• ベストアンサー

シスアドの勉強で

シスアド初級の内容ついてお聞きします。ソフトウェアの開発手法のところで、スパイラルモデル、プロトタイピングモデルなど出てきますが、意味がいまいちわかりません。これらはどういうやり方なんでしょうか?また、二つの違いは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

プロトタイプモデルはbonnyuさんが仰るとおり、試作品を事前につくっておくことですね。 家を建てる時を例にしてみると、 建てる前に、模型を作ってみることですね。 その模型を見て、「やっぱり、庭はもう少し広いほうがいいなぁ」などの意見が見えてくるし、「ここをこうすれば、もうちょっとよくなるんじゃないかな?」などの意見が出てきます。 システムを構築する際も、事前に試作品を作ってみて、「これだとプログラムの工数が多いから、こうして減らしてみよう」などと、検討する手法ですね。 説明が下手だったかな?(苦笑)

benchie8
質問者

お礼

ありがとうございました。よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2274/3213)
回答No.3

プロトタイピングの一形態がスパイラルモデルだと思います。 前者はある程度完成した試作品を元に評価を行いますが、後者は各部品ごとに細かく評価するので修正のタイミングが多い=品質向上が計りやすいでしょう。 http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/devp01_02.jsp ただし、修正を加えることで他の部品に悪影響を与える可能性も否定できません。システムは複雑に関連しているので、一部の部品を修正すると連動した別の部品に影響を及ぼすことが割と起こります。

benchie8
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonnyu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

プロトタイピングモデルは、設計の早い段階で試作品を作ってそれをエンドユーザー(顧客)に使ってもらって顧客の意見や要望を設計に取り入れていこう…みたいな感じじゃないですかね? 曖昧ですいません。 スパイラルモデルは、各工程で見直しみたいのを何回もして修正や再設計を行ったりするやつだと思います。 すいませんこちらも曖昧です… 自分は勝手にスパイラルモデルはプロトタイプとウォーターフォールの中間的な存在と思い込んでいます(笑 ですが、深く意味を追求するより軽い気持ちで覚えたほうがいいと思います。

参考URL:
http://e-words.jp/w/E382B9E38391E382A4E383A9E383ABE383A2E38387E383AB.html
benchie8
質問者

お礼

ありがとうございました。よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シスアドの勉強

    今年秋に初級シスアドを取ろうと思い、勉強しています。で、一つ質問があります。 システム開発モデルの中に、ウォーターフローモデル、スパイラルモデル、プロトタイピングモデル ってありますよね。あれを使い分けるのが、イマイチこう、ピンと来ないのです。 実務経験があればイメージしやすいのでしょうが・・・・・・僕は学生で、シスアドの勉強などを通 じて「職場」というもののアウトラインを描こうとしているのですが、それでピンとこないとどうしよう もありません。ご回答、よろしくお願いします。 また、シスアドを勉強している方々、あるいはシスアドの方が交流しているホームページがありまし たら、教えていただけるとうれしいです。

  • シスアドについて

    友人からシスアドの初級試験っていうのがあるから、情報に興味があるんだったら、受けたらと言われたのですが、シスアドとはどういう内容の試験ですか? また、公式サイトもあれば教えてほしいのですが?

  • システム開発手法について

    資格取得を目指して経営情報システムを勉強しているのですが、 問題の答案を見ても理解できないところがあったので、質問させて下さい。 (1)『スパイラル型システム開発手法』と『アジャイル開発手法』は同じ意味ですか?   また、RADやXPといった開発手法は、アジャイル開発手法の一種という理解でよろしいですか? (2)問題解説に   『ウォーターフォール・モデルでは計画から実施までの時間がかかりすぎる、という点を   解決するために生まれた手法がスパイラル型システム開発手法』   とあります。   ”スパイラル”なんかにしたら余計時間がかかりそうな気がするのですが、   なぜスパイラル型開発手法は時間がかからないのですか? (3)問題解説に   『プロトタイピング手法では、エンドユーザー自らが試作品として作成したプログラムなどから   出発して情報システムを進化させていく』   とあるのですが、”エンドユーザー自ら”が試作品を作成するのですか?   エンドユーザーは試作品のチェックをするだけであり、   試作品を作成するのは委託されたプログラマーだと思うのですが…。 (4)解説に   『ライフサイクルアプローチ→システム設計・開発の一生を、予備調査から開発後の導入や                    維持・管理までとらえること』   とあるのですが、ライフサイクルアプローチとは実際に使用されている言葉ですか?   googleであまりヒットしなかったのですが…。 たくさん質問があって申し訳ありません。 初心者ですが、よろしくお願いいたします。

  • 初級シスアド取得に向けての勉強方法

    初級シスアド用に参考書などで勉強するのですが、 ここで教えてほしいのが、個人サイト含めて、資格試験の問題集的な者はありますが、勉強用に様々な情報が載っているサイトはあるのでしょうか?いわゆる参考書的な内容のものですね。 今は 初級シスアドのサイト探してますが、今後IT系資格、上級の資格取得に際しても参考になるサイトあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基本情報の次に何を受けようか迷っています!

