• ベストアンサー

化石のクリーニングについて。

今日、埼玉のようばけに行って蟹と貝の化石を採取してきたのですが、不注意で蟹の甲羅がはがれてしまいました。こういうのは何でくっつければいいのでしょうか? また、ボンドを水で薄めたものを塗ると光沢が出ると聞きましたが、これは本当でしょうか。文化祭に展示しようと思っているので、見栄えがいいようになるべく光沢などをもたせたいのですが、ボンド以外では何がいいんでしょう。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5808
noname#5808
回答No.1

こんばんは。せっかく採取した化石が壊れてしまうことは良くあります。泣けます(TT) >見栄えがいいようになるべく光沢などをもたせたいのですが ここですが、もし、文化祭で化石の学術的な価値、化石の状態を良く見せるには、極端に艶だしをせず、むしろ、化石の特徴を的確に表現出きるようにした方が良いです。後輩などが後日利用するのにも有効です。 甲羅の接着ですが、 1、瞬間接着剤・・・化石を含む石が硬い場合、直ぐに結果を出したい場合使いますが、すぐにくっついて修正が効かない場合があります。ジェリー状、高粘度のものが使いやすいです。 2、エポキシ系接着剤・・・最も強度のバランスが良く、とくに12時間硬化するものに付きましては、修正でき、長い保存にもたえます。 そのほか理化学器メーカーでは、様様な種類の接着剤を販売してますが、専門家で無い限り、化石の特徴をよく残せれば、また保存に耐えれれば、とくにどの接着剤でも良いです。 ※接着、ラッカーコーティング前に化石を良く乾燥させます。 また、化石のコーティングですが、市販のラッカー(クリアー)、などで崩れた化石をコーティングします。ラッカーであれば、シンナーで薄めて刷毛で岩に染み込ませて固めます。(スプレーは不可) ラッカーとシンナーの割合は、ラッカーが岩に染み込む程度、刷毛からぽつぽつ垂れる位まで薄め、何回もこれ以上染み込まなくなるまで浸透させます。 (しっとり水に濡れたような仕上がりが理想です) この作業だけで、博物館と同じような迫力有る化石の修復ができます。 完全にピカピカに化石を仕上げるよりは、もとの化石状態が解るような仕上がりが理想です。 ちなみに、石灰岩中の珊瑚化石の場合は、塩酸で凹凸処理したり、逆に鏡面化研磨します。 高い材料より、身近なラッカー、接着剤でも、化石の特徴が良くわかり保存できれば、こだわらなくてもよいですよ。(^^)ガンバってね。

vivaeminem
質問者

お礼

ありがとうございます(^0^)!なんとかこれでできそうです。 もう一つ質問なんですが、「エポキシ系接着剤とラッカー下さい。」と言えば、東急ハンズくらいの大きな店ならわかってくれますかね?それとも、具体的な商品名を行ったほうがいいんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#5808
noname#5808
回答No.2

ennuiです。 >「エポキシ系接着剤とラッカー下さい。」 ありますよ(^^)東急ハンズでも、近くのホームセンターでも売ってますよ。 「エポキシ系接着剤で金属、石材に利用出来るものと、クリアーラッカーの無色透明のものを下さい」と言えば解りますよ。 ガンバてね(^^)!!

vivaeminem
質問者

お礼

無事買えました(^〇^)! ほんとにありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日息子が海からカニを持って帰ってきました。

    今日息子が海で貝を拾ったのですが、家に持って帰ってきたらカニが出てきました。(たぶんイソガニだと思います。) まさかカニがいるとは思わず、水は持って帰らなかったので、今水がない状態でペットボトルの中に入れています。 明日海に返したいと思いますが、それまでどのようにしたら生きられるでしょうか?

  • カニの飼い方

    お世話になります。 今日、三重県に潮干狩りに行った時にカニを捕まえました。 全長2~3cmくらいの小さなカニで、サワガニなどに比べると甲羅が丸くてゴツゴツした質感です。 このカニを飼うには、エサは何がいいのでしょうか。 今はチクワをあげていますが、モリモリ食べるカニと全く食べないカニがいます。チクワだと問題ありますか? エサの他に飼い方の注意点もありましたら教えて頂きたいです。 またヤドカリも捕まえましたが、カニと飼い方の違いはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • イソガニについてです

    イソガニについて質問です。 約2週間前からイソガニを飼育し始めました。 海にいたカニを袋に入れて持ち帰りました。 今日になってカニが動かなくなってしまったのですがこれは亡くなったという事でしょうか? (微かに動いた気もしますが私の見間違いかもしれません)昨日までシラスを一匹食べる程元気だったので驚いています。水槽は週に2〜3回洗っています。水槽の中は常温で1日以上おいたペットボトルの水、水槽に入れる用の砂利、陸地も作っています。後は貝を置いてます。

    • 締切済み
  • この化石はなんの化石?

    画像の貼り付けが出来なかったので再度カテゴリを変えて投稿します。 先日、実家へ帰った際に、不思議な化石がありました。 親の説明によると 「水深250mから見つかった木石」 と言ってました。 しかし、2本有るのですが、まったく同じような構造で大きさも同じです。外見は「くちばし」に似ています。 素人感覚なのですが、とても木石には見えません。 質感は石です。重さも石です。 私はくちばしのある鳥の化石では?と思っています。 特徴は ・先端がくちばしのように曲がっています。 ・2つとも丸いコブ?のようなものがあります。 (水鳥に多い魚を蓄える袋のようなもの?) 付け根に左右対称の薄く広がったものがあります。 これは、もう一つにもあったように感じられます。 もともと3つ目もあったようで、構造はまったく同じだったそうです。 海の底にあったので魚の化石?かもしれません。 何れにせよ、「木」では無いように思うのですが・・・・ 画像を添付しますので、考えられる生き物?植物?を教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • この化石は何の動物の化石ですか?

    http://www.flickr.com/photos/7230309@N05/3725861294/in/photolist-6Ff1KQ-dJn1Sf-8n3pkp-bbnfk-6JU8go-5bFXMA-3bRuUu-e6auGS-9CZRwZ-6WG5w2-fFntDe-buH16-dht9Hm-dht99E-9zCLpK-ebFAtk-bq9PJR-7qKm3N-dyxFzp-8vwou-73cPwA-57aQj5-5BCGMg-6u8jfA-eFsbCv-3NPhhB-ajY8u5-aF3y3F-7rgsf7-ffoppr-ffCy9Q-ffCBHG-ffCvWN-ffCBg9-ffCCMC-ffooLa-ffCuTh-ffoqjB-ffCzaJ-ffopfP-ffCzXY-ffop8R-7hrVWk-9hBnz8-bhQiBx-6QQADv-fFE5xo-fFntEe-fFE5ad-fFnxWB-fFntrB/ 文章から読み取れるのがケンブリッジ博物館ぐらいしかわからないので、どなたかこの化石に身に覚えがある、または似たような化石を知っている方がいましたら、是非とも教えていただきたいです

  • 化石のでき方を知りたい

    子供の頃から、どういう経過で化石ができるのか イマイチ理解できないまま現在にいたっています。 図書館で化石に関する本を一抱え借りだしても、 種類や分類や時代の事は見事に詳しく書かれていても、 どのようにしてできるのかが、曖昧模糊としている感 じなのです。 羊歯の葉っぱなど、なぜ残るの?と思っていたら、 「雨粒の化石もあるんだよ」などと言われ、ますます ???です。 (その人は言いっぱなしで去っていってしまいました。) 天文学的な確率の偶然のなせる業、と言った人もいて、 それなら納得するしかないと思いますが、どなたか 教えていただけませんか。

  • 生きている化石について

    シーラカンスや、カブトガニ、三味線貝など生きている化石と呼ばれている生物がいますね。それらは、どうして進化が止まってもこのように長い年月を絶滅せずに生き長らえることができたのでしょうか? 環境の変化によってダメージなどを食らわなかったのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 化石が掘れるところ

    一般の人にも化石の発掘をさせてくれるところがあるのでしょうか? もちろん発掘した化石は(特別重要でなければ)もらえるようなところがいいのですが。 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 化石からわかること

    今、学校のレポートで化石について調べています。 そこで、化石からは具体的にどんなことが分かるんでしょうか? 教えてください。 また、参考になるHPなどございましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化石のでき方を教えてください

    化石のでき方を教えてください