ゲーム理論の問題解説

このQ&Aのポイント
  • 経営者が従業員を脅す方法として、勤務態度の悪い1名を解雇する戦術を取ることができる。
  • 携帯電話会社が価格競争を行う理由は、顧客が利用料金の安いプランを選ぶためである。
  • 交差点の車の行動選択は、ゲーム理論の観点から解釈することができる。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゲーム理論の問題

↓の問題がどうしても分かりません。 お願いします。 問題1. あなたは、従業員を100人抱えた企業の経営者である。各従業員の勤務状況に応じた 利得(満足度を金額に換算)は、一生懸命働いた場合30万円、怠けた場合60万円、 解雇された場合0円である。あなたは、従業員を真面目に働かせたい。そのために、 一生懸命働かないと解雇するという脅かしをちらつかせる。しかし、会社を運営してゆくには、 解雇できるのは最大でも1名だけである。そこで、あなたは、勤務態度の悪い従業員の中から 1名を選んで、このままの勤務状況では解雇すると告げるという戦術に出たとしよう。 以上のような状況で、経営者が1名を脅すことによって、全員を真面目に働かせる にはどうしたらよいかをゲーム理論の観点から説明せよ。 問題2.  現在、3つの携帯電話会社が顧客の獲得を競っているとしよう。顧客は利用料金の安い方と 契約するものとする。各社とも、様々な料金プランを設定している。 このような、価格戦略をとる意味を、ゲーム理論の観点から説明せよ。 問題3. 2台の自動車がそれぞれ、直行する方向から交差点に近づいて来ており、直進しようとしている。 このとき、交差点で各車が信号にしたがって行動する。ドライバーのこのような行動選択を、 交通法規や社会規範の観点ではなく、ゲーム理論の観点から説明せよ。 問題4. 一社しか利益を出せないような地域のマーケットにA, B 2社が参入しようとしている。 2社とも我が社は断固としてこの小さな市場に参入すると宣言している。このとき、A社がB社に対して、 スパイを送り込み、B社は本当に参入するつもりかを探らせた。このとき、B社はこのスパイに対して、 どう対処すべきであろうか。追い払うべきであろうかを、ゲーム理論の観点から説明せよ。

noname#36652
noname#36652

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

問4は自信があるのでお答えします。 B社はスパイを放置し、A社に対して 自分の参入の意思が固いことをしめすべきでしょう。 考え方としては、B社が参入するとすると、 A社は参入すれば赤字、参入しなければ赤字にも黒字にもならないので、参入しないほうが利得が増すことになります。 A社はスパイの報告で、B社が参入してくることが分かっていれば、 参入する理由がありません。 よって、B社はスパイを通じて自分の参入の意思をA社につたえることで、A社の参入をふせぐことができます。 これは情報を多くもつ側のプレイヤーのほうが不利になるという有名なパラドックスです。

noname#36652
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 わかりやすい解説がためになりました。 これから私も勉強をしていこうと思います。

関連するQ&A

  • ゲーム理論の問題なのですが、わからなくて困っています。どなたかお詳しい

    ゲーム理論の問題なのですが、わからなくて困っています。どなたかお詳しい方、過程も含めて解答を教えてください。 問題 N={A、B,C}とするとき、次の3人ゲームの最小コアと仁を求めよ。  v(N)=3, v(AB)=v(AC)=v(BC)=1, v(A)=v(B)=v(C)=0 よろしくお願いします。

  • フォン・ノイマンの理論にあるゲーム理論・囚人のジレンマの問題点と解決法

    フォン・ノイマンの理論にあるゲーム理論・囚人のジレンマの問題点と解決法は何でしょうか? マクロ経済学の観点からお願いします。

  • ゲーム理論の逆選択問題について

    ゲーム理論の逆選択の問題についての解説をお願いします。 A社は新プロジェクトの立ち上げにSEの田中をB社からヘッドハンティングしたいただし田中の能力は分からない。 田中の能力が高い場合 =B社から1000万もらっていて1200万で引き抜き1500万の利益が出る 田中の能力が低い場合=田中はB社から600万貰っていて700万で引き抜いて800万の利益が出る A社は田中の能力が高いのが2/3の確立と考えた。 A社が1200万を選択した時の期待利得 =1/3x300+2/3x(-400)=-66.67 A社が700万を選択した時の期待利得 =1/3x800+1/3x100=300 田中がA社に来るのは能力が低い時のみ となるみたいです。 何故式がこうなるのかと何故A社に来るのは能力が低い時のみなのですか?

