• 締切済み

セルロースの分解方法について

セルロースの分解の塩酸や硫酸を使った方法、またその他の方法を詳しくしりたく、本を購入したいのですが、詳しく分かりやすい本などあったら教えていただけませんか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.2

セルロースを分解して少糖類や単糖類が欲しいならば、セルロースや多糖類の酸加水分解や酵素加水分解で調べればいいです。 特に書籍があるかどうかわかりませんが、こちらのリンクのような感じになります。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2007/07ko3-31.html どちらかといえば、有機化学実験書の加水分解のあたりに書いてあるんじゃないでしょうか。 それとも木材などのセルロースを分解して、リグニンを残したいようなばあいでしたら、セルロースの分解除去を調べればいいです。 硫酸リグニンの調整法を調べてみるのが一般的かと思います。 書籍でしたら、、、このあたりはどうでしょうか。 ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%96%D8%8D%DE%82%CC%89%BB%8Aw&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go

noname#160321
noname#160321
回答No.1

こんなのでどうでしょう、↓ セルロースの材料科学 ISBN:9784130720632 182p 21cm(A5) 東京大学出版会 (2001-02-05出版) ・磯貝 明【著】[A5 判] NDC分類:578.5 販売価:\3,990(税込) (本体価:\3,800) 分子構造、固体構造と機能 溶剤と溶解機構 化学反応と化学的改質 効率的機能化―ウェットエンド化学 表面の改質(反応性サイズ剤;非反応性サイズ剤) 吸着機構―多糖類とアルミニウム化合物 セルロースと環境・資源

nano14
質問者

お礼

ありがとうございます。他にも探してみていいのがなさそうでしたら購入したいと思います。

関連するQ&A

  • セルロースの分解

    高校生です 今度授業で 竹からセルロースを取り出す(分解する) という実験を行いたいのですが もっとも簡単な方法で 分解できる方法はありませんでしょうか。 セルロースを取り出したら そこから パンダはなぜ竹を食べるのかという問いにつなげていくつもりです。

  • 生野菜のセルロースを破壊するには?

    麹漬けに興味を持って本を借りてきたら、 後述する内容の文章がありました。 これまで、 生野菜のセルロースを破壊するには 加熱調理以外に、ミキサーなどですりつぶすか できるだけ細かく噛み砕くことで ある程度の栄養は吸収されるのではないかと思っていました。 その本には「麹漬け・加熱以外にセルロースを破壊する方法がある」とは書かれていませんでした。 すりつぶしたり、噛み砕くのでは効果がありませんか? また、ここにあげた他に生野菜のセルロースを破壊し、栄養分を吸収する方法がありましたら ぜひ教えていただけませんか? お詳しい方からのご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。 (本の要約) 「生野菜はセルロースという膜で覆われていて、 加熱調理することで破壊できる。 生のままで食べると 人間はセルロースを分解する酵素を持たないため消化できず、 膜を破壊できない。 単に生野菜を食べているだけでは栄養を吸収しにくい。 麹にはセルロースを分解するセルラーゼが含まれており、 セルロースを分解してくれるから 生野菜を麹で漬ける=麹による分解は、煮る=熱分解と同様の作用がある。 また、セルロースは消化に悪いので 生野菜をたくさん食べるとお腹にガスがたまったり、下痢する人もいる。 麹に含まれるセルラーゼはセルロースを分解し、植物性乳酸菌の働きを助けるから 腸内環境もよくなるだろう」

  • 過酸化水素濃度7.5%と同等の酸化分解能力を塩酸等で得る場合

    セルロースを過酸化水素濃度7.5%の水溶液で酸化分解反応して実験を行っているのですが、別の酸触媒、たとえば塩酸や硫酸を用いて酸化分解するときには濃度を何%に設定すれば反応条件として「触媒をかえたとき」の比較として発表できるのでしょうか?塩酸の場合でも過酸化水素と同じ7.5%でよいのですか? 計算方法等があれば教えてください。

  • セルロース

    草食動物は腸内に共生します微生物がセルロースを分解したものを利用しています。また,シロアリ等の昆虫は,自らもセルラーゼを作り出しますが十分な量ではありませんから,同じく腸内共生微生物がセルロースを分解したものを利用しています。 >とあるサイトに書いてありました。 そこで質問ですが、 今、セルロースを分解して最終的にアルコールを取り出す、 つまり二次バイオエタノールとして廃材などに注目が集まってますが、 そのセルロースを分解することが困難と言われてますが なぜ困難なんでしょうか? セルラーゼを分泌をする微生物はいるそうですし それらを培養、増殖させて廃材などに作用させれば 良いのではないでしょうか? その生産性が悪いのであれば遺伝子組み換えでもすれば 上がるんじゃないか と、あまり詳しくないので思っちゃいました・・・ ご回答宜しくお願いします。

  • セルロース分解性細菌

    「森林土壌中のセルロース分解性細菌が枯葉を利用して増殖するときのエネルギーはどのようにして供給されるか、酸素が存在するときと、酸素は存在しないが硝酸塩が存在するときに分けて述べよ。また、両者での同一セルロース当たりの期待できるエネルギー生産量の比率はどうなると考えられるか。」 という問題が解けずに困っています。 多数検索サイトで調べたのですが、エネルギー供給について詳しいものが得られませんでした。よろしくお願いします。

  • セルロースを

    セルロースを酵素反応で糖化させたのですが、カビが生えました。 カビが生えると、酵素の反応が鈍くなるのですか? それともセルロースが腐って、酵素が分解するものがないから反応がおきないからですか?教えてください。

  • セルロースの作り方を教えてください。

    最近になって教授から無茶振りがきました。 「セルロース分解菌を見つけ出せ。」 というものです。 しかし残念ながら我が研究室にはセルロースがありません。 教授に話したところ、 「ないなら紙から作れ。」 とのことでした。買おうとも思ったのですが許可が下りませんでした。 ネットで探したのですがそれらしいサイトがありません。 どなたかご存知の方、ご鞭撻もしくは情報を教えてください。

  • セルロースとセロビオース

    セルロースを分解すると、セロビオースという二糖ができると思うのですが、 ヒトが野菜を食べたら、腸の中にいる細菌がセルロースをセロビオースに分解してくれるのでしょうか。 そして糞便としてセロビオースは排出されるのでしょうか。 知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 植物を食べる昆虫とセルロース

    草食獣は体内にセルロースを分解する微生物をもっています。 シロアリももっているそうです。 ほかの植物をたべる昆虫(バッタ、蝶の幼虫など)でも、同じようにセルロースを分解する微生物をもっているのですか?

  • リグニンの分解方法について

    リグニンを分解するには 酵素を利用する方法の他に、 どんな方法が考えられるでしょうか? 72%硫酸中フェノール溶液での加水分解、 高温高圧下での加水分解といった方法もあるようなのですが 詳しい情報が掲載されたものを 見つけることができませんでした。 リグニンの分解方法について 詳しく情報が載っているHPや参考書など、 もしご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします。