• ベストアンサー

こういう心理を表すコトバがあったら教えて下さい。

心理学の素人です。 以下のような気持ちを表すコトバ(?)はありますでしょうか? また、なぜそのような行動(言動)になってしまうのでしょうか? 「自分も良い待遇にしてくれ」という前向きな要求より、 「相手も悪い待遇にしてくれ」という後向きな要求をする心理。 ・たとえ・ 会社員Aは、週休2日+祝祭日休み で月給が20万円。 特別に努力して業績に貢献しても、しなくても変動はない。 会社員Bは、週休2日(祝祭日での休みもカウントする)で月給が22万円。 貢献度や利益によってプラスアルファが出る。 Bは、Aが週休二日+祝祭日なのが気に入らず、Aにも同じ出勤体制に するようにと会社側に要求している。 Aは、Bに対して不満はない(給料の差やプラスアルファがある為)。 なぜBは、自分も祝祭日休みにしてくれと希望するのではなく、 Aを自分と同じ(悪いというか低下する)待遇にしようとするのか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.2

他虐的人格というのは駄目でしょうか。

tomekei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普段はいい人でも、こういうときだけなってしまうのって どうしてでしょうね。 相手と同じ休日待遇になれば「給料高い・休日多い」で ハッピーになるのに、 相手を「給料低い、休日少ない」にしたくなる。 心理って奥深いんですね。

その他の回答 (3)

  • frano
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

きにくわねえ

tomekei
質問者

補足

うーん、ちょっと違う気がします。 ご回答ありがとうござました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

地獄の道連れ

tomekei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 道連れ、恐いコトバですね。 どうしてこういう心理になるんでしょう、不思議です。 ありがとうございました。

  • _Samurai_
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.1

隣の芝生は青い

tomekei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 囚人のジレンマ みたいに、心理学用語っていうかな コトバはないかなーって思ったんです。 双方が相手の方がいいなーって思ってねたみあったら 隣の芝は青いになるかと思いますが、片方だけのときは どうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 言葉 心理

    友人Aが僕に「Bの存在ってちょっとでいいよな、めんどくさいし」と言ってきました。Aの発言にはがかっかりです。 そこで質問なんですが、友人Aの発言は心理的、心理学的方面から見ると自分の方が上、または自分が目立たないから除外しようという心理的なものがあるのでしょうか?こういった心理学に詳しい方教えてください

  • excel 2007で条件付き書式ついて

    excel 2007の条件付き書式を用いて カレンダーを作成している最中です。 その際、会社の休み・祝祭日・行事予定の条件を設定 したいのですが同時に表示する事は可能でしょうか? たとえば、1月1日は祝祭日で会社が休みで初詣の場合 祝祭日の場合文字が赤字で 会社休みの場合背景が黄色で 初詣はアンダーライン若しくは 書体を太文字にするとか・・・・ やはりこの様な事は出来ないのでしょうか?

  • 内定、どちらにするべきか…

    歯科医院から内定を2つ頂いています。 ですが…どちらを選ぶか悩んでいます。 給料、待遇などはほぼ同じで、近さも同じくらいです。 違うのは休日だけ… A院、シフトで週休3日制(お盆、年末年始休暇はあるがGWはなし) B院、木、日祝休み(お盆、年末年始休暇、GWあり) そもそも歯科医院を選んだのは日祝が休みだったからなんですが…A院の週休3日にも惹かれます。 自分で決めるべきなんでしょうが、皆さんならどちらを選びますか? 参考までにお願いします。

  • あなたならどうします?募集者のこの言葉

    私の事ではないのですが、迷っている人がいまして、こういう場合皆さんはどうするのかな、とふと思ったものですから、暇な時にでも答えてください。 求人広告を見て、面接に行った先A社は、印象も待遇もかなり良かったのですが、少し家から遠いのでもう少し近い会社B社へも面接のアポを取っていました。 が、A社の担当者に 「絶対悪いようにはしないから、2~3日返事待って。その間に、他の会社に面接行ったりしないで。浮気はしないで!」 と釘を刺されました。 B社というのは、よく求人を出している会社なので、あまり良くなさそう。でも、行ってみないとわからないし、家からの距離はB社の方が近い。 みなさんでしたら、とりあえずはB社へも面接に行きますか? そこで、B社の待遇が悪ければA社へ行く決心はすぐにつくと思いますが、B社の待遇がA社よりも少し下程度なら、どちらを選びますか?(通勤距離を考えて)

  • 労働日数の基準について

    このたび、勤めているいる会社が「1年単位の変形労働時間制」を採用します。休日は週1回(土曜日)と祝祭日で日曜日は午前中勤務になるようなんですが、午前中勤務は労働日数の計算では1日としてみるのでしょうか? 労働基準監督署への届出書類には、20年4月を例にすると「週休6日、祝祭日1日、定休1日=計8日休日」と記されていますが実際は「週休4日、半休4日、祝祭日1日、定休1日」なんです。 1年間の労働日数の限度が280日だと思うのですが、労使協定書類上の計算では範囲内ですが、半休=労働日数1日であれば限度日数を超えてくるように思うのですが・・・。 また、祝祭日も出勤(1時間~長くて午前中いっぱい)がある日もあるんですがその場合も労働日数1日とカウントするのでしょうか?

  • 気になる人が言った言葉の心理は?

    私は20代女です。 今気になる男性(A)がいます。 Aとは… 友達交えて1回、二人きりで1回遊んでいます。2回目に会う予定も決まっています。(いずれもAからのお誘い)毎日LINEでやりとりしていて、おはようからおやすみまで必ず連絡がきます。 そんなAと共通している友達(男性)が2人います。 1人はB、もう1人はCとします。 Bと私は週1くらいのペースで遊ぶ仲です。 お調子者で、友達に茶々入れたり冷やかしたりするのが好きな人。 そんなBが、ABCと私の4人で飲もうよと誘ってきました。 提案された日はAと遊ぶ予定の前日。朝まで飲もうという誘いだったので、Aとの予定もあり断りました。 だけど、冷やかし好きなBなので、 Aとの間では、二人で会うことはBには内緒ねとなっています。 しかし、私が翌日予定があるからと言ったらBは「予定って?誰とどこに何時に行くの?それまでに間に合えばいいんでしょ?」と断りを受け入れてくれず。 しまいには、 予定があるなら、待ち合わせする友達のところまで送っていくからと説得されました。 ここで私はAに連絡をし、相談しました。 Aから「(Bが)めんどくさいから、はっきり俺と出かけるって言っちゃいなよ。」と言われたあと、 「ってか飲みたいの?(^_^;)」と聞かれました。(←彼らと飲みたいのか?という意味でしょうか?) ちなみにAは仕事のため、飲みには参加できないということでした。 私は「翌日予定があると断った。だけど、Bに説得されている」と話したら、 「はぁー!なんだそれ」と、Bに対してちょっとイライラしている様子でした。 Aが私に、「飲みたいの?」(彼らと?)と聞いてきた心理は何なのか。。 顔文字の感じや前後の返信から、私がBに誘われていることに対し、あまり良い反応してなかったので気になりました。。 Bの強引さに困っていただけなのですが、 Aは「俺が遊びに誘ったりしたから、飲み会の予定も悩んでるの?俺、○○ちゃん(私)を困らせちゃってるかな?」と聞いてきました。 勿論、それはないよとフォローしましたが… Aはどんな心境で、これらの言動をとってきたのだと思いますか? AがBに対してイライラしていたので間に挟まれている私はモヤモヤしています。

  • 今回、勤務時間が大幅に増えます・・・

    皆様、どうか宜しくお願い致します。 私の知人から相談を受けました。今現在の労働条件は… 1, 週40時間労働 2, 完全週休二日(日曜日+平日1日) 3, 祝祭日は休み との事なのですが、来年より祝祭日の休みが無くなるらしいのです。 現実には会社は祝祭日を休みますので、祝祭日が有った場合その週もしくはその月に平日休み(各個人で曜日が違います)に出勤しなくてはならなくなるそうです。 つまり単純に年間の勤務日数が祝祭日分増えると言う事です。 この事に関して、賃金や別の休みと言ったフォローは全く有りません。くどい様ですが、単純に勤務日数が増えるだけです。つまり実質的には賃下げと言う事です。 特に会社の経営面に危機的状況は有りません。十分に利益は上がっています。 この様な状況でも従業員は言われるままに従わなければならないのでしょうか? それ以前に経営が危機的状況(そうせざるを得ない)で有る訳でも無いのに賃金的なフォローも一切無くその様な事が出来るのでしょうか? ちなみに残念な事ながら組合は無いそうです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 通勤災害で使用した休暇

    会社帰りに事故にあい、4か月ほど休みました。 公共交通機関の現業職のために、公休日以外は祝祭日でも出勤が基本で その祝祭日は年次有給休暇に準じ同様に取得できる事になっています。 この休業した4ヶ月間に祝祭日が4日あり、全てがその祝祭日の当日に休暇を取得した事になっています。 事故にあわなければ当然その祝祭日には勤務に就いていたわけですし、その祝祭日分は本来ならば私が自分の意思で他の日に休暇を取れていたわけです。 普通の年次有給休暇を取得して休業しているならば、相手の保険会社から年次有給休暇の補償が受けられると思うのですが(買い取り?)、私のような年次有給休暇に準じて取得できる祝祭日の場合も保険会社から補償は受けられるでしょうか? それとも、一般的に祝祭日に休むのは普通の事だから、特に何もないものなのでしょうか。

  • どっちの仕事がいいですか?

    会社A 月給30万 ボーナス 無し 年収360万円 休みは日曜日と祝日だけ 会社B 月給20万 ボーナス 25万×2→50万 年収290万円 休みは毎週土曜、日曜、祝日 同じ職業だとして、どっちの会社で働きますか? 

  • 有休ありの日給月給、会社にとってのメリットは?

    私の会社は一昨年の春まで日給月給制でした。 と言っても、有給休暇があり、しかも、年間23日とか特別に多く休んだ年も賞与が減らされるようなこともありませんでした。 自分の都合で休んでも給与は減らされませんが、GWなどで休みの多い月は給与が減り、給与締め日が週末に当たらずに31日まである月の月末をまたいだ時などウイークデーが多かった時は給与が増えました。 一昨年4月から完全月給制になって年間の基本給の手取り自体も上がり、祝祭日の多い月もウイークデーの多い月ももらえる給与が一定になりましたが、このようにシステムが変わっても、年間10日休んだ昨年も、全く休まなかった一昨年と比べて賞与は特に差し引かれた感じはありません。 こういうシステムでも以前は日給月給制にしてあったというのは、私としては理由がよくわかりません。 物販のお店なら営業日が減れば売上も減るという理屈がなり立つかなとも思いますが、私の会社は祝祭日の日数で業績が左右する会社ではないので。 私の会社が採用していたような有休ありの日給月給制って、会社にとっては、採用するメリットってどのようなことが考えられるでしょうか?