• ベストアンサー

連続勤務13日目。。子作りが進まない

-TAKETAKE-の回答

回答No.16

30代半ばの2児の母です。うちの主人も会社漬けです。 私は結婚前、不妊治療の患者さんのホルモンを検査する仕事をしていました。職場の先輩方から治療の大変さ難しさを少しですが聞いていたので、質問者様の気持ちは女性としてわかります。 主人は40代半ばです。私も健康面が心配です。家はまるでカプセルホテルのようですから…我が家も結婚が決まる前から忙しい状態だったので、少しでも会社に近い交通の便の良いところに部屋を借りています。質問者様のお宅は郊外ということで持ち家ですかね?もし可能ならば会社の近くに…通勤時間の短縮も視野に入れてみてください。 育児はご主人には頼らず…ですが、我が家はこんな感じなので、もちろん「やや母子家庭」です。子供が小さいうちは何も困ったことがなかったのですが、長女が幼稚園に通い始めてからは子供が気の毒に思う事が多くなりました。 地域差があるのかもしれませんが、平日行われた入園式に9割以上のパパが参加!!私が知らないうちに世の中変わってしまったなぁと驚きました。(ちなみにごく普通の公立幼稚園です)これから先、この悩みは小学校卒業まで続きます。来月の運動会も延期になればパパが行けない言い訳になる、と今から願っています。 こんな現状もあるので、もう一度、まずご自身、そしてご夫婦でお子さんの事を考えてみてはいかがでしょうか?子供がいる私が言っても説得力がないと思いますが、先のことを考えずに子供を授かった私達の反省点です。少しでもお役になれば嬉しいです。

Greem-blue
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウチも帰って寝るだけです。インテリアが変わっていようが、多分ソファーが変わってても気づかないんじゃないでしょうか? 本当は家の周りの雑草が凄いことになってて、草むしりして欲しいのですが(私雑草アレルギーなんで・・)そんな事も頼めないです。 子供産まれても期待はしてません。 ただ、車がないとどこへも行けない。。 田舎なのですが、自然があんまりない。。駅から離れてて国道の裏側(抜け道)みたいな住宅街なので、夜は真っ暗で、自分だけだったら自転車でどこまでも遠くへ行けますが、子供がもし産まれて具合悪い時など、どうしたらいいのかと、思う時があります。 現にお隣さんは幼稚園せいの子供が居たのですが、車の通りが激しく、抜け道となってるので、大型のトラックがバンバン抜けて、いつもクラクションを鳴らされて運転に自信がなくなったと言ってました。でも、車がないと病院へも公園へも行けないとかで、新築の家を1年もせずに手放して引っ越していきました。 引っ越す時に、「ここは子供を育てる場所ではない」とまで言ってました。 主人の会社までは車で~1時間くらいです。 国道を通るので渋滞にもかなり影響されます。 だけど転勤もとても多くて、そろそろ来年辺り危ないかも。。との話も出ています。なのでそれまでには、せめて妊娠しておきたいのです。 環境が変わったら、また神経質な主人なのできっと子作りは先延ばしになるでしょう・・ 子供が出来なくてもいいじゃない。と主人の口から一度だけ聞いたことがあります。 最初はワクワクして「今月出来ちゃうんじゃない!?」とイチイチ言ってたのが、空振りばかりだと白けた感じになってしまうんですね。 ちょっと聞きたくなかったなーと思います。 主人は長男で最後の家系なので、そして義父が「早く産め、最後の長男なんだから。」と言ったりしてそれも私に言うので・・ 誰でも知ってる有名な先祖(言うと分かってしまうので書きませんが)の末裔なので、誇りに思ってるらしく、絶やすわけにはいかないとの思いらしいです。。 すいません、話がそれましたが、アチコチからプレッシャーがかかり、で、主人の耳には一切入らずに、私ばかりが言われるので、当たってしまうのです。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 連続勤務

    今日、上司から、15日の日曜日も出勤してほしいとの話があったのですが、すでに20日も出勤と決定しているので13日間休みがないことになるのですが、これは合法なのでしょうか。今月は日曜と20日が会社指定の休日です。またしばらくの間、4時間の残業に協力してほしいとの話も出たのですがこれも合法なのでしょうか。

  • 退職日について

    自分の会社の規定が、退職一ヶ月前に申し出ること、となっています。 たとえば、今月の24日に退職を申し込んで、8月23日付で退職することも可能なのでしょうか? ちなみに、有給はないです... もともと辞めると決める前に、八月末に連休をとっていいと言われていて(土曜日出勤する分をそちらへまわすやり方) 月末に旅行を予約してしまっていて、困っています。どなたか知恵をお貸しください。

  • 連続3週間勤務ってありですか??

    ある製造関係の仕事をしています。 私の勤めている会社にはありがたいことに注文が多くあり、大変忙しい毎日を送っています。 仕事があるということはいいのですが、程度問題で・・・。 2月中旬以降、忙しすぎて休みが全くありません。 2週続けての日曜出勤(そのため3週間連続勤務)。 毎日8時から21時までの勤務。 家庭を持つ身の私は、主人にお願いし続けてきましたが、そろそろ限界にきています。 それでも社長は「今やらなくていつやるんだ!」と言わんばかり。 今まではどんなに忙しくても18時までの残業、日曜日は休む、と言う感じだったのに。 甘いと言われればそうかもしれません。 しかし社員のほとんどが家庭を持つ主婦ばかり。 不満がかなりたまってきているのですが、社長が怖くて何も言えません。 これって、労働基準局に言うべきなんでしょうか。 それと、社内に勤務カレンダーというのがあるのですが、土曜の休日が出勤になることがしばしばあります。 代休が取れるのですが、その際の給与は休日出勤扱いになるのですか? 代休を取った場合はどうなりますか?

  • 皆さんの会社の休日は何日連続取れますか?

    皆さんの会社の休日は何日連続取れますか? 私の職場は 比較的自由に休みが取れるので 例えば ゴールデンウィークやお盆休暇以外時に “来月の1週間休みとって海外に行ってきます”って人が結構います 故に職場の人は海外旅行などは ゴールデンウィークやお盆などのハイシーズンにはいきません だから 私も海外や国内旅行、青春18切符などに行こうと思った時に、 友達(製造業とIT関係で働いています)に声をかけたのですが5日、6日(土日入れて)も休みなんて取れないって言われ 今度は3連休の前後(3連休+年休寸法)に声をかけても同じ回答でした。 結局、日帰りや一泊二日程度です 皆さんの会社の休日は何日連続取れますか?

  • 労働日数と平日の有給休暇

    この場合、有給休暇すら取らせてもらえないのでしょうか? *ある月の会社規定「労働日数」が22日 *朝早くから夜中まで残業の毎日 *平日はもちろん、土曜日もフル出勤+残業 *日曜日+祝日も交代で「休日出勤」としてフルタイム勤務+残業 *平日は世間一般と同じく普通の出勤日 この条件のときに、土曜出勤は必ず発生するために「労働日数」は22日をオーバーしています。更に「休日出勤」があります。 しかし、平日に一日でも所要でお休みをとる場合、「労働日数」が22日を越えているから「有給休暇」は使えないといわれました。 残業と休日出勤があって連休は取れないばかりかほとんど休日がありません。会社の上記主張のため、有給休暇は一日も取れていません。 これは法的に正しいのでしょうか? 労働時間はすでに違法だと思いますが、有給が認められるかどうかのアドバイスをお願いします。

  • 労基法39条違反について

    こちらで質問させていただいて 労基法39条に違反しているという回答をいただきました。 具体的にどう違反しているのか教えていただきたく質問させてください。 http://okwave.jp/qa/q8867786.html 11月23日(日曜日)に休日出勤をしていて 翌月12月22日(月曜日)に有給休暇をとっています。そうすると、経理から12月22日の有給休暇は は11月23日の代休にしてもいいでしょうか?とメールが来ました。 メ-ルが来たのは連休していた12月22日で 23日に気がつきました。それでここの一般部門で質問させていただきました。以前も有給のところを代休にして欲しいと言われ しぶしぶしたのですが、休日出勤の割増賃金も支払われませんでした。 代休を取ると 休日出勤をした賃金が貰えなくなるので わたしとしては 有給は有給でとりたいのです。次にこういうことがあったときのために 法的に何が正しいのか知りたいです

  • 子作りに迷っています

    夫とそろそろ子作りを考えているのですが、私自身はまだ迷いがあります。というのも、夫は仕事がとても忙しく、平日は深夜に帰宅、休日出勤も多いため、夫婦の時間はごくわずかです。夫婦生活(夜)に不満はありませんが、将来設計や子供の育て方などいろいろ話し合うことまではできていません。また、妊娠・出産となっても、彼の忙しさや疲労状態では、おそらく育児への協力は期待できないと思うと、今から不安です。やはり、子作りをする前によく話し合うべきでしょうか?それとも、私の考えすぎですか?皆さんは子作りの前にどんなことをご夫婦で話し合いましたか?高齢出産になりそうなのであまりのんびりしている時間もありません。アドバイスを頂ければうれしいです。

  • 土日の有給休暇の取得はできるのでしょうか?(シフト制での勤務)

    3月末で退職する予定のものです。 有給休暇が残っているので消化しようと思うのですが、土曜日・日曜日を有給休暇に当てはめることは出来るものでしょうか? ちなみに、マスコミの仕事で、契約社員・シフト制勤務で土曜・日曜の勤務も勤務する契約になっています。 給与の契約内容は、 土曜日は法定外休日で、通常時間×1.25倍 日曜日は法定休日で、通常時間×1.35倍 シフト制で、土日休みと決まっていません。 業務に必要な場合は、土日・深夜も出勤するという典型的のマスコミ勤務条件です。 長期連休があったのですが、それなら平日に有給を当てはめるより、土日祝に有給を当てはめた方が得な気がしますが、どうなんでしょうか? 逆に損してしまうことってあるんでしょうか? 自分でエクセルで出勤表を作成して、提出しましたが特に何も言われませんでした。 上記に「平日に有給を当てはめるより、土日祝に有給を当てはめた方が得」と記載して疑問に思われる方もいらっしゃると思って追記しますが、通常このようなことをしてしまうと良くない&他の人に指摘をされるのでは?と思うかもしれませんが、今の会社は出勤状況は個々に任せられているので、自分で決めても大丈夫な所です。 よろしくお願いします。

  • もし、三連休中、1日だけ休日出勤をするとすれば

     こんにちは  今年も、あと6日となりました。  私にとってのこの1年は「とにかく忙しかった」  特に、5月~7月は、連日の残業、土曜日も月2回は出勤。  ほとんど、自分の時間が取れなかった感じでした。  秋頃から、落ち着いてきたと思うと、ここにきて、また残業、休日出勤の連続。 23日から25日までの三連休も、交代で1日は出勤。私は23日に出勤しました。  そして、本来、29日から年末休暇の予定が、大晦日まで、連日、一部の方は休日出勤をされます。(私は今のところ、出勤の予定はありませんが)  そこで質問ですが、金曜日または月曜日が、祝日又は振り替え休日となり、三連休となるはずが、1日だけは休日出勤をしてほしい、ただし日にちは、都合の付く日でよい、と依頼を受けたとき、いつなら出勤してもよいと思いますか。  金、土、日の三連休の場合と、土、日、月の三連休の場合と、2つのケースで、出勤してもよい曜日と、その理由を、ご回答をお願いします。  私の場合は、金、土、日の場合は、祝日となる金曜日、逆に、土、日、月の場合は、月曜日が、出勤してもよい日と思っています。  理由は、土曜日は、病院などが診察している場合が多いが、日祝日は、大抵休診となる、祝日は、テレビ、ラジオの番組が面白くない、さらに、特に月曜日は、祝日や振り替え休日であっても、理髪店やCDショップなど、休業のところが多いためです。

  • 本社と現場の勤務日の違いに関連した有給

    前回の質問に対する3件の回答で更に確認させてください。 私はパートですが勤務先は顧客に合わせて第一・第三土曜日以外は出勤日となります。 その結果、週5日と週6日の週が発生します。会社自体は週2日の様です。 この場合、週6日の土曜日は法定(?)休日となり有給は取れないのでしょうか。 休日出勤なら割増賃金が発生するのではありませんか。