• ベストアンサー

ITコーディネータ資格は怪しげな資格? (2)

 3.プロフェッショナル認定制度と称して、中小企業診断士等を持っている者は当初の3年間に限り、研修を受けるだけでITコーディネータになれる、としている。このように、「期間限定」で「あなただけ特別に選ばれた」とエリート意識をくすぐり、「金さえ出せば簡単に資格を取れる」というのは、典型的な資格商法の手法だ。  4.資格を取っても、維持していくには年間100ポイント取得していかなければならない。通常の仕事が全部業務ポイントとして認められたとしても、年間60ポイント程度にしかならない。残り40ポイントをどう稼ぐのか。知識ポイントとして、検定試験,研修・セミナ受講,図書の購読などがあるが、研修を4時間受けてたったの1ポイント。40ポイント稼ごうと思えば、研修を年に40時間も受けるか、図書を14冊も購入しなければならない。当然お金がかかる。しかもいくらかかるのかが公表されていない。このように「一旦とった資格を手放したくなければお金を払い続けろ」というのは、典型的な資格商法の手口である。  いかがでしょうか。上記の考えが正しければ、不況を逆手に取った悪質な詐欺商法と判断せざるを得ないのですが……。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=306946

noname#3096
noname#3096

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NAATAN
  • ベストアンサー率33% (57/170)
回答No.4

ITコーディネータ試験については、以前「合格情報処理(学研)」に記事が載っていたのですが、興味が無かったので、読みませんでした。(少なくともパソコン関係の資格では無いことは分かりましたが) しかし、この様な質問が掲載されたので、改めて調べてみました。 先ずは、経済産業省がどの様に捉えているかですが、関連機関である「情報処理試験センター」のホームページから幾つかの情報を見てみました。 (1)先ずは、「ITコーディネータ」という職種(?)についてですが、以下のURLの6ページに記されている通り、経営層とIT部門の橋渡し役として、総合的なアドバーザーであると、定義されているようです。システムアナリストとの違いが良く分かりませんが、更に経営戦略的な発想を深めている人と言うことでしょう。 参考URL:http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_11seido/seido_hyougi.html       中間報告 (2)次に、「ITコーディネータ試験」については、参考URLの7ページにその位置付け(システムアナリストより、一寸上)と、「民間資格」であることが明記されています。恐らく国家試験としては行う予定は今のところ無く、民間資格として、今後とも運用していこうと言うことかも知れません。 参考URL:http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_14hyogikai/pubcom03/teigen_03.html       発表された新試験制度 (3)次に現在の試験に対する扱いですが、余り関連する提言が無いところを見ると、それほど重要視していないようですね。わずかに「スキル標準」については、「ITコーディネータ試験」も考慮に入れた方が良いと言う提言がなされているだけです。 参考URL:http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_14hyogikai/pubcom03/giji_03.html (4)最後に私の考えを述べさせていただきます。 「ITコーディネータ」という職業については、必要であると考えますが、その資格については、当面「システムアナリスト」「技術士」「中小企業診断士」等がそれぞれ不足している部分の知識を身に付けることで代用できると思います。ただ、「ITコーディネータ試験」の社会的認知度が上がってきたら(まだスタートしたばかりですから)国家試験として行うことも考えたほうが良いと思います。 「プロフェッショナル認定制度」については、対象の資格取得者の専門分野以外の知識を補う為に、研修を課すのは特に問題無いと思います。 そこで、ご質問で一番懸念されている50万円余の研修費用ですが、確かに「詐欺商法」と受取られかねないほど高額ですが、民間団体や企業が研修を行う場合は、何れも高額です。もし、「ITコーディネータ試験」の合格者の社会的認知度が高まり、資格を持っていることで社員を高く売りこむことが出来れば、企業にとっては決して無駄な投資では無いと思います。 いずれにしても、今後の推移を見守ったほうが良いのではないでしょうか。 大変長くなり、申し訳ありません。

noname#3096
質問者

お礼

 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

悪質な詐欺商法かどうかはわかりませんが 少なくとも、パソコン関係にたくさんある、 取っても意味のない資格であることは確かだと思います。 書かれているルールを見ると、更に、意味が無いように思えます。 パソコン関係については、シスアドや情報処理を含む ほとんどの資格が実際には力を持ちません。 やらせてみるか、ちょっと口頭で試問する方がよっぽど早いんです。 たとえば、 「2回に1回は起動できず、もう一回はセーフモードのみで起動されるときの  原因は?」 って試験はどの資格でもでてきませんが、現場ではwin98/95では 良くある現象で、これで大体力がわかります。

noname#1916
noname#1916
回答No.2

修正として 「費用を補助するとかの制度を考えたらどうかと思います」と書きましたがよく調べるとその様な制度はもうあるようです URLの紹介は省略します 以下消去されるので 貴方にとってはあまり必要のない回答かもしれませんが何かの返信があるものと思っていましたが、こうゆうことも私にとっては腹立たしいことです。

noname#3096
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >何かの返信があるものと思っていましたが、こうゆうことも私にとっては >腹立たしいことです。  何をそんなにお腹立ちなのでしょうか?  私がすぐにお礼を書き込まなかったのは、昨日忙しかったからですが……。

noname#1916
noname#1916
回答No.1

普通の資格とは違うようですね、私は資格と言うのはその仕事をするにあたり、必要最低限の知識・技術・技能を証明するものであり後のそれらの向上につしては資格者にまかせる形にした方がいいのではないかと思っています。 資格をとっても勉強をおこたった者は淘汰されるのが市場原理たからです ただ現状のコンピーター等ITの世界は技術革新が激しく資格者みんなが資格を維持していくにはそれぐらいのことをしないと使い物にならない資格になってしまうのではないかと思いますので勉強する意味では現状にあっていると思います しかし金銭面と時間が多く必要になるのが難点で個人では暇とお金がある人でないと取れない資格のようですね、 「不況を逆手に取った悪質な詐欺商法」悪く言えばそうだと思いますが必要な資格でもあると思います。 国も必要とかんがえるなら国家資格にするとか費用を補助するとかの制度を考えたらどうかと思います。

noname#3096
質問者

お礼

 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カラーコーディネーターの資格について

     残業規制により時間があるのでカラーコーディネーターの資格取得を考えています。  目的は生涯学習です。  色々調べたところカラーコーディネーターの資格はいくつか種類があるよう  なのですが、どれが一番為になりますでしょうか? ・TOCOL ・カラーコーディネーター検定 ・A・F・T 色彩検定  ポイントとしては、製造業(商品企画)で役に立つものがいいです  仕事がらアパレルやインテリアは関係ない為・・・・・・・

  • インテリアコーディネーターの資格について

    質問と言うか半ば愚痴になってしまいますがご容赦ください。 私は特定の上司からインテリアコーディネーターの資格を受けろと業務命令として言われます。 しかし、別にインテリアに興味があるわけでもなく、自分の普段の業務内容を考えても、基本的に建築についての情報や、家具の歴史的などの有用性をを感じておりません。 また、実務経験もないのにインテリアコーディネーターの資格を持っているだけでプライドが高く、お店の意見を効かないような連中が大嫌いです。 資格取得での昇給も個人が支払わされる受講料と以下と割に合いません。 それでも業務命令だから受けなければなりません。 今年の10月中旬に試験があるのですが、何かモチベーションが上がる様な勉強法はありませんか? 仮に高いお金を払って講座に通っても時間が5カ月間と足りません。 よろしくお願い致します。

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 司書資格は無意味でしょうか?

    大卒で、アラフィフの女性です。図書館で働きたくて、非正規無資格の求人に応募してみようと思っています。図書館の非正規の仕事は不安定だし、知識も深めたいと思ったので、働きながら司書の資格も取りたいと思い、その事を知人に話したところ、司書の資格は無意味だから、お金と時間の無駄だと言われました。 やはり、そうなのでしょうか?実際に図書館で働かれている方のご回答をお待ちしております。

  • 取得した資格が変更されました

    ある講師資格を取得しました。その資格を取得すれば、自由に講座を開くことができるという説明でした。実際、何度も、講座を開いてきました。 ですがこのたび、いきなり、さらに研修を受け、試験にもパスしないと、講座を開くことはできなくなると案内がきました。 時間だけでなく、お金もかかります。 でも一年以内に研修とテストを受けなければ、講座を開くことはできなくなります。こういうことは許されるのでしょうか。

  • 資格商法?資格スクールの良し悪し・・。

    税理士講座に通いましたが、20万近くかかって、全く難しくて歯がたちませんでした。 このときは、全く仕事には関係なく、簿記が好きだったし、向いてるのでは?と自分で思ったのです・・。 そのうち、会社の都合で、別の社会保険の知識が必要になり、今度は社会保険労務士の資格が必要になりそうです・・・。 また20万くらいかかるようです。とても難しいあげく、時間もかかる・・・。資格を目指すのは、非常に有意義なことだとは思いますが、あまりにお金をかけ過ぎるのも、「資格商法」にひっかかっているのではないか??と自問自答しています・・・。 私自身は、何かの目標を立てて、努力するのがとても大切だと思っています。 皆さん、どう思われますか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • [資格]ITコーディネータについて

    今度ITコーディネータの資格を取ろうと思っているのですが、この資格って社会的な認知ってあるのでしょうか? それなりの資格だと思っていたのですが、WEBサイトも書籍もあまりないし。。。 資格は資格であって、実力とは関係ないのはわかっていますので、あくまで「資格として」の地位というか評価というか、そういったものを教えて頂ければと思います。 よろしくおねがいします。

  • ITコーディネータ資格は怪しげな資格?(1)

     ITコーディネータ資格につき、以下のような意見の人がいます(私流に噛み砕いた表現ですが)。私には反論できないので、どなたか、誤りならその誤りを具体的に指摘して下さい。よろしくお願いします。  なお、長くて書ききれないので、2回に分けます。  1.ITコーディネータ資格は各種資料では、情報処理技術者試験の上位資格と位置付けられているかのように書かれている。しかし、それならなぜ情報処理技術者試験が国家資格なのに、ITコーディネータは国家資格ではなく民間資格なのか。ITコーディネータ協会も経済産業省の外郭団体でもなんでもなく、省庁と無関係の単なる一民間団体である。これは、当初は経済産業省のキモ入りで作られたかも知れないが、情勢が変わりすでに経済産業省は見捨てたのだろう。  2.一人合格させるために、60万以上もの金がかかる。異常に高すぎる。単なる金設け、または詐欺じゃないのか。(続く)

  • これから役立ち取りやすい資格は…

    30代前半の男性です。いままでは教育系・事務関係の仕事をしていました。仕事をやめて、何か資格をとるために学びたいと考えています。ただ、あまり長い時間はとれません。お金もあまりないのが現実です。 また、30代ですから、どのくらい勉強についていけるかも不安ですし、無知なため、今どんな資格が必要とされているかもイマイチ自信がありません。 将来のことも考えて資格の勉強をしたいのです。パソコンはワード・エクセル・ポイントなどはそこそこ使い、ホームページも作れます。仕事は事務全般・サービス接客も得意ですが、土木系等は自信がありません。 何かよい資格はありませんか。

  • 毎日新聞がTポイントサービスなる物毎日新聞を年間購読した場合金額に応じ

    毎日新聞がTポイントサービスなる物毎日新聞を年間購読した場合金額に応じてTポイント(ツタヤのレンタル)が付くと言っていたので私も10年以上毎日新聞を年間購読していたのでインターネットで今年5月に申し込みました。 8月になってもポイントが付かないので毎日新聞Tポイント係りに電話すると 私の販売店に電話してくれと回答があり販売店に聞くと1か月3925円だったらポイントが付くが貴方の場合年間購読しているが割引サービスしているのでポイントが付かないという回答でした。世間の皆さんいくら割引サービスでも「お金を払い新聞を取っているのは間違いのない事実なのに」何故Tポイントが付かないのか納得行かない。皆さんどう思いますか?毎日新聞も「せこい」 事をするならTポイントサービスを止めたらどうですか?大阪の人間より

専門家に質問してみよう