• ベストアンサー

取得できる資格

環境系の学部学科に入ると、どんな資格が取得できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.3

資格取得というのを、卒業すれば自動的に認定される、という意味にとります。 資格、無いわけではありません。たとえば、文部科学省の「技術士補」。 ※名乗るためには、指導者を見つけて(別会社のかたでも可)、登録してからとなります。 注意点は、 1.4年制の学校。高専の専攻も4年とみなす。 2.どの大学でもよいわけではないこと。 日本技術者教育認定機構(JABEE)により教育カリキュラムが認定されている学校・学科のみ。 一覧はこちら。 http://www.jabee.org/OpenHomePage/kijun/kijun_1.htm 3.技術士補(環境部門)が取得できるとは限らず、  建設部門・農業部門・森林部門など、学校によりバラバラ。  どの学校がどの部門なのかは一覧を参照。 4.技術士(補)の知名度はイマ2であり、高評価を受けるか、「技術士(補)って何?知らないよ。」  という評価になるか両極端。もちろん、「補」の字が取れないとあまり意味ないです。 3.の補足 環境系の学部学科とは、地球環境(温暖化みたいなヤツ)あるいは自然環境(オオタカの生態とか、ビオトープ)、公害防止 などを想定していると思います。 でも、こういうの以外に、農業工学や土木工学がイメージアップのために環境工学を名乗っている場合もあるから、よく調べてからから 学校を選んでください。 ※ビオトープの設計などなら、農業や土木出身でも設計している会社  は採用してくれるので大丈夫といえば大丈夫。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • woodlot
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

測量学の単位を取ると、卒業時に「測量士補」が取得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

卒業できれば、「学士」だけです。 あとは、別途、資格試験を受けて取るしかありません。 必要な講義を取れば、教員免許も取れます。(学部・学科によって、化学か生物か物理か(この3つは中学教員免許なら理科)、あるいは情報か、その他かといったところが変わってきます。) 学校によっては「博物館学芸員」という資格をとれるところもあります。まあ、求人はかなり少ないですし、あまり役には立ちませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

取得しようと努力しない限り、何の資格も取得できません 卒業できて 学士号程度でしょう 努力すれば どのような資格も取得可能です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資格取得したい

    こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。 現在某国立大学経済学部に在学の2年♀です。 1年生の時からそうなのですが、うちの大学の経済学部というのは 暇で有名です(他学部と比較すると…)。 確かに周りの子達が課題やレポートに追われているのに 自分はまったくそのようなものがありません。 そうこうしているうちに生活がダラダラと… このままではいけない!! せっかくの時間をもっと時間を有効に使いたい!! と思い、なにか資格を取得しようと考えました。 且つ、せっかく取得するなら将来役立つ資格が欲しい。 しかし、どのような資格が将来役に立つのかわかりません。 どうか、上記のような資格を教えて下さい。 ちなみに…1年次には簿記3級とTOEICを受けました。 それと資格取得にかけられる時間はたっぷりあります。

  • 幼稚園教諭資格取得

    四年制の大学を卒業後幼稚園の事務で勤めています。 子供が好きで、幼稚園で勤めていると、幼稚園教諭の資格を取得したいな、と思ってきました。 大学は教諭に全く関係のない学部を専攻していたので、今更ながらに後悔しています。 これから、もし幼稚園教諭の資格取得をしたいと考えた場合、どうすれば資格取得できるでしょうか? 保育士の方は、3年以上の実務経験で取れると聞いたのですが。 働きながら資格取得は可能でしょうか? 教えていただけると本当に助かります。 よろしくお願いします!

  • 大学生が取得する資格

    こんにちは。 来年度、大学生になる者です。進学先は経営系の学部です。 大学に入ったら何らかの資格を取得しようと思っているんですが具体的に思いつかないため質問させていただきました。 大学生のうちに(数年かかってでも)取得しておくと、いずれ役立つものってどんなものがあると思いますか? 特に将来の目標もないので色々な選択肢を知りたいです。 大学生のうちに(比較的困難でも)取得できるものでおねがいします。

  • 早稲田大学で取得できる資格について

    早稲田大学で取得できる資格について 教員を目指していますが、早稲田大学で「国語」「英語」「日本史」という三つの教員免許を取得できる学部はありますか?あったらどこなのか教えていただきたいです。いずれも高校教師の免許でお願いします。 なかったら他にとれる場所などあったら教えてほしいです。 資格の取得とかに関しては全く素人なので何か頓珍漢な考えをしていたらすいません。

  • 環境管理士資格取得について。

     私は今、環境管理士の資格を取得しようと考えています。日本環境管理協会に問い合わせたところ、制度が変わり3科目受講しレポート(?)を提出すれば2級が取得できるとの事でした。1級については2級取得者を対象として試験のみで審査するという事でした。  私は大学で環境マネジメント全般について学び、今年の四月に現在勤務している会社に入社しました。勤めている会社は、環境対策という面ではほとんど何も行っていないように感じられます。だから、この資格を取得し、今後会社内で役立たせようと考えています。この資格は民間資格(職業資格?)で、合格率もかなり高いとこのサイト内の質問にありました。これを会社内でどこまで役立たせられるか分かりませんが企業内の環境対策に取り組んで行きたいと考えてます。  この資格を取得された方、あるいは企業内の環境部門で活躍されている方にお聞きしたいのですが、この資格を取得する事の良さ、企業内における必要性等を私に教えて頂きたく思っています。大変長文になりましたが是非お願いいたします。

  • 資格取得について

    私は県立普通科の高校に通っている17歳、2年生です。 そろそろ大学への進路のことを考えなければならない時期なのですが、少し困っています。 私は将来、音楽アーティストなどのライブにかかわる「ライブスタッフ」(アバウトですが・・・)のような職業に就きたいと考えていますが、疑問があります。 ・そのような職業に就くにはどのような資格を取得すればいいのか? ・一番の近道はその道の専門学校なのか? ・国立大の中にはその職業に必要な資格が取得できる学科・学部はあるのか? やはり国立大を出ていると給料の面で差がでる、と親が言うので、将来のことをを考えたら国立大を出るべきだとは自分でも思っています。 しかし、その職業に就くことを考えたら専門学校という手もあるし・・・。悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 資格を取得すべきか

     資格取得についての相談です。  以前勤務していた部署から戦力外を通知され、今は、別の部署で勤務しています。(同じ会社ですが)そこで、もう一度、復帰できるための一つの手段になるためにはと、試験(危険物甲種資格)を受験しようと計画しました。しかし、なかなか思うようにいきません。原因を分析すると、  1 その資格をとったからといって、その部署に配属される保証はない。  2 大事な子育てを一部がまんしてまですべきか。仮にしても、希望(配属される)保証はない。  3 あくまで、その資格がないと仕事ができないわけでもなく、あくまで自分の教養で終わってしまう  め。  4 モチベーションが続かない。(以前、別の資格も取得したが、人事には影響なし。)  比較的に、自分の時間がとれる環境にもいるのにも関わらず、以前は、必死にやり、資格取得のため勉強していたが、最近はモチベーションもあがらず、今日に至っています。  とはいえ、与えられた仕事の中で、業務はすべきです。いっそ、資格取得ではなく、その会社が求めることに力を注ぐのがベストかもしれません。  アドバイス願います。

  • これからあなたが何か資格を取得するとしたら、どんな資格を選びますか?

    これからあなたが何か資格を取得するとしたら、どんな資格を選びますか? また、それはどんな理由からですか? 参考までに、お聞かせ下さい。 意図が読めないとは思いますが、自分自身の資格取得にとても悩み どんな職種をしたいか、そのためにどんな資格を取得するか、いろいろ悩み続けてまして‥。 HPで調べたり人に聞いたり、でもなかなか答えがでず‥。 参考にさせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • どの資格を取得したら良いのでしょうか?

    製造系の資格を取得したいとおもっているのですが、どんな資格を取得したらいいのでしょうか?はっきり言ってフォークリフトの資格しか知らないのですが、他に資格はありますか?ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 資格取得について

    資格取得について 私は28歳の女です。 4年生大学を卒業後、社会人経験はOLしかなく、TOEICや英検以外の特別な資格は持っていません。 これから何か勉強して資格を取得したいのですが、何をしたいのか何をすればいいのかすら分からず情けない毎日を送っています。 どなたか何か資格を取得した方、取得しようと勉強中の方、何故その資格を選んだか、何故魅力的だと思ったのか教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

10歳未満から90代って・・・?
このQ&Aのポイント
  • コロナの感染者数のニュースで「10歳未満から90代が○人」なんて書き方されているが、要は90代以下である。
  • 10歳未満から90代以上という表現も見かけたが、実際には全年齢を含んでいるわけではない。
  • 正しくは10歳未満から90代未満までを指しているので、注意が必要である。
回答を見る