• 締切済み

冷凍マグロの見分け方

冷凍マグロの柵の見分け方のコツなどをお願いします。 個人向けに営業している市場でマグロを飼うとき、冷凍の柵のよしあしが判断つきません。回答してあれば、ある程度うまいかまずいか見た目で判断つくのですが。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
yakyutuku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ知りたいのは、解凍や生のサクではなく、冷凍のサクです。

関連するQ&A

  • 生マグロを食べるには?

    生マグロを食べるには? 私が近所のスーパーや回転寿司で食べているマグロは解凍物だと思います。 冷凍されない生マグロはどこで食べることができるのでしょうか? 高級料亭や水揚げされる市場付近でしょうか? また、生マグロは解凍物より美味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マグロってどういうこと?

    教えて下さい。 マグロってどういうことでしょうか。。。以前の彼氏に言われて、どういうことか聞いてみると、冷凍マグロを想像して見ろと言われました。 黒目がでかくて怖いということでしょうか。それともおなかが丸いと言うことでしょうか。 私は黒目は大きめですが、目自体は普通だと思います、太ってもいない標準体型のつもりです。痩せてはいませんが、おなかは出ていません。平熱が低めで34度台ですがそのことでしょうか。

  • 冷凍の刺身?

    はじめまして。 よく市場などで売られているマグロの刺身を買ったのはいいでしたが、一人では食べきれずラップに包んでジップロックして冷凍しました。 買った日に冷凍したのですが、解凍して生で食べるのはO.Kなのでしょうか?

  • マグロのレア揚げ

    どうもこんにちは。 ウチは、マグロっていうと刺身や丼にばかりするのですが、 この前レア揚げなるものに挑戦しました。 が・・・、火が入りすぎます。 そこで、 「カツオタタキみたいに凍らせればいいんじゃね?」 と思ったのですが、ここで疑問。 マグロって基本、解凍状態で売り場に並んでいますよね? 再冷凍は良くないと聞きます。 まぁ味は衣が誤魔化す(笑)として、レアの部分。 レアで食べてお腹壊さないでしょうか? 刺身用なのは大前提として・・・ちょっと不安です。 分かる方いましたら、是非お願いします。 あ、あと揚げるコツとかあればついでに^^;

  • おいしいマグロを買いたいです。

    おいしいマグロを買いたいです。 こんにちは。質問させて下さい。 3日後の18日に、鉄火丼を作るためにおいしいマグロが欲しいです。東京・神奈川で昼間に買えるところを探しています。 魚と言えば築地かな、と思うのですが、朝早く行かなければならないのか、たった2人分のマグロ(300グラム程度)を売ってもらえるのかなど不明な点が多いです。 こういった情報に精通していらっしゃる方や、個人でもっと手軽に買える所をご存知だという方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 スーパーの刺身しか食べたことがないので、値段の相場も教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • どうしてマグロは絶滅の危機に立たされているのか?

    これまで幾度となくマグロと戦ってきた私だからこそ言えるのだが、どこかの何とかというマグロ専門の水族館を皮切りに、世界中でマグロが死に続けているらしい。 「マグロなど、いらない」そう言ってしまえばそれまでなのだろう。でもね、マグロは本当は非マグロだったりもするので、偏見の目で見てはいけない、と個人的に思う。 消え行くマグロを救済したい気持ちは誰しも同じはず。どうしてこのようなサイクルに陥ったのだろう?マグロを見るたび涙する私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=A1MGCNYU4WE

  • お刺身の盛り合わせは冷凍できるか

    スーパーでお刺身の盛り合わせを買いました。まぐろ、いか、あまえび、かんぱち、たい、ほたてがのっています。賞味期限が買った日までなのですが、明日の夜に食べようと思っています。お刺身の冷凍ってしてだいじょうぶなものでしょうか?できる場合、上手な冷凍のコツとかありますか?何日くらいで食べきったほうがいいでしょうか?解凍のしかたは?などわかる範囲で教えてください。よろしくお願いします。

  • マグロをたらふく食ってみたい!スーパーじゃなくて市場で買うと。。。?

