• ベストアンサー

計量言語学における「名詞+する」の扱い

計量言語学/伊藤雅光 を用いて、話し言葉を単位語に分ける試みを行っております。この本では「入牢する」「歓迎する」などの語を動詞一語と扱っているようなのですが、この場合、「名詞+する」とは解釈されないのでしょうか。 また、似たような語ですが、「びっくりする」「発見する」「勘違いする」「アレする」なども、すべて動詞一語と考えてよいのでしょうか。 不勉強で恐縮ですが教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「名詞+スル」で一つの動詞と考えるのがいいでしょう。 「名詞+スル」を「名詞」+「動詞」の二語とすると、「名詞」が文中で果たす役割がなくなります。 つまり名詞は文の主語か目的語となるのが基本であるのに、「発見する」の「発見」は主語でも目的語でもありません。 彼は新元素を発見した。 「彼は」:主語 「新元素を」:目的語 「発見した」:動詞 ちょっと変な日本語ですが、「彼は新元素の発見をした。」ですと、 「彼は」:主語 「新元素の発見を」:目的語 「した」:動詞 となります。 「発見する」を一語とすることで、上の文との区別がつきます。 「-スル」は名詞から動詞を作る形態素です。 英語で nationalize を 形容詞 national+動詞 -ize とは普通は考えないのと同じです。

takami_tsuzura
質問者

お礼

御礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。大変すっきりといたしました。深謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歌詞の計量言語学

    伊藤雅光さんの計量言語学入門を参考に、今、歌詞を文節に区切り、そこから自立語の基本形を抽出する作業を死に物狂いでやってます(泣)将来的には、品詞構成率、高頻度語を分析しようと思ってます。 そこでの条件として、形式名詞は自立語として認め、接尾語は認めないで、文節に区切っているのですが、例えば (1)はぐれ者 (2)新しく[あたらしい]形/生まれて[うまれる]動/くる[くる]動/者? (3)あの頃[あのころ]名 (4)知れた[しる]動/頃? という感じになりしっくりきません・・・・ つまり、接尾語なのか、形式名詞なのかわからないということです。 これは、おそらく研究者の立場によっても違うのでしょうが、どう扱えばいいのでしょうか?・・・ また、 (4)自由に[じゆう]形動/なりたく[なる]動/ないかい[ない]形 (5)自由を[じゆう]名/奪う[うばう]動 (6)全て[すべて]副/愛する[あいする]動 (7)全てが[すべて]名/愛しい[いとしい] (8)誰も[だれも]副/知りや[しる]動/しない[する]動 (9)誰もが[だれも]名/知って[しる]動/いる[いる]動 のように品詞が文脈によってばらばらになってしまいます。語彙調査においての品詞構成率を出す場合このようにばらばらになってしまってもいいのでしょうか・・・ ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 「分詞」が「名詞化」されると「女性名詞」になりやすい?(言語一般)

    ドイツ語では過去分詞が名詞化されたときその名詞は女性形である場合が多かった(後に男性形に変化する場合もあり)と読みました。die ...t という風にです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2428694 ここを読むと、「中世ラテン語では完了受動分詞の女性形からよく名詞が作られたようです。」 ラテン語の完了受動分詞は知りませんが、「分詞化」されると「女性形」になる(なりやすい)というのは結構よくある傾向なのでしょうか? ドイツ語とラテン語から全体の傾向を勝手に憶測するように聞こえたら恐縮ですが、ほかの言語、またはラテン語では「分詞」の「名詞化」には「性」がどのように関わってくるのか知りたくなりました。

  • 名詞を一切グループ分けしない言語はあるか?

    新年初めての質問はこちらのカテゴリーに致しました。 趣味的な意図で質問しておりますので肩肘張らずのお答えをお待ちしています。 世界には数多くの言語がありますが、どの言語にもまず必ず名詞という品詞があります。 多くの言語ではその名詞をさらになんらかの方法で分類しているように見受けられます。 たとえば、アフリカの多くの言語では「名詞クラス」により名詞を十数種類に区分していると聞き及んでおります。 またヨーロッパの大部分の言語やアラビア語などでは名詞の性別を文法に取り入れていることは周知のとおり。 こういった名詞の性区分を持たない日本語や中国語、韓国語、ビルマ語などでも、助数詞・量数詞といった概念があります。これも名詞を区分するシステムのひとつといえますよね。さらに日本語では、活動体(と呼んでいいのやら?)に「いる」、不活動体には「ある」というように動詞でもって区分を行います。(韓国語でも同様の区分をすると聞いたことがある気がしますが記憶に定かではありません。) こういったグループ分けが弱いとみられる英語でも(印欧語のくせに名詞の文法的性別はほとんど残ってませんよね)量数詞に似た用語、たとえば「a sheet of paper」の「sheet」や「a loaf of bread」の「loaf」といった語が見られます。また、可算名詞と不可算名詞があったりします(一般の話者がどこまで意識しているかはわかりませんが)。 こういった、名詞をその概念や意味からというよりも、文法も絡めて幾つかのグループに区分するというのは、かなり広くみられる言語文化のように受け止めているのですが、逆にこんな類別をしない言語というのはあるのでしょうか? 自然言語ではまるきり分かりません。ここには述べませんでしたがチュルク語系なんかも気になりますし、シベリアだの中南米先住民族だのオセアニア諸民族だのの言語ではどうなっているのやら。 人工言語(エスペラントやロジバンなど)はグループ分けをしないようにも思えますし、逆にきっちりグループ分けをして語形から意味を容易に図れるようにしていそうにも思えます。 とりあえずウィキペディアは読んでいます。 「類別詞」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%9E%E5%88%A5%E8%A9%9E 「性 (文法)」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7_(%E6%96%87%E6%B3%95) 「Classifier (linguistics)」https://en.wikipedia.org/wiki/Classifier_(linguistics)

  • シンタックスが英語に最も近い言語

    日本人が最初に習う外国語は英語ですね。そして、多くの人が真っ先に戸惑うことの一つはシンタックスの違いではないでしょうか。 さて、第2外国語としてドイツ語を学習した人も多いかと思いますが、 ドイツ語は日本語よりはずっと英語に似ていると感じるでしょうけど、 同じゲルマン系の言語でありながら、ドイツ語には英語にはない枠構造や分離動詞などがあって、戸惑う人も多いかと思います。また、フランス語を学習された方なら、目的語も代名詞なら動詞の前に来るとか、特に、形容詞に関しては名詞の後ろに置かれるものが多く、形容詞が原則的に名詞の前に置かれるというのは英語も日本語の共通しているだけに、ちょっと面食らう人が多いかもしれません。また、中国語ですが、 中国語は文法的にはむしろ日本語よりも英語に近いとも言われますが、中国語には関係代名詞もないし、この部分では日本語に近い表現をするので、その他 英語ともかなり違いますね。 そこで質問ですが、英語に最もシンタックスの近い言語を教えてください。一応、以下の条件を満たしいる言語です。 (1)目的語は名詞でも代名詞でも原則的に動詞の後ろに来る。 (2)動詞が不定形、または従属節内にある時も、動詞は後ろに置かれない。 (3)形容詞は原則的に名詞の前に置かれる。 (4)動詞が複雑な人称変化をしないが厳密な時制の区別や分詞がある。 (5)名詞が複雑な格変化をせず、語順が重視される。

  • なぜ「言語ができます」と言えるのですか

    運転することができます(能力・可能)➡運転できます 予約することができます(可能)➡予約できます 見学することができます(可能)➡見学できます 以上のように「する動詞」は「名詞+できます」に置き換えられます 他の動作動詞は置き換えができません。 1キロを泳ぐことができます(能力)➡× 漢字を書くことができます(能力)➡× ピアノを弾くことができます(能力)➡△ピアノができます しかし、次の場合はなぜ置き換えられるのでしょうか。 「言語ができます(能力・可能)」は「言語を話すことができます」とほぼ同義です。 「する動詞」ではないのに、なぜ「言語ができます」の場合のみ「言語ができます」と言えるのでしょうか。「語」という言葉に関係があるのでしょうか。 (新人A)

  • 男性名詞・女性名詞

    質問が3つあります。 「姉妹都市」とか「母校」とか「処女航海」とか「航空母艦」もそうなんでしょうが、日本語に男性名詞・女性名詞の区別はないにもかかわらず、それに近い表現がありますよね。これって何かの外国語の影響ですか?例えばドイツ語とか(確かドイツ語にはあったような)。他の言語でもあるのでしょうか? また、何でわざわざ男性名詞・女性名詞の区別があるのでしょう。 あと、実は男性名詞なのに、日本語では女性になっている例はありますか? 全然レベルの違う質問で恐縮ですが、お分かりの方、よろしくお願いします。

  • 英語と語順の似ている言語

    こんにちは。言うまでもなく英語は日本人にとって最も身近な外国語です。そして、英語は日本語と語順がまるっきり違います。 一方、世界には色んな言語がありますが、英語と語順の似た言語の方が多いと思っている人も多いでしょう。それでも、韓国語は語順も日本語非常によく似ていることはよく知られています。日本人にとって比較的馴染みのある中国語、フランス語、ドイツ語を例にとっても 日本語よりは英語の語順に近いですね。しかし、英語ともかなり違う部分もあります。 先ず、中国語には関係代名詞とかはなく、むしろ語順も日本語に近い部分もあります。フランス語は目的語の人称代名詞が動詞の前に置かれるなど、英語とも違うし、また多くの形容詞が名詞の後ろに置かれるというのは 英語とも日本語とも違う点です。イタリア語やスペイン語も基本的にはフランス語と同じですよね。そして、ドイツ語は英語と同じゲルマン語族なのに、不定形の動詞が名詞や代名詞の後ろに置かれるなど、英語とは際立った違いがあります。 そこで質問ですが、英語の語順のもっと近い言語って何語がありますか。つまり、原則的に形容詞は名詞の前に置かれ、動詞が定形であろうと不定形であろうと、また 目的語が人称代名詞だろうが名詞だろうが、SVOの公式を守っている言語です。

  • 動詞と名詞で、、、

    先日、このサイトの質問に、 observe - ovservation について何だかよく判らん話しが有りました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3243699.html observe (動詞)には「祝祭日を祝う」がある、それ故に、 observation (名詞)にも「祝祭日を祝うこと)の意味がどこかに含まれている(ハズ、きっとそうだ、そうに違いない)(日本で発行されている英和辞書にその意味が載っていないだけで、本来その意味が潜在的にある)との諸説に困惑・混乱しております。和英は勿論、英英辞書には「observation」では「祝祭日を祝うこと」の意味はどうも無い様なんですが今のところ見つかりませんでした。それはこの際どうでも良いので、範囲を拡げて、動詞にはその意味があっても名詞にはその関係の意味が欠落している(又はその眞逆、その割合は当然圧倒的に少ないとは思いますが)の例は私が知らないだけで他にも沢山有るのではないかと思います。言葉は人間が使うものですがら、当然意味も少しずつ変化・修正されては行くと思います。 又、動詞にはこの意味があるので当然名詞にもその意味があるとネイティブ達も(専門言語学者は別にして)思い込んである程度自由に使っている「動詞」名詞」が有りましたら教えて下さい。それらのベスト・スリーのランク付けも歓迎します。尚、俗語・卑語・流行語系には余り興味はありませんので。

  • 日本語がそのまま多言語化されたなかで…

    日本語の動詞や形容詞がそのまま多言語化(英語など)された例はないでしょうか? 「寿司」「柔道」などの名詞はよく聞くし、英語をはじめとする動詞・形容詞が日本語化されるのは典型的なことですが、「日本語の動詞・形容詞が多言語化される」ことはあまり聞かないものでして… ちなみに私が知っているのは「かわいい」が「kawaii」ということぐらいなのですが。

  • 転換

    英語では名詞を動詞として使うことがよくあります。しかし、日本語では名詞と動詞が同じ形であることはありません。名詞と動詞だけでなく、形容詞と名詞、形容詞と動詞などの転換でもかまいませんが、他の言語ではどうなのでしょうか?特にヨーロッパ語ではどうなのか、を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 夫の風俗通いが発覚し、夫婦生活について悩んでいます。私からのアプローチがなく、セックスの権限も握っているのに断られたり、家事育児に協力してもらえないことに不満を感じています。また、感じたことがない快感を得られず、風俗行きが理解できません。風俗通いは一般的に許されるものなのでしょうか?
  • 夫の風俗通いが発覚し、夫婦関係に不安を抱えています。子育てや仕事で忙しい中、性欲も湧かずレスになってしまったこともありますが、それでも風俗行きは許せません。夫は満足するだけでセックスがしたかったわけではなく、自分で処理するために行っていたと言います。信用が崩れて不安定な状態ですが、現状では離婚は難しいため再構築を選びました。一般的には夫の風俗通いは許されるのでしょうか?
  • 夫が風俗通いをしていることが判明し、夫婦関係に悩んでいます。私からのアプローチがないことや、セックスの権限を握っているにも関わらず断られたり先延ばしにされることに苛立ちを感じています。また、夫からのスキンシップや快感を得られないこともあります。しかし、忙しい子育ての中で性欲が湧かないこともあります。夫の風俗行きは一般的に許される行為なのでしょうか?
回答を見る