• 締切済み

司書資格は無意味でしょうか?

大卒で、アラフィフの女性です。図書館で働きたくて、非正規無資格の求人に応募してみようと思っています。図書館の非正規の仕事は不安定だし、知識も深めたいと思ったので、働きながら司書の資格も取りたいと思い、その事を知人に話したところ、司書の資格は無意味だから、お金と時間の無駄だと言われました。 やはり、そうなのでしょうか?実際に図書館で働かれている方のご回答をお待ちしております。

みんなの回答

回答No.4

安定した正職を望むのなら公務員試験を受けた上でてプラス司書の資格を 持っているので、図書館勤務を希望ならありです。 読み聞かせのボランティアをしている関係で図書館司書の資格を持っている方が 知り合いに沢山いますが、殆どの方は大学で取れる資格の1つとして持っていて 図書館では企業からの派遣で働いてる方が多いです。 司書単体での正職は難しいと思います。 ただ本にもっと関わりたいなどの理由でなら司書を持っていた方が良いと思いますよ。

sizu11
質問者

お礼

コメントありがとうございます。公務員試験は年齢的に無理なのですが、図書館で働くのであれば持っていた方が色々と役立ちそうですね。参考にさせていただきます。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.3

私は図書館で働いていませんが、 司書の資格が無意味なんてことはありませんよ。 取得にかける費用、時間との投資効果の問題でしょう。

sizu11
質問者

お礼

コメントありがとうございます。私も図書館で働くにあたって司書資格は無意味ではないと思っていたのですが、現在、収入の面では取得してもあまり変わりがないようですね。しかしそういった面を除けば役立つ事が沢山ありそうなので取りたいと思っています。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

次の三つの方法のうちどれかに該当すれば資格を取得したことになります。 1.大学(短大を含む)又は高等専門学校卒業生が司書講習を修了し資格を得る。 2.大学(短大を含む)で司書資格取得に必要な科目を履修し卒業を以て資格を得る。 (通信制・夜間・科目等履修を含む) 3.3年以上司書補としての勤務経験者が司書講習を修了し資格を得る。 司書講習の受講資格: 1.大学に2年以上在学(短大卒業者含む)し、 62単位以上を修得しているか又は高等専門学校を卒業していること。 2.2年以上司書補(国立国会図書館又は大学若しくは高等専門学校の附属図書館の職員で司書補に相当するものも含む)として勤務した経験があるもの 講習の受講に際し在学している(していた)学部学科及び履修した科目は問いません。 また年齢制限もありません。 上記の1か2の資格があれば講習の受講・修了はできますが、 1なら卒業すること2なら司書補としての経験年数が3年以上になることを満たさなければ、 司書となる資格は成立しない。 司書補になるためには 次の二つの方法のうちどれかに該当すればなるための資格を取得したことになる。 1.司書の資格を有するもの 2.高等学校若しくは中等教育学校を卒業したもの又は高等専門学校第三学年を修了した者で司書補の講習を修了したもの。 高卒なら、アラフィフで司書補とって司書は長い道のりです。 大卒で、蒸気の要件をクリアしているなら講習受ければすぐに資格は取得できます。 公立図書館は、現在、指定管理で行うところが多く、直接雇用でも有期の非正規がほとんどです。 知り合いで公立図書館の司書やっている人が何人かいますが(全部女性、年齢は30後半から50半ば)、 ほとんどが有期の非正規です。 一人だけ指定管理を受けた法人に雇用されていますが、やはりこちらも非正規雇用で最賃と同額だそうです。 私立だと、新規での公開応募はまずないですね、ほとんどがコネというか口利きです。

sizu11
質問者

お礼

大変詳しくご説明して下さりありがとうございます。文章を読ませて頂いた所、私は司書講習を受講する資格はあるようです。参考にさせていただきます。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

まあ無意味でしょうね。 司書が単独で募集されることはまずなくて(あるとしたら私立ぐらい)、大抵は公務員が務めています。 で、部署異動で図書館にきているだけです。あとは非正規のパートがいるぐらい。 ですから入り口は基本的には地方公務員の採用試験。もっとも、図書館に配属されるとは限りませんけど。 あとはまれにある大学図書館とかかなあ。

sizu11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。安定した収入に結びつくかといえば難しいようですね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 司書の資格について

    司書教諭、もしくは図書館司書になりたいと考えています。 私の認識では、図書館司書は司書資格、 司書教諭は司書資格+教員免許だと思ってます。 実際、どのような資格を取ればいいのでしょうか? また、在学中の大学では、「公務員試験対策講座」があるのですが、 受講しておいたほうがいいのでしょうか? 同じような質問があるかと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 学校図書館司書教諭が図書館司書の資格を取るには?

    私は司書教諭の資格を持っていて、私立高校で司書教諭として働いています。 現在の仕事は非常勤で雇用も安定していないので、図書館司書の資格も取りたいと思っています。 通信教育で資格を取りたいと思っているのですが、司書教諭の資格を持っていると一般の大卒の方よりも受講する科目は少なくて済むのでしょうか? 1年で取れるところもあるようですが、関東地方でお薦めのところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 司書資格について

    私は専門学校卒で司書講習を受けようと考えております。 しかし専門学校卒だと講習を受け3年図書館に勤務しないと資格を有することができないとありました。 では、講習を受け図書館に就職する際にどういった資格提示で就職活動を行うのでしょうか? ほとんどの図書館で司書資格を有するものという条件での採用ですが、この場合司書講習を受けたと伝えれば優遇されるのでしょうか? こういった条件ですと講習を受けず、図書館の求人を探す方が良いのでしょうか? 自分本位な質問ですが返信頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。

  • 図書館司書資格取得、意味ないですか?アラフォーです

    図書館司書資格取得に悩んでいるアラフォーです。 就職につまずいています。 図書館は好きで空間も居心地がよくそこで働けたら本望です。 しかしお金もかかりますし、求人も少ないです。 販売登録者(販売はあまり向いていない)の取得の方が意味があるでしょうか? いい加減就職したいです。 皆様の意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 図書館司書の就職について

    図書館司書の資格を取ろうと考えているのですが、 調べると図書館司書の正社員の求人を見つけるのは、 とても厳しいとよく見かけます。 実際、図書館司書の正社員になることは、 どれだけ難しいのでしょうか? ご存知の方がおりましたら、教えてください。

  • 図書館司書として働くには?

    私は、以前から図書館司書として働きたくて求職活動をしています。 そして、少し前にハローワークで図書館司書の業務を請け負っている会社の求人を見つけ、あまり時給も良くなく、パートという立場上、待遇面もそんなに良くないのですが、応募して採用して頂きました。 どうしてそんな条件で応募したかというと、図書館司書の資格を取るために勉強してた時に先生から、「将来いい図書館で働きたいなら最初は臨時でもパートでも待遇が良くなくても、〇〇図書館で3年働いたとか××図書館で半年働いたとか、いろんな図書館でたくさん働いた経験があったほうが、将来公務員試験でなく図書館独自の採用試験を受けた時に採用してもらいやすいから最初は苦しいと思うが頑張れ」という話を聞いたからでした。 そこで質問なんですが、現在、図書館司書の正規職員として働いている方の中に、そこで正規として働く前に臨時職員やパートとして働いていた経験がある方っていらっしゃいますでしょうか? それと、現在臨時職員やパートとして働いている方の中に私と同じような話を聞いたことがある方っていらっしゃいますでしょうか? 良かったら、皆様の経験談をお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 司書教諭免許は、応募資格「図書館司書」に該当するか

    大学図書館の応募資格に図書館司書 と記載があります。 公立図書館はともかく、大学図書館の場合でもやはり、司書教諭は該当しないのでしょうか。 大学図書館でのアルバイト経験はありますが・・・ 「図書館司書」と「学校図書館司書」は違うものとの理解はありますが、応募資格自体ないのかな・・・と感じ、一応確認してみたく質問いたしました。 大学図書館で勤務されている方や、人材派遣をされている方、経験として採用した事がある、聞いたことがあるなど、体験談などお伺いできたらと思います。

  • 高卒、図書司書資格を取る方法で悩んでます

    現在46歳、結婚して 今年中学になる子供がいます。 本が大好きで、2つの公立図書館で臨時職員としてトータル6年ほど勤務しているのですが、高卒で 資格を持っていません。 家計のことを考えて、臨時職員ではなく、フルタイムでバリバリ働きたいのですが、 私の住んでいる地域は、フルタイムで図書館に働くには、司書資格 必須の求人がほとんどで、 図書館のフルタイム勤務へ転職することはとても難しいです。 そこで、家計の為と、司書の仕事をもっと深く勉強する為にも、図書司書資格を取りたいと思うようになったのですが、 ➀大学で夏季休暇に行なっている、 司書講習に2ヶ月間、受ける。 (応募資格を満たしてます) (2)短期大学通信部で、大学を卒業と 同時に司書資格取得。 この2つで迷ってます。 それぞれに問題点があり、決断できません。 ➀の司書講習は、県外の大学で行なっている為、 ●2ヶ月ほどその県に滞在しないといけない。(宿泊代がかかる) ●多分、2ヶ月も仕事を休めない。 (2)は、 ●通信大学を卒業出来るかどうかが、 不安。 卒業出来ても、長い年月がかかる 可能性大。(50歳は超えるだろう) ●司書講習を受けるよりお金がかかる。 が、問題点です。 家族は、とても協力的です。 司書の給料は、高くはないですが、 やりがいのある、大好きな仕事を これからもずっと続けていきたいと願ってます。 皆さんのアドバイスを、お待ちしています。

  • 図書館の司書の資格について

    ほとんど知識がない状態なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。 いずれ図書館の司書のお仕事ができれば、と考え、司書の資格を取りたいと検討しています。 現在某通信制大学に在学中ですが、大学には司書の資格を取る履修システムがありません。 私は現在34歳で、62単位取得できたら講習に申し込んで・・・という方法を 検討しているのですが、 司書のお仕事は、30代後半で未経験では仕事に就きづらいでしょうか (募集が少なくても、資格があれば未経験でも大丈夫でしょうか)。

  • 学校図書館司書の資格を取るべきか…。

    私は現在就職活動中の大学4年生なのですが、 学校図書館司書の資格を取ろうか取らないかで迷っています。 私はホテルなどの大きく言うとサービス業界に就職したいと考えていて、 教育系への就職は全く考えておりません。 しかし、ホテルの中でも図書館司書資格保有者が優遇される所も存在します。 なので取得しようと思っていたのですが、私の大学で取れるのは学校限定の図書館司書の資格なので、私としてはそれが私のプラスになるのか分からずに悩んでいます。 やはり学校限定でも取っておくべきなのでしょうか? 私はこの時期に無駄な資格のために時間を取りたくないと考えているので、 慎重になっています。 詳しい方が居られましたら、是非アドバイスお願いいたします!!

専門家に質問してみよう