• ベストアンサー

計量テンソル(Nariai metric)につきまして

こんにちは 成相秀一先生が60年ほど以前に発見された「Nariai metric」 につきまして、計量テンソル、およびその解を具体的にご教示 頂きましたら幸いです。 また、記載が面倒な場合、その値が記載された本等をご教示 願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58790
noname#58790
回答No.1

マニアックな話はここでやれってか?^_^; 普通は調べる場所を履き違えたり、勉強の仕方のおかしい人間には出さないんだけどね。 http://130.15.26.63/~grtensor/NewDemo/nariai/nariai.pdf マルチな回答にはこれが最後だと考えても良いよ。

noname#107097
質問者

補足

お返事有難う御座います。 貴重な情報感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アインシュタインテンソル

    こんにちは、 一般相対性理論が大好きで、「アインシュタインテンソル」に興味があるのですが、いろいろと計算している内に、「計量を用いてアインシュタインテンソルを計算し、得られた値を再び計量として用いアインシュタインテンソルを求めますと、指数関数的に膨張する解を持つインフレーション宇宙の場合に限り、これらの物理的操作つまり変換を循環的に繰り返しても、アインシュタインテンソルの値が不変性を持つこと」がわかりました。 これは、mathematicaを用いて計算すると、ちゃんとそうなりますので、間違いないのですが、数式で証明することは、簡単にできるのでしょうか?ご教示頂きましたら幸いです。

  • 計量言語学における「名詞+する」の扱い

    計量言語学/伊藤雅光 を用いて、話し言葉を単位語に分ける試みを行っております。この本では「入牢する」「歓迎する」などの語を動詞一語と扱っているようなのですが、この場合、「名詞+する」とは解釈されないのでしょうか。 また、似たような語ですが、「びっくりする」「発見する」「勘違いする」「アレする」なども、すべて動詞一語と考えてよいのでしょうか。 不勉強で恐縮ですが教えていただければ幸いです。

  • ダイアディクについて教えて下さい。

    ダイアディクは電気4重極を表すのによく用いられますが たとえば a = (1 3 2 2) b = (5 1 1 4) という2つのベクトルがあったとき abというダイアディクは 1*5 1*1 1*1 1*4 3*5 3*1 3*1 3*4 2*5 2*1 2*1 2*4 2*5 2*1 2*1 2*4 5 1 1 4 15 3 3 12 10 2 2 8 10 2 2 8 というテンソルで表されると思うのですが、これは合っていますでしょうか? それと書籍などでは、(たとえば柏先生の解析力学の本など)電気2重極や電気4重極はこのようなベクトルやテンソルなどではなく もっと高等的な方法で表されるものである。 というようなことが書かれてあるのですが、具体的にこれは何のことを差しているのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 微分方程式の解の求め方

     dy/dx + A y^(1/2) =C 但しA,C は定数 y^(1/2)はルートyです この微分方程式の解を教えてください。C=0の場合の解は本に載っておりますが、これがある値をとる場合はどのように計算式を導いていけばよいか御教示お願い致します。

  • OPアンプ > 非反転増幅回路のR3

    非反転増幅回路において、R3を記載している本と記載していない本がありました。 以下について教えていたければ幸いです。 1. R3の役割 2. R3の値はどのように決めるのでしょうか? R1とR2を並列に考えて抵抗値をR3の値にする、という説明をみましたが、なぜそのようにするのか、など分かりませんでした。

  • mathematica、方程式の解と書き出し

    mathematicaの使用方法に関して質問させて頂きます。 f(x) - kx = 0 のような方程式の解を求める場合に、kの値を変化させた場合の解(実際にはNewton法で近似値を求める)を求め、 その一覧を.txtファイルに書き出したいのですが、方法がわかりません。 具体的にはkの値を 1から100まで1間隔で変化させた場合のそれぞれの解を x1, x2,,,x100とした場合に、 1  x1 2  x2 3  x3 ... 100   x100 (前者がkの値、後者がその時の解の値) とテキストファイルに書き出したいと考えております。 方法をご存じでしたら、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Excelで2項目ずつ1列記入された数字を分割

    いつもお世話になっております。 Excelが簡単かと思うのですが、 1/1 Aデータの値 1/1 Bデータの値 1/2 Aデータの値 1/2 Bデータの値      ・      ・      ・ と、1列に時系列順に2項目の数値が入力されています。 月次報告としてグラフ化および提出データ化したいのですが、 Aデータ列とBデータ列に分割したいです。 関数なりマクロなりご紹介いただけないでしょうか。 google先生ですと、まるで違うものしか発見できませんもので、 お恥ずかしい限りですがご教示いただければ幸いです。

  • 検査記録の内容について

     品質管理にお詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。 品質保証部に配属されたばかりで、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。 前回も当サイトでご相談させていただいた内容に引き続いての質問です。 当社では樹脂の加工品を生産している会社です。 当社の検査工程について、「外観」、「長さ」、「重量」3点の品質特性の検査基準があるのですが、 これらの基準値から外れた場合の適切な処置が決まっていなかったことが問題となっていました。 処置を明確化し、検査記録も残すよう始めているですが、各検査基準の計量値を記録するため、検査記録に結構な時間が掛かってしまっています。 そこで、他社の検査書や記録等を参考にしてみましたところ 例<検査記録書> 「長さ」:100±1mm → 合格 「重量」:10±0.5g → 合格 のように、合否判定しか記載だけとなっている製品がありました。 合否の記録だけでも良いものなのかどうか?と、思う点はあるのですが、もし、合否のみの記録で良くなるのであれば検査時間の短縮となります。 個人的には、「長さ」と「重量」といった検査基準については、具体的な計量値をしっかりと記録した方が統計的な管理もしっかりできるため、本来であれば計量値の記録は必要かと考えております。 おそらく、他社も計量値記録は検査書に記載しないだけで自社内では管理しているものだとは思いますが、一般的な製造業の品質管理の観点としての考え方を伺いたく相談致しました。 製品によっても異なると思いますし、コストとのバランスの点もあるのかと思いますが、意見ございましたらご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 溶媒の物理定数について教えてください

    溶媒の物理定数(25度における粘度、屈折率)が記載されているサイトもしくは本を探しています。現在のところ、いろいろと見つかってはいるのですが、20度における値が記載されている、、など条件が合わず困っています。 具体的な内容は以下の通りです。 塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、パラキシレン、THF の25度における粘度及び屈折率 条件の合う値が記載されている本など教えていただければ助かります! どうぞよろしくお願いいたします!

  • 数学の高校レベルの問題が解けないので教えて下さい。

    問1、2次方程式x二乗-2(a+1)x+a二乗-2=0が整数の解をもつような自然数aのうち最も小さいものはどれか。    (1)4 (2)3 (3)2 (4)1 問2、a=√7-√3分の√7+√3のときa二乗-a二乗分の1の値はどれか。    (1)10√21 (2)5√21 (3)10分の21 (4)10分の29 合計2問です。詳しく解答を記載して頂けると幸いです。宜しくお願い致します。