    基本情報技術者を受かって、次に何を受けようかと迷っています。ソフトウェア開発技術者を受け用かと思っていますが、午後が635点でぎりぎりだったので、ソフトウェア開発技術者の午後が受かる気がしません。 ですので、初級シスアドなら取得できそうなので受けようと考えていますが、情報処理技術者もっているので初級シスアドを取得してもしかたない(技術者系の就職とかに別に有利にならない)と考えています。 情報処理技術者と初級シスアドを両方持っている人も結構いるので別にとってもいいかと悩んでいる次第です。 わたしは、初級シスアドとソフトウェア開発技術者どちらを受けようかと迷っている所ですが、アドバイスが欲しい次第です。 返答の程、宜しくお願い致します。

  • シスアド勉強中-ハードウェアの問題

    回答者の皆様にはいつもお世話になっております。 シスアドのハードウェアの問題が終了したのですが、納得のいかない所があるので教えてください、お願いします。 (2)ディジタルカメラなどに用いられ、記憶内容を保つための再書き込みが不要で、電気的に全部または一部分を消してないようを書き直せるメモリをなんというか? →私は、半導体メモリカードと答えたのですが正解はフラッシュメモリでした。違いがよく分かりません。 (7)主にハードディスクなどの高速なパラレルデータ転送に使用される、小型コンピュータ用の周辺装置のインタフェースを何と言うか →私は、IDE/EIDEと答えましたが正解はSCSIでした。何で?IDEでもいいんじゃないの?と思いますがどうなんでしょうか…? ※ 以上2問は H17年度版栢木先生の初級シスアド教室P.58より引用

  • 初級シスアドについて。

    現在高校生です。 来年の4月に初級シスアドを受けたいと思っているのですが まだ勉強を始めていません。(すぐにでも始めたいのですが・・・) 教材を買おうと思ってネットで調べたところ 「栢木先生の初級シスアド教室」の評価がよかったので買ってみようと 思っているのですが、参考書は一冊で十分でしょうか? また、午前と午後に分かれているので、それぞれ内容も違うと思うので すが、勉強方法は「栢木先生の初級シスアド教室」一冊で十分でしょう か?「午前は午前」「午後は午後」と教材を分ける必要はありますか? 人によって異なると思うのですがオススメの教材などがありましたら教 えてください。 ちなみにパソコンに関する知識というか資格はワープロ検定1級と情報 処理検定2級しかありません。 これでも合格する可能性はあるのでしょうか? なにかアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • MOS・MCAS・シスアド

    こんにちは。 18の男、今年で大学生です。 身の回りの友達がだれでも一つは資格をもっている状況なんですが、現在自分は一つももってない状態です。 そこでMOSやMCASやシスアド?(初級シスアド?)をとろうかと思っているんですが、違いがよくわかりません。 MCASは2007なので最近っぽく感じられそっちを取ろうかと思いましたが、周りによると「MOSでもいい」という声が結構ありました。 シスアドについてはよくわからないのですが、検索をかけてみたところ将来的に廃止!?などという記事があって少し不安です。 僕自信将来(社会にでて安定した収入を得る)のためになにか資格をとりたいと思うのですが、MOS・MCAS・シスアドを取るにあたってどれが有利で、どれがとってもあまり意味のないものなのか、ということを教えていただきたいです。 また、「こんな資格があります」・「若いうちにはこれをとっといた方がいいですよ」など、ご意見があればぜひ聞かせてください。 返事おまちしてます。

  • 簿記二級講座受けるか再初級シスアド受けるか悩み中(/_;) (至急)

    最近すごく悩んでいるんです。 それは質問の題名どおり簿記二級講座(大原)受けるかもう一度初級シスアド受けるか(もう一度(普通の学校)学校で勉強しないと行けないんだけど。)すごく悩んでいるんです。 初級シスアドの合格発表はまだですが確実不合格です。(結果見なくてもなんとなく分かります) 初級シスアドを取っても意味ないんでしょうか? 今まで質問者の内容と回答者の内容を見て取っても意味ない、評価しない(採用担当者からの意見)といわれると取りたいという気持ちなくなるんです。 日商簿記は昔から有名な資格で取っても損はないのは知っております。 私は一般事務か経理職を就きたくて資格取るなり、転職活動しております。 どちらから試験受けたらいいんでしょうか? 明後日大原で簿記講座(無料体験)受けることになっているしね。 兄はもう一度初級シスアド受けなさいと言われてるし。 「簿記は難しいし君には無理だ」と言われてもうどうしたら良いのか分かりません。 アドバイスください。

  • 初級シスアド 教本・問題集

    こんばんは。 高1の者です。 今回、部活(コンピュータ部)を通じて、初級シスアドを受けてみる事にしました。 自分では、落ちる確率の方が断然高いと思うのですが・・・、 もし今回落ちても無駄にはならないですよね? 初級シスアドは来年度から無くなり、今回で最後ですが、 新しい試験の内容は同じでしょうか? また新しいところを勉強しないといけないんですか? だったら、今回受けずに新しい試験から受けた方がよかったのでしょうか? 5000円かかってしまいますし・・・(´・ω・`); 今となって後悔しています。 今は部活で過去問をやっているところです。 ほとんど(全部?)勘で解いている状態で、全く知識がありません。 今から頑張れば、少しは受かる望みはあるでしょうか? また、初級シスアドの合格教本や過去問題集についてですが・・・ たくさんの出版社からいくつも出ていて、どれが一番分かりやすくて合格に繋がるのか・・・。 一回書店で見てきたのですが、それぞれの違いや長所などあまり分かりませんでした。 おすすめの教本、過去問題集等、ご存知であれば是非教えて頂きたいです。 教本と問題集の2冊で大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう