• ベストアンサー

連続勤務13日目。。子作りが進まない

主人の連続出勤が13日目に突入しました。 こんな事がしょっちゅうあります。 毎晩帰宅は10:30~11:30です。出勤は7時くらいです。 毎日疲れきってて、帰宅しても、夕食を食べる気力もないです。。 お腹空いたよりもゴロンと横になってニュースを見てるんだか見てないんだか、ただボーッと目を開けてるみたいな感じです。 そのまま10分くらい放っておくとソファーで寝てしまい、そのまま起きずに変な体勢でも朝まで寝てしまいます(夕食を用意したのに返事はするものの、起き上がりもせずに食べなかったのでムカついて放置したんです) この前の9日ぶりの休日も「お客様の都合で午前中だけ出勤になっちゃった・・・」と言い、結局帰宅したのは夜9時でした。もちろん代休や有給なんてもんは取りません。 出勤した時も何度も私に「ゴメン」「次の休みはちゃんと取るから」と何度もメールで謝ってきました。 会社と私の板ばさみでそれはとても可愛そうだと思うのですが・・ 私も1年間不妊治療をしていて「お医者様にこのタイミングで。。」と言われても、全くそれどころではないのです。 毎月毎月逃してる感じです。 私も最初のころ「今日が排卵日なんだけど・・」「分かったよ。大丈夫」と言ってましたが、それでもちょっと片付けとか目を離してしまうと寝てしまう。。 起したりしてムリヤリ?したこともありましたが、やはり朝になると疲れてドンヨリしてる主人を見るとカワイソウでなりません。 色々、滋養強壮とか飲ませたりしてますが、とにかく時間がない。 本人も休日以外次の日の事を考えるとセーブしてしまい夫婦関係を持てないみたいです。。 9月も世間では連休がありますが、もちろん連休なんてありません。 日、月連休だとしたら、日曜だけ、とか一日だけです。 こんなに会社の為に働いて、疲れて、奥さんを待たせてるのに、11月に社員で海外旅行2泊3日に決定したらしいです。 夫婦で夕食も食べる暇も与えないのに、有給すら一日だって取らせないのに、夫婦ですら2泊3日の旅行なんて今まで一度もした事ありません。 毎晩私は一人で夕飯を食べてますが、隣の同じくらいの夫婦が毎晩一緒に食べてる笑い声が聞こえると涙が出てきます。 なのに会社で旅行なんて、すっごい頭来てしまいました。 主人に怒るのはお門違いだと分かっていても、進まない不妊治療に、何週間も一緒に食事したこと無く、あげくの果てに社員旅行、、怒りはピークです。 こんな私ってワガママなんでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gairoju
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.21

ちっともわがままじゃありません。これだけの回答数がありながら、そんなのどこの家庭にもありますよとか、うちのほうがみたいな意見・・・はっきり言ってそうゆう皆さんが働きすぎ日本を作っちゃってる。うちもサービス業なので深夜帰りは当たり前。休みはほとんどないし、おまけにちゃっかり社員旅行や運動会は楽しむ会社!ほんまに憎いですよね。これも実は過去の話になりつつあります。 彼に自分の時間を作ってあげたい。でも今の会社を辞めたくない。んでもって給料も減らしたくない。毎日頭はげるくらい考えた末に思いついたのは、 人情手紙(笑) まず社長に社長に手紙を書く。名前や個人の特定になるようなものは一切書かない。日ごろの感謝から始まり、御社のほめ殺しで持ち上げ、用件を唐突に書くのではなく、家族にこれだけの実害が出ていますといった状況やできるだけ抽象的に。(具体的にはだめ・露骨すぎるから) これだけの無理をさせているから、これだけ業績が落ちているのです。結果的に作業効率は完全に低下していきます・・・などといった具体例はOK。困っているといった嘆きでもいい。 最初はこれだけで十分。 言葉には気をつけてください。丁寧な言葉で接するほど相手を尊重している証拠にもなっていきます。 ここまでは単なる揺さぶり(になるかどうかは保障しませんが・・) 次に一~二ヶ月あけて第二弾。 前回の手紙ではなんら変化がない場合がほとんどでしょうから、 肉体的にも被害が顕著に現れていることを前面に押し出し、医者にもかかっている。そして家族は心身ともに弱ってきている。とできるだけ心理描写を詳しく。あとは社長の力でどうかどうか、と下手に出る。 ここでも重要なのはけして誰かわかるようなヒントは書いてはいけません。ここで、旦那さんには間違ってもばれないように細心の注意を。 はっきりいってこうゆう行動は最低という人がほとんどですから。 わかってますから。 次に最終コンタクト。 この時期は最初の期間から見ても半年はあけないほうがベター。 プチ脅しにかかってください。 法的に明らかに引っかかるような乱暴なものは×。 このまま現状に何も変わりがなく理解していただけないのなら、まことに不本意ではありますが、、、といって労働組合があるならそちらとタッグを組むなどと大きく出といて、最終的に労働基準監督署に訴えます。という。無論、会社としては労働基準監督署などは怖くありません。ただ、調査を依頼して、証拠などがあれば(タイムカード詐称、基準法違反を著しく超えた時間外労働)そのあとの処理なんかが面倒なのと、大きい企業であればあるほどイメージダウンが確実だということくらい理解しています。 実際、信用していただけることは別として第三段階に至って約2ヶ月ほどで改善してきました。 残業は減ったし、社内イベントが家族参加になったのは大きいですね。 会社も人がやめなくなったみたいでホクホクなんじゃないかな。 なにより年間休日が48日だったのに80日になり、これにははっきり言ってびっくりしました。 ただ、社長が人がよかったのか・・私のねちっこーいお情けの手紙が効いたのかはわかりませんが、やる価値はあります。 Greem-blueさんも落ち込んでる暇などありませんよ。 まずは行動しましょう。 それから愚痴をいいましょう。 やってみるモンですよ。 みんなが絶対にしないことをしてきた人が、天下取れるんです。 まじめな旦那さんを愛しているのでしょう。

Greem-blue
質問者

お礼

私の考えと全く一緒です! ご回答の中に、日本はそうなんだから諦めろ。と考える人の方がおかしいです。今時。。って感じです。 少子化対策とか言いながら、子作りの時間を与えないさせないこの日本はおかしいですね。 しかも主人の会社は、アットホームを売りにして、子供が出来たら祝い金を出します。なんて新聞に載ったんですから。 笑っちゃいますよね。子供が出来たって100%協力なんて出来ないのに。 あんまりにもヒドイので私もメールか電話で本社に講義しようとした事があります。 メールだと分かってしまうので、電話で本社の総務とかにと思った事もあります。 でも本社はウチと全く地方が違うので、門前払いかな。と思ったのと、やはりそんな事していいのだろうか・・との葛藤で未だに出来ませんでした。 が、、、最近、主人が小冊子の本を持ってきました。 社員全員に配ったらしいです。 取締役が会社の業績を伸ばす本を出版したらしいです。 内容は「自分がどれだけ寝ずに頑張ってきたか。人の倍働けがポリシー。いつ寝てるんだ?と周りから言われてた」などの、過去の栄光話が書いてありました。 よく、こんな馬鹿げた一昔前の話を、恥ずかしくもなく、自分を褒め称えて1冊丸々書いたなーとある意味感心しましたが。 誰が買うのか・・?経営マニアくらいでしょうか? でも、社員全員に配ったという事はかなりの数だから、どうあれ自分に印税がガッポリですね。それを狙っただけなのかな?とも思いました。 その本を配るって事は「お前らはもっと頑張れ」と言ってるようなもんですね。 アットホームをウリにしてる会社の本性はそんなもんなんだな。とガックリしました。 この会社を辞めない限り主人は抜け出せない事が分かりました。 色々ありがとうございます。 でも手紙は出してみる価値ありかもしれないですねー 消印を気をつけないと・・(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

noname#136164
noname#136164
回答No.24

今度ご主人が休みの日に(いつになるかわかりませんが)、ご主人の仕事のこと、健康のこと、子作りのこと、お義父さんからのプレッシャー等、貴方達の抱える問題について、夫婦でじっくり話し合った方が良いと思います。 忙しいご主人を労わるべきではありますが、大切なことまで言えずにストレス溜めて、結果夫婦の間に溝が出来てしまっては、夫婦でいる意味がないと思います。なので、ご主人が休みの日にじっくり話し合うことをお勧めします。 ご主人は貴方と家を守る為に働いているとのことですが、その考えについて貴方はどう思うのか?働きすぎによる過労死や鬱について、ご主人は危機感を持っているのか?また、ご主人の会社は離婚率が高いとのことですが、貴方達は離婚の可能性について考えたことはあるのか等、冷静に話し合う必要があると思います。 子作りに関しても、貴方は必死だけどご主人は子供は居ても居なくても構わないようですから、二人の考えにズレが生じていますよね?排卵日にSEXすることよりも、このズレを改善することの方が先決だと思います。ご主人がデリケートだろうと気弱だろうと、子作りについてきちんと向き合って話し合わなければ、現状は変わらないと思います。 お義父さんからプレッシャーをかけられていることについても、きちんとご主人に話すべきです。その上で、ご主人が子作りに消極的なら子供が出来なかった時に貴方を義理の両親から守ってくれるのか問うべきですし、貴方が子供を諦められないなら離婚を視野に入れるのもアリだと思います。 それとお義母さんに相談することは出来ませんか?そうすることで、お義父さんの矛先が少しだけ逸れるかも知れませんよ? 酷なことを言いますが、貴方が精神的に強くならないとご主人とは上手くいかないような気がします。お義父さんからのプレッシャーを受け流し、ご主人が貴方と会社の板ばさみにならないようご主人を労わり、子作りばかりに囚われずに他にも目を向ける強さ、あるいは無理やりにでもご主人を休ませる強さがないと、夫婦共に鬱になってしまうかも知れません。 どうか貴方も溜め込みすぎないで下さいね。

Greem-blue
質問者

お礼

これでも主人は休むようになったみたいです。 独身の時、1年間一度も休まなかった事があると言ってます。 私から見たらまだまだ休めるんではないかと思ってます。 もう少し人に図々しく頼める強さがあればいいのですが・・ なので、少しうるさく「また休日ないの?」と言っています。 主人は鬱の気もあるんじゃないかなーと思ってましたが、義父が私に「あいつは鬱の時と高揚してる時がある」と言ってました。 やっぱりそうなんだなーと思います。 平日、帰宅して仕事が思うようにはかどらなかったり、お客様に厳しい事言われた日の主人は、もう全く会話にならない程落ち込んでます。 私も話したいのですが、10月に試験があるので、今月いっぱいは休みを全て勉強にあててあげないと、、と思っています。 2回不合格して、1年に一回しかないので、試験勉強を1月からコツコツ続けていますが、それも一緒に寝れない原因となっています。 なので今回は合格してもらわないと、、と内心思ってます。 また合格しないと、また一緒に布団に入れない1年間が続くので・・ 私は泣く事もありますが、強いです。 大丈夫です。 色々お話をありがとうございました。

Greem-blue
質問者

補足

ちなみに、今月の休みは、2日と16日と23日(予定)です。 少ないです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

ご質問文を読んでいて、旦那様がかわいそうに思いました(T-T) 私の主人もとても忙しく、Greem-blueさんのご主人と同じように 毎晩帰宅は22時過ぎや23時過ぎ。 出勤は6時過ぎです。 夕食も時間が合わないので一緒に食べれたのはいつだろうってくらいです。 一生懸命働いてるのは、何の為と言ったら、Greem-blueさんのためなんじゃないでしょうか? 毎日食欲も出ないほど疲れきって帰宅したら、『ムカついて放置』されてしまう。。。 一番お休みを必要としてるのは旦那様ご本人なのにもかかわらず、休日出勤するのに謝りつつ出勤。。 社員旅行といっても、結局は仕事の付き合いの1つです。 旦那様は社員旅行をウキウキして待ってる様子ですか?たぶんそうではないんじゃないでしょうか? 会社でもストレス、家に帰ったら奥さんからもストレスを受けてたら、旦那さんは体も心も疲れちゃって、その気になんてなれないですよ。 私が思うには、旦那様に怒りをぶつけるのはあまりにもお門違い。 怒りは会社に対してぶつけてください。 そして、旦那様にもっと優しく接してください。 私は共働きなので、主人の苦労がよくわかります。 なので、私は主人にとって、心の休まる場所でありたいと望んでいます。 私も仕事で疲れていたとしても、主人の方が大変なんだし。ということを思って笑顔で「お帰り!」and「お疲れ様!」。そして愚痴を聞いてあげたり、なるべくストレスを解消させてあげたいと心がけてます。 そのおかげか、たまにですが、旦那の調子のいい時は明日が仕事という日でも求めてくれますよ。 そしてこの度、子を授かりました。 私の知人でも7年間不妊治療を続けたけど成果が出ず、諦めて悩むのをやめたとたんに子を授かりました。 今のGreem-blueさんご夫婦の状況は、ご主人もストレスを抱え、Greem-blueも不妊治療の焦りがストレスになっているのではないでしょうか? 子供は夫婦二人の愛情の結晶です。 まずは旦那様に愛情を注がなくちゃ、神様はそう簡単には子を授けてくれませんよ。

Greem-blue
質問者

お礼

ストレスは多分ピークです。お互いに。 先日、義父母に会う機会がありました。義父が「さっさと男を産め!名前は決めてある。代々続いた家系で最後の長男なんだから。」と言われました。 こんな事を私だけが言われても、主人だけが可哀想だと言うのでしょうか・・ 自分の父親がそんな事言ってるのに、まともに聞きたくないからとお酒に逃げてる主人。久しぶりの休日に飲んだくれて、そして爆睡・・ また一緒に眠れなかった。。 疲れてる主人には夫婦関係を強要できないし、義父には私がさっさと産めばいいんだ。くらい言われ、私一人では八方塞です。 これでも、黙って一人で悩んで、仕事に疲れてる主人に何一つ言うな。と言うのでしょうか。。 愛情はあります、主人は見てられないくらい疲れが溜まって可哀想です。 主人は毎週のように病院へ行ってる事を知りません。 先生に「排卵日が近いです」と言われても私一人ではどうにもなりません。 少し休んでから。。と遠まわしにした所で、両親からのストレスは更に受けるでしょう。 よく、諦めたら、、とか治療を休んだら授かった。と言って、人に勧める方も居ますが、それは稀なケースです。 結果オーライで、自分が出来たからきっと言うのでしょう。 出来ない私から言ったら、諦められるわけがない。そんなのキレイ事。と言うしかないです。 harukobanさんはとても長い間、不妊治療を続けてたと仰いますが、3年目の時、誰かに「少し気を抜いて休んだら出来るかも」と言われて止める勇気がありますか? 7年間みっちりと治療をしていたのでしょうか?ブランクもあったハズでは?? そんな中、私の誕生日に会社の旅行と聞いて、ガックリです。 夫婦では新婚旅行すら行けなかったのに・・ すいません、せっかく回答頂いたのに愚痴や失礼な事を書いたかもしれません。 お子様が授かってうらやましいです。 ありがとうございました。

Greem-blue
質問者

補足

一部だけ読んでると誤解されがちですが、放置したのは後にも先にも1回きりです。 怒ると言っても「えーまた休日出勤・・」と言う位でガミガミ怒るわけではないです。 だって2週間も一緒に住んでる夫婦が一緒に食事できないなんて、ちょっと異常で言わずにはいられないですよね? 最初はもちろん寂しくて言いましたが、今では主人の体を心配しての事です。 主人は要領が悪い上に神経質(義母も言ってます)ので人より書類の念の入れようが違うのです。 そして遅くまで残っているので、上司にもアレコレ頼まれて引き受けてしまう。 女子社員も常に出勤してる主人にお客様からの電話を繋いでしまう。 分からない事があったら、すぐにウチの主人に回すみたいです。 上司にまわすのは気が引ける。。仏頂面する社員には回したくない。 お盆休みもローテーションで取ったらしいですが、緊急ではないのに、事務の方から電話が入っていました。 そこを一言「先方に緊急か緊急でないのか確認してどうしても名指しで自分でなければならないと言う時だけ連絡してくれ」と言えれば済む事なのです。 でも要領のいい人は休日には携帯の電源を切っています。 主人の同じ部署の方とお食事をする機会がありましたが、明らかに出勤しすぎ、書類を抱えすぎだと私に話してました。 部署のの方は「女子社員は日中に暇してるんだから、どんどん頼めばいいんだよ。日中外出て、夜7時に会社に戻ってきて書類やってたらそりゃ10時11時になるよ。奥さんだって夕食の仕度大変だろ?」とまで言ってくれました。 でも、主人に言わせると、その人もPCが使えないから主人に頼むらしいです。  以下に続きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kipi-pon
  • ベストアンサー率4% (4/83)
回答No.22

私は不妊治療を始めようと医者にかかり始めた時、幸いに妊娠している事がわかりました。 なので、子供が欲しいと思うお気持ちは多少ならずわかります。 後男性が子作りに対して怖気づくのも(苦笑) 不妊治療は両者の検査をしなければ意味がありません。 奥さんも旦那さんが検査なりを嫌がる感じがわかるだけに言い出せないんですよね。 旦那さんは、、まさかそのプレッシャーから仕事に没頭してるって事、、、まさかないですよね? 男性って意外とその件では繊細みたい。 いくら疲れてるからって、、、旦那さんときちんと話をされる事が先決だと思いました。 不妊治療が、長引いて、年齢重ねていく、、、、 このあせり、私にも良くわかります。 旦那をやっと説得して二人で産婦人科(不妊治療)を尋ね、主人の血液検査までたどりついた矢先の妊娠でした。 その血液検査までさえ主人の腰が重かったこと、、、 治療を進める上でも、お二人同時の検査が絶対だと思います。 頑張ってね!

Greem-blue
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人はメンタル面でも弱いので、以前「明日から排卵日かも」と言っただけで、その日は「寝るわけにはいかない!」と意識してドリンクを飲んだりして結局ダメなんです。 知らない方がいいみたいです。 なので、いかに知らん顔して私が誘うか・・って自分でも何だかなーって思います。 女性の検査と男性の検査はちょっと違うので嫌がるのも分かります。 夫婦の会話は日中の車移動の時間だけなので、その時間に「治療の事なんだけど・・」と話をするのも気が引けます。 向こうは仕事モードになってるので・・ ウチは年齢もあり、代々続いてる後継ぎの問題とかどれも行き詰ってしまいます。 皇室の雅子さまとかの遠い話だと思ってましたが、自分が男の子の後継ぎを産まなければならない。と義父に言われた時はビックリしました。 そんな大そうな家系なの!?と・・ ちなみに、今日は病院です。 主人が来れないので、私の体の中にどれくらい●●が残ってるか検査するので、前日に夫婦関係を持ってきてください。と言われました。 でも、昨日も帰宅は12時過ぎ。。ドンヨリした顔で「明日は6時半に出なきゃ・・」なんて言われたら、寝かせますよね。 やはり進まない治療です。 色々お話ありがとうございました。勇気付けられました。 私にも授かるように努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akitain
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.20

ざっと一通り目を通して感じた事は、AIHにステップアップしたら?ってことです。 あとは、あなたと旦那さまの妊娠に対する気持ちにズレがあるみたいですね。 それが一番の原因じゃないですか?? AIHは今や、凍結精子でもやってくれますよ(病院にもよりますが)。 これなら旦那さまの都合は関係なくできますもんね。 でも、旦那さまは検査すらしたくない。 そこまでして子供が欲しくないって事ですよね。 もっとご夫婦で話し合って、詰めていく必要があるのでは?   あとハッキリ言って、今のままでは、一人でイライラするだけ無駄だし、 何も良い事ないですよ。 私も知らない土地に嫁いできたので、周りに知人はいませんでした。 主人は比較的帰りは早いのですが、やはりストレス溜まりますよ。 一日の中で会話するのが主人だけだったり、4日に一度の夜勤の日は 誰とも話さなかったりもしました。 でも、バイトに行くようになってから変わりましたよ。 1日4時間、週3・4日とかダメですかね? (マックなんて1日2時間~とかですよね??) それくらいなら、夜頑張って起きてられるのでは?? 主人が夜勤の日は、バイト先の子とご飯食べて帰ったりして、 それはそれは楽しかったし、ストレス解消にもなりましたし。 あまり働いちゃうと扶養も外れちゃうだろうし、 ちょっとの時間でも外に出るときっと変わりますよ~。   あ、それとソファーで寝ちゃった時は起こして、ベッドに移動 させてあげてくださいね。 やはり疲れのとれ方が違いますから。 あと極力シャワーじゃなくて入浴。入浴剤とかも入れたりして。 質問者さまも大変だと思うけど、旦那さまも大変だろうから 頑張って二人で乗り切ってくださいね。

Greem-blue
質問者

お礼

先生があまりにも夫婦関係が少ないので、でも、私が主人の顔見ると治療の話を言い出せないので、一度連れてきて先生が主人にお話をしてくれる。との事なのですが、それがまた時間が取れなくて・・ 朝に採取して検査する。。と言うのもアリですが、なにせ、几帳面、マジメ、とメンタル面の方が弱いので、少しでも「今日は排卵日」と朝から言ってしまうと、プレッシャーからか逆にダメになってしまう事が何度かありました。 なので、採取とかそんな事言ったらたぶんダメでしょう・・ 自分でも「そう言う所では出来ない。」と思ってるから嫌煙して恐れてるんではないでしょうか。 バイトも考えましたが、ウチの近くに小さいスーパーが一件あるだけで、後は自転車で行ける範囲はないのです。 駅からも遠く、車が運転出来ないと厳しいです。 家の車は主人が1台仕事兼で使ってるので、2台は買うつもりはないようです。 ソファーで寝ちゃった時は起こしてます。 起こすとヨロヨロと立ち上がって、うわ言のように「勉強しないと。。」と言いつつ机の前に座ってますが、またそのまま寝てしまってます。平日は布団に入ったらいいのですが、そこがまた融通利かないと言うか頭が固いんですね(笑)座って本を広げて読むだけでも違う。と言ってます。 お風呂は沸いてても夜は入らないです・・ 体洗わなくてもいいから、そのまま漬かるだけでいいから入ったら?と言いますが、ダメですねー。夜は服脱ぐのもダルくて仕方ないみたいです。 本人は朝シャワー浴びる事で気力を起こしてるみたいなのでその方がいいのかもしれないです。 出かける予定とかは全て日中に携帯で話して決めます。日中に車で移動してる時間だけが話せる時間なんです。そして受け答えの意識が一番ハッキリしてるんです。 夜や朝は右から左へ受け流されるんで・・聞こえてもいない!? 御歳暮や父母の日、年賀状とかは全て一人で決めて相談出来ない状態です。「ちょっと考えておいて」と言って考えた試しがないので。 年中がこんな感じなんで、仕事以外は全て流れに身を任せるって感じなんでしょうか。子作りも、コウノトリに任せる。みたいな。 色々お話をありがとうございました。 何もかも諦められたら楽なんですけどね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

こんにちは!!30代前半、子無しの主婦です。私も同じようなことがあるので、おもわず書き込みしたくなりました!! 私の主人も帰りが遅く(夜の12時前後)ほんとにいつも、イライラしっぱなしです!!旦那が遅く家に帰ってくると、ムッとした表情で出迎えてしまうので「仕事で遅くなってるんだから怒らないで」と言われますが、「いったいいつまでウチの旦那を働かせてるんだ!!」って思い会社にイライラし、つい旦那にも当たってしまいます。。。 ウチの場合は、日曜日は必ず休みが取れるので 質問者さんからしたら、かなりマシなほうかも知れません だから質問者さんは全然、我が侭ではないですよ! むしろ私のほうが我が侭かも(^^ゞ すごく腹が立つ気持ち分かります。 こういうところで、気持ちをぶつけて ちょっとでも気持ちがスッとされるといいですね! なんかあまり良い回答になってなくて、すみません。。。 PS 今日は定時に帰れると言ってたのに、3時間ほど残業に    なると先ほどメールが来ました!!    またイライラしてきました。。。    お互い頑張りましょう(^o^)丿

Greem-blue
質問者

お礼

おはようございます。 やっぱり分かっていても、イライラしますよね。 今朝はちょっと早めの6時半に出勤していきました。 昨夜は12時15分に帰宅でした。 でも、帰宅したらやっぱりヘトヘトになって「ただいま・・・」と聞こえるか聞こえないような消えそうな声で言うので、何も言えませんでした。 今日は婦人科の検査なので、本当は「夫婦関係を持ってきてください」と言われたのですが、やっぱりムリでした。。 先月は、ただ気休めで病院通っているだけの自分と、うまく行かない計画に先生の前で号泣してしまいました。 主人にはムリはさせられない。お医者様からは夫婦関係を持つように言われる。義父からは後継ぎを言われる。私の父親は残り少ない命があるうちに報告を待ってる。。 もうどうしたらいいのか、、自分ひとりでは何も出来ない歯がゆさで泣いてしまいました。 いったい次の休みはいつなんだろう・・と考える日々です。 そして、今度の休みは邪魔が入らないように・・・ やっぱり会社に腹が立ちますよね! サラリーマンは何も言えないのですから、会社が配慮してくれないと。 今時、社員旅行2泊3日で海外って言うのも、本当にどうかと思います!! 同じような方が居て少し嬉しいです。 お話聞いてくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnkenichi
  • ベストアンサー率31% (56/178)
回答No.18

NO.11です。 >私は化粧品会社に社員で入社し、その後派遣で大手企業を5社くらい回りました。 >一応、すべて1年以上在籍して皆と仕事をしてきましたので、社会を知らなすぎと言われても十分見てきたつもりです。 すみません、1年が2年でも3年でも 社会の入口程度のものではないですか。10年も居なければ会社では使い物として認めて貰えませんよ。 それと、私が勤務していた会社も一応上場はしていましたが…家族経営とは違いますが…。 >大手企業に限って、お盆、年末年始は大型連休になったり、休日出勤した者には必ず代休を取らせる。有給が余ってる者には必ず消化させる。 >勤続年数10年で1週間の休暇が貰えたりと休みに対して皆(幹部も)平等になるよう会社全体がそういう体制になってました。 それは、良い会社を見てきたのでしょう。でもそれが社会のすべてではないのは他の回答者さんの意見を見ても明らかです。 そんな質問者さんのイライラが旦那さんに伝わっているのではないでしょうか? あと、子供も大切ですが男の意見としては仕事も大切なんですよね。仕事が面白い時期ってのがあると思うんですよ。 どんなに働いても辛くても楽しい時が。今はそんな時期じゃないですか? 質問者さんの本当の質問は、子作りではないような気がしてなりません。ただ、仕事にやきもちを焼いているだけのように見えますが…。

Greem-blue
質問者

お礼

きっと、今まで居た会社が大手すぎたのでしょうか・・ 大手企業は最近、メンタル面でもホローするような体制になってるので、そう言うものだと思ってました。 まぁ「男の仕事に女がわかるもんか」と言わればその通りかもしれませんが、1年でも10年でも、上司とかが部下をどれくらいホローして考えているかは、逆に総務事務をやってる女子社員の方が分かるような気がします。 例えば「あいつ一人に仕事の負担が掛かってるからホローしてやってくれ」とか男性社員は外回りに出てるので聞こえてこないのも女子社員だと分かったりします。 nnkenichiさんの質問回答だけしか読んでいただけないと誤解を招くと思いますが・・・・ 今まで色々な会社を見てきて、仕事が楽しくて、キライと言いながら何だかんだ好きだったりする人がいますが、主人は違います。 仕事が好き、と余裕を持つほどの人ではないのです。 いつも苦しんでいます。 >質問者さんの本当の質問は、子作りではないような気がしてなりません。ただ、仕事にやきもちを焼いているだけのように見えますが…。  そうかもしれません。でも下記のNO17さんのお礼を読んでいただけると分かりますが、義父の後継ぎを、、との発言、私の父親の病状の進行、、自分の年齢。。もうどうにもこうにも行き詰ってしまっています。 どうしても子作りの時間を作って欲しい・・作りたい・・ 普段は、主人が仕事の事だけを考えられるように、私は普段は子供の事、義父に代々続いてる家系を絶やすわけには行かない。と言われた事、うちの父が余命半年だと言う事、孫の知らせを待ち望んでいる事、、本当は泣いて「協力して!」と言いたいです。主人が帰宅してグッタリ寝てしまった顔を見て何度泣いてることか・・ 言ったら、主人は仕事と子作りのプレッシャーを感じ更に余裕がなくなると思います。 明日は産婦人科の検査の日です。 検査をするので、今夜夫婦関係を持つように言われました。 でもきっとダメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekecom
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.17

こんにちは。大変ですね 読んでいて自分の新婚当時を思い出しましたよ。自分には子供は居なく不妊治療もして来ませんでしたので質問者様よりは楽だったかな。 気持ちわかります。私もね毎年誕生日のあたりが忘年会で時には泊まりの忘年会に当たる事もあります。休みでも電話が来て職場に行き、代休を取っている日でも出勤したり、私もイライラしたものです。もう慣れましたけどね(笑) 結婚2年足らずじゃまだまだ新婚ですよね。腹が立つのは当然ですよ。でもあなたはちゃんと旦那様の体も心配しているし、社員旅行を断るわけには行かない事も理解しているのでしょう。だからイライラして良いと思いますよ。怒る事も必要です。じゃんじゃん怒りましょう。でもその怒りはこの掲示板だけにして置けば良いじゃないですか。怒りぶちまけてすっきりして下さい。怒るの我慢するのも旦那に怒るのも良い結果になりませんからね。 別に仕事とかで生活無理に変えなくて良いと思いますよ。事情や都合は人それぞれですから、私も出来る環境がある時はするそうじゃないときはしません。 私もね旦那の職場は非常識!!!ってよく怒ってますよ。場所によっては家に帰れるのは週一あるかな・・・?という所もあるのでそういう所に移動になったらもう旦那の体だけが心配です。実際離婚率も高いですしね(笑) 旦那様が倒れたら労災で訴えてやる!!!って思う位で良いですよ。私もそうです。 全然回答になってませんねm(__)m でも怒りをぶちまけて少しでもすっきりしたなら旦那さんが社員旅行に行っている間にでもリフレッシュして質問者様も楽しんで下さい。私もたまに母と海外旅行とか行ってますよ(笑)早く2人の時間が持てるようになると良いですね

Greem-blue
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 昨日は久しぶりに主人が休みでした。 でも、夕方まで主人の実家の行事につき合わされ「子供はまだか!?最後の長男なんだから男を産んでもらわないと困る!名前ももう決めてある!」と義父に言われました。 主人は父親が横柄な態度なのは分かっているのでお酒をがぶ飲みして、酔っ払ってグテングテンでした。 せっかくの一日を遠くまで呼び寄せて息子に酒を飲ませ、結局その日も帰宅したら爆睡してしまったので、もう義父にも怒りと言うか・・・ 主人と私の時間を奪う人達が憎いです。。 義父、跡継ぎのプレッシャーと言い、うちの父の病気(末期がんです)なので、子作りを先延ばしにしてる暇は一日たりともないのですが。。 もう少し若かったら。。もう少し父親の余命があるなら。。もう少し主人の仕事が融通利くなら。。。との考えが、どうやっても行き詰ってしまって堂々巡りです。 今夜も主人はまだ帰宅してません。 もうすぐ技術職の試験なので、夜2時くらいまで、ウトウトしながらも切羽詰って勉強しています(でも実際勉強してる時間は1時間もないと思います)。 この勉強も半年くらい前から勉強していて、早く帰宅すると勉強部屋にこもって勉強しています。これも毎晩一緒に眠れない原因となっています。 本当に見ててかわいそうですが、私も行き詰っています。 明日は病院でフーナーテストなんですが・・・また先延ばしですね。。。 この時間に主人から連絡内って事は今夜の帰宅は12時過ぎそうです。 でも、ここで第三者の方に話すと気持ちが少し落ち着きます。 身内には言えないし、友人も子供が居たり、共通の友達なのでとても夫婦生活までは言いづらいので・・・ 色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

30代半ばの2児の母です。うちの主人も会社漬けです。 私は結婚前、不妊治療の患者さんのホルモンを検査する仕事をしていました。職場の先輩方から治療の大変さ難しさを少しですが聞いていたので、質問者様の気持ちは女性としてわかります。 主人は40代半ばです。私も健康面が心配です。家はまるでカプセルホテルのようですから…我が家も結婚が決まる前から忙しい状態だったので、少しでも会社に近い交通の便の良いところに部屋を借りています。質問者様のお宅は郊外ということで持ち家ですかね?もし可能ならば会社の近くに…通勤時間の短縮も視野に入れてみてください。 育児はご主人には頼らず…ですが、我が家はこんな感じなので、もちろん「やや母子家庭」です。子供が小さいうちは何も困ったことがなかったのですが、長女が幼稚園に通い始めてからは子供が気の毒に思う事が多くなりました。 地域差があるのかもしれませんが、平日行われた入園式に9割以上のパパが参加!!私が知らないうちに世の中変わってしまったなぁと驚きました。(ちなみにごく普通の公立幼稚園です)これから先、この悩みは小学校卒業まで続きます。来月の運動会も延期になればパパが行けない言い訳になる、と今から願っています。 こんな現状もあるので、もう一度、まずご自身、そしてご夫婦でお子さんの事を考えてみてはいかがでしょうか?子供がいる私が言っても説得力がないと思いますが、先のことを考えずに子供を授かった私達の反省点です。少しでもお役になれば嬉しいです。

Greem-blue
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウチも帰って寝るだけです。インテリアが変わっていようが、多分ソファーが変わってても気づかないんじゃないでしょうか? 本当は家の周りの雑草が凄いことになってて、草むしりして欲しいのですが(私雑草アレルギーなんで・・)そんな事も頼めないです。 子供産まれても期待はしてません。 ただ、車がないとどこへも行けない。。 田舎なのですが、自然があんまりない。。駅から離れてて国道の裏側(抜け道)みたいな住宅街なので、夜は真っ暗で、自分だけだったら自転車でどこまでも遠くへ行けますが、子供がもし産まれて具合悪い時など、どうしたらいいのかと、思う時があります。 現にお隣さんは幼稚園せいの子供が居たのですが、車の通りが激しく、抜け道となってるので、大型のトラックがバンバン抜けて、いつもクラクションを鳴らされて運転に自信がなくなったと言ってました。でも、車がないと病院へも公園へも行けないとかで、新築の家を1年もせずに手放して引っ越していきました。 引っ越す時に、「ここは子供を育てる場所ではない」とまで言ってました。 主人の会社までは車で~1時間くらいです。 国道を通るので渋滞にもかなり影響されます。 だけど転勤もとても多くて、そろそろ来年辺り危ないかも。。との話も出ています。なのでそれまでには、せめて妊娠しておきたいのです。 環境が変わったら、また神経質な主人なのできっと子作りは先延ばしになるでしょう・・ 子供が出来なくてもいいじゃない。と主人の口から一度だけ聞いたことがあります。 最初はワクワクして「今月出来ちゃうんじゃない!?」とイチイチ言ってたのが、空振りばかりだと白けた感じになってしまうんですね。 ちょっと聞きたくなかったなーと思います。 主人は長男で最後の家系なので、そして義父が「早く産め、最後の長男なんだから。」と言ったりしてそれも私に言うので・・ 誰でも知ってる有名な先祖(言うと分かってしまうので書きませんが)の末裔なので、誇りに思ってるらしく、絶やすわけにはいかないとの思いらしいです。。 すいません、話がそれましたが、アチコチからプレッシャーがかかり、で、主人の耳には一切入らずに、私ばかりが言われるので、当たってしまうのです。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miho_117
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.15

質問者さんを我が儘だとは思いません。 すでにたくさんの回答が出されていますが、ウチと似ているので私も回答させていただきたいと思いました。 ウチの旦那も早朝出勤、毎晩残業で深夜まで帰ってきません。 会社は週休二日を詠っていますが、日曜日以外は平日と同じです。 その日曜日ですら必ず確保できるわけでもなく、昼夜昼と働き続けてボロボロになって帰ってくることもあります。 他の回答者さんへのお礼から、質問者さんがご主人の体調を心配していらっしゃる上での質問ということは理解しております。 まず不妊治療ですが・・・私も治療していました。 三十代後半ということですので、周囲からのプレッシャー、自分へのプレッシャーはかなり大きいものでしょう。 AIHは検討されたことはありますか? もし質問者さんやご主人がAIHに対して否定的でないなら、お医者さんに相談してみるのもいいかと思います。 タイミングを持つに持てない状況も不妊の原因なわけですし。 それでも、タイミングほど体力を使わないにしても排卵日に合わせてご主人に協力していただかなければAIHもできないのですが;;; 稀に排卵日を大きく外しても妊娠する場合があるようですが、年齢的なものがあるかと思うので確率の高いほうに賭けるほうがよいかと思います。 海外旅行は、旅行といえど仕事の一環だと思ったほうがいいかも。 サラリーマン社会では良好な人間関係を築くのもお仕事のうちなんだと思います。 ご主人も疲れてるのに、わざわざ遠くまで行きたくないのでは? というより、旅行に行くくらいなら溜まっている仕事を片付けたいと思っているかもしれませんよ。 食事を一人で食べるのも侘びしいですよね。 これについては月並みなことしか言えませんが、質問者さん自身が何か趣味を持つ、サークルに入る、バイトでいいから働くなど、生活を変えてみてはいかがでしょう。 その際、子供ができたら辞めなきゃいけないかもという心配があるかもしれませんが、それは妊娠してから考えればよいと思います。

Greem-blue
質問者

お礼

的確なご指示ありがとうございます。 不妊治療の段階の私の検査は全て済んでます。 ただ主人の検査は一回もしてません。時間がないのと、やはり頑なにそこは拒んでいるのです・・ フーナーテストも2回ほど先生が予約を入れてくれたのですが、結局前の晩も言出だせずに寝かせてしまいました。。 私も主人が仕事に支障をきたさないで最短で最善の方法を取りたいのですが、そこはまた頭が固い人なので、人の手を借りてまで妊娠するのか・・と拒むと思います。 スポーツジムで体を鍛えるのは好きで平日会員で通ってますし、顔あわせれば挨拶する程度の方も居ますけど、外で食事とは中々いかないですね。。 それも結局平日の昼間の話で、夕方これからの季節真っ暗になってくるとやはり寂しいです。 バイトは常に探していますが、自転車で行ける場所がないので困っています。 かと言って、派遣で紹介された駅まで行って遠くまでだと、自分が疲れてしまって、夜主人が帰宅するまで起きてる自信がありません・・ これでは更にすれ違いが続くんじゃないかと、躊躇してしまいます。 やはり年齢があがると確立が低い、その一回も逃したくないのです。 もうすぐ誕生日です。また一才歳を取ってしまう・・ で、ちょうど誕生日が会社の旅行なんです。 去年も私の誕生日だったので、来年もそうなんだろうなーと思うと、悔しいです。 色々貴重なお話ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kibeuri
  • ベストアンサー率30% (60/194)
回答No.14

人の価値観も体力も全く違うものなので一概に何とも言えませんが 2週や3週お休みが取れないなんて人けっこう多いんじゃないでしょうか? 出勤が7時で日付が変わる前に帰ってこれるのなら わたしの感覚では(時間的なことだけで言うなら)特に大変な勤務ではないです。 まあもっとも労働の内容によって疲れ方は全く違うとは思いますが。 でも現実にそれだけお疲れのご主人に、出勤した時に何度も謝らせるような状態というのはどうかなと思います。 どうか会社とあなたの板ばさみなんて可哀想な状況だけはなくしてあげられませんか? ご主人は会社のためではなくあなたとの生活の為に一生懸命働いていらっしゃるのですから・・・。 不妊治療もされているとのことですし、質問者さんもいろいろなお気持ちがあるとは思います。 ですがご主人の気持ちも考えてあげてください。 短い文章の中ではあなたとご主人の関係はほとんど分かりませんが 仕事が忙しいのに加え、疲れている自分に怒りの矛先を向けて責めるあなたとの暮らしで もしかすると子供を持つことに不安を感じているのかもしれませんよ? わたしの友人夫妻の話ですが、質問者さんのご家庭と良く似た状況で ご主人は夜の行為をなかなかできなかったそうです。 お仕事も忙しくストレスのある職場だったようで、現在は鬱になり長期休暇を取ってらっしゃいます。 鬱を発症すると社会復帰はとても難しいことのようです。 質問者さんの話を見て友人夫婦のことを思い出しました。 ご主人は明らかに疲れていらっしゃいます。 子供が欲しい、一緒に楽しい時間を過ごしたいという気持ちも分かりますが 何より健康でいられるのが一番ではないですか? どうか今まで以上にご主人をいたわってあげてほしいと思います。 いつか可愛い赤ちゃんに恵まれるといいですね(^^

Greem-blue
質問者

お礼

はい。 客観的に自分がひどいとも思うのですが、もう半年も機会を逃して、会社の旅行と聞いた途端に頭にきてしまいました。。 主人はメンタル面でとても弱いと思います。 朝も毎日、浴室で嗚咽(オェとかゲーゲー)してます。 一度、会社のPCが壊れてしまった(全く主人のせいではないのに)時の予想外のトラブルがあった時、普通の人なら「まぁしょうがないか」修理に出して、データはメインホストにあるから誰かの借りればいいか。との考えですが、主人のその時の帰宅した時の落ち込みようったら、本当に会社のお金100万でも落としたかのような落ち込みようでした。 勤務の内容もさほど大変ではない?(私から見たら・・普通の企業よりは)と思うのですが、お客様相手でちょっと厳しい事言われるとダメみたいです。 元々、臨機応変な性格ではないので、配置換えになってお客さんの相手をするのも苦手なのかと思いますが・・ 分かってるからこそもどかしい。なんでそう難しく考えるかなーってのもあるんですけどね。。 性格だから仕方ないです。 家の事は何一つ頼まないし、分からない事も相談もしないし、とにかく仕事以外の邪念は入れないようにしてるのですが、子作りだけは協力しないとですからね。。 色々ありがとうございました。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連続勤務

    今日、上司から、15日の日曜日も出勤してほしいとの話があったのですが、すでに20日も出勤と決定しているので13日間休みがないことになるのですが、これは合法なのでしょうか。今月は日曜と20日が会社指定の休日です。またしばらくの間、4時間の残業に協力してほしいとの話も出たのですがこれも合法なのでしょうか。

  • 退職日について

    自分の会社の規定が、退職一ヶ月前に申し出ること、となっています。 たとえば、今月の24日に退職を申し込んで、8月23日付で退職することも可能なのでしょうか? ちなみに、有給はないです... もともと辞めると決める前に、八月末に連休をとっていいと言われていて(土曜日出勤する分をそちらへまわすやり方) 月末に旅行を予約してしまっていて、困っています。どなたか知恵をお貸しください。

  • 連続3週間勤務ってありですか??

    ある製造関係の仕事をしています。 私の勤めている会社にはありがたいことに注文が多くあり、大変忙しい毎日を送っています。 仕事があるということはいいのですが、程度問題で・・・。 2月中旬以降、忙しすぎて休みが全くありません。 2週続けての日曜出勤(そのため3週間連続勤務)。 毎日8時から21時までの勤務。 家庭を持つ身の私は、主人にお願いし続けてきましたが、そろそろ限界にきています。 それでも社長は「今やらなくていつやるんだ!」と言わんばかり。 今まではどんなに忙しくても18時までの残業、日曜日は休む、と言う感じだったのに。 甘いと言われればそうかもしれません。 しかし社員のほとんどが家庭を持つ主婦ばかり。 不満がかなりたまってきているのですが、社長が怖くて何も言えません。 これって、労働基準局に言うべきなんでしょうか。 それと、社内に勤務カレンダーというのがあるのですが、土曜の休日が出勤になることがしばしばあります。 代休が取れるのですが、その際の給与は休日出勤扱いになるのですか? 代休を取った場合はどうなりますか?

  • 皆さんの会社の休日は何日連続取れますか?

    皆さんの会社の休日は何日連続取れますか? 私の職場は 比較的自由に休みが取れるので 例えば ゴールデンウィークやお盆休暇以外時に “来月の1週間休みとって海外に行ってきます”って人が結構います 故に職場の人は海外旅行などは ゴールデンウィークやお盆などのハイシーズンにはいきません だから 私も海外や国内旅行、青春18切符などに行こうと思った時に、 友達(製造業とIT関係で働いています)に声をかけたのですが5日、6日(土日入れて)も休みなんて取れないって言われ 今度は3連休の前後(3連休+年休寸法)に声をかけても同じ回答でした。 結局、日帰りや一泊二日程度です 皆さんの会社の休日は何日連続取れますか?

  • 労働日数と平日の有給休暇

    この場合、有給休暇すら取らせてもらえないのでしょうか? *ある月の会社規定「労働日数」が22日 *朝早くから夜中まで残業の毎日 *平日はもちろん、土曜日もフル出勤+残業 *日曜日+祝日も交代で「休日出勤」としてフルタイム勤務+残業 *平日は世間一般と同じく普通の出勤日 この条件のときに、土曜出勤は必ず発生するために「労働日数」は22日をオーバーしています。更に「休日出勤」があります。 しかし、平日に一日でも所要でお休みをとる場合、「労働日数」が22日を越えているから「有給休暇」は使えないといわれました。 残業と休日出勤があって連休は取れないばかりかほとんど休日がありません。会社の上記主張のため、有給休暇は一日も取れていません。 これは法的に正しいのでしょうか? 労働時間はすでに違法だと思いますが、有給が認められるかどうかのアドバイスをお願いします。

  • 労基法39条違反について

    こちらで質問させていただいて 労基法39条に違反しているという回答をいただきました。 具体的にどう違反しているのか教えていただきたく質問させてください。 http://okwave.jp/qa/q8867786.html 11月23日(日曜日)に休日出勤をしていて 翌月12月22日(月曜日)に有給休暇をとっています。そうすると、経理から12月22日の有給休暇は は11月23日の代休にしてもいいでしょうか?とメールが来ました。 メ-ルが来たのは連休していた12月22日で 23日に気がつきました。それでここの一般部門で質問させていただきました。以前も有給のところを代休にして欲しいと言われ しぶしぶしたのですが、休日出勤の割増賃金も支払われませんでした。 代休を取ると 休日出勤をした賃金が貰えなくなるので わたしとしては 有給は有給でとりたいのです。次にこういうことがあったときのために 法的に何が正しいのか知りたいです

  • 子作りに迷っています

    夫とそろそろ子作りを考えているのですが、私自身はまだ迷いがあります。というのも、夫は仕事がとても忙しく、平日は深夜に帰宅、休日出勤も多いため、夫婦の時間はごくわずかです。夫婦生活(夜)に不満はありませんが、将来設計や子供の育て方などいろいろ話し合うことまではできていません。また、妊娠・出産となっても、彼の忙しさや疲労状態では、おそらく育児への協力は期待できないと思うと、今から不安です。やはり、子作りをする前によく話し合うべきでしょうか?それとも、私の考えすぎですか?皆さんは子作りの前にどんなことをご夫婦で話し合いましたか?高齢出産になりそうなのであまりのんびりしている時間もありません。アドバイスを頂ければうれしいです。

  • 土日の有給休暇の取得はできるのでしょうか?(シフト制での勤務)

    3月末で退職する予定のものです。 有給休暇が残っているので消化しようと思うのですが、土曜日・日曜日を有給休暇に当てはめることは出来るものでしょうか? ちなみに、マスコミの仕事で、契約社員・シフト制勤務で土曜・日曜の勤務も勤務する契約になっています。 給与の契約内容は、 土曜日は法定外休日で、通常時間×1.25倍 日曜日は法定休日で、通常時間×1.35倍 シフト制で、土日休みと決まっていません。 業務に必要な場合は、土日・深夜も出勤するという典型的のマスコミ勤務条件です。 長期連休があったのですが、それなら平日に有給を当てはめるより、土日祝に有給を当てはめた方が得な気がしますが、どうなんでしょうか? 逆に損してしまうことってあるんでしょうか? 自分でエクセルで出勤表を作成して、提出しましたが特に何も言われませんでした。 上記に「平日に有給を当てはめるより、土日祝に有給を当てはめた方が得」と記載して疑問に思われる方もいらっしゃると思って追記しますが、通常このようなことをしてしまうと良くない&他の人に指摘をされるのでは?と思うかもしれませんが、今の会社は出勤状況は個々に任せられているので、自分で決めても大丈夫な所です。 よろしくお願いします。

  • もし、三連休中、1日だけ休日出勤をするとすれば

     こんにちは  今年も、あと6日となりました。  私にとってのこの1年は「とにかく忙しかった」  特に、5月~7月は、連日の残業、土曜日も月2回は出勤。  ほとんど、自分の時間が取れなかった感じでした。  秋頃から、落ち着いてきたと思うと、ここにきて、また残業、休日出勤の連続。 23日から25日までの三連休も、交代で1日は出勤。私は23日に出勤しました。  そして、本来、29日から年末休暇の予定が、大晦日まで、連日、一部の方は休日出勤をされます。(私は今のところ、出勤の予定はありませんが)  そこで質問ですが、金曜日または月曜日が、祝日又は振り替え休日となり、三連休となるはずが、1日だけは休日出勤をしてほしい、ただし日にちは、都合の付く日でよい、と依頼を受けたとき、いつなら出勤してもよいと思いますか。  金、土、日の三連休の場合と、土、日、月の三連休の場合と、2つのケースで、出勤してもよい曜日と、その理由を、ご回答をお願いします。  私の場合は、金、土、日の場合は、祝日となる金曜日、逆に、土、日、月の場合は、月曜日が、出勤してもよい日と思っています。  理由は、土曜日は、病院などが診察している場合が多いが、日祝日は、大抵休診となる、祝日は、テレビ、ラジオの番組が面白くない、さらに、特に月曜日は、祝日や振り替え休日であっても、理髪店やCDショップなど、休業のところが多いためです。

  • 本社と現場の勤務日の違いに関連した有給

    前回の質問に対する3件の回答で更に確認させてください。 私はパートですが勤務先は顧客に合わせて第一・第三土曜日以外は出勤日となります。 その結果、週5日と週6日の週が発生します。会社自体は週2日の様です。 この場合、週6日の土曜日は法定(?)休日となり有給は取れないのでしょうか。 休日出勤なら割増賃金が発生するのではありませんか。

このQ&Aのポイント
  • 湧水槽の排水ポンプの自動発停ができない問題について調査したいです。
  • 古い制御盤には交互リレーらしきものが見当たらず、フロートスイッチの制御部品を新たに交換したいです。
  • フロートスイッチや制御盤の組織を調査し、排水ポンプの制御方法を解明したいです。
回答を見る