• ベストアンサー

大曲ばかりの中1の息子のピアノレッスンについて

saitaohanaの回答

回答No.2

質問を読んでまず浮かんだのは、今習っている先生はどういう方なのか、ということです。質問者さんが書いておられるように、「あくまで趣味の範囲」の生徒さんを教える先生なのか、音大進学を真剣に考えている生徒さんも教えている先生なのか、によって指導内容が大きく違っていると思います。 まず、「ソナタ集」を使っていないことについては、現在ベートーベンとモーツァルトのソナタをやっておられたそうなので、個々の作品の楽譜を使用すれば、ソナタ集というタイトルの教本を使っていなくても構わないと思います。ただ、どの出版社の楽譜を使うかは、曲の校訂や解釈、指使いなどに大きく影響を与えるので大切です。ピアノピースと書いてあるのは全○のものでしょうか?コンクールに出るのであれば、信頼の置ける校訂の楽譜を使用するはずですが・・・。しかし、先生は質問者さんの息子さんがあくまでも趣味だから、安い楽譜の方が良いだろうとあえてそうしているのかもしれません?? インベンションをやっていないというのはちょっと不思議です。専門家になるつもりはなくても、初級者のレッスンには大抵これが使われるからです。コンクールに出場されているそうですが、課題曲には大抵含まれているのではないでしょうか?ただ、先生にはそれぞれ教育方針があるので、部外者にはなんともいえないのですが。 質問を読んでいて不可解なのは、6年生の時点でソナチネをやっていて、1年後の現在中1でベートーベンのテンペストとショパンの幻想即興曲というソナチネとはかけ離れた高難易度にいきなり移って、更に次回は熱情(ベートーベンですよね?)というベートーベンのソナタの中でも極めて高度なものに飛び移るという、三段跳びのようなことをやっているということです。毎日6時間も練習して飛びぬけた進歩を遂げることでもあればこういう変化もありうるのかもしれませんが、あくまで趣味という考えでやってこられたのに、1、2年でこんなに難しい曲がいきなり弾けるようなるというのは考え辛いです。本当にそれらの曲を弾けるところまでレッスンして頂いているのか、それとも、曲のさわりをなぞる程度のレッスンなのか、と思います。 質問者さんのご希望の「生涯にわたって身に付くレッスン」というのは、どの程度の事を目的とするのでしょうか。例えば音大入学も可能な程度の基礎が身につくように、という事であれば、そういう生徒が集まってくる先生に変えることが良いのではないかとも思います。まずは今の先生が音大ピアノ科卒かどうか、今までの生徒に音大進学者はいたかどうかを聞いて、それによって、先生を変えるかどうか決めるのが良いと思います。音大に進学しなくても、この年齢で基礎を付けるには専門の先生に習うのがベストだと思います。 先生と実際に接するのはお子さんで、お子さんと先生の相性もあるでしょうが、中学生にはまだ先生のバックグラウンドを調査したり今後の人間関係を考えるところまでは出来ないでしょうから、親が目的に叶った先生を選ぶというのは大切と思います。 でも、有名な曲を楽しく趣味で弾くので良いなら今の先生でも十分ではないでしょうか。厳しく指導する先生だと、基礎の訓練や地道な曲ばかりだったりして、お子さんが嫌気が差すことも考えられますから。

bear00924
質問者

お礼

大変丁寧なアドバイスをありがとうございます。 息子は今の先生が大好きなのでこれからもお世話になると思います。 私が「生涯にわたって身に付くレッスン」と考えるのは、 この先、社会人になってもサークルなどで音楽を続けていける程度、 あるいは弾きたい曲をいつでも弾ける程度です。 ある程度のレベルを越えないと、音楽を楽しむ、という境地には ならない、とよく見聞きしますので、 あまりにも基礎をやらないのは意味がないのかな?と思った次第です。 しばらくは本人の意思に任せて見守ってみることになりそうです。 ありがとうございました。

bear00924
質問者

補足

ご回答をありがとうございます。 私がピアノに無知なため説明不足で申し訳ありませんでした。 レッスン内容は詳しくわかりませんが、わかる範囲で補足します。 今の先生は教育大ピアノ科卒でY音楽教室でピアノ個人の担当を していらした方です(現在はご自宅で個人教室を開いています) コンクールには5年生の時から参加を始め、 ベートーベンやモーツァルトの分厚い赤い表紙のものを使っていました。 (これがソナタ集なのでしょうか?) いくつかの曲が載っていますがコンクールの課題曲のために買ったものです。 複数の課題曲から1曲を選んで参加しますので、インベンションの曲もあったのですが、 選んだことはないです。(苦手なのでしょうか?) ソナチネはすべては終わっていないと思います。6年生のころまでは 一応レッスンには持っていくという感じだったと思います。 私もどうしてそんなに難しい曲が弾けるようになったのかはわからないのですが、 小さい頃から不思議なところがあり、ほとんど練習しないのにあっと言う間に完成したり、 早い指回しや重音の連続とかもあまり苦労したことがなかったです。 (もちろん学年なりの曲で、ということです) Y社のグレード試験も5年の時にオールAで6級合格しました。 5年生の時に他の先生からコンクールを薦められてから変わったように思います。 それまで弾いたこともなかったような曲を仕上げていました。 ちなみに曲は「子どもの領分 グラドゥス・アド・パルナッスム博士」で 予選通過、本選は賞なしでした。 (今年の「幻想即興曲」も同じく、いつも予選通過までです) そんな感じでそれ以降は「フランス組曲」とか「ハイドンソナタ」とか 過去またはその年にコンクールの課題曲になったものから選んで 2~3曲を同時進行で仕上げているようです。 家での練習はあまりしません。。。(平日は時間がないです) 土日に少しまとめて2~3時間程度。 夏休みも部活がありますが、多少は平日も弾く時間がありました。 中3の受験前には一度ピアノはお休みするつもりでいますが、 もしもその時にそのままレッスンを再開する機会をのがしてしまった時に、 自力で再び弾きたくなった時に基礎がないと弾けなくなるのでは?と 心配になったのでご相談をしました。 今は先生にひっぱって頂いている部分がとても大きいのです。 今の先生が大好きな息子ですので変わる予定はなさそうです。 補足を長々とすいませんでした。

関連するQ&A

  • シューマン、シューベルトのピアノソナタ等の難易度

    のだめカンタービレで出てきたシューマンのピアノソナタ2番と、シューベルトのピアノソナタ16番を来年の発表会(1年後なんですが…。例年5ヶ月くらい前から練習開始します)で弾いてみたいと思うのですが難しいでしょうか。ちなみに、今年はショパンの即興曲1番を、去年はベートーベンのソナタテンペスト第3楽章を弾きました。普段はチェルニー30番(もうすぐ40番)、モーツァルトのソナタ、バッハインベンションをやってます。 他にも、ショパンのバラード1番、別れの曲、ノクターンの8番、ベートーベンのソナタ熱情なども弾いてみたいのですが…。 その他お勧めとかあったら教えてください。

  • オススメのピアノ曲集

    趣味で2歳から音楽教室に通ったものです。 4月から大学に進学し、音楽教室もやめてしまいます。これからもピアノを楽しみながら弾き続けたいと考えています。 習っていた先生に「いろんな作曲家の曲が載ってるピアノ曲集を買って弾いてみるといいよ」と言われたのですが、自分でピアノ曲集や楽譜を購入したことがないので皆さんのオススメを聞いて参考にしたいと考えました。 今まで弾いた曲↓ *ショパン…ワルツ6、7、14、ノクターン2、幻想即興曲、エチュード9、革命、バラード3 *ドビュッシー…ベルガマスク組曲1、4、アラベスク1、ピアノのためにプレリュード *ブラームス…ラプソディー、インテルメッツォ *シューマン…飛翔、夜に *ラヴェル…ソナチネ全楽章 *モーツァルト…ソナタk310 *ベートーベン…テンペスト *ラフマニノフ…鐘 *リスト…愛の夢 その他(バッハや)カスキ、プーランク等… レベルとしてはこのくらいで、楽しく弾ける曲がいいです よろしくお願いします

  • ピアノの教本について

    娘(小6)がピアノを習っています。現在使用している教本はハノン(30番くらい)ソナチネ1(すでに7曲全楽章終了)ツェルニー30(10番終了)インベンション(5曲終了)の段階です。ピアノ教室は40分週1回です。娘がソナチネが簡単なのでなにか違うのを弾いてみたいと言いました。今年、コンクールに出る予定でしたが震災があり、ことしはコンクールは出ません。ほかに教本は増やせないし、先生にも言いづらいです。娘に「じゃー、なにが弾きたい?」って聞いても具体的にはないようで・・・。 ツェルニーも嫌いといいながら2回のレッスンで●をもらえます。譜読みも早いし暗譜も早いほうです。なにかおすすめの策はありますか?

  • どんな教材を使ったら良いのでしょう?(ピアノ)

    こんばんは。ピアノを10年やっている者です。 私は、いつかショパンの「幻想即興曲」や「革命のエチュード」などの曲を弾きたい!と思っているのですがこのような曲がひけるようになるにはどのような指の練習の教材をやれば良いのでしょう?ソナチネやインヴェンション等色々ありますがどれをやれば良いのか分からないので 教えて下さい。 ちなみに私は、ピアノピースのレベルで言うC~Dの中級のです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの弾き方

    現在は、レッスンに行っていませんが、ピアノのを習っていました。 レベルは、ソナチネ&ソナタ・・・・です。 現在、友達と、バンドをやっていまして、シンセをやっています。 クラッシックメインで弾いていたので、ポピュラー音楽を、ピアノで本格的に弾いた事がないので、アドバイスがありましたら、お願いします。

  • お薦めのピアノ曲を教えてください

    今高校生1年です。 来年の発表会で弾きたい曲を探しておいで とピアノの先生に言われ、困っています。 ここ5年間で発表会で弾いた曲は ショパン   幻想即興曲・英雄ポロネーズ・ピアノソナタ3番 ベートーベン  熱情1・3楽章 です。 よろしくお願いします。

  • ピアノの教本について

    ピアノの教本について 私は中学生で、独学でピアノを弾いて(遊んで?)います。 今まで 「ツェルニー リトルピアニスト」 ⇒ 「ブルグミュラー 18番」 ⇒ 「ソナチネアルバム」 と進めていきましたが、次は何をやればよいのでしょうか? 家には「ハノンピアノ」というつまんない教本と、「ショパンエチュード」というあまりにも難しい曲がありますが、両方ともやりたくありません…。昔は「ソナタアルバム」などもあったらしいですが、どこかにいってしまったみたいです。

  • ピアノのレッスンを受けている最中の悩み(長いです)

    今インベンションとツェルニー30番をやり直しをしていて、プラス、ベートヴェンのソナタをやっています。月2回レッスンを受けていて、ツェルニーは宿題をだされた次のレッスンで合格になります。インベンションは2回です。ソナタは一楽章が多分3か月です。めちゃくちゃ遅いと思います。 こんな私でも実は音楽系短大を出ました。もちろん低レベルな学校でしたが。 高校の時音楽室でピアノを弾いていたら音楽の先生が本格的に勉強するべきだと応援してくれました。 小さい頃から習っていたわけじゃなく、クラシックが好きで、子供のころから家にあるピアノを一人でよく弾いていたけれど、レッスンらしいレッスンをしてくれる先生についたのは16歳のころです。 今までのピアノの先生には歌心がある、とか人にないものがあるとか言われました。けれど私にはテクニックがないんです。(テクニックがないから)あなたは心にあるものを表現できなくてかわいそうねって言われた事があります。 新しい曲をやるのが苦手で、基礎力がないから楽譜もよくわかってないし、音楽の学校を出た人とは思えないほどの素人っぷりです。 そんな私なので、最近先生が冷たいように感じます。あまり求めなくなってきたような。レッスン中は雑談が多くなりました。今の先生についたのは4月からなのでどんな人なのか、まだわかんないです。先生のレッスンは一時間7500円なので、そこそこ高いと思います。でも、今までで一番いい先生なのかなって思います。私が知らなかった事をたくさん教えてくれるし、私がこう弾きたいっていうのをすぐ感じ取ってくれます。今までの先生とは違う!って思うんです。 だけどもう、私をただの月謝運びだと思ってるのではないかと思うんです。考えすぎですか?どうせテクニックがないから、遊びで弾く程度にするほうが経済的なんでしょうか?もうピアノは辞めてしまえばいいですか?

  • ピアノレッスンの進め方

    ピアノ教室を始めたばかりです。先生方教えて下さい。 今教えている生徒の中には、ピアノもエレクトーンもキーボードさえ持っていない(買う気もない)子供(親かな?)がいます。 自宅で机を鍵盤に見立てて練習するよう指導していますが、無理もあるようで、こういう生徒の場合、レッスン時間=練習時間になってしまうのは仕方ないのでしょうか?どの程度で課題曲を合格にすべきか悩みます。また、本来なら教本を複数使い幅を広げたいのですが、そうすると1曲にかける時間が少なくなり、雑になるような気もして・・

  • スタンダードなピアノ学習者は・・・

    ちょっと好奇心からお尋ねするんですが、 バイエル、ブルグミュラー、ソナチネなどのレベルが終わった後、スタンダードなピアノ学習者は、いったいどのような段階を踏んで(どのような教本を使って)習うものなのでしょうか・・・?友達などの話を聞いていると、「平均率クラヴィーア」とか、私の聞いたことのない練習曲の名前が出てくるのですが、さっぱりわかりません。 もし良ければ解説していただけるとうれしいです。私はソナチネ、ソナタをハノンと一緒にやっていたのですが、これは技術の向上にいいから、やってみたら?という教本があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。