• ベストアンサー

セルロースについて入門書

大学で、バイオマスの授業を受講しているのですが、ついていけません。 高校の化学レベルですらわからず、何がわからないのかすらわからない状況で、先生に聞きづらいのでなんとか自分で勉強したいのですが。 (個人的な事情で、化学未履修の人の為の授業を受講していません) セルロースについて、有機化学や生化学の分野での入門書、ホームページなどご存知の方教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.2

#1です。 たびたびすみません。 舟形とかイス型のことですかね、そうでしたらシクロヘキサンの立体配座を元にしてますから、こちらが参考になるかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E5%9E%8B http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%AD%E5%9E%8B これを参考にしてグルコースのOH基がどちらを向いているのかを考えればいいと思います。 1番目の炭素についているOH基の向きでαとβを決めます。 回転させて、、、というのは光学異性体や鏡像のことだと思いますので、こちらがいいかもしれません。α、βについても、ちょっと書いてあります。 http://www.geocities.jp/junk2515/sanpo/sanpo_03.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9 X線、、、これはセルロース結晶の話ですから、X線回折のことを調べればいいと思います。バイオマスではそれほど注目しませんから、セルロース繊維には結晶の部分と非結晶の部分がある、程度に覚えておけばいいような気もします。 書籍でしたら、これがいいかもしれません。 http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-47035-2/ こちらのページから書籍の検索もできます。 http://www.asakura.co.jp/ わからなくなったらOKWaveで具体的に質問すれば、専門の方もおられますから具体的かつ的確な回答が得られると思います。

suzukitakuto
質問者

お礼

度々、アドバイスありがとうございます。 舟形とイス型は自分でwkikiで調べていたのですが、OH基もわからない私には難しいです。酸素と水素じゃないみたい?置換基?官能基? で、また検索するのですが、理解できません。 X線、なんだか小テストがあって計算したのですが、解説を聞いてもわからなかったです(一本目と平行で垂直におろすと~一層目が~とか) 教えていただいたおもしろ有機化学のページで紹介されていた、ビギナーズ有機化学と大学入試の化学参考書で勉強しようと思います。 (セルロースの科学は図書館でパラパラと見たことがあるのですが、私には難しかったので)

その他の回答 (1)

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.1

みなさん回答に困っているんだと思います。 セルロースについて何かの本を読んで理解して専門家になった人なんてのはいません。構造と物性がわかればセルロースを理解したことになるとは言えないので、これを読めば、これを知っていれば、という情報はないんです。 きちんと説明をしたいと思えば、どれくらいの知識があって、何を知りたいのか、何が必要なのかを確かめながらでないとうまくいきません。 以下はセルロースに関する一般的な知識ですが、どれくらいご存知ですか? セルロースは植物や微生物が作ります。ごぼうやセロリの繊維も、細胞壁もセルロースです。 ブドウ糖がβ-1,4結合で連なってセルロースになっています。α-1,4結合で連なったものは澱粉です。 木材の半分くらいがセルロースです。残りはリグニンとヘミセルロースです。 紙は木材からセルロースを取り出して薄くシートにしたものです。 麻や木綿の繊維もセルロースです。 アセテートという繊維はセルロースをアセチル化して作ったものです。 バイオマスとして利用される廃棄物のほとんどがセルロースだと思います。 Wikipediaや他のサイトの情報はご覧になってますか? Googleなどで「セルロース」と検索するだけでもかなりの情報が出てきます。 必要なことがあれば「セルロース バイオマス」で検索すればいいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9 http://www.mirai.ne.jp/~kani/wood.htm http://www.toraytechno.co.jp/technical_data/0302.pdf http://www2s.biglobe.ne.jp/~yamabio/mhp0004.html http://www.naoru.com/senni.htm

suzukitakuto
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 木材の成分がセルロース、リグニン、へミセルロース、ということ 紙の繊維、非木材系のセルロース、食品と争いにならないので注目されているなどの知識は少しあるのですが、 化学の話になると、さっぱりです。wikiで調べたり検索をかけたりしてもいまいちわかりません。 出てきてわからない言葉を検索して、また検索して、結局わけわからなくなるような…。(断片的な知識は手に入った気はします) 先生が仰った言葉をメモして、検索をかけるのですが(フナガタだとか、回転させて逆にするとか、X線をあてて反射角がとか、HとOHがなんとか結合してとか、アルファーなんとかとか)検索ワードが変なのか、うまく引っ掛かりませんし、そもそもなんて検索するにも上手く聞き取れていなかったり。 もう少し、下地になるような知識が欲しいのですが、高校の化学か、有機化学化や生化学を勉強するのが良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 代ゼミの化学(速習講座)について

    現在高3の理系で浪人が決定している者ですが、代ゼミのフレックス・サテライン速習講座の化学についてご質問させて頂きたいです。 自分は河合塾で浪人する予定なのですが、化学に関して「化学II全範囲」と「有機化学」が去年を病気で棒に振ってしまった為未習で、浪人が始まるまでに履修しておきたいと思っています。 それであと1ヶ月弱で化学を履修したくて参考書を探しているのですが今の所は自分に合う物が見つからず、代ゼミのフレックス・サテラインの速習講座を利用しようか検討しています。 代ゼミの速習の化学では藤原先生の「スタンダード化学I・II(1)(2)」と亀田先生の「ハイレベル化学I・II(1)(2)」があるのですが、やはり未習と言う事もありスタンダードを受講しようかと思っているのですが藤原先生はどんな授業でしょうか?また、選択は「スタンダード化学I・II(1)(2)」で合っているでしょうか?(どっちにしろハイレベルとの2択ですが・・・) それと扱う内容の問題で「化学II全範囲」と「有機化学」を扱うのは2学期のみなので2学期のみを受講したいのですが2学期から受講してもついていけるでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 化学の入門書には何がいいですか?