  • ゲーム理論

    ゲーム理論の練習問題の解答解説お願いします。 プレイヤー:スミス社、ジョーンズ社 各プレイヤーのアクション: 大小 利得:両方とも大なら各々5、両社とも小なら各々1、一方が大で他方が小なら各々-1 (1)このゲームが同時手番で行われるとき、その標準形を示せ (2)空欄に適切な文字を埋めよ (*)とは、各プレイヤーの最適反応の組み合わせである。最適反応とは、相手の戦略にたいして(*)が、最大になる戦略である。上記のゲームにおいて、スミス社にとってもジョーンズ社にとっても、相手の大という戦略に対する最適反応は(*)であり、相手の小という戦略に対する最適反応は(*)である。したがってこのゲームは(*)は(*)である。 (3)このゲームが逐次的手番(スミス社が先にアクションを選ぶ)で行われるとした場合の展開形と均衡経路を示せ。

  • ゲーム理論を教えて下さい!

    ゲーム理論を勉強しているのですが、難しい問題にぶつかってしまいました。 どなたか、ご教授お願い致します。 解答だけでも非常に助かるのですが、そこまでの流れもご説明頂けると非常に嬉しいです。 よろしくお願い致します。 ------------------ プレーヤーAとプレーヤーBの間で、大きさ1のパイをどのように分割するかということをめぐって、以下の交渉を行う。まず、AがAのシェアをX1(0=<X1=<1)について提案する。(A,B両者のシェアをそれぞれX1, 1-X1とする。次にBがこの提案を受諾するか、拒否するかを選択する。もし受諾すればゲームは終了し、提案通りにAはX1を、Bは1-X1を得る。拒否すれば、今度はBがAのシェアX2((0=<X2=<1)について提案を行う。 最後に、Aがこの提案を受諾するか拒否するかを選択する。もし、受諾すればゲームは終了するが、この場合に、交渉の成立に時間を要したことになるので、時間を要することなく交渉が成立した場合と比べて、一定の大きさのシェアの価値は低下すると考えよう。具体的には、AはiX2を、Bはi(1-X2)を得ると決定する(0<i<1)。受諾せずに拒否すれば、両者は交渉によるパイの分割に失敗することになるので、各プレーヤーの利得は0になる。 このゲームを展開系で表現した上で部分ゲーム完全均衡を特定し、その際の各プレーヤーの利得を求めよ。 ------------------------------

  • ゲーム理論

    以下のゲーム理論に関する問題が解けず困っています。 一労働者と一企業のゲームを考える。第1ステージで、労働者が自身のスキルを高めるための投資Iを選択する。労働者個人の投資費用はI^2/2である。(←見づらくてすみません、Iの2乗を2で割ったものが費用です。)企業はIを観察する。第2ステージで、企業は労働者に賃金wを提示する。第3ステージで、労働者はそれを承諾するか、拒否するかを選ぶ。労働者が承諾するならば、企業に雇われてw-I^2/2の利得を得る。企業の利潤は6I-wである。労働者が拒否するならば、自営業により4I-I^2/2の利得を得る。企業の利潤は0である。 (1)このゲームのサブゲーム完全均衡を明示しなさい。また均衡での投資量を求めなさい。 (2)第2ステージで労働者が賃金wを提示し、第3ステージで企業が承諾するか否かを選ぶゲームに変更する。サブゲーム完全均衡での投資量を求めなさい。 (3)上の(1)と(2)の違いを説明しなさい。均衡投資量を決定する要因として何が重要か説明しなさい。 ゲーム論に関する問題が本当に苦手で、手も足も出ません。 (1)では、労働者はw>4Iなら承諾、w<4Iなら拒絶すると思うのですが、そこから均衡を見つけ出す方法がわかりません。 どなたかご説明いただけますと幸いです。

  • ゲーム理論のトリガー戦略について

    ぜひ教えてください。次の問題がわからなくて困っています。 ゲーム理論のトリガー戦略についての問題なのですが、 次の利得表において、              B         協調     裏切り    (左:Aの利得、右、Bの利得)   協調  (20、20) (0、30) A 裏切り (30、0)  (10、10) 1回目は必ず協調、それ以降、(t-1)回目に相手が裏切れば、t回目以降は両方とも裏切るという無限回繰り返しゲームにおいて、(どちらも協調)が成立する割引因子aを求めよ。  という問題なのですが、答えは、0.5になるのだそうですが、導出過程がわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語の参考書・問題集・理論本

    高1です。 何か、英語を勉強するための参考書や問題集、理論本などがが欲しいと思っています。でも、実際に本屋に赴いてみると溢れんばかりの本がおいてあって、優柔不断な僕にはとても選別しきれるものではありませんでした(^_^;) 同じ出版社から出ている本でもいろんなバージョンがあったり、それらの違いも良く分かりません。 僕は今、英語に関しては塾に行ってません。これからもできたら行きたくないと思っています。その分大学受験に向けての勉強を人一倍しなければと思い、質問させていただきました。(目指すはそこそこ名が知れた国公立、多分理系です) 皆さんが良いとお思いになる参考書や問題集、または英語に関する理論本を教えていただけたらうれしいです。 ちなみに単語帳は速読とシス単を持ってます。

  • 数理論理学の問題です

    数理論理学の問題です AとBを命題論理の論理式とする。Aがトートロジーの時、Aに現れる命題変数XをすべてBで置き換えてもトートロジーになる、その理由を説明せよ。 という問題です。 取りあえず解いてみたのですが解答って 命題変数X,Y…の真偽の定め方によらず、命題論理の論理式Aの真理値が常に真になるときAをトートロジーと呼ぶ、つまり、命題変数部分の真偽によらず全体として正しい命題論理の論理式はトートロジーなので、そのトートロジーに現れる命題変数の部分に命題論理の論理式Bを代入しても常に正しいと判断されるから これで良いんですかね?無駄な部分足りない部分がわかる方いましたらご指摘の方よろしくお願いします<(_ _)>

  • ゲーム理論の勉強をしているのですが

    ゲーム理論の勉強をしているのですが、この問題が全くわかりません。 どなたか、ご教授お願い致しします。 解答だけでも非常に助かるのですが、簡単にでも流れをご説明頂けるとさらに勉強になります。 ------------------------ 国家S1とS2の2つが大きさ100のパイの配分を巡って対峙している。現状では、それぞれのシェアは50ずつである。 S1の手番からゲームは始まる。まず、S1はS2のシェアの半分を要求するかしないかを選択する(行動の選択肢は要求する/要求しない)。要求しなければ、ゲームは終わり、両国の利得は(50,50)となる。(ただし、カッコ内はコンマの前がS1の利得、後がS2の利得)。これに対して、要求すればS2にて版が回る。ここでS2はその要求に対して抵抗するかしないかを決定する(行動の選択肢は抵抗する/抵抗しない)。S2が抵抗するを選択すると、両国の利得は破壊を伴う戦争が生じて(20,20)となる。 S2が抵抗しないを選択するとゲームは終わらず、再びS1に手番が回るとする。ここでS1はS2の残りのシェアを要求するかしないかを選択する。要求しなければゲームは終わり、両国の利得は(75,25)となる。これに対して要求すればS2に手番が回る。ここでS2はその要求に対して対抗するかしないかを決定する。S2がいずれを選択するにせよゲームは終わり、両国の利得は、抵抗すれば破壊を伴う戦争が生じて(80,-40)、抵抗しなければ(100,0)となる。このゲームの部分ゲーム完全均衡を特定せよ。 --------------------------- よろしくお願い致します。