    こんにちは。よろしくお願いします。 マグロの刺身が大好きな20代前半♂です。 一応、社会人になって2年目にもなり、やっとこさボーナスが出るかもっ!!という所で、ちょっと思い描いていた夢をかなえてみようかと思いました。 「マグロをたらふく食ってみたい」という、他の方からしたらくだらないこと~ですけどね-w-; まぁ、たらふく~と言っても、多分、スーパーで売っている、500円や1000円の刺身用マグロの切り身などで、5本や6本あれば満足できるかもしれませんが、それじゃ芸がない。。。と思い、港にある市場~のようなところで買ったらどうなるのか!?と思っています。 さてそこで、市場~に行った事がある方や、マグロに詳しい方に質問です。 ・港の前~に並んでいるような商店(?)で買えるかな。と思っているのですが、そこで買うといくらぐらいになるんでしょうかね?(大きさ的には、スーパーで売ってる刺身用切り身~の塊をいくつか合わせたぐらい? ・一番安い部位。となると、どのあたりでしょうか?まぁ、一番じゃなくてもある程度安めの部位を^^; ・みなさんの経験上、ここの市場行ったことあるよ~。ここよかったよ~。みたいな場所ありますか?(ちなみに、静岡県在住で、沼津漁港と清水漁港のみなと前の市場~は見たことありますが、入ったことはないです。東北や九州。。とかだとつらいですが、東京築地はいいよ!!などの意見に惹かれたら、行く気は満々です(笑 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • 築地市場でマグロに触れてはいけない理由

    築地市場でマグロに触れてはいけない理由  掲題の件、なぜでしょうか。私は、4点の説明を聞いた(考えた)ことがあります。 I. 衛生上の問題  手で触れると、衛生上問題があるから。 II. 食品テロ防止  手に毒物が糊塗されていたりすると、問題があるから。 III. 気分の問題  買いもしない見学者がべたべた触ると気分が悪いから。 IV. 品質管理  マグロの皮はデリケートだから。  このうち、I, II, IVは、「床を引きずっているくらいなのだから、触っても良いはずだ。」という問いに、上手く答えられないような気がします。  I.であれば、床が手より相当程度清潔である根拠が必要になりますが、いくら床を水で洗い流していても、出入りしている人(仲買人等)が市場に入る時に靴を履き替えているように見えないし、フォークリフトは市場外とタイヤも拭かずに出入りしているように見えるからです。仮にマグロに接触できるような場所は部外者立ち入り禁止だから、部外者のマグロ接触はそもそも想定されていないとしても、仲買人等がべたべた触ることの禁止理由にはなりません。  II. , IV. も同様です。  IIIだけが上記の反論に耐えうるのですが、それでも、「触られるのは嫌でも、床で引きずるのは良いのか」と問われると、若干微妙な気がします。例えば、スーパーで売っているグレープフルーツをいくつも触りながら物色している人を見ると少し嫌な気がすると思いますが、スーパーが朝は床を掃除したばかりできれいだからなどと言う理屈をこねてグレープフルーツを大きな網に入れて引きずって運んでいたら、そちらの方がよっぽど嫌です。 -------+-------+-------+-------+ そこで質問です。 質問1. 皆様だったら、触ってはいけない理由をどう考え、説明しますか。 質問2. 床を引きずっているのだから問題ないはずだ。入場者数を絞っていれば、多数人が触らないから問題ないはずだ等の反論にどう再反論しますか。 -------+-------+-------+-------+ 補足 補足1: 再反論をするつもりのない理論構成は質問対象外です。例えば、「それが伝統だから。」と答え、合理性を説明しなくても良いと考えることなどです(伝統の合理性を説明する回答なら大歓迎です)。 補足2: 「床で運ぶのは稀だ。」あるいは「ほんの数mだ。」というのも理由にならないとお考えください。稀でも、距離が短くても、引きずっている仲買人がいることは間違いないからです。 補足3: 質問に不足している情報がある場合や、状況によって(マグロが冷凍している場合とそうでない場合などで)回答が異なる場合は、補足要求をするのではなく、回答者の方で場合分けしてお答えください。それが煩雑な場合は、補足要求ください。

  • マグロ以外の魚のトロ

    トロかつおとかトロサーモンなどという言葉を時々聞くことがありますが、普通マグロ以外の魚のトロ部分で別料金ででもそういったものを提供しているすし屋はほとんどないと思います。マグロほどではなくてもある程度の大型魚なら、部位によって身質が分かれると思うんですが、トロの部分を柵でとるほどの量はないのでその他の部分と混ざってしまうということでしょうか。切り身にしたとき、トロの多い部分に当たったらラッキーということですか?それにしてもたとえばシマアジとかブリなどでもそんなラッキーはあったことがないんですが。それともそういう部位はウラメニューかなんかになってしまうんでしょうか?事情通の方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう