• ベストアンサー

交通費が少なく支払われていたのですが、今までの差額を請求してもいいのでしょうか(8ヶ月分)

よろしくお願いします。 今年から働いている職場です。 交通費全額支給のところ 少なく支払われていました。 今まで明細で確認していなかった私にも非はありますが、、 事務的なミスで、私以外の方は全額支払われています。 法律的にはさかのぼって今までの差額分を請求して相殺して貰うことは可能なのでしょうか。 先日気がついて事務所に話しをしたところ、 10月から全額支給にする、ということでした。 できれば差額分も支払って欲しいのですが。 ご存知の方は教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.3

契約書にちゃんと交通費を支給すると書いてある事、交通費の申請書に書いて有る金額が間違っていないかがポイントとなるでしょう。 どちらも貴方の主張に非が無いのなら、請求する権利は有ると思います。 確認したうえで、会社と労基署に相談されると良いでしょう。

poiuyq
質問者

お礼

申請書を確認して穏便に請求したいと思います ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#144284
noname#144284
回答No.2

雇用契約上で通勤費を支払うとしてあれば、請求できます。 相手方が支払わないといって来たら、労働基準局に申し出れば調停してもらえます。 現実的には、上司か強くモノ言える人にお願いして交渉してもらうのが穏便に済むでしょう。

poiuyq
質問者

お礼

請求してみます^^ 上司が強くモノを言えないタイプでして 頼んだらきっと「自分で電話して」と言われると思い 事前にココで質問をさせて頂きました。 ありがとうございました 穏便に済ませたいものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoko_san
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.1

企業にもよると思うのですが、この場合は支払われないと思いまいますよ。 何ヶ月も明細を確認していなかったあなたの責任ですから・・・ これからは確認は忘れずに!

poiuyq
質問者

お礼

返す言葉もございません。。 以降気をつけます! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通費について

    職場から交通費を支給されています。 例えば、通勤距離が20km以上あるのに(それで申請していた) 20km以内の金額でずっと支給されていたのです。 (その当時の総務は異動しました) 新しく配属になった総務の方が気付いてくれて「~さん、通勤費足りなかったでしょう」 「20km以上あるから~万円の支給なんだよ」と 教えてくれて、今回から正規の交通費が支給されましたが。 そのときに「じゃあこれまでの差額分は?」と聞いたら 「無理無理!」と笑って流されましたが・・。 20km以上の交通費の正しい金額を知らなかった自分にも 非があるのかもしれませんが、 (もし気付いて貰えなかったら、知りませんでした) この場合は、総務か事務長に改めて話をしたら今までの分の 差額の交通費は支給してくれるものでしょうか。 約5年弱(2万円くらい足りなかったので、 かなりの額になってしまいます) 私としては、差額分を頂きたいのですが、職場側からしたら 意見を聞き入れてくれないでしょうか。

  • 交通費の差額請求について

    現在の会社に2年半ほど勤めているのですが、約2年前くらいに転居をしました。 在職している会社では、借上社宅という形で、賃貸の契約者を会社名義でで契約をしています。 そのために、転居した際には、賃貸の契約書類の作成などを担当部署で してもらいましたが、交通費の変更書類の手続きだけ抜けていて そのことが現在になって発覚し、そのときからの交通費の差額を急に 請求されてしまいました。 2年分ほどの差額で25万円ほど請求されたのですが、確かに自分で確認を 怠っていたことと、間違った金額を受け取っていたわけですから、返金を する必要はあると思うのですが、 そういった書類を扱っていた担当部署で手続きを申請したにも関わらず、 その書類が抜けていたというミスがあったわけで せめて1年分(半額程度)程度に減額などの可能性はありませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 交通費の請求について

    はじめまして、僕は現在某靴屋にてアルバイトをしています。 そこでの交通費のことなのですが、 そのアルバイト先へはバスと電車を使い通勤しています。 社員規定では交通費は全額支給で、バスの場合は2km以上で支給なのですが、 アルバイトをして2回目の給与明細でバスの分の交通費が出ていないことに気づき店長に相談したところ、 バスの乗っている区間の駅名などを調べてきたら上へ相談してくれるとのことでした。 その後、一ヶ月ほど経過してから店長にバスの区間などを伝えました。 今はその返答待ちなのですが、もし交通費が出る場合、次回からの交通費は出るとは思うのですが、 その前の店長に伝える以前の交通費は請求できないのでしょうか? また請求できる場合どうやって請求したらよいのでしょうか? つたない文章で申し訳ありませんが教えてください。

  • 過去の交通費間違いの請求

    どなたか教えて頂ければ助かります。 企業に教えにいっている講師仕事で、派遣先の会社を通して行っています。 何かあると派遣の営業の方に連絡をしています。 今回4年近く交通費が半分しか支給されていないことに気づき、請求しました。 派遣の営業担当の方は企業にきちんと交通費を請求していたそうです。 派遣会社の内勤の「担当者のミス」と営業さんは断言、担当者から連絡させるとありましたが 1週間以上しても全くなく、こちらから連絡をいれると、その内勤スタッフの担当者から やっと連絡があり「1年分しか支払えない」と言われてしまいました。 こちらも毎回、明細を「確認をしていなかったという点は後悔しております。 (100%払われるものと信じてしまって、働いた日数しか確認していなかったので・・・) でもこういった場合、営業の方はあちらの「ミス」と認められているので、強く出て請求すれば良かったのですが、何か法律的な説明がないと聞いてもらえないと思いそこで話しませんでした。 連絡があった担当の方では話が進まない感じなので、その方の上司にお話すべきか、先方の交通費を出している下さる企業の方に相談すべきか…考えます。 一応調べたら、ネットで交通費は過去2年までは支払ってもらう事が出来ると見ましたが…。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。 請求出来るとう何か説明があると、説得させるのに心強いです。 宜しくお願いいたします。

  • 給与の差額請求について

    先月末付けで主人が解雇されました。 前まで給与が翌月払いでしたので、本日が給料日なので銀行へ確認に行くと、 解雇予告手当金しか振り込まれていませんでした。 入社時に1ヶ月収入がないと困るだろうと前倒しで振込みをしていただいていたので、 その分が引かれているのだろうとおもいましたが、 その頃から給与も上がっており、差額が出ているはずだと思うのです。 会社へ電話すると社長が(すべて社長が行っています) 前倒しで払っている分だと。それは納得済みです。 差額が出ているのでは?という質問に”差額は出ているが、支払う必要がない。先月で給与の支払いは終わっている”と。 翌月払いなのに・・・と思い、手元にある給与明細を見ると当月払いのようになっています。 給与明細が直近1年分くらい、入社後1年分ほどの振込みが記帳してある通帳がなく、 本当に差額があるかも確認で出来てはいないのですが。。。 そのあたりの請求などは出来ないのでしょうか。 出来る場合、どのような手順を踏んだら良いのかわかりません。 良ければ教えてください。 お願いします。

  • アルバイトの交通費がなぜか支給されている

    私が勤めているアルバイト先(飲食店です)は以前まで 学生定期券が通っていても交通費全額支給というものでした。 それが今年の2月頃の店長から 「今年から交通費、学生定期券の範囲は除外になるから」 と言われ、実際に3月分の給与明細では 交通費は入っていませんでした。 しかし、4月分の明細、5月分の明細を見たらなぜか 交通費が支給されており、店長も何も言ってきません。 このことを店長に伝えた方が良いのでしょうか? その場合は4月分、5月分の交通費は 返却しなければいけないのでしょうか?

  • 光熱費の請求ミスから急に28ヶ月分を請求され困っています

    光熱費の請求ミスから急に28ヶ月分を請求され困っています 店の民間ガスの使用開始から先方のミスで請求されていませんでした こちらは本宅側にまとめての請求されていると思っていました。 まとめての支払いはたいへんです。 どこまでの支払い義務があるのでしょうか 二年以上前の請求分は支払う必要がないのでしょうか できたら一年前からの支払いなら納得できるのですが。 法律、常識的なところがよくわかりません お詳しい方にアドバイスをお願いします

  • 納得いかない差額ベッド代の請求(ちょっと長文です)

    1週間ほど、入院しました。 私としては、大部屋でも良かったのですが 医師のほうから 「感染病であり、他の患者に感染してはいけないので 個室に入院するように」との指示がでました。 入院中に差額ベッド代の同意書のサインをしましたが これは、差額ベッドにたいしても健康保険がきいて 請求がくると思ってサインしました。 ちゃんと確認しなかった私のミスもありますが 退院して、病院の請求書をみると 差額ベッド代全額の請求がきていました。 私としては、医師の指示により、個室にはいったのですから 医療上必要な行為として、健康保険(社会保険です)が きくものと思っていたのですが 病院に問い合わせると、あくまでも差額ベッド代は個人負担、とのこと。 私としては医師の指示なのになぜ?と思います。 私が間違っているのか、それとも病院側がおかしいのか どなたか私を納得させていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 差額分を現金返金の場合

    パートで経理の仕事をしています。 先週、ミスをしてしまって、お客さんに渡す請求書の金額を間違えてしまいました。その差額分を現金で返金になったのですが、現金出納帳には何と書いたらいいんでしょうか?

  • 交通費の請求について

    交通費の請求について 仕事で出張がたびたびあり、交通費の請求をしていましたが ここ3ヶ月程度の交通費が支払われていない事に 今、気がつきました。。。 会社に請求できるものでしょうか? (法律的にどうなのでしょうか?) ⇒ 会社から問い合わせが遅いから無理とか言われちゃうのかな。。。   泣きをみることになりそうですか??

大人になってからの雨宿り体験
このQ&Aのポイント
  • 大人になってからも、傘を持っていない状況で雨に降られることはあります。
  • そのような時には、どこかで雨宿りをすることがあります。
  • 外出時には傘を持っていくことが大切ですが、万が一忘れてしまった場合でも、近くの建物や駅の待合室などで雨宿りをすることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう