税理士事務所、会計事務所で必要な簿記、知識は?

このQ&Aのポイント
  • 16年前に簿記1級を取得したが、仕事上で忘れてしまった
  • 派遣契約が切れて税理士事務所に応募したが不安
  • 求人情報には未経験可と書かれていたが、仕事内容が不明
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士事務所、会計事務所で必要な簿記、知識は?

現在求職中です。 16年前に簿記1級を取りましたが、その後出産育児で仕事上でも一切簿記に触れていません。 久しぶりにテキストをみても2級からやり直さないとダメなくらい忘れています。 余りにも簿記から離れていたので、今までは関係のない仕事か、経理でも仕分程度しか使わない仕事についていました。(派遣) この度派遣契約が切れ、派遣で税理士事務所に応募してみたのですが、とても不安です。 会計事務所や税理士事務所での経験がない事と、簿記知識があまりにも頭からぬけているからです。 求人情報には育児と両立できる、未経験可と書いていたので応募してみたのですが、パートや派遣の仕事は会計ソフトへの入力や帳簿管理等が主な業務なのでしょうか? 以前一度だけ面接を受けた事がありましたが、「ここはメンタル面が強くないとできない職場です、その辺は大丈夫ですか?」といわれ、従業員も私にぶつかっても一言もないような職場でかなり殺気立っていました。税理士事務所や会計事務所はやはり業務がきつく殺気立った職場が多いのでしょうか? 一応1級のテキストを復習してはいますが、もし税理士事務所や会計事務所で働くとしたら、どのような事を勉強しておけば良いでしょうか?税法とかでしょうか? 今やっておく勉強と、税理士事務で任される仕事について教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

税理士事務所に勤務していた者です。 まず事務所の雰囲気や仕事内容ですが、ここは事務所の所長によって 大きく異なります。殺気立っているのはそういう雰囲気を所長が作っているからです。 私の勤務した事務所では確定申告の時の忙しい時期でも殺気立つなんてことは ありませんでしたよ。 簿記の知識ですが、経験からソフトへの入力や帳簿管理業務を行う場合は、簿記知識がないより あったほうが良い程度と思います。実務をこなしているうちに、簿記の知識があれば実感として 役に立ってくると思います。分かりにくくてごめんなさい。 私も簿記一級合格して税理士事務所で働いたのですが、帳簿整理やソフトの操作、台帳の作成業務 や法人税申告書のソフト入力作業を行いました。簿記の知識はすぐには役に立ちません。仕事を こなしているうちに、ここは勉強したあの項目のことねと、だんだんとわかってきます。 税法の知識は申告実務を行う方でなければ、いくら勉強しても仕事に直接的にはあまり役にはたちません。 パートさんや一般事務的な雇用であれば、会計ソフトの操作や申告関係ソフトの入力業務や帳簿や 証憑書類の整理といった仕事がメインになろうかと思われます。 とりとめのない回答ですが、いかがでしょうか? もし雰囲気が悪い場合はあまり長くお勤めされないほうが良いのかな?と思います。

yurisao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり具体的に書いていただき、とてもわかりやすいです。 確かにどんな仕事も知識よりまずは業務を覚える事が一番大変ですよね。 実は私はミスが結構あり、経理の仕事は向いてないのではないかと日々自信を無くしていました。(嫌いではありません) そこへ税理士事務所の仕事を紹介され、いままでは断り続けていたのですが、そうも言ってられない状況で急いで仕事を決めなければならなくなりました。 どの仕事もミスは許されませんが、会計事務所となると顧客の会計、税務となるので本当に怖いです。 ですが、なんとか頑張ってみようという気になりました。 丁寧にご説明下さり、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

