• 締切済み

洋裁に詳しい方へ、裏地ダーツ切り替え無しのパターンって?

普段ニット縫いばかりなのですが、 布帛のジャケットやコートを作りたくなりました。 本屋さんで洋裁雑誌をざっと見ただけなのですが、 裏地無しダーツ無しパネル切り替えも無しで パーツの少ない「簡単にできる」を売りにしている本がありました。 前、後身頃、両袖、エリ、見返しだけでダーツ無し。 まるでニット縫いをそのまんま布帛にしたみたいで確かに簡単です。 サンプルの写真はまるで既製品のように写ってはいますが、 ダーツも切り替えも無し、袖も内袖外袖なしの1枚の普通の袖で 裏地無しで着られると謳った厚地のウール素材、 これで本当に外出に耐えるコートができるのか疑問です。 実際の着心地はどうなのでしょうか?。 洋裁に詳しい方のご意見や、実際に作ってみた方のお話を 是非お聞かせください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#111796
noname#111796
回答No.1

「簡単にできる」のが売りなんで、初心者向けの余計な手間を省いたデザインなんでしょう。 ボックスシルエットの裏なしコート。 これなら洋裁苦手な人でも1日で縫えますよね。 「今日作ったら、明日着れる」みたいな。 初心者に向いているウールだと多分フラノとかだと思いますが、それ1枚だと、本格的に寒くなるこれからの時期は正直キツイですよ。 真冬じゃなくて、秋~初冬にかけて着る物でしょう。 着心地はまぁ、素肌に着る物じゃないんで、肌触りが悪いとかは関係ないでしょうが、裏地がない分滑りが悪いんで脱ぎ着する時面倒かも。 これからの季節外出に耐える物を作るのなら、裏地は付けたほうがいいでしょう。 型紙は表地と同じ物を使えばいいので。

mametanko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに一番上に着るものだから着心地の面ではおっしゃる通りですね。 あとはやはり、見た目です。いいトシになって外で着る物が いかにも安っぽそうに見えるのはやはり避けたいです。 袖が1枚袖なので前振りも何もなく棒のようにまっすぐですし 背中も切り替えがないので板のようにまっすぐになっています。 デザイナーは人気のある有名な方なので ダーツや切り替え無しでも、ダーツやパネル切り替えをしたように 身体に沿うような微妙なラインでパターン化されているのかな、 なんて考えていましたが、実際どうなのかと‥。 ちなみに本は、「秋冬か○たんソーイングミセス版2007」です。 ユザ○ヤと提携して掲載生地の通販もやっています。 (一応伏字にしました) カテゴリがちょっと違ったようなのでもう一度、 趣味>芸術・アート>手芸・ホビークラフトのカテゴリから 再質問してみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「いせ込み」と「見返し」について教えてください

    洋裁初心者です。 ワンピースを作っているのですが、いせ込みと見返しがよくわかりません。 セットインスリーブを縫い付けるため、洋裁本でいせ込みの方法を読んだのですがよくわかりません。ぐしぬいをした後、糸を引くのでしょうか?そうするとギャザーがよると思うのですが、ギャザーがよらないようにアイロンでおさえると書いてあって、そうするとただぐし縫いしただけの状態に戻ってしまうと思うのですが、どのようにするのでしょうか? また、襟ぐり(スクエアネック)に見返しをつけたのですが、(身頃の肩のぬいしろに千鳥がけしてとめました)。その見返しが裏で落ち着いてくれずに表側に反り返って見えてしまうのですがどのようにすればいいのでしょうか? 既製品をみると裏地と縫いつけられているので表に反り返ることはないようなのですが、裏地なしの場合はどうするのでしょうか? 反り返らないように見返しを身頃に縫い付けたら身頃の表地に縫い目が出てしまうし、そのあたりがよくわかりません。 教えてください!

  • ワンピースの裏地のつけ方

    ワンピースの裏地のつけ方教えてください。半袖で後ろファスナー、ウエスト切り替えです。襟には見返しをつけました。袖には裏地はつけません。表布と同じように裏地の前身ごろ、後身ごろ、スカートを縫い合わせて、表布と裏地をどこから縫い合わせていけばいいのか?。すいません。初心者です。手作りの本には裏地の付け方って載ってないので、いい本があったら教えてください。お願いします。

  • チュニックを作るとき、伸び止めテープ(接着テープ)は使った方がいいですか?

    いつもこちらでいろいろなアドバイスと頂きながら洋裁に励んでいる者です(^_^) ここ最近チュニックやブラウス作 ですが同じようなデザイン(ラウンドネックのノースリーブタイプ)・布帛用のパターンと共通しているのですが、「襟ぐり・袖ぐり・肩には伸び止めテープを使用する」というパターンと、「ニット地ではないので不要」というパターンとがあるのですが、一般的にはどうなのでしょうか? コスト・手間の面で考えますと、使わなくて良いのならその方がいいのですが、ゆくゆく伸びてしまったりという心配はないでしょうか? もしくは着心地を良くするためにあえて使わないなど、 使わないことの利点があるのでしょうか? どなたかアドバイス頂けますと幸いです(^_^)

  • 家庭用ミシンでのニット生地を使った洋裁

    2月に子供を出産し、洋裁を始めたいと思い始めました。 出来れば、ニット生地を使った子供服に挑戦をしたいと思っているのですが、簡単な家庭用ミシンしか持っておらず、更に私が全くの初心者であるために、実際に作れるのかどうか不安です。 私の初心者度としては、縫いやすい綿の生地を使ったパジャマが私が過去に作った一番難しい物というレベルです。あとは、殆ど直線縫いで出来る小物しか経験がありません。 ミシンですが、2万円程度の簡単な家庭用ミシンです。 このミシン+この程度の私の腕で、ニット生地を縫うことは出来るでしょうか? また、子供服を作成されている皆さんは、どのようなミシンを使われているのでしょうか?新しいミシン購入も少しだけですが、検討に入れています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 八掛のはみ出ている部分について教えてください。

    リカちゃんサイズのお人形の着物を作ろうとしているのですが 参考にしている型紙で作ると、裏地について疑問が生まれました。 その型紙では、総裏仕立ての袷着物なのですが、裏地が、裾と袖先だけはみ出しているだけでなく、えり下というのでしょうか、身頃の両はじにも、さらに袖のふりというのでしょうか、大きく開いた部分も、外側にはみ出ているのです。 手持ちの着物を引っ張り出して、あらためて確認したのですが、すその部分と、袖口部分には裏地が少しだけはみ出していますが、そこ以外は裏地は隠れています。 これは、人形用着物のデザインに問題があるのでしょうか?それとも、着物の世界では 身頃の両端や、袖の開いたところにも、はみ出している場合もあるのでしょうか? 疑問に思って型紙を作った方にうかがったのですが、和裁の学校を出られているそうですが、はっきり明言とまではいきませんが、これでいいんだよといわれました。 できるだけ実際の着物と同じようなつくりで作成したいので、裏地についての常識を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の洋服、肩の部分を自分で直したいです。

    小学生の娘のボレロ風カーディガン(生地は普通のカーディガンよりは固め・裏地なし)のサイズがちょっと大きくて、肩の部分が少し下がってしまい、袖口の先端が手の甲の真ん中あたりにきてしまいます。肩の部分を上げて、袖自体も少し短くしたいです。(袖口がフリルになっているので、袖をまくるのは避けたい) 肩の部分を2センチぐらいつまむと袖全体が上がってちょうどいい感じなるのですが、これを自然に修正するにはどうすればいいでしょうか。 洋裁の得意な、遠方に住む義母に聞いたのですが、「裏からつまんで袖ぐりを一周縫う」か、「身頃にタックをつくってボタンで留める」と口頭で説明されたのですが、実際にやってみるとうまくできません。タックを作ってしまうとデザイン自体が変わってしまうような気がします。 よい方法をご存知の方、また、図入りで説明があるサイトなどご存知の方、教えていただきたいです。洋裁は苦手ではなく、まして何度も着るものではないので、できれば自分でやりたいと思っています。一時しのぎの方法でもいいです。

  • 伸縮する布としない布の縫い合わせ

    質問させて下さいm(_ _)m 舞台衣装に使うような、伸縮するスパンコールニットでスカートを作ろうとしています。が、そのままでは裏地が透けてしまうので、ニットと同じ色のサテンを、ニットに重ねて一緒に縫うことにしました。 でも実際縫おうとしたら外側のニットだけが自重でたるんでしまい、内側のサテンと長さが合いません(バルーンスカートみたいに、内側だけが短くなります)。 仕方なくあらかじめトルソーに着せた状態で裾をしつけ縫いして合わせようかなと思うのですが、他にいい方法は有りますでしょうか? 市販のスカートのように、裾同士は縫い合わせないでそれぞれで三つ折りにすると綺麗なんですが、この後の工程で裾までピッチリ別の裏地と縫い合わせたいので、どうしてもその前にニットとサテンを縫い合わせたいと思っています。 伝わりにくければ補足しますので、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 洋裁の講習について(1回きりの)

