• 締切済み

セルロースの分解

高校生です 今度授業で 竹からセルロースを取り出す(分解する) という実験を行いたいのですが もっとも簡単な方法で 分解できる方法はありませんでしょうか。 セルロースを取り出したら そこから パンダはなぜ竹を食べるのかという問いにつなげていくつもりです。

みんなの回答

  • leon0602
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

竹を分解してセルロースを取り出すということでしょうか? セルラーゼを使って分解できるとは思いますが、セルロース自体も 分解することになるので「セルロースを取り出した」と言い切れるか どうかは微妙ですし、セルラーゼは高校生が入手するのは難しいです。 高校の実験室にあるはずの酸、アルカリでも分解できますがセルロース は酸、アルカリに対する抵抗力が強いのであまり分解できないですし、 分解するだけではセルラーゼの時と同じなのでシュバイツァー溶液で 銅アンモニアレーヨンを作るのはどうでしょうか? レーヨンも一応「セルロース」と言えると思います。 この製法は高校化学でもやるので実験室さえ使えれば準備は大丈夫だと 思います。 ただし竹では不純物が多いのでうまくいかないかもしれません。 最後のパンダについては難しいと思います…草食動物が セルロースを分解できるのは草食動物自体は分解する力は持たず 胃袋等にいる微生物が分解するわけですがパンダは肉食動物であるので セルロースはほとんど分解できず、なぜエネルギー摂取の90%近くを 笹の葉で行っているかはよく分からないらしいです。 パンダではなく草食動物にしてはどうでしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%B3
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

-セルロース分解酵素を使えば簡単に分解できます

関連するQ&A

  • セルロースの分解方法について

    セルロースの分解の塩酸や硫酸を使った方法、またその他の方法を詳しくしりたく、本を購入したいのですが、詳しく分かりやすい本などあったら教えていただけませんか?

  • 生野菜のセルロースを破壊するには?

    麹漬けに興味を持って本を借りてきたら、 後述する内容の文章がありました。 これまで、 生野菜のセルロースを破壊するには 加熱調理以外に、ミキサーなどですりつぶすか できるだけ細かく噛み砕くことで ある程度の栄養は吸収されるのではないかと思っていました。 その本には「麹漬け・加熱以外にセルロースを破壊する方法がある」とは書かれていませんでした。 すりつぶしたり、噛み砕くのでは効果がありませんか? また、ここにあげた他に生野菜のセルロースを破壊し、栄養分を吸収する方法がありましたら ぜひ教えていただけませんか? お詳しい方からのご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。 (本の要約) 「生野菜はセルロースという膜で覆われていて、 加熱調理することで破壊できる。 生のままで食べると 人間はセルロースを分解する酵素を持たないため消化できず、 膜を破壊できない。 単に生野菜を食べているだけでは栄養を吸収しにくい。 麹にはセルロースを分解するセルラーゼが含まれており、 セルロースを分解してくれるから 生野菜を麹で漬ける=麹による分解は、煮る=熱分解と同様の作用がある。 また、セルロースは消化に悪いので 生野菜をたくさん食べるとお腹にガスがたまったり、下痢する人もいる。 麹に含まれるセルラーゼはセルロースを分解し、植物性乳酸菌の働きを助けるから 腸内環境もよくなるだろう」

  • セルロースについて入門書

    大学で、バイオマスの授業を受講しているのですが、ついていけません。 高校の化学レベルですらわからず、何がわからないのかすらわからない状況で、先生に聞きづらいのでなんとか自分で勉強したいのですが。 (個人的な事情で、化学未履修の人の為の授業を受講していません) セルロースについて、有機化学や生化学の分野での入門書、ホームページなどご存知の方教えてください。

  • セルロース含有量の測定方法

    卒業論文で植物体に含まれるセルロースの量を測定しようと思っているのですが、なにぶん私どもの研究室では初めての試みなので実験方法などがわからない状態です。 ですのでご教授いただけるなら実験の方法、手順や用いる試薬や機器、また参考文献等あれば何でも構いませんのでお願いします。 ちなみに実験材料にはイネを用いています。

  • 因数分解がわかりません↓↓

    今度、職業専門校の入試を受けるのですが 高校卒業程度の問題なのですが 因数分解の問題の解き方をすっかり忘れてしまっていて 解く事ができません↓↓ 問 (a+b)2乗+3(a+b)-18 問 5x2乗-7xy-6y2乗+14x+11y-3 PCの入力なので解りにくくなってしまいましたが 求め方がわかる方、教えてください!!

  • 過酸化水素濃度7.5%と同等の酸化分解能力を塩酸等で得る場合

    セルロースを過酸化水素濃度7.5%の水溶液で酸化分解反応して実験を行っているのですが、別の酸触媒、たとえば塩酸や硫酸を用いて酸化分解するときには濃度を何%に設定すれば反応条件として「触媒をかえたとき」の比較として発表できるのでしょうか?塩酸の場合でも過酸化水素と同じ7.5%でよいのですか? 計算方法等があれば教えてください。

  • ホフマンの電気分解装置について

    こんにちわ。授業の実験で水の電気分解をしたのですが、そのときに使用した、『ホフマン電気分解装置』の原理がよくわかりません。どこにも説明がないので困っています。身勝手な質問ですが、よろしくお願いします。

  • セルロース、リグニン複合培地に関して

    セルロースは植物細胞壁主成分ですが、実際の植物においてはリグニンと結合して非常に複雑かつ堅固な構造をしています。 そのため、実験において純粋なセルロースだけではなくリグニンを含有した寒天培地を用いたいと考えました。 その際、実際に存在するもの、枯葉等を微細化して寒天培地に混合することで基質とすることができるのではないかと思ったのですが、滅菌方法に難が生じました。 通常はオートクレーブ等で滅菌しますが、肝心のリグニンが105℃以上の熱で変成する可能性があるという報告があったため、105℃以上の熱を用いない滅菌方法が必要となってきます。 セルロース、リグニンともに不溶性のため濾過滅菌は難しく、現状では低温滅菌と紫外線照射による滅菌の2点が候補に挙がっています。 十分な滅菌能力があるかを疑問に思い、今回質問させていただきました。 低温滅菌、または紫外線照射による滅菌で十分な滅菌効果は見込めるのでしょうか? また、この2つ以外の滅菌方法としてはどのようなものがあるでしょうか?

  • でんぷん分解法

    こんにちは。実験で行き詰ったので質問します。 今、実験でポテトのでんぷんをグルコースまで分解しているんですが、でんぷんが完全に分解されればグルコースは100%得られるところ、20%しか得られません。 でんぷんがほぼ100%グルコースになる分解方法ありませんか?またはグルコースの収率が上がればいいですから、教えてください。

  • 過酸化水素の分解反応について教えてもらいたいです!

    先日、学校の授業の一環として過酸化水素の分解反応の実験を行いました。 しかし、反応の説明がとても難しくてよく理解できませんでした。 過酸化水素分解反応をわかりやすく説明していただけんませんか また、過酸化水素の分解を促進する触媒や酵素って何がありますか? 学校の実験では、カタラーゼと二酸化マンガンを使用しました。