• ベストアンサー

外交

1.史上もっとも外交上手な国というとどこを思い浮かべますか? 2.現代社会で外交上手な国っていうとどこを思い浮かべますか?  こちらの質問は歴史ではなくなってしまいますが。

noname#108554
noname#108554
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MasterM
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

一般論的になってしまいますが、大国に隣接した中小国家は必然的に外交上手になります。逆にいえば、力で伸していけない国がなんとか生き残るための生活の知恵=「外交術」といえるかもしれません。 欧州で言えばスイス以外にも、北欧三国、ベネルクス三国は外交上手で有名です。また、政治家個人の能力に依存しがちな傾向はありますが、東アジア諸国も外交上手です。 カナダなどもそうでしょうか。アラブ諸国も外交上手です。 「歴史上~」は難しいですね。例えばオランダなどは軍事力衰退後も商人の才覚で国家を切り盛りし、外交上手の評価を得ていましたが、結局ナチスに蹂躙されてしまいました(再び外交上手な国として復活していますが)。 また、明治維新~WW1、敗戦~'70の日本などもかなり外交上手度は高かったと思います。 お求めの回答ではなかったかもしれませんが、まとめると「外交に頼らざるを得ない切迫した状況」があり、カリスマ指導者や民主的価値観などで「国家が統合されている」時、その国は外交上手になるといえるのではないでしょうか。 また「ミドルパワー」というキーワードが参考になるかもしれません。検索してみてください。 あと、カンボジアのシアヌーク殿下の著書で、各国指導者の外交能力を論評した本があったと思います。参考にしてみてください。

noname#108554
質問者

お礼

なるほど.ありがとうございます. ありえそうな一般論ですね. 少し考えてみます.

その他の回答 (2)

  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.2

歴史的に長い目で見た「外交上手」というのは難しいですね。 歴史上、ある時期外交上手だったが、別の時代には外交上手とは言えない・・・そういう国がほとんどでしょう。 現在の外交上手は、サウジアラビア。アラブ諸国の代表的立場、メッカの守り手としてのイスラム世界の盟主的立場、欧米列強国と対等にはりあう外交。米国は世界中の各国に民主化だの人権擁護だの干渉しますがサウジアラビアには何も言えません。 ついでに#1の方の回答に補足しておきます。 バチカンの衛兵は「今でも」スイス傭兵です。傭兵がスイスの主な外貨獲得手段だった時代には、 スイス傭兵は金を払っている限り雇い主に対して絶対の忠誠を尽くすと大変信頼がありました。

noname#108554
質問者

お礼

なるほど.ありがとうございます. 現在の世界はよく分かりませんが,「史上もっとも」で私が思い浮かべたのは,ビスマルク時代のドイツなのですが.どう思われますか?

  • atoznt
  • ベストアンサー率40% (74/182)
回答No.1

定量的に量れるものじゃないから「最も・・・」を判断するのは無理ですけど。 「史上かなり外交上手」ならスイスはいかがでしょう、傭兵(フランス・バスチーユ監獄の守衛はスイス傭兵だったのは有名ですね)と武器を輸出して国自体は戦争には巻き込まれずにきました。傭兵輸出は永世中立国になる以前の話ですが紛争地域で両紛争当事国に武器を輸出したりはしてました。少なくともイラン・イラク紛争では両方に輸出してたそうです。今は知りませんが。なにしろ観光収入も多い国でイメージの問題もありますから武器輸出国であることは極力おもてに出ないようにしてるので実態がつかみにくいんです。 「現在かなり外交上手」ならリヒテンシュタインなんかどうでしょう。あそこは一応独立国なのですが外交をスイスに委ねて自国では行っていないそうです。自分では外交しないなんてウマい手かも。

noname#108554
質問者

お礼

なるほど.ありがとうございます. 現在の世界はよく分かりませんが,「史上もっとも」で私が思い浮かべたのは,ビスマルク時代のドイツなのですが.どう思われますか?

関連するQ&A

  • 外交の歴史。

    今大学の授業で、2国間の外交の歴史について調べているのですが、なかなか良いページが見つかりません。どなたかご存知ありませんか?日本語・英語問いません。どこの国でも結構です。知っている方、どうか教えて下さい!!

  • アメリカの外交について

    これまでの歴史上、アメリカがどのような外交を行ってきており、その外交はどのような特質をもっているか教えてください。外交についてはほとんど知識がないので、詳しく教えてもらえたら幸いです。お願いします。

  • 日本の外交

    私は、国際政治や外交については、全く素人ですが、先日の安倍総理の「河野談話の見直し考えていない」という発言などは、完全に外交における敗北だと考えています。おそらく、これで、「河野談話」の見直しの道は永遠に閉ざされたと思っています。 このことが主題ではないのですが、戦後の日本の外交は、連戦連敗という印象を持っています。素人ですので、根拠はありません。何となく漠然に。 ここで質問ですが、 (1) 戦後の日本の歴史の中で、外交で勝利した事例というのはありますか? (2) もし、「ない」、あるいは「極めて少ない」ということであれば、その原因は何でしょうか?政治家の質の低下ですか?外務省の体質ですか?そのほかに理由が? カテゴリの問題もあるかも知れませんが、とりあえず「歴史」で質問してみました。

  • 20世紀の外交について☆

    今20世紀の外交について勉強しているのですが、中でも「果たして外交は20世紀中に変化しただろうか。そしてもしそうならどの様に変化したか。」について興味があります。外交に変化を齎した重要な歴史的出来事等、御存知の方がいたら是非教えてください。お願いします☆

  • 商社と外交(外交史)

    こんにちは。 論文の研究テーマ選びについてアドバイスを頂きたいです。 「外交」か「日本政治外交史」について修士論文レベルで研究論文を書きたいと思っているのですが、なかなかいいテーマが見つかりません。 最初は「商社の歴史」と「外交史」や「外交」を結びつけて修士論文レベルで書こうと思ったのですが、、、、、漠然としているためかどう結びつけてテーマ設定したらいいのかわからず手詰まりしてしまいました。 なにか面白い研究テーマがありましたら参考に教えて頂きたいです。 勝手なお願いですが、よろくしお願い致します。 研究を進める上での調査方法、読むべき文献についても教えて頂けたら嬉しいです

  • 外交官になりたいのですが...

    私は今高校生なのですが、将来は外交官になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、 外交官になってアメリカなどの大国で勤務しようと思うなら、 国家試験I種に合格しなければなりませんよね...。 やはり外専に合格するだけでは中小国での勤務止まりになってしまうのでしょうか。 また、国Iに合格するには法学部などのほうが有利なのでしょうか。 というのは、私は今まで外大もしくは外国語学部に進学したいと考えていたのですが、 外国語学部では外専は有利だが国Iは難しいということを聞いたので 少し考えてしまいました。(法律を学べないからですよね) それに東大レベルでないと難しいとも聞きました...。 どなたかご回答よろしくおねがいします。

  • 外交官になるには

    将来の職業として外交官を考えはじめた、現在大2の者です。 外交官になるには、国I合格→官公庁訪問→採用という流れだということはわかっているのですが、公務員試験には法律職、経済職、行政職がありますよね? 外交官になるにはどれを受ければよいのでしょうか? また、今から勉強しても間に合うものでしょうか? 何か知っておられる方がいましたら回答お願いします。

  • 外交官ってどういう仕事ですか??

    外交官=海外に行ける仕事だと今まで認識していたのですが、具体的にどういうことをする仕事なのですか?? また、外交官にもいろいろランクがあると思うのですが、いろんな国に行けるのですか??

  • 戦争を起こらないようにするには依存するくらいの外交をしたり、助けあった

    戦争を起こらないようにするには依存するくらいの外交をしたり、助けあったりしたらいいのではないのかと思うのですが、 富んだ国でも貧しい国でも 自分の国に足りないものを言い合って助け合うような役割を持っている所はありますか? 国連でしょうか? 具体的にどのようなことをしているのかが調べ方が悪いからか分かりませんでした。 そもそもそういう場は存在しなくて、それぞれの国の外交官が「自分の国の問題に手を貸してくれそうな国」にアプローチしているのでしょうか。 外交官の「海外の情報を分析する」という仕事はそういったアプローチをするためにも調査をしているのでしょうか? 知識がない私ですが返答よろしくお願いします。

  • 弱腰外交?

    第二次世界大戦で日本はポツダム宣言を受諾し敗戦を迎えましたが、その後、戦火を浴びることなく、経済も急成長し、治安も安定させここまでやってまいりました。一方戦勝国を見るとどうでしょうか。冷戦に突入し関係のない国々を戦争に巻き込んでいったアメリカとソ連。それによって国をバラバラにされた朝鮮をはじめとする国々。急激な経済成長を迎えつつも同時に様々な問題が浮き彫りになってきた中国。結局、敗戦という歴史をひきずりながらも大きな事件に巻き込まれることもなく日本はここまでよくやってきたのではないでしょうか。とすると、ここまで弱腰外交と揶揄されてきた日本の外交がその微妙かつ神妙な姿勢で望んできたことも、その中途半端な姿勢ゆえに困難を切り抜けられた局面もあったのではないかという意味で評価できるのではないかと思います。 もちろん拉致問題などの重大な問題も横たわってはおりますが。 みなさんは日本の外交に関してどのようにお考えでしょうか?