• ベストアンサー

化石のクリーニングについて。

noname#5808の回答

noname#5808
noname#5808
回答No.2

ennuiです。 >「エポキシ系接着剤とラッカー下さい。」 ありますよ(^^)東急ハンズでも、近くのホームセンターでも売ってますよ。 「エポキシ系接着剤で金属、石材に利用出来るものと、クリアーラッカーの無色透明のものを下さい」と言えば解りますよ。 ガンバてね(^^)!!

vivaeminem
質問者

お礼

無事買えました(^〇^)! ほんとにありがとうございます!

関連するQ&A

  • 今日息子が海からカニを持って帰ってきました。

    今日息子が海で貝を拾ったのですが、家に持って帰ってきたらカニが出てきました。(たぶんイソガニだと思います。) まさかカニがいるとは思わず、水は持って帰らなかったので、今水がない状態でペットボトルの中に入れています。 明日海に返したいと思いますが、それまでどのようにしたら生きられるでしょうか?

  • カニの飼い方

    お世話になります。 今日、三重県に潮干狩りに行った時にカニを捕まえました。 全長2~3cmくらいの小さなカニで、サワガニなどに比べると甲羅が丸くてゴツゴツした質感です。 このカニを飼うには、エサは何がいいのでしょうか。 今はチクワをあげていますが、モリモリ食べるカニと全く食べないカニがいます。チクワだと問題ありますか? エサの他に飼い方の注意点もありましたら教えて頂きたいです。 またヤドカリも捕まえましたが、カニと飼い方の違いはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • イソガニについてです

    イソガニについて質問です。 約2週間前からイソガニを飼育し始めました。 海にいたカニを袋に入れて持ち帰りました。 今日になってカニが動かなくなってしまったのですがこれは亡くなったという事でしょうか? (微かに動いた気もしますが私の見間違いかもしれません)昨日までシラスを一匹食べる程元気だったので驚いています。水槽は週に2〜3回洗っています。水槽の中は常温で1日以上おいたペットボトルの水、水槽に入れる用の砂利、陸地も作っています。後は貝を置いてます。

    • 締切済み
  • この化石はなんの化石?

    画像の貼り付けが出来なかったので再度カテゴリを変えて投稿します。 先日、実家へ帰った際に、不思議な化石がありました。 親の説明によると 「水深250mから見つかった木石」 と言ってました。 しかし、2本有るのですが、まったく同じような構造で大きさも同じです。外見は「くちばし」に似ています。 素人感覚なのですが、とても木石には見えません。 質感は石です。重さも石です。 私はくちばしのある鳥の化石では?と思っています。 特徴は ・先端がくちばしのように曲がっています。 ・2つとも丸いコブ?のようなものがあります。 (水鳥に多い魚を蓄える袋のようなもの?) 付け根に左右対称の薄く広がったものがあります。 これは、もう一つにもあったように感じられます。 もともと3つ目もあったようで、構造はまったく同じだったそうです。 海の底にあったので魚の化石?かもしれません。 何れにせよ、「木」では無いように思うのですが・・・・ 画像を添付しますので、考えられる生き物?植物?を教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • この化石は何の動物の化石ですか?

    http://www.flickr.com/photos/7230309@N05/3725861294/in/photolist-6Ff1KQ-dJn1Sf-8n3pkp-bbnfk-6JU8go-5bFXMA-3bRuUu-e6auGS-9CZRwZ-6WG5w2-fFntDe-buH16-dht9Hm-dht99E-9zCLpK-ebFAtk-bq9PJR-7qKm3N-dyxFzp-8vwou-73cPwA-57aQj5-5BCGMg-6u8jfA-eFsbCv-3NPhhB-ajY8u5-aF3y3F-7rgsf7-ffoppr-ffCy9Q-ffCBHG-ffCvWN-ffCBg9-ffCCMC-ffooLa-ffCuTh-ffoqjB-ffCzaJ-ffopfP-ffCzXY-ffop8R-7hrVWk-9hBnz8-bhQiBx-6QQADv-fFE5xo-fFntEe-fFE5ad-fFnxWB-fFntrB/ 文章から読み取れるのがケンブリッジ博物館ぐらいしかわからないので、どなたかこの化石に身に覚えがある、または似たような化石を知っている方がいましたら、是非とも教えていただきたいです

  • 化石のでき方を教えてください

    化石のでき方を教えてください

  • 化石について

    現在、世界各国でさまざまな古生物の化石が発掘されています。 ですが‥化石について、どうにも納得出来ません‥ 貝類、三葉虫化石は殻も固く分解されずらいので、なんとなく納得しましたが。 疑問点は陸上生物の恐竜等です! 恐竜等、陸上生物は死んだら微生物に分解されて腐敗し、肉、骨も土へ還り化石にならないと思うのです。 そもそも!化石は一気に大量の土圧が掛からないと出来ないと聞いた事があります。 では!なぜ!? これほどの化石が発掘されるのでしょうか?! 天変地異説もありうるのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答お願いします。

  • 化石について

    地中に埋めた動物などの骨はどれぐらいの期間で化石になるのでしょうか?13~14年ぐらい前に死んで地中に埋めた犬ですが、骨はその状態のまま、残っているのでしょうか?

  • 化石について

    こんにちは、お久しぶりです。 7月によくお世話になっていました、lleu_elfaです(lleu) ところで今、学校にいて、理科の勉強で化石についてを習っている のですが、 次のようなことを教えていただけませんか? ・化石になるような生物など(どんな条件のものが化石になるのか) ・化石になるのにかかる時間 ・化石が多い場所 ・・・などなど。 ほかに何かいい情報があったらそれもよろしくお願いします。 では!

  • 死んだら化石になりたい

    僕は死んだら化石になりたいと思っています。 そのため、死ぬ前に気をつけなければいけないことや、 死ぬ場所、死ぬときの状態などについて詳しく教えて下さい。 ご回答待ってます!