• 締切済み

外交官になりたいのですが...

私は今高校生なのですが、将来は外交官になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、 外交官になってアメリカなどの大国で勤務しようと思うなら、 国家試験I種に合格しなければなりませんよね...。 やはり外専に合格するだけでは中小国での勤務止まりになってしまうのでしょうか。 また、国Iに合格するには法学部などのほうが有利なのでしょうか。 というのは、私は今まで外大もしくは外国語学部に進学したいと考えていたのですが、 外国語学部では外専は有利だが国Iは難しいということを聞いたので 少し考えてしまいました。(法律を学べないからですよね) それに東大レベルでないと難しいとも聞きました...。 どなたかご回答よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • 60stfut
  • ベストアンサー率78% (11/14)
回答No.2

以下、少し長くなりますが質問にお答えします。 外務専門職と一種の違いについて。 質問者さんは、専門職だと大国での勤務ができないとお思いですが、そんなことはないですよ。私の知人の専門職省員で米英仏といった先進大国の大使館で勤務している人はいます。では、専門職と一種で何が違うかというと、館内・省内でのポジションです。 専門職員が特定の地域・語学の専門であることを求められているのに対し、一種職員に求められているのはマネージメント(政策面、組織管理面双方)能力です。たとえば、アジア大洋州局の幹部の場合、中国、タイ、インドネシア、オーストラリアといった利害関係も歴史的背景、文化も政治システムも異なる複数の国に対する外交政策を国益の観点から総合的に調整し、立案しなくてはなりません。中国のことなら詳しいけど他はちょっと・・・という人では困るのです。一種職員は総務班長、首席事務官、課長といったキャリアパスをつんでいく過程でそうした政策マネージメント能力を身につけていきます。一方専門職の人たちは、専門知識に裏打ちされた情勢分析等を上司たる一種職員に披瀝しインプットすることで彼らをサポートします。マネージメントを行う一種職員、専門家として彼らを支える専門職員、どちらが欠けても仕事は回りません。 なので、質問者さんが特定の地域・語学を究めたいのなら専門職を、もっと総合的なマネージメントに携わりたいなら一種を目指すのが良いと思います。 国Iについて。 ご存知のとおり、国I法律職は合格者のうち法学部出身者が多くを占める試験ではありますが、法学部出身でなくとも予備校などを利用して効率的に勉強すれば合格可能です。私自身、試験の職種と全く関係のない学部出身でしたが合格することができました。なので、外国語学部でも問題ありません。ただ、個人的には、外交実務における語学はツールだと思っているので、それを学問として4年間費やしてやることにどれだけの意味があるか疑問があります。 またよく言われる学閥ですが、東大でなければ合格できない試験ではありません。一定水準の事務処理能力があることを見る試験なので、まったく無名の大学から合格者がでることは稀ですが(大学の偏差値水準とこうした事務処理能力はそれなりに相関関係があります)、そこそこの大学、明治、青山、中央程度の学力水準があれば十分合格可能です。国Iの場合、試験に合格するだけでは駄目で、各官庁(外務省)が行う採用面接にパスして内定を貰う必要があります(ちょうど先日からこの採用面接、いわゆる官庁訪問が始まりました)。この官庁訪問でよく言われるのが、「東大でなければ内定を貰えない」という風説ですがこれは嘘です。少なからぬ人員と時間を割くコストを考慮すれば、東大生を優先的に採用することに何のインセンティブもありません。そうしたシグナリングを利用するのであれば採用面接など行う必要がありませんから。外務省に限らず組織が欲しいのは有能な人材です。ですから質問者さんが官庁訪問において自身の有能さをきちんとアピールできれば大学に関係なく採用されます。 最後に閨閥について。昔ならいざしらず、今は少なくとも採用において閨閥などありません。メディアが面白おかしく伝える内容を真に受けないように気をつけてください。

taiume
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても分かりやすく今までの疑問が軽減しました。 やはり国Iのほうがポジションは上のようですね。国Iを目指そうかなと思います。 外国語学部についてですが、恥ずかしいながら今まで"外国語"というものに執着し憧れていたので、ずっと進学したいと思っていたのです。ですが確かに4年そこらだと中途半端にしか学べませんよね。それに就職も良くないみたいなのでもう少し考えてみようと思います。 しかし法学部などに進学した場合、語学はどう学べばよいのでしょうか。外国で勤務するには語学が必要ですよね。 東大でなくてもよいと聞いて安心しました。閨閥もないのですね。実力勝負で頑張りたいと思います。

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.1

ここに外交官関係の仕事をしている人がいるとは思えませんが、私が聞いたことがある話では、外務省には閨閥があるそうです。 (1)閨閥であって容姿端麗 (2)閨閥であって容姿端麗でない (3)閨閥でなくて容姿端麗 (4)閨閥でなくて容姿端麗でもない といった順番でしゅっせがきまるそうです。まあ、これは冗談なんでしょうが、何々流(アメリカンスクールやチャイナスクール)などの閥に取り込まれなければそっから先はあまりなさそうです。 また国Iはどういう訳か圧倒的に東大法学部出身者が多いです。またその後の出世も東大法学部が事務次官を勤めます。その他の同じ東大でも経済学部やその他の大学は弱い(人気のない省庁に行くのが多いです) また、合格者名簿の上位から強い省庁(人気があって権力がある)が選ぶので、ますます東大法学部以外は出番がなさそうです。あくまで傾向ですが。 アメリカは日本にとって最重要国ですからそれなりの人物でなければ任せられませんよ。

taiume
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりこのレベルになると実力だけでは難しいようですね(・v・;) 東大法学部ですか... 外交官になるのはなかなか厳しそうですね。

関連するQ&A

  • 外交官に

    現在高校3年生の男です。 昔から国際的に働ける仕事がいいな、という漠然 としたものはあり、最近になって外交官というものを 目指そうと思うようになったんですが、外交官に なるためには、どの学部にいくべきなんでしょうか? 外交官になるにはまず、国家公務員I種試験に合格 しなければいけませんよね?そうなると法学部の方が いいんでしょうか?でも、国際関係学科の方が しっくりくる、といいますか外交官になってから 必要とされるものを学べそうな感じが・・・って 完璧に個人的な偏見入ってますよね 汗。それに 大学によっても変わってくるかもしれませんし。 でも実際どっちの方がいいんでしょうか? あと、やっぱり外交官になるためには東大レベル でてないと無理なんでしょうか? 聞きたい事まとまらずに長い文になってしまい ましたが、なにかわかる方、同じような道を考えて いる同世代の方(いるかな?)、是非アドバイスください!

  • 外交官を目指す高校生です。

    私の夢は外交官になることです。4月から高校生になりますが、外交官になるために今すぐ努力し始めたいんです。どういうことをしたらいいでしょうか??すごく悩んでいます。どんな勉強をしたらいいのでしょうか・・・。それと、この夢をかなえるために、大学は法学部へ行きたいんです。でも、法学部の何科に進むことを目標とすればいいのでしょうか? あと、外交官はすごく難しく、簡単になれるものではありません。だから高校は勉強を一生懸命がんばって、東大か京大の法学部に進学したいんです。そのためには4月から始まる高校生活、どういうふうにすごすべきでしょうか・・・。 とにかく私は外交官になりたいという思いはすごく強いのに、夢を実現させるためにどんなことをしたらいいのかが全然わからないんです。たくさんの方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 外交官になるための獣道について

    外交官になるためには、という質問をたくさん読んだ上での質問です。 法学部を出ている人が多い、有利だよという意見ですが、私は国際教養大学に行きたいと思っています。この大学には国際教養学部しかありませんが、課程によって国際政治経済や他国の外交史を学ぶことができます。法学部では法ばかり学んでるというわけではないのでしょうが、法学部で学ぶだけの深い法の知識が国家I種には必要ということでしょうか? ネットでは「国家I種を受けるんだよ」と書いてあり、本屋で過去問などを一度見てみようかと思ったのですが、その中にもたくさんの分野があって、外交官になるために受ける分野がどれなのかわかりませんでした。(医療や工業系にもあるんだと驚きました) 東大法学部に入れるだけの実力はありませんが、自分の実力の限界に線引きはせず、下克上してやるんだという勢いで勉強しているのですが、今になって「分野違いで学んでいないところがあったために受けられない」なんてことになったらと気持ちは焦るばかりです。 国際教養学部は分野違いでしょうか?また、国家I種のどの分野を勉強すればいいのでしょうか? この程度調べる力がなくて外交官になるなんてという厳しいお言葉をお思いになるとは思いますが、詳しく教えていただける方、どうかよろしくお願い致します。

  • 外交官(キャリア)を目指す場合の大学選択について

    いくつか質問させて頂きます。 ・外交官(キャリア)を目指すためには、現役で慶應大法学部に入るのと、一浪して東大の法学部を目指すのと、どちらが有利でしょうか。 ・慶應の場合、政治学科と法律学科のどちらを選ぶべきですか。 ・外交官になった後に国費で海外の大学に留学すると思うのですが、行き先の大学の選択は個人の自由なのでしょうか。 ・また、大学三年生で国Iに受かり大学を中退して外交官になるかたもいらっしゃるようですが、その場合は自分の望む大学に留学できない(大卒でないと留学先の大学側から許可がおりない)という状況はありえるのでしょうか。

  • 外交官になるにふさわしい大学は?