以前、税務会計事務所に勤務していました。 事務所によって、雰囲気はかなり違うと思います。 私が勤めていた事務所は、社員とパート合わせて50人ほどの事務所でしたので、税理士事務所としてはかなり大手の事務所でした。 顧問件数も多く、当然社員一人一人の担当件数も多いという状況でした。 毎月数件決算をこなし、確定申告の時期は寝る時間もないほど。かなり殺気だってました。 普段の雰囲気としても、常にどことなくピリピリしてましたね。和やかに仕事をするという雰囲気ではありませんでした。 定期的に、近くの大学からインターンシップを受け入れるのですが、大抵の学生さんは「税理士事務所って、人数もせいぜい5人くらいのイメージだったんですけど、こんな大きな事務所にインターンシップすることになるとは思いませんでした」と話されていました。「こんなに緊張感のあるものなんですね」と言っていた学生さんもいました。 社員から、「うちの事務所の入社試験、受ける?」と質問されて、「いえ、私なんかがこんな事務所、恐れ多くて…」と言っていた学生さんもいましたが、表情から言ってこんなピリピリした職場イヤよって思ってるのが滲み出てましたね(^_^;)。 でも、事務所によってはかなりアットホームな事務所もあるようです。 研修などで交流した事務所には、社員が4人で、ほとんどのことはみんなで話し合って進めると話されていて驚きました。 それと、所長以外みんな女性で和気藹々とされている事務所とか。 雰囲気は、事務所の規模にもよると思います。やはり、大手の事務所で担当件数が多い場合は、忙しさから自然とピリピリしてしまうかと。 必要な知識としては、これも事務所によって違うかとは思いますが、私が勤めていた事務所は、以下のような分担になっていました。 社員→顧問先訪問、決算、年末調整、確定申告、銀行へ提出する書類作成、顧問先からの税務相談に応じる、その他付随業務 パート→会計データの入力業務、年末調整の手伝い 一応、消費税の課税区分、年末調整の仕方などを習得しておくといいと思います。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

所得税、法人税、消費税は「全くの素人さん」と言われない程度に知ってるほうが良いです。 顧客は会計事務所でも税理士事務所でも「職員さんなら知ってるはずだ」と質問をしてくるものです。 半分は「知ってるかな?」と試されてるともいえます。 所得税の計算の仕組みと、法人税の計算の仕組みの違い程度をしっておけば充分です。 「1級合格者」ですが、実は「実務はさっぱりだろうな」と期待されてません。がっかりするくらいです。 2級合格してても「だから、なに?」と言われる世界なのですが、この対応理由は二つです。 「ここの職員は2級程度はみんな合格してる」という意味と「何級合格だろうが、実務には無関係」という意味です。 つまり「1級合格してても、税理士事務所での実務に役に立つものではない」のです。 借方も貸し方も知らない、原価計算と減価償却の違いがわからないという「初めの一歩から教えなくてはいけない」人は、さすがに困るわけでして。 その意味では「1級合格してるなら、ど素人ではない」と仕事を教えることができる安心感があるだけです。 「検定試験の何級に合格してる」ことで、実務に過大な期待をされることはありませんので、肩の力を抜いて、採用されたら頑張ってください。

yurisao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1級まで進むとほとんどの人が税理士を目指していました。 なので税法等も当然勉強してるだろうとみられてたみたいです。 多くの求人に勉強中の方とあるので当然そういう人を対象としていますね。 事務所側にとってお門違いな人が応募してきたとなるかもしれませんが、教えていただいた所得税、法人税、消費税は勉強します。 丁寧にご説明下さり、ありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

簿記検定2級程度をある程度理解し、決算がどのようなものかを理解していればよいと思います。 ただ、税理士事務所・会計士事務所次第というところはあります。 そもそも税理士と公認会計士の違い、税理士事務所の全体像を理解されていますでしょうか? 税理士とは、税務を独占業務として扱いますが、税目も数多く、取り扱う案件も税理士事務所次第となります。事業に絡む税務を行う場合には、その事業の会計処理について代行する会計業務というものがあります。仕訳・伝票の作成や会計ソフトなどへの仕訳データの入力から決算業務、申告書類作成業務などいろいろです。担当顧問先を与えられるようになると、会計処理方法の相談から税務相談、しまいには経営相談などまで応じることがあります。 ただ、税理士資格を持たない補助者の場合には、あくまでも補助者の立場での対応となり、必要に応じて事前に税理士に回答などを得ておくか、回答後に回答が正しいかどうかの判断を行ったうえで、必要な判断を改めてもらうようなこともあります。 会計事務所と呼ばれるのには、税理士事務所と公認会計士事務所の両方があります。資格者によって、名称が同じであっても業務範囲が異なる場合もあるのです。 そして、公認会計士事務所の小規模事務所などでは、公認会計士が税理士登録を行ったうえで、公認会計士としての業務と税理士としての業務を請け負うこととなり、それを補助者事務員などが業務をこなすということとなります。 公認会計士>税理士などという考え方は、税理士から嫌われることがあります。 そもそも公認会計士には国内での税理士の独占業務である税務業務が認められていません。資格法上、公認会計士が税理士業務を行う場合には、税理士登録しなければなりません。公認会計士の資格の歴史上の流れや業務範囲などから無試験で税理士登録が可能ですが、登録して初めて業務を行うことが認められるのです。 ですので、公認会計士は税理士より高いレベルでの業務を行っているように考えている人がいますが、税理士試験を突破しただけのスキルがあるかどうかは分からず、税理士側からすれば無試験で税理士資格を与えていることに不満を持っていることもあることでしょう。 会計業務は、資格の必要な業務とは限りません。逆に記帳代行を会計業務と考えることもあれば、法定監査のような業務やコンサルタント業務を含めて考えた会計業務などもあることでしょう。 また、税理士事務所では、会計士から見た税理士のように無試験で行政書士登録したりした行政書士業務を扱う場合もありますし、税理士業務の付随業務として認められる社会保険業務(通常の社会保険労務士業務の一部)を扱う場合もあります。 公認会計士事務所は、税理士事務所の業務範囲のほか、公認会計士としての商業登記業務(通常司法書士業務の一部)や社会保険業務(税理士の付随より広い通常は社会保険労務士の業務)を扱うことが認められているため、補助者事務員などはこれらの事務などを行う場合があることでしょう。 税理士事務所だから税務や会計などという考え方にはなりえませんので、応募される際の求人票などの諸条件をよく確認されることですね。補助者事務員であても、会計の入力のみの人もいれば、決算や申告書類の作成まで行う人、税理士の代理で多くの相談までこなすような人などいろいろです。 私も税理士事務所勤務経験がありますが、その事務所は税理士事務所としての求人ではありましたが、あくまでも補助者として扱える業務全般であり、さらに社会保険労務士事務所を併設する事務所だったため、いろいろな業務を行わされました。 私は税理士を目指しいくつかの税目の税理士試験学習と簿記検定1級合格者としてのスキル、税務会計検定の合格などを持っていたため、知識では困りませんでしたね。それでも実務について学んだわけではないため、先輩方からいろいろ教わることで解決していき、数年後には担当顧問先10か所程度について、ほとんどの業務を行っていました。 任される業務範囲というのはいろいろですが、よほど税理士事務所経験者求人出ない限りは、教えてくれる体制もある程度は用意されていると思います。ただ、派遣ではある程度の能力を求め、研修などまでは考えないことでしょうから、簿記の知識の復讐は必須ですね。

yurisao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は税理士を目指していたわけではないので、会計事務所や税理士事務所の仕事についても全く知識がありません。 なのでハローワーク等でいくら進められても畑違いだと思い、応募した事はありませんでした。 ただ未経験OK,パート派遣となっていたので、私でもできるのでは?と思い今回応募してみました。 ただ前職場経理で1級だけで、所得税や他についも知ってるだろうと勝手に期待された事があり、がっかりされました。 本当に何も知らないのでいくら未経験OKとあっても心配です。 今回応募したところは税理士事務所とネットでも出ているのに会計事務所と名乗っているので、?と思いました。 どちらも多く占める仕事は同じかなと思っていますが。 とりあえず自分にできる復習はしておこうと思います。 詳しく説明して下さり、ありがとうございました。

回答No.1

>パートや派遣の仕事は会計ソフトへの入力や帳簿管理等が主な業務なのでしょうか? 事務所によるかとは思いますが、基本はそこからですね。 >税理士事務所や会計事務所はやはり業務がきつく殺気立った職場が多いのでしょうか? それも事務所によります。 殺気立った事務所というのはあまりないと思いますが・・・ 小規模ですと先生次第なところがありますので、中規模より少し小さいくらいの事務所がいいかもですね。 >税理士事務所や会計事務所で働くとしたら、どのような事を勉強しておけば良いでしょうか?税法とかでしょうか? 簿記は1級をお持ちのようですので、思い出す程度の勉強をしておけば良いと思います。 あとは税法ですが、法人税・所得税・消費税の一番薄い参考書を中古でもいいので購入して、 一通りフレームワークを頭に入れておけば何ら問題はありません。 あとは、実務で覚えていけば良いと思いますよ。

yurisao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思い出す程度とありますが、工業簿記や原価計算も触れておいた方が良いでしょうか? 現在2か所応募しているのですが、うち一か所は小規模だと思います。ただWeb上で税理士事務所となっているのに、そこから直接きたメールには会計事務となっていました。(?) 以前面接した殺気立った事務所は人数も多かったです。かなり忙しいのでしょうか。 会計事務所は同じ所がよく募集していたりするので、仕事がきついのか、狭い職場で人間関係が悪くなりがちなのかな?とか想像していました。 法人税・所得税・消費税の薄いテキスト探してみます。 丁寧に回答下さり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税理・会計事務所への転職について

    税理士を志す者です。 ■税理・会計事務所の応募資格を見ると経理経験者や簿記2級以上資格者や税理士科目合格者などの記載がありますが。未経験の場合、簿記を取得するか、また税理士試験の科目に一つでも合格して応募するか、どちらが就職しやすいでしょうか?(どちらにしても簿記の知識がいることは知っています) ■また就職に有利な税理士の試験科目を教えてください。 ちなみに固定資産税や酒税法などでも受け入れてくれるのでしょうか? ■そもそも各企業の財務状況を把握しアドバイスを行っていきたいと考えました。一企業の経理だと会社の数字を記帳するような単調な仕事だと思い税理会計事務所の方が仕事の幅やコンサル的業務など広がりがあると思っているのですが。 具体的にどういった部分が違うのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 簿記知識、経理事務?税理士事務所?

    簿記知識が役立つ職には どのようなものがありますか? また就職先には 会社の経理事務、会計士(税理士)事務所などが あると思うのですが、 会計の道を究めたいと考えています。 どのような就職先だときちんとした 実務の経験や勉強できますか?

  • 公認会計士、税理士事務所

    公認会計士、税理士事務所で働く事になりました。 社労士やパソコンの資格は持っていて、なぜかそれが採用の決め手になったようですが、 社労士業務をやるわけでは無いです。 簿記等の知識も、経理の職歴も知識も皆無な状態です。 あと半月後には入社(時間も限られていますが)なのですが、それまでに勉強しておいたほうが良い事などはありますでしょうか? 実際に公認会計士事務所などで、勤務経験のある方の回答が頂けるとありがたいです。

  • 会計事務所と税理士事務所の違い

    日商簿記2級取得者です。 ゆくゆくは会計士の資格を取って会計事務所等に 就職したいと思っていますが 現在、求人を見ても未経験可の求人は税理士事務所が ほとんどです。会計事務所の未経験可の求人が あっても会計士の資格か経験がないとダメなので 無理です。 そこで、会計士の資格を取るまで税理士事務所で 経験を積むといったことは可能でしょうか? なんか、求人を見ると多くは「将来税理士を 目指してる方希望」などと書いてあり心配です。

  • 会計士が税理士事務所に就職することはあるのか?

    私は今公認会計士を目指して勉強中です。 しかし、今年2回目の短答も落ちてしまい、今働きながら来年の試験をめざすか、それとも受験に専念すべきか考えています。 できれば働きながら来年の試験を目指したいのですが、一般の企業や会社では、受験に関する理解が得られにくいため働きながらの受験は難しいと聞きます。 そこで会計関連の事務所を探すと、よく税理士事務所で「簿記1級以上」としか応募資格に書かれていないところを見つけます。 こういう場合、公認会計士を目指してる人でもこういう税理士事務所に就職を希望するということはあるのでしょうか? どなたか知ってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 働きながら簿記…税理士

    現在は簿記の勉強中です。 週4くらいの税理士、会計士事務所で アルバイトしながら勉強しようかと考えています。 今は飲食店でのアルバイト(フリーター)なのですが 簿記の勉強してみるとおもしろく思い これを活かしたアルバイトをしながら 将来的には税理士を目指そうと思っています。 税理士、会計士事務所でのアルバイトを探す際 良いサイトありませんか? やはり普通のアルバイトサイトでこつこつ探すものですか? 良い事務所、怪しい事務所の見分け方や こんな点気をつけたほうが良いよなど 何かあればおねがいします。 長々とすみません…

  • 公認会計士と税理士試験の簿記はかぶりますか?

    専門学校で以前公認会計士を勉強したのですが、来年税理士の簿記を受験しようと思います。 会計士のテキストはそのまま税理士試験で使えるでしょうか?同じ勉強方法で大丈夫でしょうか?

  • 税理士を目指さないが税理士事務所勤務ってどうですか

    税理士事務所に勤務したい場合、簿記1級と簿記論ではどちらの方が評価されますか? 既卒で24歳の経理系の仕事未経験の者ですが、経理に就職したいと考えていています。しかし経理は狭き門で税理士事務所勤務で実務経験を積み、企業の経理に転職といった方が現実的だと聞きました。 今現在日商簿記2級を持っているのですが、これから先、税理士事務所、経理へ就職活動をするにあたり、1級と簿記論ではどちらをとったほうが(勉強した方が)いいでしょうか? また、税理士になるという目的をもたずに、会計の実務経験を積みたいために税理士事務所に勤務しているという人はいるんでしょうか?

  • 会計事務所の起業についての質問です

    かなり無謀ですが、私は現在29才で今から税理士を目指そうとしています。経理経験もなく、日商簿記の資格も持っていません。今現在、無職なので会計事務所で働きたかったのですがどこも面接すらしてくれません(資格、経験ともになしなのであたりまえですが)。経理の仕事に就職しながら勉強して、日商簿記1級をとり、税理士の試験を受けて、税理士に合格したら会計事務所を起業してやっていけるものでしょうか?やはり会計事務所で働いて仕事を覚えないと無理でしょうか?(税理士の仕事内容やノウハウを覚えるために)

  • 税理士(会計士)事務所について教えてください

    地方都市で税理士事務所への就職を希望している24歳女です。時間がかかっても税理士になりたいと思っています。現在、税理士(会計士)事務所に送る履歴書を作成中で、出来次第送るつもりです。  このサイトで、税理士(会計士)事務所に関係のあるQ&Aを読んでいたところ、為になるアドバイスがたくさんありましたが、気になる文章もありましたので、もっと教えていただきたいのです。  私は、4年制国立大学(経済学部)を卒業し、2年間パートでOAインストラクターをしていました。しかし、正社員で働きたいと思い、2ヶ月ほど前に仕事を辞めて日商簿記検定2級をとりました。職歴と言えるのはインストラクターだけです。  (1)税理士試験に合格して独立できても、コネがないと仕事がまわってこないのでしょうか? (2)”結構ねちねちした業界”なのでしょうか?! (3)”日商簿記2級の先の勉強をしておいたほうがよい”(理由:スキルが求められるから。向上心は不可欠だから。)とありましたが、面接のときにインパクトがあり、後々役に立つのは何でしょうか?  ”まにうけすぎ”&”小心者”と呆れられそうですが、大目に見てください^_^; 回答1つでも大歓迎です!よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう