• ベストアンサー

この化石はなんの化石?

画像の貼り付けが出来なかったので再度カテゴリを変えて投稿します。 先日、実家へ帰った際に、不思議な化石がありました。 親の説明によると 「水深250mから見つかった木石」 と言ってました。 しかし、2本有るのですが、まったく同じような構造で大きさも同じです。外見は「くちばし」に似ています。 素人感覚なのですが、とても木石には見えません。 質感は石です。重さも石です。 私はくちばしのある鳥の化石では?と思っています。 特徴は ・先端がくちばしのように曲がっています。 ・2つとも丸いコブ?のようなものがあります。 (水鳥に多い魚を蓄える袋のようなもの?) 付け根に左右対称の薄く広がったものがあります。 これは、もう一つにもあったように感じられます。 もともと3つ目もあったようで、構造はまったく同じだったそうです。 海の底にあったので魚の化石?かもしれません。 何れにせよ、「木」では無いように思うのですが・・・・ 画像を添付しますので、考えられる生き物?植物?を教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • MIKAHA
  • お礼率90% (107/118)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.3

おはようございます。 おもしろいものですねー。 海底250メートルということは、網にでもかかったのでしょうか。 私も植物のようには思えません。化石に関しては、海底にあったから魚ということはないと思いますが、これは動物のようですね。 #2さんの言われる、クジラの下あごも有力かと思いますが、ぜひ正しく専門機関で鑑定してもらうことをお勧めします。 化石研究会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/frsj/index.html 福井県立恐竜博物館 http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ このへんに写真を添付して、メールで問い合わせをされたらどうでしょうか。

MIKAHA
質問者

お礼

ご丁寧な回答を頂き感謝します。 さらに詳しい写真を、↓のサイト質問サイトに載せました。 http://8225.teacup.com/omoshirokan/bbs もう少し、詳しい画像が載ってます。 博物館には早々メールしてみます。 ご指導ありがとうございました。

MIKAHA
質問者

補足

写真ではわかりづらいのですが、 直径2mm程度の穴が左右に1本づつくちばしのようなものに沿って 空いています。 私のど素人分析(^^;では、血管?空気を送る管?みないなイメージです。くちばしのような先端には中央に細い溝があります。

その他の回答 (3)

回答No.4

 昔、こういうのを龍の骨とかいって、漢方薬にしていた。  何にいいかって、何か力とか能力が備わるって、密教的信仰ではないでしょうか。  粉にして飲むのですけれども。

MIKAHA
質問者

お礼

面白いですね(^^) 確かに竜と言われると竜かもしれませんね。 今日、鑑定した博物館からメールがきまして ************************************************************ 確かに,アカボウクジラ科の吻部(上顎骨)の化石で間違いありません。 コブ状の隆起と吻部の鋭さが特徴です。 コブ状の隆起がある方が背側面です。 鼻の穴と表現された孔は,神経が通っていた孔(上顎骨孔)です。 ************************************************************ とても珍しいものだそうです。 お借りしたい場合があるとの事で了解の返事をしました。 <<このコメント欄をお借りします(伝言)>> 色々なご意見を頂きありがとうございました。 しばらくの間、この質問を締め切らないでおきます。 色々なご意見をお待ちしております。

  • Silurus
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

クジラの下顎じゃないですかね。

MIKAHA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 クジラですか! やはり木ではないですよね(^^; 少し進展した気がします。ありがとうございます。

MIKAHA
質問者

補足

博物館からのメールの返信がありました。 確かにクジラのようです。 アカボウクジラだと思う。さらに詳しく調査してくれると言ってました。

noname#100814
noname#100814
回答No.1

 自然史博物館で検索し、近くにあるようでしたら、そこへ持ち込んで鑑定してもらってはどうでしょうか。

MIKAHA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離島なものですから・・・近くには博物館がありません。(^^;

関連するQ&A

  • 跳ね上げタイプのマフラーの付け根がタイヤ止めを超え、にっちもさっちも…

    跳ね上げタイプのマフラーの付け根がタイヤ止めを超え、にっちもさっちも… マフラーを変えてタイヤ止めには私も苦労していますというみなさんおはようございます。 現在アテンザスポーツワゴン初期型を所有していまして、柿本改Reg06Rという太いマフラーを 装着しております。タイヤ止めに苦労すると思っていたので車高調、ローダウンはしていません。 跳ね上げタイプでバンパーからはみ出した先端から内側にいくにつれ、下がっている構造で、筒の付け根部分がタイヤ止めにタイヤが当たった時には通り超え、一旦上にマフラーが持ち上げられ、だん!と落ちるといった現象です。 結婚式の二次会で近くに止めた駐車場のタイヤ止めがものすごく高いことに気づかず、終わってから出発するときにとんでもないことになっているのに気づき、スーツ姿の私と友達二人でマフラーを持ち上げ、仮免許取得前のドレス姿の彼女にブレーキの踏み離しをお願いし脱出。 そんな彼女と以前行ったラブホでもはまってしまい、無理やり脱出したら、石を壊しながら…?ような気がします。 昨日家族三人でトンカツのかつくらに行った時、三人乗車で車高が下がったのか、問題ないレベルのタイヤ止めにはまりました。 はまる前にどうにかしろよと言われればそれまでなのですが、全長が長い車のため、目にはみ出してみなさんにご迷惑をかけるのもと思っています。 もう宿命なのでしょうか??

  • この化石は何の動物の化石ですか?

    http://www.flickr.com/photos/7230309@N05/3725861294/in/photolist-6Ff1KQ-dJn1Sf-8n3pkp-bbnfk-6JU8go-5bFXMA-3bRuUu-e6auGS-9CZRwZ-6WG5w2-fFntDe-buH16-dht9Hm-dht99E-9zCLpK-ebFAtk-bq9PJR-7qKm3N-dyxFzp-8vwou-73cPwA-57aQj5-5BCGMg-6u8jfA-eFsbCv-3NPhhB-ajY8u5-aF3y3F-7rgsf7-ffoppr-ffCy9Q-ffCBHG-ffCvWN-ffCBg9-ffCCMC-ffooLa-ffCuTh-ffoqjB-ffCzaJ-ffopfP-ffCzXY-ffop8R-7hrVWk-9hBnz8-bhQiBx-6QQADv-fFE5xo-fFntEe-fFE5ad-fFnxWB-fFntrB/ 文章から読み取れるのがケンブリッジ博物館ぐらいしかわからないので、どなたかこの化石に身に覚えがある、または似たような化石を知っている方がいましたら、是非とも教えていただきたいです

  • 化石のでき方を知りたい

    子供の頃から、どういう経過で化石ができるのか イマイチ理解できないまま現在にいたっています。 図書館で化石に関する本を一抱え借りだしても、 種類や分類や時代の事は見事に詳しく書かれていても、 どのようにしてできるのかが、曖昧模糊としている感 じなのです。 羊歯の葉っぱなど、なぜ残るの?と思っていたら、 「雨粒の化石もあるんだよ」などと言われ、ますます ???です。 (その人は言いっぱなしで去っていってしまいました。) 天文学的な確率の偶然のなせる業、と言った人もいて、 それなら納得するしかないと思いますが、どなたか 教えていただけませんか。

  • 生きている化石について

    シーラカンスや、カブトガニ、三味線貝など生きている化石と呼ばれている生物がいますね。それらは、どうして進化が止まってもこのように長い年月を絶滅せずに生き長らえることができたのでしょうか? 環境の変化によってダメージなどを食らわなかったのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 化石が掘れるところ

    一般の人にも化石の発掘をさせてくれるところがあるのでしょうか? もちろん発掘した化石は(特別重要でなければ)もらえるようなところがいいのですが。 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 化石からわかること

    今、学校のレポートで化石について調べています。 そこで、化石からは具体的にどんなことが分かるんでしょうか? 教えてください。 また、参考になるHPなどございましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化石のでき方を教えてください

    化石のでき方を教えてください

  • 化石について

    現在、世界各国でさまざまな古生物の化石が発掘されています。 ですが‥化石について、どうにも納得出来ません‥ 貝類、三葉虫化石は殻も固く分解されずらいので、なんとなく納得しましたが。 疑問点は陸上生物の恐竜等です! 恐竜等、陸上生物は死んだら微生物に分解されて腐敗し、肉、骨も土へ還り化石にならないと思うのです。 そもそも!化石は一気に大量の土圧が掛からないと出来ないと聞いた事があります。 では!なぜ!? これほどの化石が発掘されるのでしょうか?! 天変地異説もありうるのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答お願いします。

  • 化石について

    地中に埋めた動物などの骨はどれぐらいの期間で化石になるのでしょうか?13~14年ぐらい前に死んで地中に埋めた犬ですが、骨はその状態のまま、残っているのでしょうか?

  • 化石について

    こんにちは、お久しぶりです。 7月によくお世話になっていました、lleu_elfaです(lleu) ところで今、学校にいて、理科の勉強で化石についてを習っている のですが、 次のようなことを教えていただけませんか? ・化石になるような生物など(どんな条件のものが化石になるのか) ・化石になるのにかかる時間 ・化石が多い場所 ・・・などなど。 ほかに何かいい情報があったらそれもよろしくお願いします。 では!