• 締切済み

「小林よしのり」の何がウソ?

ruggerの回答

  • rugger
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.8

私は「虐殺」行為は存在したと思います。 が、戦争に巻き込まれた民間人の犠牲は避け得ないもので、 その範囲内での「虐殺」行為ではないでしょうか。 大学の歴史の授業で興味を持った秦教授の調査資料を見ていくうちに、 中国政府の主張する「犠牲者30万人」というのは戦闘員の犠牲も混同している上に大幅に水増しされているのではないかと考えています。 1944年にポーランドで起きたワルシャワ蜂起が 装備も当時の日本軍を大きく上回るドイツ軍に街を完全破壊されるまで 抵抗して、民間人含む20万人の犠牲者だったのに比べると、 民間人からそれほど激しい抵抗があったとは思えない南京で、 しかも第3国の人間が多数注視していたのにもかかわらず 決定的証拠も残らず30万人も虐殺できるはずがなさそうです。 南京大虐殺、靖国問題などは中国に外交カードとして利用されており、 日本政府はひたすら恭順謝罪に徹しており効果があがるため、 必要以上に話題に上ることになってしまっています。 第一次世界大戦の塹壕戦では、100万人単位で死傷者が出ていますが、 これは戦闘員の犠牲ですので、「虐殺」とは決して言えません。 ※ただし、投降後の捕虜をスパイ行為などの理由もなしに殺害するのは 虐殺に当たります。カチンの森事件など。 また、虐殺とは違うのですが、1945年4月のソ連のベルリン攻略戦で、 ベルリンにとどまっていた女性の約50%が強姦などの被害にあったというデータもあります。(子供や老人含む) むしろ、非戦闘員20万人以上が犠牲となった原爆こそが「虐殺」でしょうね。 こちらはまだ決定的に信頼性に欠けている南京大虐殺とは違い、 言うまでも無くノンフィクションの出来事で、死者の数値も現実の値です。 しかし、勝てば官軍なのか、敗戦国側からこういったことに対する追求が 行われたということを寡聞にして知りません。 で、miu-miu-miuさんの回答で明確にされて無い点が多いので、 すみませんが教えてください。 >つっこまれるかと思ってたんですが、・・・・・・ 興味がおありなら、その類の文献をご紹介します。 手法についてはここで説明する必要は無いでしょう。 >南京大虐殺については、戦後日本人によって科学的歴史研究の結果事実だと認定されています 行為があったのは事実と思いますが、規模や内容については全く不明確ですね。 上でも言っておりますが、侵略戦争に事故や犠牲はつき物です。 1.組織的な、軍の指揮命令または現地指揮官の指示として 虐殺行為があったのか 2.軍人以外の一般市民にどれくらいの犠牲者が発生していたのか という2点が明確になっていない問題になるのではないでしょうか。 おっしゃるとおり、客観的な資料で決定的なものは 見つかっていないはずですね。 >逆に質問したいんですが・・・・・・何てったってフィクションは面白いですからねぇ。 ここでtakaoさんとバトルっぽくなってますが(^^; とくにmiu-miu-miuさんが理屈っぽいとは読めません。 で、上記意見を述べましたが、 わたしは公式見解??となっている「30万人虐殺」 というのが中国側の陰謀というか(苦笑)フィクションと思います。 (注)でもおっしゃっておられますし、 むしろmiu-miu-miuさんのご意見側からの 文献やWebをいろいろ紹介いただけますか? 純粋に読んでみたいと思います。 一部で話題になった 「『南京虐殺』─証拠写真を鑑定する」をはじめ、秦郁彦教授の 一連の著作に目を通されてみるとまた違った面が見えてくるのではないかと思います。 ※秦教授は、否定派肯定派のどちらにくみするでもなく、 前提条件の無いところから実地調査を積み重ね、 現在では「小~中規模の虐殺(犠牲者数万人)」はあったという説を 唱えてらっしゃいます。 なぜか60年前の「自国の不名誉になる他国のはっきりしない事件」 でこれだけ熱くなれる日本はすばらしい国ですよね (すいません、ちょっとブラック入っています^^;) 長文失礼しました。 ではでは。。。

slash-slash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >中国政府の主張する「犠牲者30万人」というのは戦闘員の犠牲も混同している >上に大幅に水増しされているのではないかと考えています。 確かに、犠牲者30万人と言うのは非現実的すぎますね。 その非現実的な数字が、戦後60年近く経った現代では虐殺の事実自体の信憑性 を疑わせる要因の一つだと感じます。 >南京大虐殺、靖国問題などは中国に外交カードとして利用されており、 >日本政府はひたすら恭順謝罪に徹しており効果があがるため、 >必要以上に話題に上ることになってしまっています。 政治が絡むとホントややこしくなりますね^^; >一部で話題になった「『南京虐殺』─証拠写真を鑑定する」をはじめ、 >秦郁彦教授の一連の著作に目を通されてみるとまた違った面が >見えてくるのではないかと思います。 この本のことは始めて知りました。私も読んでみたいと思います。 質問ですが、秦郁彦教授というのは中国人の方ですか。 それとも、在日中国人ですか。日本人以外の方が書かれた 本でしたら、大変興味があります。 >なぜか60年前の「自国の不名誉になる他国のはっきりしない事件」 >でこれだけ熱くなれる日本はすばらしい国ですよね 戦後60年も経ってまだ「あった、無かった」の論争が続いている と言う事には疑問を感じます。戦後、これだけ時間が経ったから こそ、この論争があるのでしょうか。 どちらにしても、早く事実が解明され、当時の戦争を総括し、 日本とアジアが本当の良きパートナーになれることを 願います。

関連するQ&A

  • 小林よしのりってどうなんですか?

    小林よしのりってどうなんですか? 小林よしのりという漫画化がいますが、私の周りにも彼の本が好きで心酔しているような友達が何人かいます。靖国の話しになると盛り上がったり、第二次世界大戦を肯定したり、中国や韓国に対して差別用語を使ったり、友達は好きですが彼らが心酔している小林よしのりという人の本はあまり読みたいと思いません。1冊だけ以前読んだことはありますが、はっきり言って全然おもしろくありませんでした。しかしながら、アマゾンなどで彼の本のカスタマーレビューなど見ると大絶賛のレビューが多いですが、実際どんなもんなのでしょうか?小林よしのりについてあまり知りませんが、なんとなく時代の流れに逆行するような考え方なんじゃないかと思うんです。

  • 小林よしのりの戦争論がトンデモ本に指定されていることに際して

    このまえと学会のトンデモ本集に 小林よしのりの「戦争論」が指定されていたんですが これについてどう思われます? 小林よしのりはよく宇宙人はトンデモ本とか トンデモ本を馬鹿にするような発言を よくしているんでんですが 自分の本が指定されたことについて何かコメント とかだしてますか?

  • 小林よしのりさんの戦争論という本を購入したいと考えているのですが調べて

    小林よしのりさんの戦争論という本を購入したいと考えているのですが調べてみると何冊かありました!どれが一番昔のことについて載っていますか?

  • 小林よしのり氏

    漫画家 小林よしのり氏について 彼の事 どう思いますか? 好きですか?嫌いですか? どんなことでも構いません 何か思うところがあれば お聞かせ下さいませんか? 私は おぼっちゃまくんの頃は好きだった 戦争論は尊敬した しかし近年 変説したのか 反日女政治家T.Kと組んだり安倍政権をずっと悪く描いたり 専門家でもないのにコロナ論でコロナは単なる風邪と言ったり 私の考えでは少しついて行けなくなりました 小林よしのり氏が昔の様に 尊敬できる存在になる日がくるでしょうか? 戦争論の頃は良いこと言って尊敬出来たのですが 近年なんか氏自身がなんかだいぶ丸くなって左に左に行ってる気がします いや、左が絶対悪いとは言わないけど昔はもっと愛国心が あった気がします 皆さんはどう思いますか? この質問、不快に感じた方は回答は ご遠慮下さい

  • 小林よしのりは何故行動する保守が嫌いなんでしょうか

    カテ違いかもしれませんが宜しくお願い致します。 今の若い保守の人は小林よしのりの「戦争論」等の影響受けた方々も多くいるだろうと推測されます。 しかし小林よしのり本人は行動する保守の活動が嫌いな様子です。 かたやペン、かたや国旗と持つものは違いますが同じ日本を憂う者。 仲良くしろとまでは言いませんが多少は理解できないものなのでしょうか?

  • 小林よしのりについて

    小林さんは創価学会に対してどういう見解を持っているのでしょうか。それというのも僕は学会・公明党の最近の目立った行動(芸能人学会員・ラジオの聖教新聞の宣伝の多さ・連立政権・議席増)が嫌で仕方が無くて、江川しょう子らのオウム信者の洗脳・社会復帰論を批判した小林さんが、宗教団体を母体に持つ政党が政治の一端を担ってることをどう思っているかが知りたいのです。 その他、小林さんは日本人の戦前の祖父祖母の世代の多くがもつ朝鮮人に対する根強い差別意識に対してどういう見解を持っているのでしょうか?数多くの小林よしのりウォッチャーさん達教えてください。(僕はまだ戦争論2、3を読んでません、、、)

  • アキバ系アニオタって小林よしのり戦争論シンパが多い?

    アキバ系アニオタって小林よしのり戦争論シンパが多い? なんて事はないですよね。 アキバ系オタクでも戦争論や先の大戦に対しては批判的な人のほうが多いのでは? 先の大戦は断じてアジア解放の戦いではないです。 アキバ系アニオタって小林よしのりシンパが多いという噂を聞いたので。 ちなみに私はアニメオタクです。

  • 小林よしのりや他の漫画家のネットに対する影響

    よくある2chやブログの右翼風味の主張が彼の作品や嫌還流の引用、すなわち漫画の内容そのままなのが気になります。 嫌還流はそもそもが2chの内容をまとめたものと聞きますが、戦争論(小林よしのりの漫画)はどうなのですか? 彼の意見と2chの右翼ブームはどちらが先でしたか?

  • 小林よしのり氏の書籍は右翼的ですか?

    小林よしのり氏のゴーマニズム宣言シリーズを読みました。 友人から、氏は右翼的な内容なので絶対に読まない。と言われました。 別に読むことを薦めてもないのに、右翼? 戦争論などあるので、右翼と言いたいのかは分かりませんが、 左翼だから良いとか、右翼だから悪いとか、 その固執した考えに辟易します。

  • 小林よしのりの戦争論について

    1小林よしのりの戦争論に見られる”先の大戦はアジア解放のための戦争で日本に正義があった”という歴史観と中国のチベット侵略は”チベットを封建支配からの解放の戦争であった”という歴史観は同レベルではないでしょうか? 自分のしたことを反省せずに一方的に相手をバッシングするという点では 2小林さんはアメリカは原爆投下を反省してないと批判しますが そういうあなたは日本がアジア諸国でしたこと(虐殺や略奪)について反省してるのですか? 中共や反日中国人らは日本に対して反省を求めたり日中戦争での愚行批判しますが、そういうあなたがたはチベット侵略などの愚行を反省しているのですか? そう言いたくなるのは僕だけでしょうか? 戦争論では284ページに日本の戦争には正義があったとはっきりかいてあります。このマンガは若者の間では評判がよくアマゾンでの評価も大変良いです。僕は心配です。こんなマンガが未来を担う若者の間で評判が良くて、将来子供を持つ親になったとき、子供に先の大戦は日本によるアジア解放のための正義の戦争だったと教えるのでは思うと怖いです。中共や反日中国人と同レベルの人間が育ってしまうのではと思うと。