    洋裁の講習について(1回きりの) 文化祭の衣装を作ろうと思っているのですが 洋裁は家庭科の授業でやった程度で エプロンを作ったぐらいです。 といっても、きちんとキットがあって 大きい模造紙に型紙が描かれていて、その紙を切って その切った紙を布に合わせて切り 本どおりに縫い合わせるというものでした。 私が作りたいのは 簡単に言うと何も飾りのついていない、長袖の足元まで丈のあるロングコートです。 (型紙としては、これに近いんです) http://okwave.jp/qa/q6124203.html 以前質問したものです。 こちらには画像が添付してあります。 ただ、洋裁の経験はエプロン程度で ちゃんとした服、 前身傾2枚、後身傾2枚に袖を合わせてとかいう作り方はしたことがありません。 母に相談をしたら 確か、洋裁の講習みたいなので 1回きりのやつで その時間内に服を最後まで仕上げてくれるやつあった気がすると言われました。 料金に生地代も含まれていて 先生に教えてもらいながら 服を時間内に仕上げる事が出来るから、確実にきちんとした服が出来ると言われました。 (母が言うにはユザワヤでそういうのやってなかった?との事なのですが) ユザワヤでなくても構いませんが、こういうのをやっているところは実際にあるのでしょうか? 文化祭の衣装なので、そこまでのお金は裂けないのですが 高校最後の文化祭なので、少しは奮発しようと思っています。 オーダーメイドも考えたのですが、さすがに3~4万も出せないので… 出せても1万少しオーバーくらいまで。 (ちなみに私の分1着だけです) 自分が作りたいものを作らせてくれる(なるべく1~2回くらいで終われる。その分1回にかける時間は長くても構わないので) そういう洋裁講習、講座、みたいなものってあるのでしょうか? 教えてください。 ちなみに当方は東京都品川区在住です。 追記: 生地や型紙等の材料はこちらで用意してという形でも全然構いません。 縫うところだけ教えてもらえれば。

  • リボンベルト付きのニットコートの着方

    今日、リボンベルト付きのニットコートを買いました。 裏地も付いてないのでコートと言うよりはロングカーデという感じで、 前ボタンをきっちり止めて着る事はないと思います。 前を開けて着るならやっぱりベルトは後ろで結ぶものですよね?? リボンベルトの付いた服自体初めて買ったのでよく分からないのですが、 その場合どの程度絞って結べばいいのでしょうか? 柔らかいニットなので、シェイプ気味に結ぶと後ろにズルっと前身ごろ(?)が持って行かれてしまいます。 かと言って、持って行かれない程度にゆるく結ぶと、 たれ下がった感じになるのですが・・・それでいいんでしょうか? (あまり他の人のを気にして見た事がないので分からなくて。) ちなみにベルトはけっこう長いので、ゆるく結んでも余裕はあります。 あと、普通の蝶々結びでいいのですか? 他に可愛い結び方はあるでしょうか? (あくまでニットコートという事で、他にあれば教えて下さい。) もうひとつ質問ですが、 ベルトそのものを外して着るとおかしいですか? ベルト通しは左右の脇にひとつずつあるだけです。 よろしくお願いします。

  • 就活のスーツが寒い。。

    就活のスーツがオールシーズンOKなので、背広の裏地も全体に無く、生地もすごく薄いです。 寒い日は、コートで大丈夫かと思っていたのですが、さすがに今日のような寒波でしかも大雪では寒すぎて着れません。 普段からズボン下や長袖の下着は着ないので持っておらず、ベストやカーディガン等のシャツに合うニット物も持っていません。 今持っている、極寒には不向きなオールシーズン仕立て(?)のスーツで、乗り切るにはどんな物を用意すればいいでしょうか? やっぱり厚地の冬スーツを用意すべきでしょうか?かなり予算が・・・・きついので出来れば買わずに済ませたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう