• ベストアンサー

せきてつのやま(松山商業の校歌)

緩やかな伊予弁を髣髴とさせるメロディーが印象的な校歌で興味があります。 冒頭に「せきてつのやま」とありますが、地元では石鎚(いしづち)山に「せきてつ」という通称もあるのですか。それともこの校歌だけに見られる言い方なのでしょうか。 また、テレビで「石槌山」という表記を見たことがあるのですが、単純な誤植なのでしょうか、それともこうとも書くのでしょうか。 作詞・作曲者の服部寛一という人は(検索しても経歴が出てこないのですが)伊予の人ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.1

明治の初期、伊予国の半分(東予+中予の北半分)が「松山県」になり、「石鉄(せきてつ)県」に改称された経緯があります。(末尾参照) このときの「石鉄」という県名は、石鎚山に因んだ名前といわれていますので、昔から「石鉄」の異名があったのでしょう。 ちなみに「鎚」の音読みは「つい」だけで、「てつ」という読みはありません(「鉄鎚」が「てってつ」になってしまいます…)。 なお、四国最高峰である愛媛県の「石鎚山」は「鎚」が正解ですが、隣の香川県さぬき市には「石槌山」という小さな山があります。 ついでに「石鎚山」という小さな山は、岡山県玉野市、笠岡市、井原市、広島県福山市、高知県四万十町、大分県佐伯市にもあります。 ただし、Web上の「石槌山」は、「石鎚山」の誤記が多いと思われます。  "石鎚山" の検索結果 約 220,000 件  "石槌山" の検索結果 約 9,310 件 ---------------------------------------  西条藩・小松藩・今治藩・松山藩   ↓  西条県・小松県・今治県・松山県 ……明治4年7月14日(廃藩置県)   ↓  松山県 ……明治4年11月15日(4県統合)   ↓  石鉄県 ……明治5年2月9日(改称)   ↓  愛媛県 ……明治6年2月20日(神山県と統合)   ↓  愛媛県 ……明治9年8月21日(香川県を併合)   ↓  愛媛県 ……明治23年12月5日(香川県を分離)   ↓  現在に至る ---------------------------------------  宇和島藩・吉田藩・大洲藩・新谷藩   ↓  宇和島県・吉田県・大洲県・新谷県 ……明治4年7月14日(廃藩置県)   ↓  宇和島県 ……明治4年11月15日(4県統合)   ↓  神山県 ……明治5年6月23日(改称)   ↓  愛媛県 ……明治6年2月20日(松山県と統合)   ↓  以下略 ---------------------------------------

noname#49008
質問者

お礼

いい回答をありがとうございました。 明治初期の「石鉄県」はその山にちなんだものでしたか。 もちろん「鎚」に「てつ」という読みありませんが、 http://matsuyama-ch.esnet.ed.jp/other/kouka.htm この校歌がもともと持っている発音と表記のずれも、「ちなむ」ことを考えると納得ができます。 誤記が多いのは「つ(づ)ち」の音につられ「槌」にしてしまうのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もっと今風の校歌があってもいいんじゃない?

    この質問は、あなたの母校の校歌覚えていますか?http://okwave.jp/qa/q6826793.html の続編です。 これまで高校野球などで、多くの校歌を聴いてきましたが、比較的、伝統校が多いせいか、明治・大正・昭和の時代に有名な作詞・作曲家によって作られた昔風の勇壮な校歌が多いようですね。歌詞にも、誇りや向上心・・・いわば自己の研鑽を奨励し、「母校の誇りを感じなさい!」と励ますようなものが多いような気がしますが、それらは女子が少なかった頃の質実剛健な男子校の名残なのでしょうか? 今の時代なら、むしろ、「仲間を大切にしなさい」とか「人には愛情と友情と思いやりを持って接しなさい」とか、スマップの歌のように「一番にならなくてもいいから、あなた自身の持ち味を発揮しなさい」とか、「緊張せずもっと人生を楽しみなさい」とか「もっと自信を持って、時にはあなた自身を誉めてあげなさい」とか、愛媛県の済美の「学園歌」のように「『やれば出来る』は魔法の合言葉」ってな感じのメッセージが込められているのがもっとあってもいいんじゃないかと思うんですが、如何でしょうか? そのためには、今活躍している歌手や音楽家が作詞作曲した曲があってもいいと思うんです。 又、伝統校の創設の頃は女子が少なったせいもあり、多くの校歌は男声をベースに作曲されていると思うのですが、混声四部合唱でも歌えるようにアレンジした校歌は少ないのでしょうか? 通常の歌は、ソプラノがメロディを奏し、後の三部が支える形式を取ったものが多いと思いますが、男声のテノールなどがメロディの曲に後からソプラノやアルトを付けた校歌は存在するのでしょうか?

  • 福島県立福島高校の旧校歌について

    福島県立福島高校の旧校歌(作詞/不島 定治 作曲/白田 足太郎)をご存知の方はおりませんか?(下記参照)歌詞はあるのですが、メロディーがわかりません。出来れば譜面があれば嬉しいのですが~ 福島県立福島高校旧校歌(作詞/不島 定治 作曲/白田 足太郎) 1.御代の恵みの春風に 芳ふ学びの庭の梅 かざす帽子のしるしこそ 我等のためのさとしなれ  2.清きけ高きかんばしき 花を心の友として  文読む窓の朝あらし 夜半の吹雪も凌ぎてむ  3.忠と考との一筋に 文武の勤め怠らず 花も実もある人となり よき国民と呼ばはれむ  4.花も実もある人となり よき国民と呼ばはれむ ささぐる銃の音たかく あげばや国のみ光を

  • 60年ぐらい前に歌われた童謡について知りたい。

    60年ぐらい前に幼児、あるいは小学校低学年で歌われた童謡の作詞、作曲者名などの詳細をご存知の方ありましたら教えて下さい。メロディは覚えておりますが題名、楽譜の出版社、現在入手可能かどうかなども教えて頂ければ幸いです。歌詞は次のように記憶しています。 「春はいつ来る いつ来るの お山の可愛い小兎の お耳のしもやけなおったら 春はそろそろやって来る ぽかりぽかりとやって来る」

  • 昔ラジオ番組?で流れていた歌の題名を知りたい

    昭和30年代中頃だったと思うのですが、記憶は曖昧で歌詞のすべてが分からないし、メロディー自体が表現できないので甚だ抽象的ですが、多分ラジオドラマの主題歌?歌詞は「あかね色した夕べの空に、浮かぶ 夜明けの山見ていたら、そよ風春風祈りを込めて、 そっと君の名呼んでみる」です、部分かもしれませんし、歌詞が一番か二番かも不明です、題名と作詞・作曲者、できれば歌っていた歌手も知りたいのですが..

  • 校歌と山

    学校の校歌も最近は様変わりしてきた様子です、 定番の学校名の連呼は時代遅れなのでしょうか。 ところで私の記憶もすでに曖昧になりましたが、 校歌には山とか川とかの名前が良く出てきます。 私の母校の校歌には「伊吹山」が有りましたが、 川の名があったかは、記憶が定かでありません。 今回のアンケートは、母校の校歌に出てくる山の名前です。 ついでにその山の高さも調べていただけると有り難いです。 ちなみに「伊吹山・1377.3メートル」 子供の頃は、遠くからでも良く目立っていましたが、 意外と低かったのですね。 宜しくお願いします。

  • 松山商業について教えてください

    野球を頑張りたくて 県外から松山商業高校を受験しようと思います。 過去問題を入手したいのですが、 愛媛県の一般の公立高校の問題でいいのか 松商オリジナルの物があるのか ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただければと思います。 入手方法も教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 松山商業の過去問

    県外から松山商業高校を受験しようと思います。 過去問題を入手したいのですが、 愛媛県の一般の公立高校の問題でいいのか 松商オリジナルの物があるのか ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただければと思います。 入手方法も教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「校歌」ではない校歌

    昨日(29日)、センバツ高校野球で慶応高校が勝ち、校歌が流れました。 でもあの校歌、正式には「校歌」ではなくて(慶応義塾の)「塾歌」とのこと。 私の卒業した高校も「校歌」という名称ではなく、「讃歌」でした。また、東大のように校歌がないことが逆に伝統となっている所もあります。 さて、「校歌」ではない校歌の名称ってどんなものがありますか?また、日本国内で新設校でもないのに校歌がない学校ってありますでしょうか?

  • 校歌が・・・

    http://www.tjas.ac.th/ このページの上のほうの大きい四角内をクリックすると本来ならば校歌が流れてくるはずなのですが、メディアプレーヤーが立ち上がったあと、データが無効です。やエフェクトのプラグインのエラーなどがでます。これはmidiの書類なんだと思いますが、なぜ再生できないんでしょうか?教えてください。

  • 素敵な校歌を教えてください♪

    音楽の勉強をしています。 校歌は自分の出た高校・大学など数校しか知らないため、いいメロディーの校歌を知っている方は教えてください。 お願いします♪