• ベストアンサー

コンニャクを湯通しするのはどうして?

近頃スーパーなどでも「湯通し不要」「そのまま料理に使えます」と銘打ったコンニャクが増えてきました。 でも逆に考えてみれば、そもそもどうしてコンニャクは湯通しして使うのでしょうか? おでんなどの煮物にするときには、料理の過程で「熱湯をくぐらされる」わけですから、それ以前に重ねて「湯通し」する意味が私はわかりません。 「水酸化カルシウムが入っているので湯通ししないと尿管結石などの病気になるから」とも聞いたことがありますが、それだったら湯通ししても水酸化カルシウムがぜんぶ取り除けることはないでしょうし、そもそも水酸化カルシウムがそんなに身体に有害かどうかも私は疑問です。(もっとも、体質的に結石などに注意しなければならない方は別ですけれども。) 「臭みがあるから」とも聞きますが、煮物、鍋物、炒め物などにすれば、他の材料に中和されて、臭みもぜんぜん気になりません(少なくとも私は)。 ・・・と考えてくると、「湯通し不要」ではない昔ながらのコンニャクを、そもそもどうして日本人は湯通し(「湯煎(ゆせん)」という地方も多いようですが)してきたのでしょう。 どなたかご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49685
noname#49685
回答No.2

 臭みを取る為と、味をしみこみやすくする為だと思います。  煮物の前に試してみてください。

metaginjo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、臭みを取るほかに、味をしみこみやすくする効果もあったのですね。「下煮(したに)」というやつでしょうか。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • ayk1109
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

臭みを取るためだと思います。 独特のにおいがあるので、それを取り除く(薄める)ために 湯通しするのだと。 その手間を省くために湯通し不要商品が流通しているのだと 感じます。

metaginjo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「独特のにおい」が気にならないまま、いままでコンニャクを食べてきた私もずいぶん鈍感なものだな、とも知りました(笑)。

noname#43069
noname#43069
回答No.1

こんにゃくを固めるのに使われている石灰を取り除くためです。 石灰が残っていると苦いし臭いし。

metaginjo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり石灰を取り除くためなんですね。 いままで石灰の苦みや臭みが気にならなかった自分も、なかなか鈍感だったのだな、ともわかりました。(笑)

関連するQ&A

  • 糸こんにゃくの加熱について

    糸こんにゃくはレシピ本などみると必ず下茹でしてから使うように書かれています。煮物や鍋物、炒め物などに直接投入することはダメなのですか?火が通りにくいという理由ならば最初に入れてしまえば良いと思うのですが、茹でることで何か余計なものを落とすのですか?

  • お弁当用におかずを冷凍保存

    最近会社にお弁当を持っていくことにしたので、ホームフリージングを始めました。 そこで、下記の食品(料理)を冷凍してみたいのですが、冷凍可能かどうか教えていただきたいのです。 1.こんにゃく(ひじき・大豆の煮物等) 2.じゃがいも(ポテトサラダ、肉じゃが等) 3.練り製品(炒め物等) また、冷凍できる美味しいおかずをご存知のかた、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 副菜に重宝する食材は?

    いつもお世話になっています。 晩御飯を作るときいつも副菜に迷います。 メインは肉か魚を使って作り、あとの副菜は家にあるものでササッと作りたいのですが、便利な食材といえば何があるでしょうか? いつも何日か分をまとめて買い物に行くので、その際に買っておくと重宝する、安くてアレンジしやすい食材を教えていただきたいです。 いつもしているのは豆腐で色んな料理にしたり、こんにゃくと野菜とあわせて煮物や、イカで炒め物などしています。 なので豆腐とこんにゃくとイカなどは買うのですが、このような感じで副菜に活用できる良い食材を教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします^^

  • オカラの使い方

     別のカテゴリでオカラの保存性について質問しました。  オカラを大量に買ってきて保存しておけば、食費の節約になるかもしれない、という目論見です(笑)  しかし実際のところ、オカラの料理方法なんか何も分かりません。  よくあるこんにゃくとにんじんを混ぜたオカラ。あれが果たして煮物なのか炒め物なのか、あるいは生なのかということも、今日味の素のHPを見て始めて知ったくらいです(^_^;  それで、オカラ買い溜めに際し、これを使ったアイデア料理なんかを教えていただきたいと思って書き込みしました。  一人暮らしなんで、特に材料と行程が少なくてすむと助かります(調味料はネギ油レベルくらいまでなら揃ってますが)。

  • 親子丼のだし

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 料理をするのがほぼ初めての私ですが、親子丼に挑戦しようと思っています。「だし」は市販の1つ1gのかつおだしを買ったのですが、どこまで薄めればよいのかわかりません。 ・みそ汁 600cc 4人分 ・煮物のだし 600cc4人分 ・めんのかけつゆ 500cc 2人分 ・めんのつけつゆ 400cc 8人分 ・鍋物 1000cc~1200cc ・おでんのだし800cc と表示されております。 親子丼のだしをどのくらいの濃さにすればよいかわかりません。 未熟でご迷惑おかけしております。 ご教授お願いいたします。

  • 水酸化アルミニウムゲルの生成

    実験の為、水酸化アルミニウムのゲルを5L程度用意したいと 考えています。 しかし、水酸化アルミニウムの粉を購入して、 ゲル化させようとしてもうまくいかず 困っています。 蒸留水および水道水に長時間入れておいても、 ゲルになりませんでしたし、 塩酸(pH2程度、温度80℃)に溶解させてから、 水酸化ナトリウムで中和しようかとも思いましたが、 そもそも、塩酸にほとんど溶けませんでした。 アルミの板を塩酸で溶かして、その後中和する方法では、 少し白いもやっとした物が出来またので、 水酸化アルミだとは思うのですが、 もう一つゲル状になりませんでした。 (量が少なかったのでしょうか?)。 現在手持ちの薬品で、使えそうなものは、 水酸化アルミニウム(粉) 塩酸、硝酸、硫酸、水酸化ナトリウム水溶液、 炭酸カルシウム(粉)です。 後、アルミの板とアルミホイルは手元にあります。 他に必要な薬品があれば購入は可能ですが、 ドラフターが無いので、出来るだけ、 危険な薬品の使用は避けたいと考えています。 pH計も手元にあります。 よい方法をご存じの方がいたら、教えてください。

  • いまさらなのですが意見を聞かせてください。

     私は40代女性です。  私の母について意見を聞かせてください。  私が小学生のころの話です。 母は家事が大の不得意でした。 家の中はごみ屋敷。 また、ゴミ捨て場からは いろいろなものを拾ってきました。  私が捨てたものまでも、拾ってきました。 たとえば本や鉛筆(5センチ以下のもの) 消しゴム(小さい) 何ヶ月前の週刊漫画本等、  料理は同じ料理が何日も続きました。 カレーは最低5日 ルーが水のように薄く、多分分量を2倍にしたのでしょう。 基本的に冷蔵庫にしまわないのでカビが生えても、「大丈夫、火を通したから」 ですませ、私たちに食べさせます。  煮物も何かにウジのような虫がたくさんついており、それも、 「大丈夫、火通したら食べられる」 と言って 無理やり食べさせました。  炒め物は同じものが3日続き、4日目には残りの炒め物入りの 煮物になっているのでした。  さすが物心ついてからは 母の食事はあまり食べなくなり、 レトルトが合ったりした場合はそれを自分で食べていました。 また、そうめんはゆでることができたので そうめんをたべたり、パンがあればそれを食べたり、 していました。  そんな母をどう思いますか?  結婚するまでおでんを食べたことがなかったので 驚きました。こんなおいしいものがあるなんて!!と思いました。  今さらなのですが、人には話せないので、ここで 書いてみました。  いろいろな意見があると思いますが  お聞かせください。  ちなみに 母は今は90歳で元気です。 世話を見てと私に言いますが、 嫌いなので 無視しています。  私も私ですが、こんな母から生まれたので 冷たい人間に育ったのでしょうね。  

  • 無水鍋(ムスイ)と土鍋。既にクルーゼ愛用中

    有本葉子さんの本を買ってから、 その影響でクルーゼを買いました。 以来、クルーゼは 味噌汁から揚げ物、煮物、ほぼ毎日使っています。 他には、安物の片手鍋があるだけです。 それで味噌汁を作ると、クルーゼと全然お味が違います。 やはり、有本さんが薦めるとおり、厚手鍋かビタクラフト系は、 素材の味を引き出すのに良いのだと 実感しています。 土鍋を昨年割ってしまいました。 土鍋もクルーゼ並みの仕事をしてくれてました。 クルーゼが他の調理で使っているとき、 土鍋で煮物や蒸し物やけんちん汁、おでんなど 作っていました。 クルーゼで鍋物もできますが、 冬へ向けて、煮物と重なる時を考えて、 やはり もう一つ 大きい鍋が必要だと感じています。 土鍋もちょっとおしゃれな感じだと1万します。 だったら以前から気になっている無水鍋にしようか、迷っています。 割れない、年代を超えて愛される、軽い、 クルーゼや土鍋と同じで素材引き出す系であることが 魅力。 ●ムスイ鍋で 鍋物を作るとヤケド注意以外に、不都合はありますか? ●ムスイ鍋はアルミですが、白湯を沸かすと臭いことってありますか? ●クルーゼが既にあるなら、一家に一台、土鍋でしょう!ってご意見の方、いますか。 ●ムスイ鍋で カキの土手鍋とか うまく作れるかしら? 3人家族ですが、料理はマメにやるほうです。 IHではなく、ガスです。ガスオーブンは無し。 年1回くらい電気オーブン料理。 お気軽に、経験談、ご意見 お願いします。

  • お米に合うおかず(短時間で)

    共働きをしていて帰りが20時位になります。 主人も20~21時になります。 買い物して帰ると慌てて食事を作らなくてはいけません。(所要時間15~20分) そうなるとやはり炒め物・カレー(前の日に作る)・照り焼き・煮物(前の日に作る)等とワンパターンになってしまいます。 揚げ物は一度大火傷をしてからあまり作りたくありません・・・。 品数はメイン・汁・サラダです。 以前は後1~2品あったのですが、食べきれないと言われて減らしました。 でも最近 「ご飯がワンパターンやな・・・。ちょっとずつ色々なものが食べたい」と言われました。 それでレシピの本を買って ・大根と豚のミンチと糸こんにゃくの炒め煮 ・マグロとレタスとオクラの和風サラダ ・ジャガイモとブロッコリーのみそチーズ焼き ・味噌汁 を作りました。 すると「おいしいけど米には合わん(炒め煮以外)前の料理でええで」と・・・。 「そしたら何を作れというんじゃい!!」という感じで怒りはしませんでしたが、やけ酒してしまいました。 お米に合う料理で、短時間で作れる物でお勧めを教えていただけますでしょうか。 できれば安い材料で・・・。 よろしくお願いします。

  • 料理を学ぶため、工程の必要性を学びたい

    34年間料理といえば炒めものくらいしか出来ませんでしたが このたび結婚し、共働きながら毎日作っております。 (ちなみに何故炒めものかといいますと、 学生の時中華料理店でアルバイト経験があり 鍋を振っていたわけではないですが、料理人の人たちが調理するのを見ていたというのが 多少、良かったのかもしれません。煮物など所謂「おふくろの味」は、家庭事情があり 学ぶ機会がありませんでした。) 私自身料理にかぎらず要領や段取りがとてつもなく悪いため 水に晒したり、皮を剥いたりなど手間のかからない家庭料理を3品つくるのに 2時間かかります。 レシピを一生懸命見てやってますが、 料理の基本を知らない私にとってレシピは単なるプラモデルの組立図でしかありません。 事実、料理を毎日作ってみてもすべてのプラモデルの組立図は頭に入りません。 初めてつくる料理である今はそれでもいいでしょうが、 不器用なわたしは放置しておいたらいつまでもプラモデル型の料理しかできないと思っております。 本当の意味での作り方を身につけたいのです。 そうすれば、自分や旦那好みの味にすることもできるし 必要に応じて端折って時短にもなるのではないかと思います。 それにレシピ本をいつまでも手放せないでいると 料理自体が嫌いになりそうです。 円満家庭のための食の重要さは分かっているつもりです。 だからこそ、毎日の料理は楽しんでやりたいものと思っております。。。 そこで、例えば「砂糖大さじ1、しょう油大さじ2・・・」の分量は目安だとしても 「中火で・・・」「煮立ったら・・・」など、なぜそこは中火なのか、とか なぜ調味料を2回にわけていれるのか、なぜそのタイミングか そもそも何故調味料はその順番なのか・・・など。 とにかくなるべく多くの工程において、理由が書かれたレシピ本はございませんでしょうか。 テレビ番組、DVD、youtubeなど映像でもかまいません。

専門家に質問してみよう