• 締切済み

嫌われる覚悟で言うべきでしょうか?

nanachinaの回答

  • nanachina
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.6

こんにちは。28歳女性です。 私は自分が10秒前に言ったことさえ忘れてしまう、ものすごい忘れ屋さんです。 しょっちゅう旦那を怒らせています。。。(´д`)ワザトではないのよ・・・。 もちろん言った方が良いでしょう。もしそれで言い返してきて喧嘩になれば、 それは別に怒っているのではなく、怒られた、もしくは注意された自分が恥ずかしいだけです。 喧嘩は覚悟の上で注意をしてみましょう。あと、マンスリーの手帳を買ってあげたらどうでしょう?? ちなみに私は手帳を持っていますが、それでも予定を忘れます。(爆 仕事の予定は「クビになるかも」と思うと忘れるわけにはいきませんが、 友達や彼だとつい気を抜いています、、、嫌われることはないでしょうから、言ってみてください!

関連するQ&A

  • ふられる覚悟ができない

    初めまして。混乱しているので支離滅裂な文章なりますが宜しくお願いします。今付き合ってる男性がいます。彼からここ最近突然連絡がこなくなって、私も1度連絡をした後、様子見で、しつこくせず連絡を控えていました。 でもやっぱり不安で、悩んだ末、手紙を書いて出したんです。仲直りしたけど別れ話に発展する喧嘩や、他にも思い当たる節があったからです。正直に、好きで別れたくないってことや、例えばどういう結果になっても自然消滅だけは避けたいので、ちゃんと話をしたいこと。落ち着いたらでいいので連絡がほしい、こういう感じで簡潔に書きました。 でも、すぐには連絡が来ないと私は思ってたんですが、いきなり手紙が届いたであろう日の深夜に、すぐ彼からメールが来ていて動揺してます。彼からの内容は、 ・とりあえず私が仕事中だと思うのでメールにしたこと ・色々不安にさせたり考えさせたりして申し訳なかったということ ・私が心配してたことは大丈夫だということ  (↑これは別れや、好きだ好きじゃないとか、そういった    類のことじゃなく、全く関係ないこと) ・会って話すなり、電話で話すなり、一度連絡をするということ ・私が今日仕事かどうかということ(私の休みは決まっていないので) ・今日も仕事上がりが深夜で疲れが酷いのでとりあえず寝るということ こういう事が書かれていました。こんなにすぐ連絡が来るとは思ってなかったので、自分で別れたくない話しがしたいと書いたくせに、まだ覚悟が決まってなくて動揺してるんです。 予想では2週間前後に連絡がくるか、自然消滅、それぐらいなら私もふられるとか、別れを受け入れる覚悟が出来てくるだろうと思ってて、でも予定外で、すぐ連絡しなきゃいけないんだけど、なんて返したらいいのか、わからないんです。 別れたくないです、でももし別れ話になったら受け入れなきゃいけない、でも受け入れる覚悟がまだ出来ていない。ほんと馬鹿みたいなんですが、どうかどなたかアドバイスをお願いします。

  • 子供を産み育てる覚悟

    ※長文で失礼いたします。 私は20代後半の主婦です。 夫は10歳年上で、結婚して1年弱になります。 お子様を育てられている方、これからご出産の予定の方、 あるいは自分の子どもをもつ意思がない方、さまざまな方の ご意見をお教えいただければ幸いです。 子作りするにあたって、子供を生み育てる覚悟は どれほど必要だと思われますか。 また、覚悟が必要というお考えの場合、その覚悟とは どのようなものであるべきと思われますでしょうか。 親戚の子供などを見ると、とてもかわいいと思いますが、 私のその気持ちはしぐさや見た目についてのレベルに留まってしまいます。 「かわいい!」と思っても、やはり長時間遊びの相手をしていると 疲れてしまいますし、同じことを何度も何度も繰り返しさせられると (私はだめだなぁと思いながらも)ついうんざりしていまいます。 小さい子供は同じことを何度もしたがるものだし、何でもイヤイヤと 泣き喚くような時期もあると聞きます。 自分の子供だったらそれも耐えられるのかな…と楽観的な気持ちに なることもありますが、やはり自分の周りにいる子供を心の底からは かわいいと思えないような私は、子育てなどすることは無理なのかと 非常に心配になります。 また、自分で思うに、私は甘えた性格であるところがあり、 常に、守るよりも守られて生きてきたように思います。 私の両親は私をこれ以上ないくらいに守り大切に育ててくれましたが、 自分が人の親になって同じことができるのか不安でたまりません。 既に子供のいる兄弟には、 「お前になど子育ては無理だ。赤ちゃんの頃はひたすら泣き夜も寝られないし、 物を壊したり喚いたり、そんなこと耐えられるわけがない」と言われたり しています。(実際私の兄弟がそれに耐えられなくなりそうになり、精神的に 参ってしまった時期があったようです。) そうするとますます自分の子供を育てるということが怖くなってきます。 ただ、ネガティブな気持ちだけではなく、やはり自分と最愛の夫の 遺伝子を半分ずつもつ私たちの子供、という存在を考えると 無性に愛おしく、生まれてきてほしい、産みたいという気持ちにもなります。 しかし想像は苦痛を伴いませんが、現実はたくさんの方が「めちゃくちゃ大変だ」と 言われているように壮絶なものだとしたら、この気持ちは「この程度の気持ち」 ということになってしまうのだろうか…と思います。 子供をもつということに必要な、人を守りたいという思いの強さや覚悟は いかばかりのものでしょうか。 あるいは、子作りしよう、子供を産もうと決める際に私のような迷いや悩みが あったよという方がいらっしゃいましたら、そのときどうやって迷いや悩みを 乗り越えられたのかを教えていただけませんでしょうか。 長文になり失礼いたしました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 結婚の覚悟が決まらない彼氏

