労働条件通知書の交付について

このQ&Aのポイント
  • 労働条件通知書の交付について詳しく教えてください。
  • 労務にお詳しい方、労働条件通知書についてアドバイスをいただけますか?
  • 労働条件通知書の作成や交付について、必要な情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

労働条件通知書の交付について

労務について詳しい方、教えて頂けますか。 当社の労働者については、日雇職員、契約社員、正社員のパターンがあります。 正社員については、就業規則があるのですが 日雇職員と契約社員については就業規則が無いので、 4/1を基準日として1年更新を行っています。 ・基準となる時給や日当、または基本給や諸手当 ・昇給、退職金の有無 ・有休等の付与日数 ・勤務時間、時間外の確認 ・自動更新とならないように 毎年、労働条件通知書を作成し 渡すこととしていますが、趣旨は合っていますか? 最初の雇入時や、内容変更時にだけ渡せば足りるものなのでしょうか? 良かれと思ってやっていますが、 実際余計なことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>・自動更新とならないように 4/1を基準日として1年更新を行っています。 >毎年、労働条件通知書を作成し >渡すこととしていますが、趣旨は合っていますか? 合っています。 >最初の雇入時や、内容変更時にだけ渡せば足りるものなのでしょうか? この人は長年勤めてるから給料を少し上げようとか 業績が良かったから特別にボーナスを出そうとか 60歳になったから、 「給与は下がるけどこの条件で働き続けませんか?」 などと 上司に確認のうえ、必ず労働条件通知書は渡すようにしています。

その他の回答 (1)

回答No.1

> ・自動更新とならないように 毎回労働契約を締結し直してるって事なら、その都度労働条件通知書も提示するのが妥当だと思います。 労働基準法 | (労働条件の明示) | 第15条 |  使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。~ > 実際余計なことなのでしょうか? 少なくとも、労働条件通知書が提示されないとかってゴネられて面倒な思いするってトラブルは避けられます。 デメリットは特に無いと思いますが。 せいぜい、事務処理の回数は増えるので、書面の内容間違ったとかってミスする可能性も増えるとかですが、それは本質的な問題でもないし。

sho0622
質問者

お礼

アルバイトと契約社員が増えてきていますので 少し件数が多いですが、気を付けながら 作成・交付しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日雇いの建築労働者ですが 親方が 賃金払ってくれま

    日雇いの建築労働者ですが 親方が 賃金払ってくれません 去年の12月頃に知り合いの一人親方の所で日当で仕事をしていましたが給料を払ってくれません もちろん 正社員でもなく 契約書などもなく 日当も決めてはいませんでした 仕事がある時に 行ってたという形です 親方は 私の仕事内容がひどく 手直しがものすごく掛かったから払えないと言っています 労働基準監督署に行こうかと思うのですが 日雇い労働者でも対応してもらえるのでしょうか?

  • 労働契約書について

    十数年務めている会社から、突然、労働契約書を渡されました。 その内容の内容についてなのですが、    乙の労働条件は、この契約に定めるほか、正社員就業規則に定めるも のとし、甲は本契約書の締結に際し、労働条件通知書を交付する。    この契約にない事項については、正社員就業規則に定めるとこによ  る。    と、就業規則のことが書かれていますが、私を含め、他の社員も  会社の就業規則を知りません。   明日までに提出するよう言われているのですが、サインしてもいいのでしょうか。 就業規則を明示してもらってからのほうが、良いのでしょうか。 とても困っています。アドバイス宜しくお願いします。

  • 労働条件通知書はもらったほうがいい?

    新しい会社に正社員で就職して、1ヶ月立つのですが、労働条件通知書を貰った方がいいのでしょうか?(ちなみに就業規則も書面で貰っていません。) また、労働条件通知書は試用期間中でも貰えるのですか? それとも、試用期間が終わるまで待ったほうがいいのでしょうか?

  • 労働者4~5人クリニックのパートやアルバイト以外の

    労働者4~5人クリニックのパートやアルバイト以外の、つまり正規の労働者は、社内や労働契約や就業規則でいっぱんになんと呼びますか? 「正社員」でも違和感ないでしょうか?それとも「正職員」とかでしょうか?

  • 労働基準監督署への就業規則の届出

    労働基準法(第89条、第90条、第92条)で 常時10人以上の労働者を使用している事業場では就業規則を作成し、所轄労働基準監督署長に届け出なければならないと規定されています 1.常時10人とは契約社員やパートで毎日来ている人も含むものでしょうか? それとも正社員のみをいうのでしょうか? 2.受け取った就業規則を労働基準監督署はどのように扱うのでしょうか? いちいち見て、あれがダメ・これはイイというようにも思えませんが... 3.外資で就業規則が英語でかかれている場合、日本語訳を提出しなければならないものでしょうか? 4.仮に就業規則を届け出なかったとして何かおとがめはあるのでしょうか?あるいは何か不都合なことがあるのでしょうか?

  • 派遣労働条件通知書について

    今回、節電対策で就業先の会社で1週間休みが2回発生することになりました。 計2週間の休みを取る変わりに、振替休日という名で、土曜と祝日に出勤することになりました。 私の派遣会社との契約では以下の通りです。(契約書だと思ったら、条件通知書という名前でした) 1、就業日=月曜~金曜に○印(土日祝には○印なし) 2、休日=土曜、日曜、祝日、指定休日 3、賃金=1時間あたり***円 (1)契約日以外の修行および1日の契約時間を越える就業については、時間外割増賃金を支払う。 (2)法廷休日及び深夜の就業については、労働基準法で定められた割増賃金を支払う。 その他賃金については派遣従業員就業規則第11条による。昇給等は同規則第12条による。 賞与・退職金支給なし。 (他)一番下に「休暇=派遣従業員規則第1C条による。」と書かれています。 そこで質問です。 (1) 今回、祝日に出勤しなければいけませんが、この契約上では祝日は通常休日で契約外です。 なので、振替休日と就業先がきめても派遣社員はだたの休日でしかありませんし、私は派遣会社と契約をしてるので、派遣会社は割増賃金を払う必要があるかと思うのですが、支払わなくても労働基準法等に引っかからないのでしょうか? (2) 土曜出勤日は週40時間を越えるので割増賃金を払うと営業の方がおっしゃってましたが、勤務先は1日7時間45分勤務です(その後15分は強制休憩時間が発生) この派遣会社は営業の方がおっしゃることはだいぶ間違ったことをおっしゃるので、「就業先企業は7時間45分勤務ですが、土曜日は1日割増でいいのですよね?」と確認したら、「はい」と答えが来ましたが、確認してもらったところ結果は「週のトータル40時間越えた分のみ割増を払います」と話が変りました。 でも今回の件は特別だとしても、通常土曜日に出勤すると、勤務した時間通り割増賃金を支払っていただいてました。 それでも、今回は40時間越えた分しか、割増賃金は発生しないのでしょか? 派遣会社の契約社員として派遣されてる他の派遣社員は、今回の休日に関して損が出るので、休業補償が適用されるそうです。 私は一般労働派遣なので、派遣会社の契約社員として派遣される方たちとは形態が違うので一概には言えないかと思いますが、参考までに。 結局、派遣社員が泣き寝入りするしかないのでしょうか? 派遣法や労働基準法に疎いのでわかる方教えてください。 明日木曜に、派遣会社の営業+その上司と話をすることになってます。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法による雇用通知書の書き方について

     労働者と雇用通知書(雇用契約書)を取り交わす時に、勤務時間の部分に「〇×就業規則のとおり」と記載し、〇×就業規則を雇用通知書と一緒に労働者に手渡す方法は労働基準法に違反するのでしょうか。ちなみに病院です。勤務形態が単純ではなく、記載しようとすると大変です。

  • 労働条件通知書について質問です

    4ヶ月前に転職し、3ヶ月の試用期間を経て正社員となりました。最初の契約時、労働条件通知書をもらいましたが、試用期間終了となっても、正社員契約の労働条件通知書はもらっていません。普通、正社員となるときも通知書を渡す義務があるのではと思うのですが、いかがでしょうか?教えていただけるとうれしいです。

  • 労働条件通知書を希望したら退職を勧められた

    もともと勤めていた会社にパートとして再雇用されました。週に2日、他の社員とおなじように8時30分始業から17時終業まで、場合によっては1日あたり1時間から2時間の残業を行う、という状態です。 雇用1年目を迎える節目にあいまいな点をはっきりさせておこうと、以下の四件をお願いしました。 1、労働条件通知書の作成 2、有給休暇付与の確認 3、就業規則の写し 4、昇給の依頼 1、について この会社は他にパート従業員が居らず、契約は最初の口約束だけであったため、後々のトラブルを考慮して書面ではっきりさせておきたいと考えました。 2、について 有給休暇は、比例付与という形でいただけると考えました。 3、について もともと10年勤めた会社だったので、就業規則は大体知ってはいるものの、ブランク4年を経ているため、再確認のつもりで、また、パート用の就業規則があるれば見ておきたいと思ったので希望しました。 これらの要求を上司から経営者に伝えていただいたところ、4、の昇給は交渉に応じれども、1、~3、までの項目は、耳を貸さないという状況だと上司から聞かされました。 また、そんな面倒なことを言うなら、来月で首を切れとの話もあったそうです。 退職の件は正式ではなく、現在は上司が経営者と話をしようとしているところですが、 1、~3、の項目に応じないという段階で、労働者に対する不当な扱いではないかと考えています。 このような形で一方的に失業させられるのはあまりに不本意です。 今後、この仕事を続ける、続けないは別にして、この状況を何処に相談すればよいのか、また、経営者にどのように対応すればよいのか、ご指導いただけませんか?

  • 労働条件書類について

    内定を2社頂きましたが、 2社とも労働契約書の内容が簡易的すぎて、 辞退しようか悩んで困ってます。 1社目は採用担当がろくに書類の中身を見てないことがわかり、 求人内容と相違すぎる契約書を送付してきました。 もう論外なので辞退します。 2社目は「就業規則による」とばかりで、具体性がないです。 あとからいくらでも言える状態なので、不安です。 はじめての正社員なので分からないのですが、 労働契約書とか雇用契約書は、 具体的にしっかり提示するものじゃないんですか。 例えば、賞与→業績による これって普通なんですか?年に何回で何月とか分かりませんよね。 皆さんどんな感じなんですか?

専門家に質問してみよう