• ベストアンサー

価値の哲学 プロローグ

「価値とは何でしょう」 この安易な問いかけに、「回答する」不条理を楽しめる皆様に質問します。 また挫折しても、許してください。

noname#15238
noname#15238

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

善きもの・望ましいものとして認め、その実現を期待するもの。内在的なもの・手段的なものなどにわかれるが、特に、真・善・美など、普遍妥当性をもった理想的・絶対的価値をいう。 ・・・ですが、 勝負における「勝ち」が「価値」であることもあります。 逆に、「負け」が「価値」であることもあります。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B2%C1%C3%CD&sw=2
noname#15238
質問者

お礼

nyozegamonさん、ご回答有難うございます。 はやい・(読み)やすい・うまい、三拍子そろった、吉野家のような回答です。(吉野屋をもし好きでなかったら御免なさい、私は良いものの例えとして使っています) 素直にすべてを認めたくなる回答ですが、「真」に価値があるかは微妙な問題がありそうです、「真」に価値があるかを考えることで価値に一歩近づけそうな気がします。

その他の回答 (7)

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.8

●ミームは DNA以外で時間を越えて伝達されるものの総称として  わたしは捉えています。ことばや概念 人間が作り出しているもの 有形無形に  かかわらずほとんどのものがミームの所産ではないでしょうか。  価値については あたらしいスレッドに かきますねっ。

noname#15238
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確か、伝統とかそういう類のものでしたね。 お手数をおかけしてすみませんでした。

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.7

●ぅふふ いえいえ 間違ってなんかいませんよ  わたしは fishbowl66さんと同じで 人間が大嫌いで 人間が大好きなんです。  価値は人間の全行為の本質には かかわっていないと考察しております。  経済とミームという範疇で 社会を席巻しているだけだと思います。  クリアに人間の本質を見極めた その先には価値という言葉は  微塵もなく消え去ります。わたしはその境地で生きているんです。  いけない自分の穴に翻弄されながら・・・。

noname#15238
質問者

お礼

chihokoさん、ご回答有難うございます。 新しい質問をしました、裏と表で対立しそうですが、これは、私たちの人格のほんの一部の事、あそびの精神で、真面目に考えたいと思っています。 嫌いなことに付き合っていただき、感謝します。 ついでに、恥ずかしながら「ミーム」の意味を忘れてしまいました。聞いたことがあるのですが、何でしたっけ。

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.6

 1:あなたは 価値ある方です。  2:あなたは 立派な方です。  3:あなたは 尊い方です。    ●わたしは お友達になりたい方に3の表現を使います。  義理でほめなければならないときに2の表現を使います。  相手を ばかにしているときに1の表現を使います。  わたしにとって価値という言葉は一番品格の無い言葉のひとつです。

noname#15238
質問者

お礼

chihokoさん、ご回答有難うございます。 悲しいような、残念なような、一寸複雑な心境です。 しかし、よく考えてみると、chihokoさんも、私とは別の意味で「価値」にこだわっていられるような気がします。 間違っていたら御免なさい、私、同様、人間が嫌いなのではないでしょうか? もしそうなら、私とあなたは、表と裏のような気がします。 たとえ、「価値」が下品だとしても、人の全行為の本質に関わっている可能性が有るなら、考えつづけざるを得ないのです。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.5

本当は回答者ではなく質問者になりたかった質問なのですが、先を越されてしまいました。 食物は人間に不可欠な、好ましいものです。衣服も人間に不可欠な、好ましいものです。 両者が好ましいと感じられる理由は全く別のもので、本来は共通するものではありません。 にも関わらず、人類は、両者が同じように(かどうかはともかく)好ましいと感じられる ことから、両者に共通の何ものかがあると錯覚してしまいました。こうして、誤って存在 すると思われてしまったもの、それが「価値」です。不思議なもので、実際には存在し なくとも、みんなが存在していると思っていると、あたかも存在しているかのように 生きて活動するようになります。そのような物を一般に「お化け」と言います。つまり、 価値はお化けなのです。 価値という名の、このお化けですが、活動するうちに、姿形がないと不便だということに 気がつき、これを獲得しました。これを「お金」と言います。パワーアップしたお化けの 強力さといったら、およそ人間世界におこるトラブルのうち、恋愛感情のからまないもの は、ほとんどこいつが引き起こしているといってもいいほどです。 さて、このお化け、数字で自分を表現することが多いのですが、実のところ、あまり算数は 得意ではありません。例をあげましょう。10万円の冷蔵庫があったとします。あるお店で これを1割引で売りました。買い手は正価のものよりも割引されたものを好ましいと感じます。 つまり価値が高いわけです。当然正価のものよりも高い値がつかなくてはいけません。にも 関わらず、正価のものよりも安い9万円になってしまうのです。馬鹿なやつですね。 「お金」という姿は便利なものなのですが、時々これを窮屈に感じる時があるようです。 そんな時、お化けは他の姿に変身します。「お金」には騙されない人も、変身した姿には 騙されます。探してみると面白いと思います。

noname#15238
質問者

お礼

ranxさん、ご回答有難うございます。 このような、安易な質問は今まで無かったと思いますが、結果的に価値についての質問は結構多いようです。 >価値はお化けなのです。 なるほど、お化けと言うのも当っているかもしれません。 今度は結論を急がないようにしようと考えています。 次回もお願いします。 そうそう、私が挫折したら、その屍を踏み台にして進んでください。

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.4

●価値については サンザンこのサイトでディベートしてるんです わたし・・・。  結局 語彙の解釈は ひとそれぞれの感性にゆだねられているのですが  金モノを言う自由経済が 世界を席巻している現代において  大切なものや 尊いものに 価値という形容は わたしは使いたくないです。  精液はわたしにとって価値がある。←なんか表現がチープです。  精液はわたしにとって幸せである。←このほうが言えてます。

noname#15238
質問者

お礼

chihokoさん、ご回答有難うございます。 もうウンザリですか、いつでも、どこでも、なんどでもがモットーかと思っていましたが。 きっと今度も挫折しますが、今度は価値そのものをストレートに攻めずに、周りからのんびりと考えてみたいと思っています。

  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.3

お金に換算すること でもね。わたしは世の中のものすべて自分のものと思っているのね。(そういう考え方) お金に換算したところで、別に意味ないことにむかしっから気がついているのね。 価値とは、お金に換算できないもの

noname#15238
質問者

お礼

nikaさん、ご回答有難うございます。 >世の中のものすべて自分のものと思っているのね 「無欲は大欲」と言う言葉があったような気がしますが、 逆に、「大欲は無欲」になるかもしれません。 それとも、そもそも欲とも縁が無くなるかも知れません。

  • mcqgogo
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.2

生を評価した時に、より良い人生を歩むための友。 その事柄について共感が得られたなら、言う事なし。

noname#15238
質問者

お礼

mcqgogoさん、ご回答有難うございます。 価値が共感を得られない場合もあるということは・・・ 難しいところですね。

関連するQ&A

  • 価値の哲学 なぜ?

    自然は、自然法則の元に平等です。 人は、平等には満足できず、区別や差異に関心を持ち、よって、自分の世界観を(認識の世界)築くのではないでしょうか。ここに「価値」の根源があるような気がします。 主体が、(事実の世界)を認識する、最初の尺度に「価値」と言う概念を持つとすれば、「価値」にこだわらざるを得ません。 たとえば、「価値」と「善」の関係です。上記の理由から、「価値」は「善」・「美」・「しあわせ」等の上位概念と私は考えますが、みなさんはどう思われますか? ここが間違っていたら、この種の質問で皆様を煩わす必要はなくなるのですが。 今回は、「真」については、意図的にはずしましたが、「価値」と「善」の関係を中心に、ご意見を伺いたいと言う程度の意味合いです。

  • 価値の哲学

    最近、交換価値とは何か、どうもよく分からない。 価値を主観の側に置く私は、交換により価値が客観化されると言われても、交換の当事者は二人だけ、二人の同意が、客観とはおかしな話です。 交換価値などといわずに「他人の為の使用価値」と表現した方が良さそうな気がしています、しかし、「他人の為の使用価値」と言う言葉は、主観的価値を信じる私にとって、論理的に矛盾しているような気がします。 「他人の為の使用価値」=「商品」 「商品」には、グラシャムの法則が、成り立つのでは? 皆様のご意見をお待ちしています。無益な言い訳は割愛しました。 賞味期限89168時間と66秒

  • 価値の哲学 ふたたび空気について

    お世話になります。 過去の私の質問へのご回答をあれこれ調べても、袋小路のようで、我ながら進歩が有りません。 もう一度、空気の価値について質問させていただきます。 ここでは、空気を取り上げますが、いわば、生命としての人間にとって、自然全体つまり不可欠な対象の「代表」といった意味合いで使用します。 1)ある人は言います、価値とは、主体にとっての欲求対象の、妨害による距離の程度に由来する、主体にも客体にも属さない「第3の何か」である。 2)他の人はこう言います、価値は主体の欲求をみたす、客体の性能と、つまり、価値は客体の側にある。 3)私は言ってしまった、価値は主観の内にある感情と。 4)カントは、存在は事物の性質ではないと強調した。 空気の価値について考えると、1)に基づけば、空気に価値は有りません。2)では、どちらも可能のようです、空気を欲求するかどうかが問題になりそうですが、4)とは矛盾します。3)感情的に空気を欲求することはなさそうです、首を締められた時は本能的な反応で、価値は無くしたときに強く現れる良い例ですが、空気に価値があるかどうか考える場合、当てになりません。 4)難解ですね、これはきっとそうなのでしょう。 それこそ、訳の解らぬ「難解」な質問ですが、「空気の価値」から出発して、価値を、主体・客体・第3の何か、のいずれか、ご意見いただけませんでしょうか? とくに、「第3の何か」については、「何か」についてのヒントでも有れば助かります。 此処での価値は、経済的価値とか社会的価値とか形容詞のついたものではなく、単なる「価値」で、社会科学・自然科学の区別もしておりません。 我儘な質問で申し訳ありませんが、不出来な部分は補足で対応させていただきます。

  • 続、価値の哲学

    人間は不完全です、自身で存在を維持することは出来ません、人間が不足を補う為には、本質的に「与えられる」「奪い取る」の二つのうちのどちらかでしょうか? 以前は、与えられるものも奪い取るものも「価値」の概念で包括できるような気がしたのですが、「不足しているものが価値」と言う言葉には何の意味もないことに気がつきました。何を「与えられ」「奪う」かも判りませんが、最初からやり直しのようです。不出来な質問ですか、宜しくお願いします。

  • 価値の哲学 みたび空気について

    前回の質問で、質問の意図が正確に伝えられなく、またまた質問することにしました、価値に無関心な皆様にはご迷惑おかけします。 「事物は価値あるからそれを獲得することが困難なのではなく、それを獲得しようとするわれわれの欲求に妨害を対置する事物をわれわれは価値を持つとよぶ。この欲求がいわば妨害に砕けるか、それとも堰止められるかによって事物に重要性が生じるが、妨害されなかった意志であれば、その重要性の承認へはけっして誘われなかったであろう」 「貨幣の哲学」 P25 ジンメル 居安 正 訳 「ジンメルの社会学理論」 P108 早川 洋行 引用 価値をこのように規定する場合、空気は希少性を獲得しない限り価値を持たないことになります。極端に表現すれば自然は破壊することにより価値を持つと言い換えることもできます。 「空気」は確かに「交換価値・経済的価値」は基本的には有りませんが、「空気」に「価値」がある、と言う表現が誤りなのでしょうか。

  • 私は生きている価値がないですか!?

    みなさん、こんにちは。おげんきでしょうか? ここに真剣に質問をしているのに、みんなバカにした回答しかしてくれなくてぇこまってぃます。 なんでですか? ぁたしわ、生きている価値がないからですか?おしぃぇてくださああああああああああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!

  • 続 価値の哲学 第二版

    前回の質問の問題点を整理して再度質問させていただきます。 続価値の哲学としましたが、以前の価値の哲学とは視点が違いますので無視してください。 仮定 「生命(人間を含む)は、本質的に不足している。」 此処で不足しているとは、他に依存しなければ存在できないと言う意味です。 仮定は正しいでしょうか?(証明が必要ないほど真実に近いような気がしますが、問題は「不足」と言う表現にありそうです) 仮定が正しいと、仮定した場合、 1)不足を補う方法は? 2)なにが不足しているのか? 3)なぜ不足しているのか? 3)の疑問は、経済哲学の権利を超えて純粋哲学と言いますか、私の関心外ですからこの質問では無視しましょう。 2)の疑問は、価値(広義の価値)とは何かになりますが、なかなか難しいです。そこで、1)を先に解決して、2)を解決できないかと考えたのですが、浅知恵だったようです。 この疑問は、経験や感覚に関係ない、純粋に理論的な範囲で考えたいのですが、仮定に誤りがあるのか、方法に問題があるのか?私自身の性格に問題ありは無にしましょう。 ついでに、 4)なぜ不足を理解できるか?といった別の疑問が有りましたら教えてください。

  • なぜ、哲学のカテゴリーは荒れてしまったのか?

    哲学のカテゴリーがとても荒れてしまっている感じを受けます。 ・自説を主張したいだけなのに、問いかけの振りをする質問 ・同じ質問を何度も繰り返す ・特定の個人が質問を連投する ・自分の答えこそが正しいと、押し付けるような上から目線の回答をする ・質問者が理解できると思えない難解な用語を用いて回答をする。 そのような、書き込みがかなり目立って、荒れている印象を持っています。 どうしてこうなってしまったのでしょう。 見過ごしてスルーするには、あまりにも周りとの調和を考えない「荒らし」のような、質問、回答が多い気がします。 これらに、どう対応していけばいいのでしょう?  

  • お金の価値の本質を哲学した人いますか?

    ニコ動の政治の50位くらいの所にある「お金の作り方」(48分もの)を見て、半分はあっていると思っているものですが、お金の価値の本質、人間にとってどうあるべきとかじゃないですよ、どう付き合っていくべきたとかじゃないですよ、お金の価値そのものですよ。 お金の価値とはなんぞやってことですよ。 もうちょっと限定すると「預金通称の残高」とか、破産する人や倒産する法人にとって実在する「借金の金額」って何って問いかけです。 それについて哲学したことがある人がいれば、何か聞かせてもらえればと思います。 哲学者は科学できないのはわかってますから、期待はしてませんが。 自分の好き勝手にならない概念については、哲学でいじるのが難しいとは思っていますが。 ちなみに、上記ビデオでは、「負債debt」がお金だといってます。 お金について無知な人である、全世界の99.99%の人はお金の奴隷といっています。古代の邪神の様に、無知な人の迷信によって絶対的ともいえる地位を確保しているらしいです。 銀行家はお金という支配者に仕える役人というか軍隊というか、そういうものだとすると、仕事しないで高給とっていたり、万一の時は国が救ってくれたりするのも納得できます。国といってもお金から見れば奴隷である人間の作った法人なんで、奴隷と同じですから。

  • 続 価値の哲学 蛇足 生産論

    以前「続価値の哲学」の質問を、慌てて締め切った為、気になる点がありましたので再度ご質問させていただきます。 価値について考えている者が、生産や消費について質問するのは、先走りのそしりを受けるかもしれませんが、先走ったお礼をしてしまい、生産について、皆様のご意見を伺えないかとの、お願いです。 生産=生活の資を作り出す仕事。なりわい。生業。出産。 自然物に人力を加えて、人にとって有用な財を作り出し、もしくは獲得すること。 消費=費やしてなくすこと。つかいつくすこと。費消。 欲望の直接・間接の充足のために財貨を消耗する行為。生産と表裏の関係をなす経済現象。 辞書は、上記のように説明していますが、私見ではさらに、物質に対する観念的な欲望の、生産消費があるのかもしれません、もつとも、このことが、私にとって「価値」の難解な問題ですが。 それでも、現在、エネルギーの保存則や、作用反作用の法則が自然の法則として認められる以上、エントロピー経済を待つまでもなく、自然の一部として人間が自然の法則から免れるとは考えられないのですが、「生産と消費」に関して、何を作り出し、何をなくすことが出来るのか、「本当の事を教えてください」(歌の真似。 「価値」を生産・消費していると言う回答はなしにしてくださいね。 私の非常識は、いつか常識になる可能性は有るのでしょうか? 前回の質問番号は、821408です、ご参考にしていただければ幸いです。