    結婚の覚悟のない彼氏と別れるべきか待つべきか悩んでいます。 付き合って1年半年。29歳女性、27歳の彼氏です。お互い社会人として働いてます。 わたしは結婚妊娠を意識しており、お付き合いを始める前にも30歳には結婚したいという意志は伝えています。その上で彼氏は付き合って欲しいと言ってくれました。 しかし付き合ってから彼氏から結婚の話はなく、結婚は2年付き合ってからと考えているようでした。 そして付き合って1年の記念日の日に、「付き合って2年になったら同棲をしよう」と言われました。付き合って2年で同棲、その後、結婚してくれるのは何年後?と思うと、子供を作るには年齢的なものもあるので、別れを決意しました。 話し合いの結果、「別れたくない。30歳までに結婚しよう。プロポーズはまたちゃんとする。」と言ってくれました。 しかし、1年と半年経っても、何も結婚についての話はなく、こちらから「私との未来がないのなら別れる?」と聞いたところ「結婚に対して覚悟が持てない。いつ覚悟が決まるのかもわからない。もしも結婚して、将来後悔した時に私のせいだと思いたくない。子供のことも愛せなかったらどうしようと思うと覚悟が決まらない。正直、何を躊躇っているのかもわからない。それだったら別れたくはないけど別れた方がいいんじゃないかと思う。」と言われてまいました。 私は彼といて毎日幸せだし、一緒にどんなことも乗り越えていけると思っていたので、彼にとって結婚相手は私じゃなかったんだと思ったらショックでした。 そのショックで冷静になってしまった自分、子供のことを考えると彼を諦めなくてはいけない自分もいて、どうすればいいかわかりません。 本当は、今の彼氏と一生一緒にいたい。純粋に好きな人と結婚したいと言う気持ちもありますが、彼氏はいつになったら覚悟が決まるかわからないといいます。 彼氏の気持ちもわかってあげたい、だけどわたしの早く結婚したい気持ちも抑えられない。 どうしたら彼のことを待てるでしょうか。それとも結婚願望のある彼氏を見つけるべきなのでしょうか。 どうかご意見をお聞かせください。

  • 覚悟は決めましたが・・・

    すいません。もう一度ちゃんといちから書きこむのでアドバイスをください。 彼女は2月23日に生理が来るのですが3月はきませんでした。予定日は3月23日でした。もうここのかたっています。 2月18日に性交渉をおこないました。そして2月23日にちゃんと生理がきました。 それから3月9日10日に性交渉をおこないましたがいつもどうりコンドームを使用しました。そして3月23日に性交渉をおこなったときにすこし出血がありました。(コンドーム使用)それいこう生理きません。あと今彼女が体温を測ったのですが36.7度で高温でした。今週の木曜日に病院にいきます。これは妊娠の確率は高いですか?誰か教えてください。

  • 彼に結婚に対しての覚悟をしてほしい…

    彼に結婚に対しての覚悟をしてほしい… こんにちは。アドバイスをお願い致します。 私は来年、3年間の遠距離恋愛を経て結婚します。 彼(大阪)・私(東京)で、現在の仕事は辞めて、私が大阪にいきます。 新卒で総合職として入った会社で、人に恵まれ、会社の人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも、仕事を辞める後悔よりも、 ここで彼と一緒に生きていくことを選べなかった後悔の方が、 この先ずっと自分を苦しめると思い、会社を辞めてでも大阪に行くことを決心しました。 この決心は今まで揺らいだことはありません。 しかし彼はよく「本当に大阪来て幸せになれるん?」と聞いてきます。 私は何度も「あなたと一緒に生きていくことが一番大事だから」と言ってきました。 しかし、先日「仕事に未練があるなら、お前を大阪で幸せにしてやる自信がない」と言われました。 すごくショックで、今でも彼と連絡を取る気になれません。 私の中では、彼:仕事=8:2だから、大阪に行くことを覚悟しました。 総合職として頑張っている以上、仕事への思いをゼロにはできません。 ただ、彼は、彼:仕事=10:0の状態でないと、私のことを幸せにする自信がないそうです。 プロポーズした時点で、私が仕事を辞めて大阪へ行くことが分かりきっていたので、 ある程度は覚悟してくれているものだと思っていたので、 正直、なんだかずるいな…と思うと同時に、悲しくなってきてしまいました。 男性の結婚への覚悟なんて、こんなもの何でしょうか? もっと彼に結婚することの覚悟をして欲しいです。 覚悟をしてもらうには、どうしたらいいでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 考えすぎて、何だかよくわからなくなってしまいました。どうかアドバイスお願いします。

  • 子供を育てる覚悟のない姉

    姉には一歳すぎの子供がいるのですが、とにかく理由をつけては実家に入り浸ってます。 毎日、ほぼ一日中母親と買い物や遊びに出かけるなどベッタリ。ほとんど母親が金を払い、実家にきては世話は父や母がやってます。 もうほとんどのことを父や母にやらせてる状態。 そのくせ、自分では世間の子育てしてる人達と同じくらい苦労してると言い出します。 さんざん私に偉そうに言う割に子供を育てる覚悟や精神的自立もしていない。 この先もこんな感じで子育てどうするんでしょう?

  • ペットを飼う覚悟

    ペットを飼うきっかけは、なんでしたか? 犬か猫を飼いたいのですが、覚悟ができません。 私は都内で夫と二人暮らしをしています(30代)。事情により子供を持つ予定はありません。 実家ではトイプードルを飼っていますが、大学生のころ上京して以来ずっと、自分でも犬を飼いたいと思ってきました。 最近では猫の魅力にも気づき、猫カフェに夫婦で行ったりしています。ただ、仕事があるため飼うことを諦めていました。 このたび在宅で仕事をすることになり、引っ越しもすることになりました。 引越し先は賃貸で、ペットを飼うならばペット可物件を選ぶことができます。 長年の夢だった「ペットを飼う」ということが叶えられるのですが… 命を預かるという責任を果たせるのか、迷いもあります。 嫌な言い方をしてしまえば、家にイタズラされたりと自分の思い通りにはならないだろうし、出費も増える。 それでもペットを飼おう、と思われたきっかけや、飼って良かったこと、を教えていただきたいです。 (飼わないほうが良かった、という方はなかなか発言するのは難しいかと思いますが…もしいらっしゃればご意見をお願いいたします) 私たちは旅行を頻繁にする夫婦ではありません。1年に1回もするかしないか程度。 外出も多くはないです。基本的に家でまったり、ひと月に1回どこかへ行くか行かないか程度。 そして私は家で働いているため、ペットを飼う環境は整っているかとは思うのですが・・・。 夫も動物は好きで、同じように飼いたいと思いつつ、命を預かる責任を思うと簡単に踏み切れないね、と言っています。 「覚悟ができないうちは飼わないほうが良い」のかもしれませんが、それならばペットを飼っている方はどうやって覚悟を決めたのだろう?と気になります。 もし夫や私が病気にかかってしまったら? 嫌になってしまわないか。 ペットが亡くなってしまったときの悲しさも耐えきれるか? など考えると(きりがないですが)、踏み切ることができません。 犬や猫を飼っている方は、どのような覚悟・きっかけで迎え入れたのでしょうか。 また、なぜ犬・猫、を飼うことになったのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • バイト先が辛くてどうしたら…

