• 締切済み

昔話と民話の違い

「読むこと」に興味があり、幼稚園で絵本の読み聞かせをしたりしています。いろいろ勉強しているのですが、昔話と民話の違いが分かりません。 教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • isaku710
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

sarumom 様今晩は。西村友佐でございます。  まずは伝説と昔話の違いからお話し致します。 伝説というのは、地名や具体的な人物が登場します。現実的ではないのですが、「由来」として信じられている話だと思います(「伝説」というのは有る程度歴史的な背景があって作られる。)。  それに比べて昔話などは、由来話もいくつかあるのですが、それが地名や人名等確たる物ではなく「この野菜はなぜこんな形か」だとか「なんであの動物はあんなおかしな格好をしているのか」などといった「伝説」に比べれば遥かに曖昧なものだと思います(昔話は庶民の娯楽といった要素が強い。伝説は信仰の色を帯びている。)。 辞書を引くと、民話とは「民間説話」の略としています。民話とは、信仰の色を帯びた「地域性の強い伝説」を紹介したもので有るとも言えるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • お年寄りに読んであげられる童話、民話、昔話を探しています。

    お年寄りに読んであげられる童話、民話、昔話を探しています。 あまり悲しくなるものではなく、心の中がほっこりなるような ものを探しています。あまり長い物語だとなかなか聞けないので できれば15分くらいで読んであげられる本はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 鬼の出て来る民話・昔話

    鬼が登場する民話・昔話・伝説を、広く探しています。教科書に載るレベルの有名なものなら、近現代の小説や唱歌でも構いません。 桃太郎や三枚のお札など、敵役としてのものや、「鬼のパンツはいいパンツ…」などコミカルな作品、おに太のぼうしなど人情系のもの、その他色々。 思い付いたものを投稿して頂ければ幸いです。

  • 昔話の「~と。」という話し方は方言ですか?

    日本各地の民話を読んでみようと、 フジパン「民話の部屋 とんと昔あったとさ」 http://minwa.fujipan.co.jp/ を見てたのですが、「~と。」で終わる語り口が多いことに気付きました。「~とさ。」の場合もあります。 例えば、「むかし、あるところに代々続いた大層な長者があったと。」や「門を出たり入ったりしとったと。」などの言い方です。 日本各地で言い方が違うのかと思い、いろいろ読んでみたのですが、どの地方の民話にもこの「~と。」が使われています。 この「~と。」という言い方は、昔話を語る時だけの独特な話し方なのでしょうか? もしそうだとしたら、いつから「~と。」が全国に広まったのでしょう? 昔からの口伝ですか? それとも、有名な絵本かテレビ番組か何かの影響ですか? (そういえば、「棒が一本あったとさ♪」など歌でも使われていますが…。) それともやっぱり、どこかの方言なのでしょうか? もし方言だとしたら、どこの方言なのでしょう? ご存じの方いらっしゃいましたら、お答えいただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 北海道に伝わる民話について

    北海道(特に札幌市)の民話(伝説・開拓話・昔話等)について知識のある方、小さな事でも良いので、ぜひ力を貸して下さい!

  • 民話にお詳しい方

    私は大学院で民話について研究したいとおもっています。 文献数の膨大な量をみて、途方にくれています。 テーマとして、比較民話学をえらびたいと考えています。 日本昔話とグリム童話の比較をしたいのですが、現在そのような研究は少ないように思われます。このテーマは大学院の研究にふさわしい者でしょうか?

  • 民話の翻訳

     takojoと申します。たまにここに書き込みさせてもらってます。  頼まれてボランティアで絵本を英語に翻訳することになりました。内容は、地元に伝わる古い民話を集めた絵本です。  無報酬ですが、ちゃんとしたものを渡したいと考えています。が、文書などと違って絵本を訳すのは初めてなので参考になりそうな資料を探しています。何か役立ちそうなサイトや図書をご存知の方、ぜひ教えてください。  よろしくお願いします。

  • 舞台音楽・効果音:昔話、民話にマッチするものがほしい。 自作も視野に

    アマチュア劇団で演劇をしています。 現代劇はまだいいのですが、民話や昔話のMやSEをつけるときなかなか適当なものがなくて困っています。 PCでDTMとHDRによる音楽制作も考えましたが、 (1)MIDI音源の音色マップに和楽器系のほしいものが少ない(フルートやオーボエなんかは使えました) (2)ロック系と違い、昔話、民話にあう曲は案外作りにくい(特にループ系なら一発でしょうけど。acidとかで) ヒントになるようなものを探しても、ガムランはあるのに日本昔話のようなネタ集って見つかりません。 なにか参考になるようなもの、例えば舞台音楽制作者向けサイト・書籍、そのものズバリのCD(できれば加工可能な著作権のもの)、日本昔話系(どんな「系」やねん)作曲法などありませんか? 日本昔話をみて研究しようかな…?

  • 渡し守の昔話、民話、神話?

    昔読んだ昔話か、民話か、神話だと思うのですが、題名が思い出せません。 どなたか知っている方がいましたら、教えてください とある人物が川を渡してもらうときに、渡し守が相談をもちかけます。 自分は渡し守をやめたいのだが、どうしたらいいだろうか? と。 相談された人物は答えます。 帰りに、この川を渡してもらったら教えようと。 その人物の帰りも、渡し守は川を渡してやります。 その人物は川を渡し終えてもらってから言います。 次に、川を渡してもらいたいという人が来たら、その人に櫂を渡してそのまま逃げてしまいなさいと。 その言葉の通り、渡し守は次に川を渡してもらいたいと言ってきた人物に櫂を渡して逃げてしまいます。 櫂を押し付けられた人間は、次の渡し守として、川に来る人間を渡すことになってしまったのでした。 うろ覚えですが、こういう内容だったと思います。 よろしくお願いします。

  • 兵庫県高砂市の民話・昔話・伝説を教えて下さい。

    高砂市の民話・昔話・伝説を集め漫画化したいのですが、数が揃いません。 もしご存知の方、もしくはそれらが記載されている文献をご存知の方、ぜひ教えて下さい。 現在集まっているのは、石の宝殿・梅の井・藤の井・相生の松位です。 宜しくお願い致します。

  • 日本むかし話・世界むかし話の絵本セット

    昔話のうすい本のセット(それぞれ30冊くらいのセット)を探しています。 30年ほど前に、私の子供に購入し、寝床で読み聞かせをしていたものです。 子供が大きくなったので人にゆずってしまったのですが 子供に子供が出来、あの本をもう一度自分の子供によんであげたいということで 当時の本を探しています。もちろんリニューアル版でもいいのですが B5サイズの絵本で、絵の上に本文があり、ふりがながついていました。 ご存じの方がありましたら、出版社名でも教えてください。