• ベストアンサー

ドレッシングの空き瓶

ドレッシングやお酢などの空き瓶を 再利用したいのですが、 ふたを開けたところの液体注ぎ口が長細くなっているので 使いにくくて、結局いつも捨ててしまうのですが。 その部分が大きく開いてたら、液体やごま、にんにくすりおろしを 入れやすく、また手作りドレッシングの容器として 使いたくて、包丁でそぎ落とそうとするのですが、 なかなかきれいに出来ず、がたがたになるので、 やっぱり捨ててしまいます。 皆さんは再利用しますか? 何に使ってますか? 口が小さくて使いにくいと感じてる方は、どんな工夫してますか?

  • mango3
  • お礼率50% (370/732)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.1

中ふたをはずしてもよいのなら簡単にはずせます。百円ショップの工具の中に六角レンチという道具があります。これは本来は六角の穴の空いた部品に用いるものですが、L字型をしたセットになっています。この中の適当なものを中ふたの穴に差し込んで梃子のように動かすと簡単にはずれます。

mango3
質問者

補足

ふたを外して、中身を入れたら、 またふたを付けられるんですか? できたらドレッシング容器などに再利用したいんですが。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.3

原則的には簡単にはずせますから中ふたは壊れません。はずしたものは作業がしやすいですから、余裕ができます。はさみやカッターで切って口を広げた後、もとのように付け直せばよいと思います。

noname#153814
noname#153814
回答No.2

中蓋はドライバーで簡単にはずせます。 私の市は空き瓶を回収していますが、中蓋をとる必要があり、どこの家庭でもそのようにして中蓋をはずしているようです。

関連するQ&A

  • インスタントコーヒーの空き瓶の再利用

    インスタントコーヒーの空き瓶を熱湯消毒して、 フレーバーオイルを作ったり、 にんにく醤油を作ったり、 何かを漬けたりするのに手ごろなのですが、 蓋の裏にはまってる厚紙のようなものを取り除くと、 蓋を閉めても、ビンとの間に隙間が出来るようで、 横にすると液体がこぼれてしまいます。 ビンにラップをしてから蓋をしていますが、 閉める時に蓋がラップを破いてしまって、 意味が無いみたいです。 何か良い方法はないでしょうか?

  • オイル少なめドレッシングを中和させる方法

    中和タイプのフレンチドレッシングを作る場合、酢と油の比率が、酢1に対し、油が約2より少なくなると、中和できなくなってしまいます。 水分と油分の性質上、中和できないのは仕方ないのでしょうが、さっぱりした、かつ中和して口当たりのいいドレッシングを手作りしたいのです。 混ぜ方や混ぜる順番、他に加える材料を工夫することで、油分が少なくても中和したドレッシングを家庭で作ることはできますか? アドバイスお待ちしています。

  • 野菜サラダのドレッシング

    以前知り合いから野菜サラダのドレッシングのレシピを 教えて頂いて家庭にて美味しく手作りドレッシングで野菜 サラダを食しておりましたが、メモ紙が無くなりました。 記憶では、玉ねぎ・にんにく・酢・醤油・サラダオイル・ 塩・・これをジューサーミキサーで数分混ぜ合わせて出来 上がりだったと記憶しておりますが定かではありません。 上記のような材料で簡単に手作りドレッシングが作りたい のですが、オリジナルでもよいですし、レストランのレシ ピを知っていると言う方でも勿論大歓迎です。 どなたか知恵をお貸し下さい。m(__)m

  • 空き瓶空き容器などの有効利用について

    30グラムぐらいのコーヒーの空き瓶が数個ありまして、これってすてるのがもったいないなと思いました。また、キムチが入っていた丸型の容器もなにかに使えるんじゃないかなと思いはじめました。蓋はねじり式でちゃんと密閉できます。有効利用されてる方いましたら、いいアイデア教えていただけませんか? 今のところ輪ゴム入れ、小銭入れ、ぐらいしか思いつきません。

  • 甘すぎるドレッシング

    先日、輸入食材店でイタリアンドレッシング、シーザードレッシングを購入しました。 市販品は化調味や甘さが気になるので滅多に購入しないのですが、デザインがオシャレでついつい買ってしまいました。 しかし・・・案の定、甘すぎて口にあいません。 レモン汁や酢で割ったりもしましたが、酸っぱくはなりますが甘みはほとんど軽くなりません。 この甘みを軽くする方法って何かご存知じゃないでしょうか? 最悪、イタリアンの方はポテトサラダ等の下味として利用を思いつくのですが、シーザーの方は・・・? アドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • にんにく醤油と、昆布酢は密閉容器の方がいいですか。

    料理本で見て、なかなか良さそうなので昆布酢を作りました。これから、にんにく醤油も作ろうと思います。 保存は、密閉容器じゃないとダメでしょうか。 密閉容器は、洗いにくそうな 口の狭いビンと大きすぎる広口ビンしか 見つからなかったので、昆布酢を 「ふたつきの醤油差し」みたいな プラスチックの入れ物に入れています。一応、空気には触れないのですが・・。よろしくお願いします。

  • 空き瓶等を保存容器として再利用する場合

    大き目のコーヒーの空き瓶等は、保存食を冷蔵庫に入れておく際に丁度良い大きさなので、我が家ではつい再利用しているのですが、ちょっと疑問に思っている事があるので教えてください! (1)梅干やラッキョ等、酸性の強い食品を、蓋がプラスチック製のコーヒーの空き瓶等に入れて、「安全性」の面で大丈夫なんでしょうか?有害な物質が浸出してくることは無いのでしょうか? (2)オイル漬けやアルコール漬け等の保存食も上記同様の事が心配です。 (3)ジャム等の金属製の蓋の場合はどうなのでしょうか? PET樹脂は酸やアルコールに強いのですが…。コーヒー等の瓶蓋は違う気もしますしね…。 市販の保存容器を買えば良いのですが、つい手軽さと扱い易さ、丁度良い大きさの為、利用してしまうんですよね。 分かる方がいましたら、回答をよろしくお願い致します。

  • お団子状のゴマだれを何とかして使いたいのですが

    手作りでゴマだれを作ったのですが、 ゴマを入れすぎたせいで、その後いくらお醤油やお酢を入れてもすぐに固まってしまいます。 500mlのヨーグルト容器に半分くらい残っています。 そろそろ使い切らないとマズイのですが、どうしたら何とか食べられる状態になるでしょうか。 (ちなみに今夜は冷しゃぶを作る予定です。)

  • ニンニクが綺麗な緑色になってしまいました。

    ニンニクの酢漬けを作ろうとして、生ニンニクの皮を剥き、酢と蜂蜜を同量加えました。三日たったので、もう出来たかと、ふたを取ってみて驚きました。半分位のニンニクが緑色になっているのです。切り口の方から半分または 全部です。容器はプラスチック容器です。  酸化銅の緑青のような、鮮やかな色です。食べられないでしょうか。因みに、ニンニクは中国産です。産地による のでしょうか。困っています。教えて下さい。                             

  • にんにくオイル、にんにくじょうゆの容器の密閉度

    写真のようなオイル入れ(耐熱ガラス)を入手しました。高さ20cmほどで容量は250ml程度です。この容器でにんにくオイルとにんにく醤油作りに挑戦しようと思ってネットでレシピを調べました。 レシピは様々でしたが、「容器を熱湯消毒後きちんと乾かす事」と「密閉容器で保存する事」が大事と判りました。そこで、伺いたいのです。 (1)写真を見ていただくと判りますように、上部の尖った注ぎ口に蓋はありません。つまり密閉されていないのです。この容器でにんにくオイル(醤油)を作り、常温のキッチンに置いてかまわないのでしょうか?または、蓋をなんらかの方法でして、冷蔵庫保存をしなければいけませんでしょうか? (2)オイル(醤油)に浸っているからにんにくが腐らない。 となると・・・ひたひたににんにくを入れて作った場合、オイルを使いはじめると、すぐに上部のにんにくはオイルから顔を出してしまいます。その部分は腐り始めるので、すぐにオイルを足す?そうなると毎回使用時にオイルを足す?それが面倒なので、より保存に適した密閉容器で冷蔵保存をする? 私としては、いちいち冷蔵庫からオイルを出すのが面倒なのでキッチンに置きたいのですが、密閉でもない容器を常温で、しかもにんにくの上部がオイルから出ているなんて、とんでもない事なのでしょうか。 料理上手の皆様、どうぞご指導ください。

専門家に質問してみよう