    僕はいま専門学生で料理屋でバイトしています。そのバイト先のことで困っているんだすけど、僕は勤務して4ヶ月になります。バイト内容も、だいぶわかってきて、 わからない仕事はありません。(自分の持ち場は) ある日をさかいに僕にかなり厳しくなるようになりました。それは自分でも分かっていて早くお客様に提供しなくては、いけないですし、何より自分の将来のためって言っていて、自分の中でも納得はしています。けれども僕が辛いのは、バイト先の店長で、シフトを出して、後日にすみませんこの日は入ることができません。っと言ったら、無理っと言われ僕、その日は前から予定を立てていてどうしても入ることができません。連絡をしっかりと伝えていなくてすみませんでした。と言いました、その後に、すみませんは聞き飽きたそれなりの覚悟しておけよっと、いわれました、これを言われる前にも他のバイト先の人には楽しそうに話していました、僕が話しかけても僕にあたる感じはなしてきます。そのような日々がバイト先に入るたびに同じような繰り返し、すみませんが誰か教えてください、僕は甘い考えの持ち主なのでしょうか❓ただメンタルが弱いのでしょうか❓

  • 別れを覚悟で

    付き合って4ヶ月、昨日初めて喧嘩をしました。 GW中の約束が彼の仕事と体調不良からくる発熱でダメになったことが原因です。 私はドタキャンされたことに腹をたてているのではなく その後のフォローがなく、他の予定はちゃんとこなしていたことが腹立たしかったのです。 電話で怒りを爆発させたら、彼は2時間かけて私の家まできてくれました・・・ 彼は私が怒っているなんて、ちっとも思ってなかったようです。 自分ののんきで、鈍感な性格と周囲の人達の影響もあって フォローということに全く気付かなかったと。 忙しすぎて、いろんなことに気が回らなかったと。 彼からは、いきなり怒るんじゃなくて、他の言い方もできただろう と言われてしまいました。 「俺に思いやりを感じ取れなくて、自分ばかり我慢してるって思うんなら、もうだめなんじゃないか」とも言われました。 私と付き合いだしてから、子供と会う時間が減ったとも言われました。 (お互いにバツイチで、彼には元奥さん側に子供がいます) 言った直後に慌てて「自分がそうしたくて、そうしてるんだけど」 と、フォローしていましたが、本音だと思います。 今までで、一番ショックで傷ついた言葉でした。 結局、昨日は結論がでないまま、別れました。 別れ際「自分がのんきすぎて、フォローできなかったことは、本当に悪かったと思う。ごめん」と言ってくれましたが。 私は昨日、別れを覚悟で彼に会ったけど、やっぱり好きだから その決断をくだせませんでした。 でも、このまま付き合っていても、悩んだり不安ばかりの恋愛になってしまうと思います。 恋愛って、本来はもっと楽しいものですよね。 彼に言われた子供のこと、あの言葉が頭から離れません。 夕べから食事も喉を通らないほど、悩んでいます。 今後、私は彼にどうやって接していったらいいのでしょうか?

  • だいたい覚悟はできてるのですが、御意見聞かせてください。

    カナダに住んでいます。 今回はじめての妊娠です。 妊娠7W4Dで少量の出血があり、病院でウルトラサウンドをしてもらったところ、大きさは11ミリで5W6Dの大きさだと言われました。 また、細胞分裂している様子はなく、卵黄嚢が確認されませんでした。 恐らく流産でしょうと言われたのですが、1回目のHCG検査での数値(6217)より4日後にした数値のほうが少し上がっていたのです(6979)。 医師は、「流産しているなら数値が下がるはずだが、上がっている。しかし上がるには少なすぎる・・・。もう少し様子をみてみましょう。」やはり赤ちゃんの成長は止まっているのでしょうか? 最初に流産と言われてショックで泣き続け、今回の検査でまた少し希望を持ったり、インターネットで調べて見ましたが本当に色んなケースがあって、自分がどれに当たるのかもう分からなくなってきてこちらに質問させていただきました。 私は稽留流産してるのでしょうか? 出血は日に日に少しづつ量は増えてきていますが、それでも生理の4日目くらいで、一日に3回程、トイレに行ったときにポトポトでるくらいです。 色は最初は茶だったのが、今は濃い赤です。 日本だったらウルトラサウンドの質がもう少し良くて、こちらの性能があまり良くなくてはっきり赤ちゃんが見えなかったのかもしれない・・・とか、出血してても全く痛みはないしこれまでもつわりや腹痛は一度もありませんでした。 これは流産の出血ではないのでは? など、不安な気持ちでいっぱいです。 引き続き病院で検査をしていきますが、皆様のご意見やご経験を聞かせていただければ幸いです。 妊娠初期なだけに、周りの人にも妊娠の事を話しておらず、どなたかのお話をいただけたらどれだけ嬉しいか・・・。 長くなってすみません。 どうぞよろしくお願いします。