    高校1年生です。 工業高校に通っているんですが、化学の勉強はあまりしません。ですが、個人的に化学の勉強をしたいと思っています。 そこでなんですが、バカが読んでも理解でき2,3日で通読できる簡単な入門書があったら教えてください。お願いします。 また、その後読む専門書のオススメもありましたら、教えてください。お願いします。

  • 高校化学の独学

    今、高校で、化学は理論(気体の法則とか溶液とか)を授業でしていて、来年にならないと無機や有機を扱わないのですが、 無機または有機って、理論分野が全部わかってないと独学できないものなのですか? 一応周期表は頭の中に入っていて、化学反応式も書けるレベルではあるのですが。

  • 化学Ⅱの有機分野

    化学Ⅱを独学で一応ほとんどの分野をやりました。 化学Ⅰは履修しています。 でも、化学Ⅱの有機には 選択分野ありますよね? あれはどちらをやったほうが いいんですか? 有機は今のところアミノ酸しかしていません。 選択分野は 「人間生活と物質」 「生命と物質」で、 選択とあるのでどちらか を必ずはとらなくては いけないのでしょうけど… 浪人しまして予備校は 来週にならないと始まらないし、化学Ⅱ教材も少なく 有機が手付かずで、もんもんとしています。。。

  • 有機化学分野、錯体化学分野が強い大学

    僕は高校1年で、名古屋大学に行ってきまして、有機化学の研究している某教授曰く、名古屋大学の有機化学はレベルがかなり高いと言っていたので 現在、今の所高望みで京大を志望しているのだが、有機化学の分野が強い大学を受験したいということで、名古屋いいなぁと思いました。 そのことについてなんですが、有機の分野が最も強い大学は何処なのでしょうか?一般にそれを示す指標というものが存在すれば困らないのですが……………錯体化学分野の強い大学も教えて頂ければ尚ありがたいです

  • 大学院入試の面接で

    初めまして。理系の大学2年生です。 生命科学系の大学院に進学したいと思ってます。 1年時に選択科目で生化学があったのですが、その科目以外の全ての授業を履修したので単位は十分とっており、また授業範囲も糖質と脂質のみで複数の他の化学系の授業範囲とかぶる上、その教授は優はなかなかくれないとのことでしたので履修しませんでした。 またその当時は大学院に進学したいと思っておらず、別分野に興味があったのですが、もっとよく考えておけばと後悔してます。 面接で履修科目やなぜとらなかったか等聞かれるのでしょうか? もしきかれるのなら来年再履修になってでも受講した方が良いでしょうか?

  • 趣味での化学勉強

    よろしくお願いします 自分は農学部に通う大学生です 高校で化学を勉強しとても好きになりました そして大学生になったので授業でもやりますが自分で化学をもっと深く学びたいと思い質問しました そこで駿台の石川正明先生の書かれた 原点からの化学シリーズ5冊をやろう思います それにあたり 化学の発想法 化学の理論 化学の計算 無機化学 有機化学 のベストな順番を教えて下さい 今の化学の学力はIII履修済みでセンターでは97点でした

  • 化学IIと有機化学のお勧めの参考書を教えて下さい。

    現在高3で浪人を控えている者です。化学IIと有機化学が未習で予備校に入ると前期の間は全教科を基礎からやって貰えるみたいなのですが、未習にしておいて授業を少しでも楽に受けたいし恐らく有機化学や化学IIは習うのが後の方になる為にそれまでの模試に間に合わないのは嫌なので今の内に少しでも取っかかりたいです。 書店で「未習でもある程度のレベルの履修状態までもっていける(詳しい)」参考書を探していたのですが、どれが良いのか読んでみてもハッキリ分かりませんでした。 それでどうか化学IIと有機化学について詳しい参考書(問題集?)があればお教え頂きたいです。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 電気化学の入門書を教えて下さい。

    初心者でも理解できる電気化学の入門書を教えて頂けますでしょうか。 近所の図書館が現在休館中ですので、書店で入手可能なものを教えて下さい。 当方の化学・物理の知識は高校レベルです。 ボルタメトリーの原理や応用について理解できればベターです。 価格が安ければベストですが、あまりわがまま言えませんよね…。 よろしくお願いいたします。

  • 薬学部生の方に質問です。

    薬学部志望の高校三年です。 大学での化学の授業は高校の延長線のようなものですか?高校では理論 無機 有機とやっていますが、大学では全部の分野を必要とするのでしょうか?