• ベストアンサー

社債

いつもお世話になっております。 問題 売買目的として所有しているA社が発行した社債 (額面総額¥7,000,000額面金額@¥100につき@¥96で購入、 買入手数料\77,000) のうち額面¥5,000,000を@\97でB商店に売却し、代金は同店振出の小切手で受け取った。 答え 現金 4,850,000       / 売買目的有価証券 4,855,000 有価証券売却損 5,000  【A社の社債を購入した時】 1口=7,000,000÷100=70,000 70,000×96+77,000=6,797,000 売買目的有価証券 6,797,000 / 現金など 6,797,000 ここまではわかるのですが、 売却する時の解き方がわかりません。 額面総額が¥7,000,000と¥5,000,000と出てきて混乱してしまいます。 解説には、             50,000口 6,797,000×--------------=4,855,000             70,000口 とありますが、どうしてこの式なるのかがわかりません。 よろしくお願い致します。

noname#150256
noname#150256
  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 #1さんに引き続き、私は売却時の簿価¥6,797,000について書きます。  有価証券は、取得時は取得金額で計上し、  売却時には、売却時の簿価で売却する決まりがあります。  また、「有価証券を取得する際、それに係る購入手数料は、  有価証券の簿価に必ず含める」という鉄則があるため、  元来の取得簿価¥6,720,000に、  当社が取得時に支払った手数料\77,000を合算した  ¥6,797,000が、売却した有価証券の簿価となるのです。                50,000口 6,797,000×-----------=4,855,000          70,000口  については、#1さんのご説明通りです。  どれだけ売却したかの割合は、全体の額面と、売却「簿価」ではなく売却「額面」を照合させて、考えます。  「額面総額¥7,000,000のうち額面¥5,000,00」という問題文に忠実に  今、自分が持っている株の7分の5だけ売却したと考えれば簡単です。      なお、余談ですが 【A社の社債を購入した時】  額面7,000,000÷100=70,000口  ↓  70,000口×96円+手数料77,000=6,797,000  この手順の部分ですが、  いちいち「社債は何口、購入したのかしら」と考えるのは面倒だし、金額が大きくなるほど、混乱を招きます。  ここはシンプルに額面7,000,000×96%+77,000とした方が、  計算も速く、電卓打ちの回数が少なくて済むため、ケアレスミスを防ぎ、処理がスムーズに運びます。  つまり、「@100につき96円で・・・」と問題文が与えられたら、  「えぇと、96円×・・・、株は何口、有るのかしら?」と頭をひねる前に、  「額面金額7,000,000の96%を購入したのね」と判断するのです。  「@100につき102円で・・・」なら、  この場合、額面7,000,000×102%=7,140,000に  プラス手数料77,000で、合計7,217,000が、この有価証券の取得原価となります。  余裕がある時、%を使った計上方法を試してみて下さい。  慣れると、こちらの計算方法が楽で、株価のイメージがつかみやすいです。

noname#150256
質問者

お礼

>「額面総額¥7,000,000のうち額面¥5,000,00」という問題文に忠実に >今、自分が持っている株の7分の5だけ売却したと考えれば簡単です。 大変わかりやすいです。 次回からこちらの計算方法で処理していこうと思います。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#46596
noname#46596
回答No.1

           50,000口 6,797,000×--------------=4,855,000             70,000口 について。 額面総額がいくらであろうと社債(全部で70,000口)を「手数料込み」で6,797,000円にて購入したわけです。 そのうち7分の5である50,000口を総額4,855,000円で売ったということです。 なぜ損が出てしまったかというと、額面としては購入時より1円分高く売ったのですが、それだけでは手数料を回収できるほどの金額ではなかったということです。 その差額が売却損となります。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【仕訳】社債の取得と売却

    こんばんは。 社債に関しての設問で、下記の2ケースがあるとします。 <ケース1> 当店は売買目的でA株式会社の社債(額面総額\1,000,000)を額面 \100につき\97で買い入れ、手数料\10,000とともに現金で 支払った。 <ケース2> 当店はケース1で購入した社債のうち(額面総額\500,000)を額面 \100につき\96で売却し、代金は月末に受け取ることとした。 以上に関してご相談が2件あります。 Q1.額面総額について 基本的なことですが、額面総額とはどういったものなのでしょうか?。 ケース2では、所持の半分を処理したようなイメージでしょうか。 Q2.仕訳について 2つのケースの仕訳の解答は下記でした。 <ケース1> (借)売買目的有価証券 980,000 (貸)現金 980,000 <ケース2> (借)未収金 480,000     (貸)売買目的有価証券 490,000 (借)有価証券売却損 10,000 ケース2の売却の仕訳ですが、計算の出し方が 今いち良くわかりません・・。ケース1で算出した取得時の原価は 使用しないのでしょうか?。 ※売値マイナス原価が利益算出のような お手数ですが、アドバイスお願いします。

  • 【3級】有価証券(公債・社債)

    いつもお世話になっております。 独学で6月の試験に挑戦するものです。 問題 さきに額面¥100につき¥99で買い入れたA商事株式会社の社債のうち 額面総額¥5,000,000を額面¥100につき¥97で売却し、 代金は月末に受け取ることにした。 答 未収金4,850,000      /   売買目的有価証券  4,950,000 有価証券売却損100,000 ●「公債・社債=額面*買入数/100」 と言うことと 月末に受け取るので「未収金」になることは わかるのですが、 どう解けばいいのかわかりません。 ●なぜ購入金額が¥4,950,000になるのかが解かりません。 ●「¥100につき¥99で買い入れた」 「¥100につき¥97で売却」 の文の意味が解かりません。 よろしくお願い致します。

  • 簿記3級(社債の売却)

    当店は売買目的でA株式会社の社債(額面総数¥1.000.000)を額面¥100につき¥97で買い入れ、手数料¥10.000とともに現金で支払った。 取得原価=1.000.000÷100×@97+10.000=980.000 (借)売買目的有価証券 980.000 (貸)現金       980.000 当店は↑で購入した社債のうち額面総数¥500.000分を額面¥100につき¥96で売却し、代金は月末に受け取ることにした。 (1)まず口数を求めて 500.000÷100=5.000口 」 (2)帳簿価格(原価)を求めて 980.000÷10.000=@98 以下は差額により儲かったか損したか考える。 」までは理解できましたが(2)がわかりません。 Q1帳簿価格(原価)の言葉の意味が分かりません。 Q2なぜ980.000を10.000で割るのでしょうか?

  •  社責の売却

    3級の基本問題です。 【Q1】 当店は売買目的で松山株式会社の社責(額面総額?1,000,000)を 額面?100円につき?97円で買い入れ、手数料?10,000とともに現金で 支払った。 取得原価=100/1,000,000(口数)×@97+10,000=980,000 答: (借)売買目的有価証券 980,000  (貸)現 金  980,000 ...................................................................................................... 【Q2】 当店はQ2で購入した社責のうち額面総額?500,000分を額面?100 につき?96で売却し、代金は月末に受け取ることとした。  まず口数を求めて       100/500,000=5000口  帳簿価額(原価)を求める   10,000/980,000=@98  儲かったか損したかを考えます。       売価   @96 ×5,000口= 480,000       原価   @98 ×5,000口= 490,000      _________________________       損(ー)  @ 2 ×5,000口=  ー10,000 答: (借)未収金    480,000    (貸)売買目的有価証券  490,000  有価証券売却損 10,000 ...................................................................................................... このの「10,000/980,000=@98」の“10,000”ってどこから出て来た数字ですか? また、帳簿価額(原価)の意味もいまいちわかりません。 わかるように、くわしくおしえてください。

  • 売買目的有価証券売却損の出し方

    簿記3級の問題です。 ※山田商事の株式10株を1株に付き\70,000で買い入れ、代金は買入手 数料\14,000と共に小切手を振り出して支払った。 【この時の仕訳】    売買目的有価証券 714,000 当座預金 714,000 【このうちの7株を1株\60,000で売却し、代金は当店振出しの小切手で 受け取った場合の仕訳の解答】    当座預金     420,000 売買目的有価証券 499,800    有価証券売却損   79,800 この売却損の出し方を教えて下さい。

  • 社債利息が貸方に来ることはありますか?

    簿記で社債は自分が発行した場合貸方社債になって払う利息は社債利息となります また他人が発行した社債を買った場合、満期保有目的有価証券や売買目的有価証券となって利息は有価証券利息となるということですよね? ではこれらの場合、売買目的有価証券を買った場合は有価証券利息が借方にきて、売った場合は有価証券利息が貸方にくるということですか? また社債を自分が発行した場合の社債利息は貸方に来て、費用のマイナス勘定となることはあるんですか? 申し訳ありませんが簿記2級の範囲内でお願いします

  • 有価証券の購入

    【問題】 A社は平成7年11月11日に社債(利率年7.3%、利払日1月及び7月末日の年2回、償却期間5年) 額面総額5,000,000円を、売買目的で額面¥100円につき、¥98円で購入し、 代金は売買手数料27,000円と前回の利払日の翌日から購入日までの端数利息とともに 小切手を振り出して支払った。 【回答】 (借)売買目的有価証券 4,927,000 (貸)当座預金 5,030,000 (借)有価証券利息    103,000 【質問1】 売買手数料27,000円について 有価証券を購入した時は売買手数料を支払っていますが、 売却した場合は、購入者から売買手数料を受け取るのですか? 【質問2】  有価証券利息  103,000円について この問題は指定された勘定科目を選択するのですが 「有価証券利息」という勘定科目がない場合、 「支払利息」でも同じ意味ですか? 以上よろしくお願いします。

  • 額面金額

    簿記2級の問題でわからないことがあります。 買い手と売り手側の両者の仕訳をしなさい。 (問題) 平成⭕年1月15日にゴリラ商店は、売買目的でチンパンジー商事株式会社の社債(額面3,000,000円、年利率5.84%、利率日3月末と9月末)を日本猿商店に100円につき98円(裸相場)で売却し、代金は端数利息も含めて小切手で受け取った。 なお、ゴリラ商店の売却時におけるチンパンジー商事株式会社の社債の帳簿額は2880000円だった。 回答 日本猿(買い手側)の仕訳 (借)売買目的有価証券 2940000 (貸)当座預金 2991360 有価証券利息 51360 ゴリラ商店(売り手側)の仕訳 (借)現金 2991360 (貸)売買目的有価証券 28800000 有価証券売却益 60000 有価証券利息 51360 ゴリラ商店がチンパンジーに商事株式会社から社債を買った時の帳簿価格は2880000円になっています。 しかし額面金額は何故30000000円になっているのでしょうか?

  • 有価証券

    決算整理仕訳の有価証券について疑問があります。 以下問題文 ・有価証券の内訳は次の通りである。          帳簿価額      時価         保有目的 A社株式    \45,000      \48,000      売買目的 B社株式    \63,000      \58,900      売買目的 C社社債    \39,100      \39,500      満期保有目的 なお、C社社債(額面総額\40,000、期間5年)は、前年度の期首に発行と同時に取得したものであり、 額面金額と取得価額の差額は金利の性格を有するものと判断されたため、 償却原価法を用いて処理している。 **************************************************************************** 【疑問1】 C社社債も保有目的は他の株式と違うけど「有価証券」ですか? 【疑問2】 保有目的は ・株式→売買目的 ・社債→満期保有目的 と決まっているのですか? 【疑問3】 「C社社債の時価\39,500」は問題を解くにおいて使用しないですか? 満期保有目的の場合の時価は、なんのヒントにもならないですか?

  • 債券について

    満期保有目的債券を満期日前に売却したら 売買目的有価証券になりますか? また同じ債券でもA社の社債なら 買った側から見ると、満期保有目的債券もしくは売買目的有価証券 A者側から見ると、社債 という勘定科目を使用するのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう