• ベストアンサー

ホモ・サピエンスの性欲は強すぎないでしょうか?

人類の進歩と発展のために生きていると言う前提が正しいとすれば、生活に悪影響を及ぼすほど強すぎるレヴェルであるように思います。 昔の「なんとしても種を保存しなくては」という本能が消えないのでしょか。そうしなければ種を保存できなかった弱い立場であった名残が消えないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49020
noname#49020
回答No.5

 ヒトの性欲は、今となっては強すぎると思いますね。  他の動物には大概発情期というものがあって、交尾は子孫を残すという目的のために行われます。  ところが、ヒトは年がら年中発情している実にイヤラシイ動物で、避妊具まで用いて交尾します。  一方ではこの特性を無視して、倫理、倫理と鈴虫のようにうるさく言う人がいるものですから、みんな性欲の処理に困っているわけです。電車で痴漢をする人も出てきています(「痴漢をする」というのもヘンな日本語ですね。)。 >昔の「なんとしても種を保存しなくては」という本能が消えないのでしょか。そうしなければ種を保存できなかった弱い立場であった名残が消えないのでしょうか。 ・・・多分そうでしょうね。ウサギとネズミには発情期がなく、年がら年中発情しています。これらは弱くて、肉食獣や猛禽類からしょっちゅう狙われています。ですから子供を沢山作らざるをえないわけです。  ヒトは母体の大きさに比べて極めて大きな子供を、概ね1頭だけ産みます。しかも同じ1頭だけ産む牛や馬に比べ、赤子の運動能力はほとんどゼロですね。そして木に登れる類人猿と違い、ヒトはライオンやトラに襲われても、逃げるところはありません。  ですから、ヒトになりかけの猿人のうちはドンドン肉食獣に捕食されたんだと思います。  そして、たまたま発情期がなく年中発情している種類の猿人が生き残り、繁殖していつの間にか武器を持つような知恵がつくようになり、大繁殖して、現在に至っているわけだと思います。  ですから、ヒトはもう十分に強いわけですから、発情期のある動物に戻った方がいいわけです。しかし、単に快楽のために避妊具まで用いて交尾するというイヤラシイ動物に成り下がったヒトは、今更発情期のある動物に回帰できないでしょう。  そのうちに地球上の生物が絶滅して、リセットしてからのことに期待した方がよさそうです。

noname#32495
質問者

お礼

そういう生物学的な課題と社会的な課題が見事に分裂していますね。大きな問題でありながら、なぜ対策をうとうとしないのか。 倫理倫理の鈴虫はこまったものです。では本能本能という生物の叫びはどうするのでしょうか。痴漢をするはまた変な日本語が一般的になったものですよね。それほどこの行為を柔らかく包む表現がないかと苦心したんでしょう。「痴漢」っていうのは名詞ですからね。「痴漢をする」「プロ野球選手をする」「駅員をする」とか。 人が進化しない限りだめでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

性欲→本能→獣、理性→人間、という構図にはまってはいませんか? ほ乳類のオスで、いつ交尾したらメスが妊娠するかを知らないのは、およそ人間だけです。ほかの種はオスがメスの発情を匂いで感じ取り、人間でよくいうところの「危険日」に交尾をするか、オスの交尾の刺激によりメスが排卵するなど、妊娠率を高める仕組みをもっています。ところが人間は荻野久作の研究までいつ交尾すると妊娠するか知らなかった(今でこそ荻野式というと避妊法として知られていますが、もともと、不妊や多産など人間が妊娠をコントロールできないことから研究が始まっているのです)。だから、「何としても種を保存しなくては」という本能で性欲をもっているとは考えられません。人間は交尾の成功率を不確実にする方向で進化したのです。 獣は欲情しません。ホルモンバランスで交尾期を迎えるだけです。そのかわり、人間は性欲を持つようになった。ですからそれは人間独自の進化によて得た本能です。それによって人間はほ乳類としては珍しい「婚姻関係」をもつことになったのです(夫婦で子育てをするほ乳類はタヌキなどの、ごく少数派です)。こうして人間は「交尾」を「性交」として、コミュニケーションのツールに用い始めたと考えられます。 しかし、社会の発達、理性の発達に伴いむき出しの性欲が有害になってきたことは質問者様の指摘される通りです(でもそれは「獣のような」ではなく「いかにも人間的な」本能です)。そこで人間は「文化」を発達させ、欲望を昇華することを覚えました。言語でコミュニケーションをとり、性欲を恋愛感情に発展させ、衣服で着飾り仮面をかぶり、社会と家庭で顔を使い分けることを覚えた。 質問者様が性欲が強すぎると感じるのは、むしろこの文化の方の荒廃に原因があるのではないでしょうか? 社会と家庭の秩序が守れないのは「文化」の荒廃の結果と思いませんか?

noname#32495
質問者

お礼

言い方が悪かったです。確かに「種を保存しなくては」という対極にある理念で性行為をしてきた歴史です。 ご指摘のような、文化の衣装というものが、人間の歴史でうまく完成したのかどうか疑問です。つねに「強すぎる性欲」のために過剰なストレスとともにあったのではないかと(あえていまは性欲に限ってますが確かに他の欲も問題です) 確かにコンセンサスを得るように、人間の本能をうまくカムフラージュしてはいますけどね。でもやはり必要がない尻尾のようなものをつけているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.8

性欲が強いと言ったら、一年間に孫まで出来るような、世代交代で 環境の変化に対応する生物ではないでしょうか。殆どSEXが生きる 目的のようでさえあります。 人類も未発展、発展途上国の方が、固体が長時間生きていく可能性 が低いので、子供を沢山作って、DNAが生き延びる可能性を上げよう としているような気がしないでもありません。 質問者さんの、性欲は社会に与える悪影響というのは、性欲そのものの 問題とは思えません。性欲にせよ、金銭欲にしろ、本来社会に適合 しながら満足させていくものですが、欲を社会に合わせなく短略的 に手に入れようという、我ままな人が増えた、ということではないで しょうか。

noname#32495
質問者

お礼

先進であろうと未開であろうと、性欲は過剰だと思いますよ。特に日本を見ればわかるじゃないですか。なにか役に立ってます? 社会は少なくとも、人間の性欲に関して寛大ではないですね。金銭欲等社会的な欲にしても、あまりにも公平を欠きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.7

雌が子育てのために雄の協力を必要とする場合、性欲は一つの手段になるのでは。雄も性欲によって雌に協力させられた方が、結果として自分の子孫を残せたでしょうし。雄の場合は手当たり次第に交尾をするというのも有力な戦略ですが(人間にもそういう戦略を選ぶ個体がいます)、人間のような子供の成長にコストのかかる種では、雄が協力して子育てをしっかりやる方が多くの場合有利だったでしょう。

noname#32495
質問者

お礼

雌の肉体が目当てで家庭に帰るので、結果的に子育てもするということですか。ようするに餌を得るためにあると。子供への愛着よりもむしろ、性欲によって釣られているという感じですよね。 その名残が今もあるのかどうかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.6

大変興味深い設問ですね 素人考えで書かせていただきます 人類の進化に関しては謎の部分が多く諸説あり 興味が有るので色々な本を読んでいますが 定説は無さそうですね そこで思うのですが 強すぎる性欲これこそが人類が此処まで発展出来た要因の一つであると思います 発情期も無く妊娠可能時期以外に性行為を行う生物は ボノボノとホモサピエンスだけ http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8E%9F%E2%80%95%E4%B8%8D%E9%81%A9%E8%80%85%E3%81%AF%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%B3%E3%82%8B-%E5%B3%B6-%E6%B3%B0%E4%B8%89/dp/4907818475/sr=1-5/qid=1172502110/ref=sr_1_5/249-6001414-5991552?ie=UTF8&s=books の本の中に毛皮を失った人類が 厳しい環境の中言語を得 仲間と協力しながら生き抜く手段を覚えクロマニヨン人等に変わって生活範囲を広げていくことに付いて書いて有ります もし 人類が異常な程の性欲者で無く発情期が有ったとしたら現在の繁栄は無かったのではないでしょうか? やはり本能が野放しになっていますよね。もうそんなに必要ないのに。この死亡率なら一年に一月ぐらいの発情期でも間に合うのではないでしょうか。> 確かにおしゃる通り!しかし長い生物の進化の中で かつての最大の武器が後にその種を絶滅に追い込んだ例は沢山有ると思います そう言った意味で 人類の発情期が年に一回とかになることは無いと思います。 生活に悪影響を及ぼすほど強すぎるレヴェルになってしまった現在それを克服する事は出来ないのか? その為に人類は知識を持ったのではないでしょうか 古今東西長い歴史の中で人類は行く度と無く増えすぎる人口と足りなくなる食糧生産のはざ間で戦ってきました。 狭い視野で少子化問題を語る人たちを見ると腹立たしさを覚えます 現代の科学力では明らかに今の人口は多すぎます 質問者様の言う性欲の問題は重要事項だと思います。 アメリカ先住民の言葉に 「我々は子孫に大地を残すのではなく 子孫から大地を借りているのだ」と言う言葉があるそうです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%83%92%E3%83%88%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E3%81%8B%E2%80%95%E7%94%9F%E6%85%8B%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9F%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/4150502102/sr=1-2/qid=1172504045/ref=sr_1_2/249-6001414-5991552?ie=UTF8&s=books には えい児殺しについても多く書かれています その対策として人類が発明した最大の武器は ゴム製のコンドームであるとも・・・・ 質問者様がご自分でお答えを出しているではないですか(*^^)v 人類は食糧難に成るほどの 異常な性欲に打ち勝つ為避妊具を開発したのです。 そこで現代(やっと質問に戻れる 長々とすいませんでした) 生活に悪影響を及ぼすほど強すぎるレヴェルであるように思います。> アプローチは2通り 1、性欲自体を生活に悪影響を及ぼさないように抑える これに関しては実際にアメリカなどの性犯罪常習者に性欲を抑える薬や教育などのカリキュラムは行われているそうです 法律で日本人全員にとかは有り得ませんが 癒し系の産業が発達し商品も多く出ていますので性欲を減らすものも多いと思います(逆にかき立てる物も多く出ていますが) 2、性欲が問題に成らないほど豊かな社会に成れば良い これはかなり時間が掛かるとは思いますが 化石燃料に変わる燃料が開発され世界中の人が大らかにあくせく働かなくても豊かに暮らせるような時代が来たら(無理かな?)性欲は問題ではなくなるのではないでしょうか? 勿論コンドームに変わる 精神的ストレスの無い避妊具の開発も必要だと思います。 それらについて世界中で多くの人が日夜研究開発に勤しんでくれてますので その結果を我々凡人は待つのが最良の策だと思っております。 長々と駄文申し訳ありませんでしたm(__)m

noname#32495
質問者

お礼

長文のご回答ありがとうございます。 よくわかりました。 ヒトはかなり偏った生物なんだという実感が湧きますね。 武器としては「性欲」と「知恵」それに付随する「道具」 こんな綱渡りでよくここまで来てしまったものです。 社会に余裕ができ、癒し系がもっと有効かつ広範囲になれば、性欲の沈静化になるかもしれないですね。なんだかんだいって、ストレスの解消作用として性欲が持ち上がっている気配がありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

ほんとうに性欲が必要ないかどうかは、50年くらいの短期的な予測では不十分です。これは昔から延々と続いてきた人間の存続にかかわることです。 たとえば、日本はこれから人口が急速に減少し始め(出生率がこのままだと)、約100年後には一人もいなくなって!!!しまいます。 http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/3/z_1.html  (<グラフを大雑把に延長してみて) 中国でさえやばいといわれています。 生物学的には、そして、種の保存のためには、性欲は強すぎとはいえないのです。(まあ、この方ギロンしたいみたいだけど)

noname#32495
質問者

お礼

人間の存続のためには、おそらく10分の一くらいまで世界人口を減らす必要があるでしょう。政治がやることは、所詮現社会体制の維持という偏った考え方です。もっと子供を生まないことを一世紀くらい続けなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taronbe
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.3

>避妊具です。 あまりの素晴らしいお答えに眩暈がしました。では避妊具の製造を禁止すれば少子化問題は解決しますね。 ってそんなわけあるかい! 実際は性欲に基づいた行動も「生活」の一部であり、「性欲が生活に悪影響を与える」という言い方自体偏っています。この言い方が許されるのなら「仕事が生活に悪影響を与える」「勉強が生活に悪影響を与える」と言ってもいいですね。仕事上の問題で犯罪を犯す人も勉強の問題で犯罪を犯す人もいますので。 多分貴方は数ある欲望の中で「性欲」だけを何か特別汚いものであると考えているようにお見受けしますが、実際には全ての欲が人の一部であり、全ての欲が間違った方向に向く可能性を持っています。ちなみに今の世の中だと性欲よりはむしろ攻撃衝動の方が世間への悪影響が強く出ていると思いますが。

noname#32495
質問者

お礼

過去と現在の出生率のさの理由として、もっとも思い当たります。少子化問題といいますが、人類全体の問題と考えれば、少子化は全然問題ではありません。人間が生きるための必然といってもいいです。政治的な了見でいえばこその問題ですが、あえてそれにこだわるなら、避妊具を発禁にしたらあがるはずですよね。膣外射精ばかりやるようになりますか?堕胎が深刻な問題となるでしょう。 確かに人間の諸欲がたいへん問題です。名誉欲金銭欲その他。それはそれでまた独立した問題です。その中におそらく一番根本的(生物学的だという点で)性欲の問題があると考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

ヒトの生物学的前提は、たぶん、自己の生命を守ること、子孫を残すことの2つです。 「なんとしても種を保存しなくては」という本能は常に残ってるというかむしろ前提とおもいます。 たとえば、企業の就職試験(性格)で、私はイヤラシイことをいちども考えたことがないと言う設問にイエスとマルをつけると、こいつはウソをついているとみなされ、評価を落とすそうです。心理学的にイヤラシイことを考えるのが基本だと公認されているのです。 イヤラシさ丸出しだとほかの動物と同じになってしまい、高度な社会、生活活動に支障があるので、それを表面上隠しているにすぎないと思います。(=セクハラ教育、強姦罪)

noname#32495
質問者

お礼

やはり本能が野放しになっていますよね。もうそんなに必要ないのに。この死亡率なら一年に一月ぐらいの発情期でも間に合うのではないでしょうか。 そんな就職試験があるのですか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taronbe
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.1

まず人類の進歩と発展のために生きていると言う前提は正しくありません。 次に性欲が生活に悪影響を及ぼすほど強すぎるという証拠はありません。もしそうだとすれば世界的に昔と比べて出生率が下がった理由はなんでしょうか?

noname#32495
質問者

お礼

避妊具です。 悪影響は方々に見られます。仕事途中で性産業に寄り道しているサラリーマンとか。勉強が手につかない、近親相姦、性犯罪。 進歩と発展のためと言うのは、もし仮にそうだとしたらです。実態はそうでないので性欲の野放しもいいのかもしれません。ただしあまり精神的に安定はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性欲について

    性欲って湧いても、必ずしも子供を作りたいと思っている訳ではないですよね。 ただ性的行為をしたいだけや、生殖に直結しない性行為が沢山あるように。 よく、子供が欲しくなるのは本能だという言い方をしますが、これがよく分かっていません。 上記や同性愛者、子供をいらないという方が存在しますよね。 性欲の存在理由が、種の保存目的の為なのは理解しています。 つまり、とにかく性欲が湧けば(例え相手が同性であっても)種の保存本能があるという事で、そこに子供はいらないというような思考は特に関係ありませんか? まとめると、 性欲が湧く=子供が欲しくなかろうが種の保存本能はある、という認識は合ってますか? 本能は感覚的なものであり、そこに思考はないのでしょうか? 質問ばかりすみません。