    私は将来、国家公務員I種に合格して外務省に入省して外交官になるのが夢な17歳女子です。 そこで、質問です。 (1)外交官(特に国家公務員I種)になるには国公立、私立など全国の大学の中でどこの大学が一番ふさわしいのでしょうか。(やはり、東大文一でしょうか・・・?) (2)ICUは国際関係に強い!とパンフレットに書いてありましたが、それは国連などの国際機関だけで国家公務員では話は違うのでしょうか。どうなのでしょうか。 (3)北海道大学にも興味があります。北大法学部はどうでしょうか。 コメント宜しくお願いします。

  • 外交官になるには筑波と東京外大どちらがいいでしょう

    今年高校3年に上がる者です。 将来、外交官を目指しています。 思想や哲学・外国語が好きなので、 (英・仏・伊が好きです。独も大学で勉強するつもりです。 大学在学中に余裕があれば希や羅などもやりたいです) 筑波大学の比較文化学類を目指していました。 ですが、周囲より外交官を目指すには東大か京大、駄目なら同じ筑波でも国際総合学類、 もしくは東京外語大のほうがよいと説得されました。 そこで質問なのですが、 ・筑波大学比較文化学類 ・同大学国際総合学類 ・東京外国語大学(仏・伊語専攻) ではどこに進むのが外交官志望としてベターでしょうか。 この3校(?)以外には、特に私立は考えていません。 自分としては外交官になりたいと同時に大好きな哲学・思想・外国語等を詳しく学びたいという気持ちが強いのですが、 学びたい分野を蹴っても外交官になれる可能性が高い学校(外大や国際総合学類)を目指すべきなのか悩んでいます。 また、自分は東大大学院に進学したいのですが、実際の外交官には院卒は少ないと聞きました。 院に進学すると不利なことでもあるのでしょうか? それとも必要がないため進学しないだけでしょうか。 内情をご存知の方、教えてくださると助かります。

  • 外交官キャリアに有利な学部

    私は最近になって外交官キャリアというものに興味を持ちました。海外と触れ合う仕事がしたく、途上国に興味があったからです。そこで、早稲田大学の中で外交官キャリアに有利な学部は以下のうちどこなんでしょうか?ホームページで一つずつ学部の詳細を読んだり知恵袋を読んだりしてみたのですが、いまいちうーんって感じでした。そこで、知識のある方にご回答いただければと思いました。私は、国公立は考えていません。早稲田大学に行きたいので。調べるかぎりでは、東大法学部卒が圧倒的に多いらしいですね。でも、早稲田大学からも出ています。やはり法学部がいちばん外交官に向いてるのでしょうか? 1、政治経済学部 国際政治経済学科 2、法学部 3、国際教養学部 4、社会科学部

  • 外交官になりたい!(長文です)

    こんにちは。今公立高校に通う文系の2年生です。 私の将来の夢は専門性を身につけ外交官試験の専門職の試験にに合格し、外交官として働くことです。 そこで第一志望にする国立大学を迷っています。二つとも法学部系統ではなく、国際関係系統なのですが・・・ ●東京外国語大学ロシア語  理由~ロシアの文化・政治的背景などの知識をつけロシアの専門とし    て専門職試験をうける道があると思った。     三年からは同学の国際関係コースに進み専門性をさらに身につけたい。また大学院でも国際関係学を専攻し勉強したい。       ●筑波大学国際総合学類   理由~伝統的に専門職の試験に強いと聞いたため。英語もディスカ     ッションなどが取り入れられかなり勉強でき、第2外国語にロシア語選択があり2年・3年でも学べる。      国際法などについての授業も外語大よりも専門的知識が身に     つくと思った。   おしえてgooのサイト内でもいろいろ調べたのですが、外交官になるのは東大出身が多いとわかったのですが、私は専門職に尽きたかったのでその他の大学でも自分の頑張りで道は開けるかなと甘い考えとは承知の上、上記の2つの大学を第一志望にしようと迷っています。 ロシア語にこだわっているわけではないのですが、専門職から合格しようと思えば何か特定の言語、地域に詳しい必要があると知り、英語フランス語よりマイナーで国際連合の公用語ともなっているロシア語を勉強しようと思いました。 参考までに、併願はICU国際関係学(国連で働く日本人の3分の1をしめているときいいたことと、学校自体に魅力を感じた)と立命館国際関係学(国立大の外交官への合格が多い中、早慶ほどではないが実力があるとおもった)を考えています。 専門職として外交官になりたいのならば国立はどちらがお勧めですか。どんな意見でもいいのでいただけるととても嬉しいです。

  • 外交官になるには

    将来の職業として外交官を考えはじめた、現在大2の者です。 外交官になるには、国I合格→官公庁訪問→採用という流れだということはわかっているのですが、公務員試験には法律職、経済職、行政職がありますよね? 外交官になるにはどれを受ければよいのでしょうか? また、今から勉強しても間に合うものでしょうか? 何か知っておられる方がいましたら回答お願いします。

  • 四大学連合について質問があります。

    東京外大 国際日本学部に受かりました!でも一橋、東大、 京大は頭が満たないので諦めました。 四大学連合という制度を使って、一橋 法学部と外大のダブルディグリーを取得しようと考えています。その後、一橋や東大のロースクールに行って司法試験の合格を狙いたいです。 このとき、外大卒にもかかわらず 一橋の如水会員になれるんですか?また、慶應 法学部も受かりましたが、これを諦めるまで一橋にいく価値があると思いますか? 将来の夢は昔から官僚でした。 正直に、外大に行って仮面浪人し、もう一度東大、一橋を狙いたいです。もし失敗すれば、外大卒して、一橋に行こうかなと思っています。どうですか?皆様のご意見をぜひきかせてください❗

専門家に質問してみよう