契約社員で雇用期間の定めなし(更新なし)の場合について

このQ&Aのポイント
  • 契約社員で雇用期間の定めなし(更新なし)の場合、法的に問題はないです。定年まで働くことも可能です。
  • 契約更新がない場合はいつでも解雇が可能です。派遣とは異なり、正社員と同等の労働条件です。
  • 契約社員での「定めなし」と「定めあり」の違いは、雇用期間の明示の有無です。昇給や賞与はありませんが、他の労働条件は正社員と同じです。
回答を見る
  • ベストアンサー

契約社員で雇用期間の定めなし(更新なし)の場合

「契約社員で雇用期間の定めなし(更新なし)」の場合についてお聞きしたいのですが、 1、このような期間の定めのない雇用は法的に問題ないのでしょうか?派遣であれば*年とか決まっていますよね。定年まで働くことは可能でしょうか。 2、契約更新がある場合は更新のタイミングで「更新しませんので満了」でクビ切りが出来ると思いますが、更新がない場合は「いつでもクビ切り可」ということでしょうか?やはり正社員とは異なりますか? 3、質問が重複するかも知れませんが、契約社員で「定めなし」と「定めあり」は何か違いますか? 昇給・賞与はありませんがそれ以外の労働条件は正社員と同じです。業種は観光・レジャー施設運営で職種は広報宣伝職になります。宜しくお願いします。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

>雇用期間の定めなし の時点でいわゆる正社員、正規雇用です。ごく普通の雇用契約です。 期間の定めが無い以上、更新に付いて言及するのは不合理です。何の意味も無い言葉です。 期間の定めが無い以上、死ぬまで働けます。ただし、就業規則等に定年の定めがあった場合のみ、定年で自動的に終了させる事ができますが、しかし、60才未満の定年は原則違法。65才まで何らかの形で継続雇用する事が義務付けられています。(まだ猶予期間中だったかな?) 2 期間の定めが無い以上、いわゆる正社員と全く同じです。労働法上は。判例的には、期限付き雇用が一定以上継続更新された場合、定めの無い雇用と同等に解雇法理が適用されるにしても、やはり期限付き契約である事に違いはないので、期限無し契約よりも弱い身分であるとされています。 言及されているのは、正社員とか準社員とかいう名称ではなく、実態、契約内容、つまり雇用期限に定めがあるかないかであり、名称には何ら意味はありません。 3 期限付きであればそこで自動的に終了します。更新はまた別問題。期限が無ければ自動的な終了は有り得ません。(定年除く) http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s2 14条 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO128.html 17条

poursuite
質問者

お礼

有難う御座います。

その他の回答 (2)

noname#235638
noname#235638
回答No.2

1、問題ありません。    期間を定めることも、定めないことも事も自由です。    期間を定めたならば、あーしない、こーしなさい    という決まりはあります。   定年まで働くことは、可能です。    これは、正社員と同じで期間の定めがないですから    定年後までも働けますが、雇ってもらえれば・・・ 2、首切り可能です。    ただし、その解雇が んー な理由の場合は、    権利の濫用と判断されて無効になる。   正社員とは、確かに違う。    でも、正社員も正当な理由があれば首ですから    その辺は同じだと思います。 3、違いはありますが、ネガティブなことばかりでは、ない。    はじめから、1年ですよ・・・と言われれば    きっかり1年ですが、定めがないですから、3年も5年    も超えて雇用される可能性はありますし、    1、でもお話しましたが、期間を定めるとなると    私達労働者の拘束の問題もでてきますから、なにか    ドライな関係、とも考えられる。 今後ますます契約社員に有利な社会になります。 お金以外正社員と同じなら、もっと契約社員を大切にしないと ダメだよね・・・な社会になるし、じょじょになっている。

poursuite
質問者

お礼

有難う御座います。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

1、契約社員の定義は、会社によってそれぞれのようです。正社員と何かが違うってことを意味しているだけで、何が違うかは、ケースバイケース。勤務時間が自由だとか、年俸制とか、正社員にある特別待遇が受けられないとかの違いがあるってことでしょう。 もちろん、期間の定めがないからといって、法的な問題はないと思います。 2、期間の定めがないわけですから、解雇については、正社員と同じようになるのでは? 3、契約期間の終了前に、「今回の更新はありません」として、辞めてもらえるのが、期間の定めがある場合だと思います。

poursuite
質問者

お礼

有難う御座います。

関連するQ&A

  • 雇用期間定めありの正社員について

    ハローワークにて仕事を探していたところ、昨日内定をいただきました。しかし、ハローワークでの求人内容と本日いただいた雇用契約書で相違点が見つかり、困惑しております。 ハローワークの求人内容では、正社員で「雇用期間の定めなし」となっておりました。しかし、実際交わす雇用契約書を確認したところ、雇用期間については「期間の定めあり」となっており、平成24年4月1日~平成25年3月31日までの期間が定められています。そして更新については「自動的に更新」ではなく、「更新の可能性あり」のところにチェックが入っていました。 また、試用期間は別に設けられていて、3ヶ月の試用期間あり、と書かれていました。 正社員に登用されるまで、試用期間を設けて契約社員で様子を見るというのは分かるのですが、この雇用契約書で見る限り、正社員というのは名ばかりで、契約社員なのではと疑問に感じています。 賞与や退職金はあるそうです。しかし、1年で契約を切られてしまっては、意味がないものになると思いますので、非常に不安に感じています。 色々とネットで調べたところ、http://okwave.jp/qa/q2862481.htmlで似たような質問をされた方がいらっしゃって、ますます不信感が募りました。 そこで皆様にご質問したいのですが、 (1)雇用契約書や誓約書等にも「正社員」と記載されていますが、社内規程等で正社員でも期間が定められていることが明確に記されていれば、契約社員ではなく、雇用期間の定めがある正社員と思い込むしかないのでしょうか。 (2)ハローワークの求人内容では、雇用期間欄にはっきりと「雇用期間の定めなし」と記されています。実際にいただいた雇用契約書の内容と相違する場合、会社側へそれを伝えることは可能なのでしょうか。 (3)この会社を信用してもいいのでしょうか。正直なところ、いつクビになるか分からないところで仕事をするよりは、雇用の定めがない、【一般的な】正社員のところを探したほうが良いと考えています。 私は採用された会社の業種・職種ともに未経験ですので、あれもこれもと会社に要求する勇気があまりません。 また、この会社について色々調べたところ、3ヶ月前にも求人を出しており、3ヶ月の試用期間でクビを切っては求人募集をしているブラックな会社なのではないだろうかと思ってしまい、内定をいただいたものの、喜べない気持ちになっています。 皆様のご意見をどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 準社員と雇用期間の定めがないということ

    ハローワークの求人で正社員以外でも雇用期間の定めがなしのものがあります。 これは契約更新が必要ないという点では正社員と同じなのでしょうか? また、準社員というものもあります。 これらは何が違うのですか?

  • 雇用期間の定めなしの契約社員

    雇用期間の明確な定めがない契約社員の場合、~以内に辞めたらいけない とか法的な縛りはあるのでしょうか?応募を考えている職場が時給制契約社員として 事務員を募集しているのですが、応募先に確認したところ明確な雇用期間はないと言っていました。 時給があまり高くないので、働きながら万が一正社員でいい就職先があれば、途中でやめてもいいのか悩んでいます。

  • 雇用期間の定めのない者の、雇用契約書の更新について

    IT系の企業で総務・経理の仕事をしているものです。 早速ですが、表題の件について質問させてください。 当社では、新規採用者との間に、【雇用契約書】とうタイトルで、 労基法にのっとった契約を結んでいます。(労働時間、残業の有無、休暇などなど) 正社員については、雇用期間の定めを設けていないのですが、年に一度昇給があります。 給与額以外の項目に変更がない場合、都度雇用契約書を結びなおす必要はあるのでしょうか? それとも、個別の面談によって、双方の合意がなされたものとみなして、 新たに契約書を作成する義務はないのでしょうか? (ちなみに、給与が下がることは絶対にありません。) ※雇用形態が変わる場合や、契約期間を設けている従業員とは、必ず雇用契約を再度書面にて交わしております。

  • 期間定めなし雇用契約書について

    パート労働者ですが質問です。 雇用契約書には、契約期間(期間定めなし)、賃金(賃金改定あり)、その他(記載のない事項については就業規則に基づくとされてます。 質問です。本年度10月から最低賃金が改定されてますが、会社からは改定するとだけ口答で連絡を受けてます。書面上では雇用契約書での再締結が必要なのでしょうか? 別会社の勤務していた時には雇用期間が明記されており、改定時も新賃金価格で再度雇用契約書にサインしてました。期間定めなしの場合は、最低賃金改定時には再び雇用契約書を結び直す必要は無いのでしょうか?

  • 正社員と契約社員で雇用期限定めなしの違い

    「正社員」と「契約社員で雇用期限の定めなし」の違いを教えて欲しいのですが、何が異なりますか?よろしくお願いします。

  • 再就職手当 雇用期間の定めあり

    再就職手当の申請にあたり、 ハローワークの求人で雇用期間が 正社員以外 契約社員 雇用期間の定めあり 3ヶ月 契約更新の可能性あり(条件あり) となっているものは支給対象外となりますか?

  • 雇用期間の定めなし

    アルバイト・パートの募集で勤務期間のところに「契約期間:雇用期間の定めなし」と書かれてる場合はどういう意味なのでしょうか? 短期長期関係無しに出来る限りと言うことなのですか?

  • 時給アップ(昇給)は雇用契約を新たに結ぶのですか

    パート職員は現在1年契約で毎年更新し時給を少しだけ上げて雇用契約書を交付しています。 しかし、長年勤めている人も多く、3年以上たつと期間に定めのない契約になるという話もあり 2年目以降は期間の定めのない契約に変えようという案がでました。 そこで、質問です。 パートで期間を定めのない契約を結んだ場合毎年昇給((時給が上がる)ともう一度雇用契約書を結ばなければならないでしょうか。 (雇用契約書でなく時給アップの辞令(給与表の3号級1号になった)ではだめでしょうか 雇用契約書を毎年たくさん作り大変なのでこれを無くしたいという状況もあります。 ちなみに、正社員は入社時に雇用契約(期間定めなし)を結ぶ昇給時に辞令交付のみです。 調べていますが根拠がわからず妥当かどうか悩んでいます。

  • 有期雇用契約

    就業規則で正社員の定義を期間の定めのない社員としています。 パート社員へ適用しない条項については、正社員にのみ適用する。と明示しています。 3ヶ月の契約を数回更新した有期雇用のパート社員は、期間の定めのない社員とみなされるということなのですが、更新を繰り返したパート社員は”正社員”と限定した条項も適用されることになるのでしょうか。 就業規則は1つで、パート用はありません。 賞与・慶弔見舞金などを”正社員にのみ適用する”としています。

専門家に質問してみよう