ゲーム理論の勉強で分からない問題

このQ&Aのポイント
  • ゲーム理論の勉強をしているのですが、この問題が全くわかりません。
  • 国家S1とS2の2つが大きさ100のパイの配分を巡って対峙しています。
  • ゲームの部分ゲーム完全均衡を特定する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゲーム理論の勉強をしているのですが

ゲーム理論の勉強をしているのですが、この問題が全くわかりません。 どなたか、ご教授お願い致しします。 解答だけでも非常に助かるのですが、簡単にでも流れをご説明頂けるとさらに勉強になります。 ------------------------ 国家S1とS2の2つが大きさ100のパイの配分を巡って対峙している。現状では、それぞれのシェアは50ずつである。 S1の手番からゲームは始まる。まず、S1はS2のシェアの半分を要求するかしないかを選択する(行動の選択肢は要求する/要求しない)。要求しなければ、ゲームは終わり、両国の利得は(50,50)となる。(ただし、カッコ内はコンマの前がS1の利得、後がS2の利得)。これに対して、要求すればS2にて版が回る。ここでS2はその要求に対して抵抗するかしないかを決定する(行動の選択肢は抵抗する/抵抗しない)。S2が抵抗するを選択すると、両国の利得は破壊を伴う戦争が生じて(20,20)となる。 S2が抵抗しないを選択するとゲームは終わらず、再びS1に手番が回るとする。ここでS1はS2の残りのシェアを要求するかしないかを選択する。要求しなければゲームは終わり、両国の利得は(75,25)となる。これに対して要求すればS2に手番が回る。ここでS2はその要求に対して対抗するかしないかを決定する。S2がいずれを選択するにせよゲームは終わり、両国の利得は、抵抗すれば破壊を伴う戦争が生じて(80,-40)、抵抗しなければ(100,0)となる。このゲームの部分ゲーム完全均衡を特定せよ。 --------------------------- よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

部分ゲーム完全均衡点 国家S1     1回目要求時:要求しない。     2回目要求時:要求する。 国家S2     1回目要求に対する回答時:抵抗する。     2回目要求に対する回答時:抵抗しない。 結果このゲームの解の結果両者の利得は(50,50)

関連するQ&A

  • ゲーム理論 

    恥ずかしながら追試ということになってしまいそうなので、期末試験問題を復習しようと考えています。 そこで皆様に解説と回答をお教えいただきたく、質問させていただきます。 以下の文章の正誤を応えよ (1)「後出しじゃんけん」のようなゲームはゲームの木で表現すると、手番の時間的推移がわかりやすく理解しやすい。 (2)ゲームの木を使って表現するとき、同じ情報集合に含まれる意思決定節からは必ず同じ数の枝が出ていなければならない。 (3)男女のジレンマゲームは各プレイヤーが支配戦略を一つずつ持っている。 (4)協調の失敗とは、タカハトゲームのように相互に利益をもたらす戦略の組がナッシュ均衡として実現されないことをいう。 (5)すべての情報集合に意思決定節が一つしか含まれていない情報構造のゲームを、完全情報ゲームという。 (6)囚人のジレンマゲームを逐次手番でプレイすれば、ジレンマを解消できる。 (7)ナッシュ均衡はすべてのプレイヤーが単独で戦略を変更するインセンティヴを持たないことを保証するだけであり、複数のプレイヤーが協力して戦略を変更すれば互いに利得を改善できる可能性がある。 (8)ナッシュ均衡の中にプレイヤーのから脅しによって成立すると解釈できるものが含まれるのは、戦略の組み合わせが均衡経路外に対しても最適反応であることが必須だからである。 (9)いわゆる「ペナルティキック」ゲームには純粋戦略のナッシュ均衡は存在しない。 (10)混合戦略のナッシュ均衡において行動Aと行動Bをランダムに選択しているプレイヤーが、どちらか一方の行動だけを選択する純粋戦略に変更しても、そのプレイヤーの期待利得は変わらない。 自分の回答は ○、×、×、○、×、×、○、○、○、× でした。 特に5~10がよくわからないです。解説と回答よろしくお願いします。

  • ゲーム理論を教えて下さい!

    ゲーム理論を勉強しているのですが、難しい問題にぶつかってしまいました。 どなたか、ご教授お願い致します。 解答だけでも非常に助かるのですが、そこまでの流れもご説明頂けると非常に嬉しいです。 よろしくお願い致します。 ------------------ プレーヤーAとプレーヤーBの間で、大きさ1のパイをどのように分割するかということをめぐって、以下の交渉を行う。まず、AがAのシェアをX1(0=<X1=<1)について提案する。(A,B両者のシェアをそれぞれX1, 1-X1とする。次にBがこの提案を受諾するか、拒否するかを選択する。もし受諾すればゲームは終了し、提案通りにAはX1を、Bは1-X1を得る。拒否すれば、今度はBがAのシェアX2((0=<X2=<1)について提案を行う。 最後に、Aがこの提案を受諾するか拒否するかを選択する。もし、受諾すればゲームは終了するが、この場合に、交渉の成立に時間を要したことになるので、時間を要することなく交渉が成立した場合と比べて、一定の大きさのシェアの価値は低下すると考えよう。具体的には、AはiX2を、Bはi(1-X2)を得ると決定する(0<i<1)。受諾せずに拒否すれば、両者は交渉によるパイの分割に失敗することになるので、各プレーヤーの利得は0になる。 このゲームを展開系で表現した上で部分ゲーム完全均衡を特定し、その際の各プレーヤーの利得を求めよ。 ------------------------------

  • ゲーム理論

    たぶん囚人のジレンマの問題だと思うのですが、先日の情報検定/除法システム試験/システムデザインに出題されました。 マクシミン戦略が最悪の場合の利益は分かるのですが、 添付した、図の見方が分かりません。 ゲーム理論では,複数のプレイヤが存在し,それぞれの行動が影響を及ぼしあう状 況を「ゲーム」ととらえ,そのゲームにおいて,各人の利益にもとづいて相手の行動 を予測し,意思決定を行う。また,実際の戦略においては,相手の行動(将来の状況) を完全に予測することが不可能であり,将来の不確実性を判断する基準にもとづいて, 戦略を決定する。 <設問1> 2人(X氏・Y氏)がそれぞれ2種類の戦略をとる場合の利得が表1のよ うに予想されるとき,次の記述中の (1) に入れるべき適切な字句を解答群から 選べ。 マクシミン戦略において両者の戦略をそれぞれ変えながら各利得を求めてみる。こ こで,表の各欄において,左側の数値がX氏の利得,右側がY氏の利得とする。 X氏の利得は,戦略x1 をとったとき (1) となり,戦略x2 をとったとき (2) となり,両者を比較してより利得の大きい戦略を選択する。同様にY氏の 利得は,戦略y1 をとったとき (3) となり,戦略y2 をとったとき (4) とな り,両者比較してより利得の大きい戦略を選択する。よって, (5) ことになり, (6) となる。 答えは、1:エ 2:イ 3:ウ 4:ア 5:エ  6:イ です。 この手の問題には素人なので、詳しい解説をよろしくお願いします。

  • ジャンケンのゲーム

    ゲーム理論、逐次手番ゲームです。 後だしが許されたジャンケンの利得表を書けという問題です。 s1={ぐ、ち、ぱ}のとき後だしする戦略はs2={X.Y.Z}とします。X.Y.Zはそれぞれぐ、ち、ぱに対応する戦略です。つまりs1=ぐ⇨s2=X(ぐ、ち、ぱのいずれかを代入)ということです。 このゲームのマトリクスの表現の仕方がわかりません… 自分で考えたいので、できれば答えを示して頂くより、アプローチの仕方、考え方を示して頂ければ、と思います。よろしくお願い申し上げます。

  • ゲーム理論

    以下のゲーム理論に関する問題が解けず困っています。 一労働者と一企業のゲームを考える。第1ステージで、労働者が自身のスキルを高めるための投資Iを選択する。労働者個人の投資費用はI^2/2である。(←見づらくてすみません、Iの2乗を2で割ったものが費用です。)企業はIを観察する。第2ステージで、企業は労働者に賃金wを提示する。第3ステージで、労働者はそれを承諾するか、拒否するかを選ぶ。労働者が承諾するならば、企業に雇われてw-I^2/2の利得を得る。企業の利潤は6I-wである。労働者が拒否するならば、自営業により4I-I^2/2の利得を得る。企業の利潤は0である。 (1)このゲームのサブゲーム完全均衡を明示しなさい。また均衡での投資量を求めなさい。 (2)第2ステージで労働者が賃金wを提示し、第3ステージで企業が承諾するか否かを選ぶゲームに変更する。サブゲーム完全均衡での投資量を求めなさい。 (3)上の(1)と(2)の違いを説明しなさい。均衡投資量を決定する要因として何が重要か説明しなさい。 ゲーム論に関する問題が本当に苦手で、手も足も出ません。 (1)では、労働者はw>4Iなら承諾、w<4Iなら拒絶すると思うのですが、そこから均衡を見つけ出す方法がわかりません。 どなたかご説明いただけますと幸いです。

  • 租税競争をゲーム理論的に解釈するとどうなりますか

    今経済学の租税競争を勉強中なのですがゲーム理論がでてきて混乱しています。 地方政府AとBはそれぞれ税率を引き下げないという選択肢と税率を引き下げるという選択肢をもっています。 Aが税率を引き下げないでBも税率を引き下げない時の利得はA50B50 Aが税率を引き下げないでBが税率を引き下げた時の利得はA25B75 Aが税率を引き下げてBが税率を引き下げない場合の利得はA75B25 Aが税率を引き下げてBも税率を引き下げる場合の利得はA30B30 このような場合の時にどう租税競争を解釈するといいのでしょうか

  • 次の状況下におけるゲームの理論の適用において

    まず2人の社員がいるとします。 お互いの行動自体は全く影響し合いません。 しかし、この会社はルールがこうなっています。 今からプロジェクトを実行してもらう 成功したものには1円 何もしなかったものには0円 失敗したものには-100円 -100円になったら即首  社員も社長も、だいたい50%くらいの成功率だと予想しています。  この場合において2人は合計利得が最大にならない行動をするでしょうか? 注:1 これは厳罰主義+成功しても報酬がなくリスクだけが巨大という日本のルールにおいて、何もしない社員だけが一番結果的に得をするのではないかと予想したものです。これをゲームの理論で証明できないかを試みました。 注2:しかし残念なことに、成功か失敗かという選択なら囚人のジレンマのような典型例でわかるのですが、3つの選択肢がある場合はどう考えていいのかわかりません。 注3:さらに繰り返しゲームで考えればもっと良いのかもしれませんが、さらに手が負えなくなりました。 多分似たようなことは既に研究されているのではないかと思うのですが、検索しきれませんでした。 それではよろしくお願いします。

  • ゲーム理論の問題

    ↓の問題がどうしても分かりません。 お願いします。 問題1. あなたは、従業員を100人抱えた企業の経営者である。各従業員の勤務状況に応じた 利得(満足度を金額に換算)は、一生懸命働いた場合30万円、怠けた場合60万円、 解雇された場合0円である。あなたは、従業員を真面目に働かせたい。そのために、 一生懸命働かないと解雇するという脅かしをちらつかせる。しかし、会社を運営してゆくには、 解雇できるのは最大でも1名だけである。そこで、あなたは、勤務態度の悪い従業員の中から 1名を選んで、このままの勤務状況では解雇すると告げるという戦術に出たとしよう。 以上のような状況で、経営者が1名を脅すことによって、全員を真面目に働かせる にはどうしたらよいかをゲーム理論の観点から説明せよ。 問題2.  現在、3つの携帯電話会社が顧客の獲得を競っているとしよう。顧客は利用料金の安い方と 契約するものとする。各社とも、様々な料金プランを設定している。 このような、価格戦略をとる意味を、ゲーム理論の観点から説明せよ。 問題3. 2台の自動車がそれぞれ、直行する方向から交差点に近づいて来ており、直進しようとしている。 このとき、交差点で各車が信号にしたがって行動する。ドライバーのこのような行動選択を、 交通法規や社会規範の観点ではなく、ゲーム理論の観点から説明せよ。 問題4. 一社しか利益を出せないような地域のマーケットにA, B 2社が参入しようとしている。 2社とも我が社は断固としてこの小さな市場に参入すると宣言している。このとき、A社がB社に対して、 スパイを送り込み、B社は本当に参入するつもりかを探らせた。このとき、B社はこのスパイに対して、 どう対処すべきであろうか。追い払うべきであろうかを、ゲーム理論の観点から説明せよ。

  • 雪割草というゲーム

    確か96年頃のプレイステーションのゲームだったと思うのですが、どのようなストーリーだったか調べようと「雪割草」で検索してもひっかかりませんでした。 ゲームタイトルを勘違いしているのでしょうか? どなたかこのゲームタイトルをご存じでしたら回答よろしくお願いします。 ゲーム内容はシュミレーションゲームで台詞や行動を選択してバッドエンドにならないよう進めていくゲームだったと思います。 あと、フジテレビかどこかで深夜このゲームを使って選択肢をテレゴングにより決定し進めていった番組があったと思います。

  • 中3の長男が勉強をしないでゲームばかりしています。

    超長文です。 問題は中3の長男です。長女は高校で推薦をいただき近くの4年生大学に通っています。 特にサークルなどは入らず、講義が終えたら深夜までバイトに勤しんでいます。 長男は生まれつき父の顔は知らず、母(私)一人で5歳の歳の離れた長女に協力をしてもらいながら家族3人で楽しく暮らしてきたつもりです。年に2度3度と家族で旅行へ行ったり、楽しい思い出も作ってきました。 反抗期は自分の経験上承知しています。親の言う事、それよりも親の存在自体が疎ましく思える感情は私にもあったのでやかましく接することはひかえているつもりです。 生まれつき父親のいない不完全な環境を与えたことで負い目を感じているので息子にはついつい甘やかしてしまいます。 私自身に余裕がないので、息子をほめたり持ち上げたり子供の基本的な扱いができないできました。 そのせいか、世間に対してやけに達観したような態度をとるようになってしまいました。 最近はどうせおれなんて、とか別にそんなこと覚えたらなんになるの?とか定時制に行くからほっといてよ、と投げやりです。(息子も私も定時制高校に対しての偏見はありません) 母子家庭ゆえに金銭的に豊かでないとの気遣いとも受け取れますが、長女のようにしたい事をして学生時代を楽しんでくれたら、私も気が楽になるのかなとも思います。 でも長男は有料サイトで月何万も平気でお金を使うような金銭的には無頓着な面があるので、 私への当て付けなのかもしれませんが、いい加減現状に目を向けてもいいのではと悩みます。 また、自分の片付けもしないなど些細なことで私が怒ると、壁を殴って穴を開けたり、ドアを蹴飛ばしてガラスを割ったり、物に当たり破壊します。 息子も甘えん坊ながら悩んでいるのかも知れませんが、中学3年の2学期なのに、志望校も決まらず、通信制がどのようなものなのかも知らず、ただ、人づてに聞いた何となく受検するよりはやわらかそうなニュアンスであり、誰でもオールマイティに入れる制度くらいにしか考えていない、、通信制の抵抗(?は無いですが、勉強をして自分の目標の高校に入るための勉強や努力をしようとしない、楽な方楽な方へ行く事はきっと将来の足枷になることがあると思います。 とにかく、もう中学の勉強には着いていけず、将来はニートになると冗談でも嬉しそうに言われると、自分が中学の頃に同じ事を親に言えたか、と思うと言えるはず無く、息子の甘さと自分がなめられてることを思い知らされるばかりです。 もう怒ったり腹が立ったり悲しかったりのそんな感情がわくこともなくなってしまい、無気力な毎日を送っています。仕事をしているときは何とか集中できるだけで 前向きにとらえるとしたら息子は腹を割って接してくれてるんだと、広い心で受け入れる態度を心がけますが、いつもそうできるとは限りません。 ゲーム好きですが、友達もいて、ひきこもることもないのですが、家でゲームしていることが1番楽しいようで、あるときPCゲームをしながら「一生ここにいれたらなー」と言われたときは親ながら同感しました。 他人と関わらず、好きなことだけして暮らせたら・・・ 間違っているのはわかるけど、そんな思考に行き着いてしまったのは、私の与えた環境のせいです。 楽に死ねる方法があれば、迷うことなくそれを選択するような親子です。 将来に何の魅力も希望もありません。 子供の事は心から愛していますが、金銭的、精神的な余裕も無いと子供の将来が明るく安定しているとは今の日本情勢ではどう取り繕っても安心させてあげられる要素がありません。 なので、どんなにゲームを夢中になっても私には本気で止めに入る理由がありません。 好きなことをできるうちに出来るだけやって、、 この国にには現在将来に希望が持たせてあげられません。 もちろん将来を築くのは本人次第ですが、すっかり萎えてしまった私が一緒にいることが妨げになっていると思うと、こんなだめ親は早く撤去する機能があればすぐに活用します。 高齢者が蔓延る現代、財政もなく、今を支える世代の保障はあるのでしょうか。 富をつかめる人種はわずかです。その中に私の息子が入る確率はまずありません。 そして私達世代が認痴症になったら誰が看ますか。国が看てくれますか。 残された家族が満足できるような手厚い介護ができますか。 できずに国民に負担をさせるなら、安楽死の選択を、臓器移植の選択と同様認めてください。 働きたいけど、介護職はしたくない人が殆どでしょう。 介護をされてベッドの上だけで長生きしたい人は果たしてどの程度いるでしょうか。 明るい未来が見えないので私は息子のゲームを止める言葉が見つかりません。 だってそれが彼にとって1番楽しいことなのだから。これからもきっと。