  • Homo sapiens のHomoの由来について

    手元の簡便な英和辞典から 1「homo」はラテン語由来で「ヒト」の意 2「homo-」はギリシャ語由来で「『同じ』を意味する結合辞」と理解しました。 Q1 ラテン語とギリシャ語には何がしかの交流があって「homo」と「homo-」の関係は一方が他方を移入したのですか、それとも無関係ですか。 Q2 ラテン語では何故、「ヒト」を「Homo」と呼んだでしょうか。 日本語で「ヒト」を「ひと」、「ヤマ」を「やま」と呼ぶのと同様に、もはや理由付けができないほど根源的な話なのでしょうか。それとも「homo-」に関連していて、ラテン語には人間の本質の何かを単一と見たり、均質と見たり、同質と見るなどの認識があったのでしょうか。つまり漢字の場合、ヒトを「直立二足歩行する動物」として認識し歩行の姿を真横から見たときの象形が「人」の字だそうで、本質を正確に捕捉していることに感服します。「Homo」にも、これに類似した事情があるのだろうか、というのが質問の背景です。

  • 文明進歩の速度について

    人類が定住生活を開始して文明というものを築き始めてから4、5000年でしょうか? 人類という種が誕生してから何百万年から考えれば、わずか4か5000年です。 そのうち人類が馬より早く走る手段を手に入れたのは、わずか200年かそこら前です。 遠くの人間と直接会話できるようになったり、空を自由に飛べるようになったのは100年くらいに過ぎません。 それから50年くらいで人類は月を踏みました。 なぜ文明の進歩の速度はどんどん加速しているのでしょうか? 定住を開始してから1000年くらいで都市を築き国を築き、文字を使い鉄器を使うようになったのに、 なぜそれ以前の何十万年の人類にそれができなかったのでしょうか? 産業革命から200年で昔から考えれば神の世界に等しい文明が今日築かれているのに、 それ以前の何千年なぜそれができなかったのでしょうか?

  • あなたは異常な人です。

    戦後、20数億人であった世界人口が、わずか60年の間に、約3倍の65億人となった。産業革命、IT革命と世の中の進歩は尋常ではない。 人口爆発という言葉の意味が分かりますか。間違いなく人類は滅亡への道を進んでいる。あなたは異常な人です。異常な世界に住むがゆえにその異常さに気づかないでいる人です。線香花火は火をつけて楽しむものだと。 敵を殲滅する事が正義だと。 教えてください。人類の種を保存することは正しいことですか、そして、種の保存はできますか。

  • ホモ=サピエンスの進化について

    学校では、ダーウィンの進化論が一番有力な説だとならいました。 非常に説得力があったのですが。最近ふと疑問がわきました。 恐竜は、1億数千万年存在したけれどほとんど進化していないように思えるのです。 人類だって、アウストラロピテクスからネアンデルタール人まで大した進化もないと思ってしまうのです。 しかし、5万年前に現れたホモ=サピエンスは、外見は進化した様子はあまりありませんが、この数千年の間で知能は飛躍的に進化して月にも行けるようになったし、人類が全滅してしまうような核兵器も製造できるようになりました。  なぜ、短期間にこんなにも科学技術が進んでしまったのか、他の生物の進化と比較してとても奇妙に感じてしまいます。  他の天体の知的生命体の関与があったのでは?などとSF的なことを考えてしまったりしています。  みなさんは、疑問に思ったことがありませんか。

  • 世界はよりよくなっているのか?

    先日、大学の先輩と議論になって、 どうしても腑に落ちないことがあります。 私は、「歴史的にみて世界は発展している」と思うのですが、 先輩はマルクス史観批判や構造主義の議論を持ち出し、 「人間なんてたいして進歩していない」と主張しました。 私のたてたロジックは、 私にとって、身近な人間の死は不幸である ↓ 身近な人間が、病気、事故、災害などにあい、その命を救う手立てがない社会は、私は嫌である。 ↓ 身近な人間が病気、事故、災害その他で急死することは、時代とともに激減した。 ↓ まだまだ克服できない病気その他はたくさんあるが、命を救う技術は確実に進歩してきた。 ↓ ゆえに、世界は人間にとってよりよくなっている 簡単にいうとこんなところです。 先輩の反論は、 「一つの価値感だけでその発展の度合いを時間軸で追っていくことは無意味」 「そもそも死んでいく人間の数は、歴史的に見て昔もいまもそれほど変わっていない。むしろ戦争や紛争、飢餓などで、その母数は増えている」 というものです。 確かに彼のいうことも理解できるのですが、 人類の歴史が発展を前提にしないならば、 人間が今生きて社会生活を営んでいることに、 どれほどの意味があるのだ、 なぜ子供を生むのだ、 と思ってしまいます。 皆さんはどのようにお考えでしょうか。

  • 人類は近い未来に滅亡するか?

    2億年以上、地球上に君臨していた恐竜も滅亡しました。それに比べれば人類なんて『ロストボール』。とても越えられるとは思えません。 人類は後どれくらい栄えて、どんな原因で滅亡すると思いますか? 滅亡の定義は種が地球上から消滅でなくとも、個体数が文明の維持発展可能なレベル以下に激減した状態を含むとしてお願いします。

  • 人類が今になって発展した理由

    人類の生活はこの何百年の間に急激に発展していますが、なぜもっと昔に今のように発展することができなかったのでしょうか? 紀元後2000年ほど経っていますが、紀元前にも何千年と月日は流れていたのですよね? その昔の長い年月の間の発達の仕方と、ここ何百年の間の発達の仕方にすごく差があるのはなぜなのでしょうか? その年月も含めて(人類の誕生から今まで)、それだけの長い月日がないと今の発展はありえなかったということなんだろう(徐々に発展していたからこその今)とは思うのですが、この急激な発展に比べ、昔の発展が緩やか過ぎる気がしてなりません。 フと思っただけの全くの素人の質問なので、説明の仕方や用語等の不備はすみません。 上のような疑問が解決できるようなHPがあれば教えてください。 もちろん、この場で回答していただければ嬉しいです。

  • 人間は長期間恐怖を感じないでいるとストレスになりますか?

    知人の説です。 人類は長い間草原での生活をしてきたので、野獣などとの遭遇を常に警戒する必要があった。 そのために、自己防衛上、恐怖を感じることが必要だった。 その名残が今でもあり、平和な時代でも長期間恐怖心を感じる期間がないとストレスを感じるようになった。 そこで気楽に恐怖を味わうためにホラー映画やお化け屋敷などに本能的に通っている。 恐怖=自己防衛手段だと思いますが、恐怖のない生活を続けるとストレスを感じるのかは疑問です。 よろしくお願いします。

  • 文明は何のために進歩していくんですか?

    文明は何が目的で進歩していくんですか? 文明は絶え間なく進歩していますが、それによって最終的に何を目指してるんですか? 少なくとも文明の進歩は人間個人の幸せとは無関係のように思えます。 例えば昔なら車や飛行機、鉄道の発明。最近なら情報技術の飛躍的発展など。 文明が進歩すると人間の生活が便利になり余暇が増え、幸せになるかというと、そうではなく、ただ単に生産効率を高めているだけですね?昔なら10日かかっていた仕事を一日で、あるいは一時間で、という風に。 昔に比べて一人当たりのGDPが増えてるだけで、生活の快適さや幸福感とは何の関係もないように思われます。 文明の進歩は何を目的に行われているんでしょうか?