• ベストアンサー

雇入通知書の更新について

雇用期間の定めのないパート従業員のかたに、入社時に雇入通知書を 渡しているのですが、 その後、昇給で時給が上がっており、その雇入通知書に記載の時給額と 既に異なっております。 本来であれば、この変更時(昇給時)に、何等かの通知書を渡すほうが よろしいのでしょうか?今更、“雇入”の文字の入った通知書を渡すのも 変な感じがいたします。 雇用期間の定めのあるパート従業員の場合であれば、その期間の終了時に契約更新の手続きをされるとは思いますが、このように期間を定めていないパート従業員さんとの雇入れ内容の変更は、どのようにすべきだったのでしょうか? また、今後パート従業員さんから、パート時間の変更や仕事内容の変更 希望があって、それを受け入れた場合、やはりその都度、何等かの契約書類を取り交わさないといけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aquaburry
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.2

雇入れ時の労働条件通知書である限り、 雇用時の労働条件を記載すれば足りるものです。 また、労働条件通知書には賃金額等は書面交付が条件となっているため、その後のベースアップまでは記載の対象となっていません。 次に、今後の期間の定めのないパートタイム労働者等についても、労働契約書を労使双方で締結しておくことが重要になるのではないかと思います。

abc9rou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

abc9rou
質問者

補足

労働契約書の締結が重要というのは、 法的には締結の義務はないが、もし何か問題が起きたときに 双方にとって、解決のための材料になるので 締結しておいたほうが“望ましい”ということでしょうか?

その他の回答 (2)

  • aquaburry
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.3

はい、そうです。今後は労働条件通知書は、使用者からの一方的は書面交付であるのに対し、労働契約書は労使双方の合意の上での署名捺印しますので。 3月1日より労働契約法が施行されました。 原則は労使対等の立場での契約をするということになります。契約は合意が原則ですから。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

雇用通知書のみしか渡してないのであれば変更の書類を渡す必要はありません。 雇用契約書でしたら変更後直ちに渡す必要があります。 でも口頭のみでの説明でしたら後々問題が出る可能性がありますので、雇用契約書を作成し渡すようにすれば宜しいのでは。

abc9rou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用期間の変更について

    パート従業員の入社時に「雇用期間の定めなし」の雇入通知書だけを 渡しております。 この4月のパート労働法の改正を期に、労働契約書を結ぼうと思っております。 しかし、外部の方のアドバイスで、 パートさんの場合、「雇用期間の定めなし」にしておくと、 会社経営的には、将来リスクになると伺いました。 それで、「雇用期間の定めなし」の雇入通知書を渡しているパート社員のかたに、 一定の雇用期間を定めてその都度更新する労働契約書を結ぼうと考えております。 その場合の手続き(手順)で注意すべきこと(しなければいけないこと)を ご教授いただけたら幸いです。

  • 時給アップ(昇給)は雇用契約を新たに結ぶのですか

    パート職員は現在1年契約で毎年更新し時給を少しだけ上げて雇用契約書を交付しています。 しかし、長年勤めている人も多く、3年以上たつと期間に定めのない契約になるという話もあり 2年目以降は期間の定めのない契約に変えようという案がでました。 そこで、質問です。 パートで期間を定めのない契約を結んだ場合毎年昇給((時給が上がる)ともう一度雇用契約書を結ばなければならないでしょうか。 (雇用契約書でなく時給アップの辞令(給与表の3号級1号になった)ではだめでしょうか 雇用契約書を毎年たくさん作り大変なのでこれを無くしたいという状況もあります。 ちなみに、正社員は入社時に雇用契約(期間定めなし)を結ぶ昇給時に辞令交付のみです。 調べていますが根拠がわからず妥当かどうか悩んでいます。

  • 雇入通知書はどれ程の力があるか

    雇入通知書はどれ程の力があるか 現在高1です。 求人情報誌を見て飲食店のアルバイトに電話応募しました。 ホールスタッフと調理補助スタッフを募集していたみたいで 電話応募した時にどちら希望かというのは聞かれなかったので後日面接に行った時に聞かれるもの と思い面接に行きました。 ですが面接の時にそれは聞かれず、労働者名簿を記入し週何日勤務可能かと 勤務時間は17時~22時で入って貰う事になるが、高校生は21時までで あがってもらっているという事を聞き採用という事で面接は終了しました。 ホールスタッフをしてもらうと店長に言われたので3週間ホールスタッフをしました。 働いてみると求人情報誌にはテーブル毎の担当制なので担当箇所をきっちり対応すればOKと 書かれていたのですが全テーブル全員で担当する感じで募集文句と全然違いました。 一昨日電話で「今週の日曜は昼12時からいつあがれるか分らないけど洗い場の仕事をお願いしたい」と言われました。 これは調理補助スタッフの仕事なのに何故頼まれるのかと思い調べた所 雇入通知書に契約内容が記されており交付する事が義務づけられていると知り、契約内容を知るため今日雇入通知書を貰ってきました。 予定勤務時間は17時~22時で 面接の時に週5まで入れます話したので月曜と金曜以外に予定勤務日の印がありました。 仕事内容の方は確かにホールスタッフのほうに印がついていて、仕事内容の詳細は記されていません。 予定勤務時間の下のほうに ・会社は業務上の必要があるときは、所定時間外の労働を命ずることがある。 ・会社は業務上の必要があるときは、職場もしくは職種を変更、また応援勤務を命ずることがある。 と小さく書かれています。 勤務予定日を考慮してないんじゃないかと言わんばかりに月曜金曜によくシフトを入れられ 予定勤務時間は17~22時なのに店長に「17時から来てもお前する事ないから平日は18時から21時でいいから」と言われました。 21時までの理由を尋ねると法律上22時まで働いても問題ないのに「あんまり遅くなって事故にあってもらっても困るから」が理由みたいです ある日18時から入り店長に「今日はお客さん少ないし20時までで」と言われ予定より早くあがらせられた事もあります 以上の事を踏まえて教えて頂きたい事があります (1)・会社は業務上の必要があるときは、所定時間外の労働を命ずることがある。   ・会社は業務上の必要があるときは、職場もしくは職種を変更、また応援勤務を命ずることがある。        この2文が書かれていた場合従わなくてはならないのか   (2)予定勤務時間17時~22時のはずが店側の都合で平日は18時~21時に、土日祝日は17時~21時 になるので平日は2時間分土日祝日は1時間分の休業補償を受ける事が出来るか    また、お客さんが少ない場合で店側から予定より早く上がって欲しいと言われた場合も     店側都合と言うことで休業補償を受ける事が出来るか   予定だからと言われればそれまでなのですが振り回されるのにどうしても納得がいきません (3)週2~入れる人のみ募集という広告だったのですが月金にシフトを入れられた場合断って別の曜日に   2日入れて貰う事は可能か 雇入通知書には店長のハンコがあるだけで自分のサインもハンコもなく自分は同意していません 働いて居る時点で同意しているんじゃないか?と思うかもしれませんが 働き始める際に雇入通知書を貰ったのではなく 3週間経った今日初めて自分の目で雇入通知書の契約内容を確認しました。 どうしても雇う側の都合ばかりの雇入通知書に見えて仕方ないので質問させて頂きました 長文読んで頂いてありがとうございます 長くなってしまい申し訳ないです よろしくお願いします!

  • 求人票と雇用通知書の内容ににくい違いが。

    先日パートで内定を頂いたのですが、そこの会社の求人票(ハローワークのもの)には【雇用期間のさだめなし、賞与あり、退職金あり、】と書いてあったのですが、貰った雇用通知書には【期間契約、パートタイム雇用契約書】とかかれており、その内容も【契約期間の定めあり、更新する場合がありえる、雇用期間は2月1日から3月31日まで】 と書かれていました。これって会社側は求人票に虚偽記載したことになってますよね? この契約書を週明けに提出せねばならず困っています。しかしこの事を直接雇い主に確認をとると『面倒な社員だ』と首になりそうで怖くて聞けません。それとも 私の方もこの会社にたいしてやや不信感を抱いてるので就職活動をやり直した方がいいのか迷ってます。 皆さんだったらこのようなケースではどんなふうに対処しますか?お力をお貸しください。

  • 雇用期間の定めのない者の、雇用契約書の更新について

    IT系の企業で総務・経理の仕事をしているものです。 早速ですが、表題の件について質問させてください。 当社では、新規採用者との間に、【雇用契約書】とうタイトルで、 労基法にのっとった契約を結んでいます。(労働時間、残業の有無、休暇などなど) 正社員については、雇用期間の定めを設けていないのですが、年に一度昇給があります。 給与額以外の項目に変更がない場合、都度雇用契約書を結びなおす必要はあるのでしょうか? それとも、個別の面談によって、双方の合意がなされたものとみなして、 新たに契約書を作成する義務はないのでしょうか? (ちなみに、給与が下がることは絶対にありません。) ※雇用形態が変わる場合や、契約期間を設けている従業員とは、必ず雇用契約を再度書面にて交わしております。

  • 雇用契約(更新)と労働者名簿について

    お世話になっております 雇用契約を更新した際の、労働者名簿について教えてください 入社時に、雇用契約書と労働者名簿を作成しています 下記のような、雇用内容に変更が生じた場合には、雇用契約書を新たに結んでいます。 その時、労働者名簿は新しくするのでしょうか? (1)一般職からパート(短時間労働者)に変更した場合 (2)パートから一般職に契約変更した場合 (3)有限雇用期間が完了し、再契約書を結んだ場合 (4)パートの勤務時間や日にちが変更になり契約書を更新した場合 労働者名簿は様式19号を使用しています その都度、同時に新しくするものでしょうか? ご指南宜しくお願いいたします。

  • 労働条件通知書の交付について

    労務について詳しい方、教えて頂けますか。 当社の労働者については、日雇職員、契約社員、正社員のパターンがあります。 正社員については、就業規則があるのですが 日雇職員と契約社員については就業規則が無いので、 4/1を基準日として1年更新を行っています。 ・基準となる時給や日当、または基本給や諸手当 ・昇給、退職金の有無 ・有休等の付与日数 ・勤務時間、時間外の確認 ・自動更新とならないように 毎年、労働条件通知書を作成し 渡すこととしていますが、趣旨は合っていますか? 最初の雇入時や、内容変更時にだけ渡せば足りるものなのでしょうか? 良かれと思ってやっていますが、 実際余計なことなのでしょうか?

  • 契約社員で雇用期間の定めなし(更新なし)の場合

    「契約社員で雇用期間の定めなし(更新なし)」の場合についてお聞きしたいのですが、 1、このような期間の定めのない雇用は法的に問題ないのでしょうか?派遣であれば*年とか決まっていますよね。定年まで働くことは可能でしょうか。 2、契約更新がある場合は更新のタイミングで「更新しませんので満了」でクビ切りが出来ると思いますが、更新がない場合は「いつでもクビ切り可」ということでしょうか?やはり正社員とは異なりますか? 3、質問が重複するかも知れませんが、契約社員で「定めなし」と「定めあり」は何か違いますか? 昇給・賞与はありませんがそれ以外の労働条件は正社員と同じです。業種は観光・レジャー施設運営で職種は広報宣伝職になります。宜しくお願いします。

  • 勝手に契約内容と違うことさせられたら

    雇用契約時に契約した従業員の社内での部署や職種、勤務場所、労働時間をあとから会社の事情で勝手に変更された場合、従業員としては会社にどんなことを求めれますか?そのまま言われるがままに変更されて働いていたら明確に合意の意思表示をしていなくても従業員は変更を認めたことになりますか?あくまでも会社が契約内容と違うことをさせたりするのは刑事罰はありませんよね?労働基準法に違反すれば刑事罰の定めはありますが(労働基準法の規定はほとんど刑事罰の定めありますよね?)、勝手に契約内容と違うことさせられたらどうすればいいのか

  • 雇用期間の定めのない人を有期雇用に変更すると不利益変更?

    とある会社の人事担当者ですが、ご相談です。現在100名程度のパート社員がおりますが、ほとんどの人が雇用期間の定めのない契約となっています。いろいろ問題もあり、全員を雇用期間の定めのある有期雇用契約に変更しようと検討しています。そうした場合はいわゆる「不利益変更」に該当するのでしょうか?全員の同意をとりつけることや、説明などの必要もあるのでしょうか。会社としてどのような対応をすればよいのかもよく分かりません。どなたかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。