• ベストアンサー

顔で判断されること

marquisesの回答

  • ベストアンサー
  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.7

あなたの考え方ちょっと間違っています。 いくらどんなに美人で可愛くても、性格と知性が伴っていなければ 受付の仕事なんてさせてもらえません。 美人なだけで受付嬢になれるのなら、ほんとに受付って楽だろうなって 思いますが、実際は偏屈な客や突然訳のわからない質問してくる人や 顔を覚えてもらえない名前を二度聞いただけで怒鳴り出す得意先の 偉そうな客などほんとに色々だと思います。 そんな困難なお客様を相手にしなければならない受付って 会社の顔でしょ? 「受付って楽そう。」だとか「頭使わなそう。」なんてセリフを 言ってしまう人は、あなたに嫉妬しているだけだと思いますよ。 あなたはそれくらい自分で気が付いていますよね? 勿体無いですよ。 悪い方へ考えるのは。 それに経理事務よりも受付のがあなたの性格的にも合っていると 会社側が判断したのでしょ? 顔だけで受付になったりしないと思います。

noname#36482
質問者

お礼

受付の仕事をしていて、今まで本当にいろんなことがありました。 職場の先輩との人間関係やお得意様からのセクハラ行動に疲れていて、退職する直前は心に余裕がなかったのかもしれません。 それでマイナスに物事を考えてしまいました。 もっと、強くならないといけないですね。 力強いお言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税理士事務所か一般企業か

    30代女性、幼児がひとりいます。 経理事務未経験ですが、簿記2級の資格を活かして経理のスキルを身につけて行きたいと思っています。 ゆくゆくは財務諸表作成までできるくらいになりたいと思います。 派遣会社から税理士事務所の仕事を紹介されたのですが、時給は安め、何より先生が厳しい物の言い方をされる方で、今まで1週間続かなかったスタッフもいるがいいかと念押しされました。 もう一つ応募しているのが建設会社の経理事務ですが、こちらは請求書発行などの仕事で、営業事務に分類される仕事とも思えます。 今後のスキルアップを考えるとキツくても辛くても税理士事務所で頑張るか、一般企業で経験を積むか、迷っています。 税理士事務所勤務というのは職務経験としてアピールポイントとなるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 税理士事務所への転職について

    税理士事務所、会計士事務所で勤務されている方、もしくは勤務経験がある方にお聞きします。私は現在税理士事務所での勤務を希望しています。今までの職務歴は一般企業で経理事務を5年しておりますが、売掛買掛の管理や支払、請求書の作成、振替伝票の作成等簡単なものしかありません。現在勤務している会社はそれ以上の経理はすべて税理士事務所にまかせていて社員に今以上の経理の仕事は望まないという会社です。私自身決算書の作成など今以上の仕事がしたく、もっと経理のレベルアップをしたいと考え転職を希望し、現在簿記1級の取得を目指して勉強しています。しかしある友人から税理士を目指すなら簿記1級を取得する意味はあるけど税理士事務所の経理事務なら簿記2級で充分と言われました。私は5年前に簿記2級は取得しているのですが、1級を取得することは必要のないことなのでしょうか。またもし必要がないなら税理士事務所で働くのに必要なスキルはどんなものがあるのでしょうか。それと現在30代半ばで税理士事務所での勤務経験はまったくないのですが、この年で税理士事務所への転職は可能でしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • 税理士事務所の事務員さん

    短大を卒業後、2年間経理事務をしていました。 経理に興味があって税理士事務所?会計事務所?の事務を受けてみたいと思っています。 でも、税理士事務所の事務員さんは他の会社に比べて専門的な知識が必要と聞いたことがあります。 日商簿記2級と実務経験2年はあるのですが、少しブランクがあるので忘れてしまってることも多いと思います。 税理士事務所の事務員さんになるにはどれくらいの知識があればいいのでしょうか? やはり、税法の知識などは必要ですか? 事務員さんといってもいろいろあると思いますが、アドバイスお願いします。

  • 法人税の勉強をしているのですが

    税理士事務所に転職した為、毎日、法人税の勉強会があります。 用語の意味が全然わからなくて、書いてあることをよんでもさっぱり分かりません。 税理士補助業務をしているのであれば少しは理解できるのかもしれませんが、私が配属されたのは、総務なので全然経理の仕事はしていません。 税法の用語集のようなものがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 建物管理会社の経理事務

    経理事務に転職したい25歳です。 建物管理会社の求人で簿記3級を持っていて、経理などの事務全般というものがあったので応募しました。 私は、会社の経理事務だと思っていたのですが、面接の際に、経理部ではなくマンション会計課への配属であること、業務内容は管理組合からの集金、決算処理などで一般会社の経理事務とは違いますがよろしいですか、と確認されました。私が経理事務に転職したい理由の一つに、今後また転職する際、経験者募集が多い経理をしておく方が自分にプラスになると思ったからです。 1)今回のこの求人の仕事内容は、転職する際に経理事務としての経験となる仕事だと思われるでしょうか。 2)また、同じような仕事をされている方がいらっしゃったらどのような業務をされていたのか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 就職できるのか不安です。

    25歳女で、大卒、職歴なしです。 卒業後は会計士目指しましたが、3年粘って断念、就職活動を始めました。 現在は一般企業の経理志望で活動しています。 先日、経理職募集の求人に書類応募し、面接に行きましたが、企業から出された条件が「基本給15万で賞与はなし、昇給年1回」というものでした。 仕事内容は、「請求書の送付や電話対応など」です。 仕事を選べる状況でないことはわかっています。 分かってはいますが、ちょっと・・・安すぎるかな?と悩んでいます。手取りはもっと減るでしょうし。 あと、この仕事内容で経理として成長できるかな?と考えています。 私としては、漠然と決算業務などにも携わってみたいという気持ちがあったからです。 やはり、実務未経験の人間が初めて経理に携わるなら、この条件で妥当なのでしょうか? また、会計事務所や税理士事務所も検討中です。しかし、税理士試験を受けたことはないですし、今後も税理士を目指す予定はありません。もちろん、税法など仕事に必要ならば勉強したいと思っています。私のような低スペックの人間が事務所に入りたいというのはかなり無理な考えでしょうか? 簿記が好きだったので、なんとか活かせる仕事に就きたいです! アドバイスお願いします。 資格は日商1級を所持しています。

  • 税理士事務所、会計事務所で必要な簿記、知識は?

    現在求職中です。 16年前に簿記1級を取りましたが、その後出産育児で仕事上でも一切簿記に触れていません。 久しぶりにテキストをみても2級からやり直さないとダメなくらい忘れています。 余りにも簿記から離れていたので、今までは関係のない仕事か、経理でも仕分程度しか使わない仕事についていました。(派遣) この度派遣契約が切れ、派遣で税理士事務所に応募してみたのですが、とても不安です。 会計事務所や税理士事務所での経験がない事と、簿記知識があまりにも頭からぬけているからです。 求人情報には育児と両立できる、未経験可と書いていたので応募してみたのですが、パートや派遣の仕事は会計ソフトへの入力や帳簿管理等が主な業務なのでしょうか? 以前一度だけ面接を受けた事がありましたが、「ここはメンタル面が強くないとできない職場です、その辺は大丈夫ですか?」といわれ、従業員も私にぶつかっても一言もないような職場でかなり殺気立っていました。税理士事務所や会計事務所はやはり業務がきつく殺気立った職場が多いのでしょうか? 一応1級のテキストを復習してはいますが、もし税理士事務所や会計事務所で働くとしたら、どのような事を勉強しておけば良いでしょうか?税法とかでしょうか? 今やっておく勉強と、税理士事務で任される仕事について教えて下さい。

  • 税理・会計事務所への転職について

    税理士を志す者です。 ■税理・会計事務所の応募資格を見ると経理経験者や簿記2級以上資格者や税理士科目合格者などの記載がありますが。未経験の場合、簿記を取得するか、また税理士試験の科目に一つでも合格して応募するか、どちらが就職しやすいでしょうか?(どちらにしても簿記の知識がいることは知っています) ■また就職に有利な税理士の試験科目を教えてください。 ちなみに固定資産税や酒税法などでも受け入れてくれるのでしょうか? ■そもそも各企業の財務状況を把握しアドバイスを行っていきたいと考えました。一企業の経理だと会社の数字を記帳するような単調な仕事だと思い税理会計事務所の方が仕事の幅やコンサル的業務など広がりがあると思っているのですが。 具体的にどういった部分が違うのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 経験者優遇という求人について

    結婚を控えパートの仕事を探しています。 求人で経理事務の募集を見つけ、必要な経験に経理経験者優遇と書いてありました。 私は簡単な事務の仕事しかしたことないのですが、経理にも興味がありスキルアップのためにもその仕事をしてみたいなと思いました。 しかし、経理経験はなく資格も簿記3級しか持っておりません。パソコンは使用できます。 経理の仕事は経験がないと難しい仕事でしょうか。 また、経験がなくても経験者優遇と書かれた会社に受かったことある方はいらっしゃいますか?

  • 損保事務のお仕事に就きたいのですが、未経験は難しいでしょうか?

    現在、24歳ですが、これまで事務のアルバイトをしてきておりました。ただ、この先のキャリアを考えて、何かスキルを身につけたいと思い、経理(簿記の資格と税理士の一部資格を持っています)か損保事務、あるいは金融のお仕事をしたいと思い始めました。 現在、損保Jさんさんで、事務のパートを募集していたのですが、 内容は電話の取次ぎやコピーなどが多いようです。 他社さん系列の派遣会社を見てみましたが、損保経験必須とかかれています。やっぱり損保など金融業界は未経験ではむずかしいのでしょうか?

専門家に質問してみよう