• 締切済み

経営学部から公務員

来年春から大学生になリます!経営学部で決まりました! 将来は公務員になリたいと考えているのですが、 経営学部からでも大丈夫でしょうか? 普通に考えたら法学部出身とかが多いと思うのですが・・・ 公務員が無理なら就職に向けて頑張リたいので アドバイスをお願いします!

みんなの回答

  • hakosuka
  • ベストアンサー率33% (48/143)
回答No.8

公務員志望でこれから大学生活を送るとのことで、思いつく限りでアドバイスを書いておきます。 ・サークル、部はきちんとしたところを選びましょう 採用面接では大学時代の経験を聞かれます。お遊び中心のテニスサークルや飲みサークルではちょっと・・・。もちろんお遊びサークルはすごく楽しいです。しかし、もうひとつ「苦労」や「努力」などを伴う活動にも参加するとよいと思います。公務員志望ならばボランティアサークルとかよいかと思います。 ・専門でなくてよいので経済原論(マクロミクロ財政)・民法・憲法・社会事情・経済事情などの授業も積極的にとっていきましょう。大学3年からはじめて公務員試験にむけて自分の専門以外の勉強を始める人も多いですが、早いうちに触れておくと本格的にはじめるにあたって有利です。 ・新聞を読みましょう 付け焼刃は折れ易いです。新聞を読む癖をつけて世界の流れを見ましょう。試験でも時事は問われます。 できれば外国語もやっておくといいですね。ある自治体ではTOEICがあるスコア以上だと点数が加算されるそうです。 大学生活というのはとても面白いです。誘惑もたくさんありますが、志を持って大学生活を送ってください。 えらそうに書きましたが、実は以上のことは私が試験を受けるに当たって「やっておけばよかった」と後悔している点が多くあります・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.7

法律の問題も出ますが、学部に関係なく受験者は多岐にわたっています。 目的があり、4年過ごすのとないのとでは大学生活も雲泥の差がでます。 受験に関する情報は、大学生協の資格の学校のパンフレットや、大学就職部にも対策講座があるところもあります。 また、書店にも問題集が多く出版されています。 いずれにしても、試験関係は早ければ早いほど、対策が立てやすく余裕も出てきます。 志望する公務員を決められ(目標を立てられ)、サイトの公務員受験者の体験記など検索され(情報収集され)、対策を立てて望まれることをお勧めします。 充実した学生生活を送って下さい。今後のご活躍お祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

15年前に文学部を卒業し、県庁に就職しました。実務教育出版『受験ジャーナル』毎月号の模擬試験(出版社あて送付して採点をうけるものだったと思います。)に挑戦すると同時に、大学でしっかり勉強してください。〔役所は、やはり文書主義ですので、私の場合、大学で学んだことが仕事を進める上において、とても役に立っています。〕 そして、学生ならではの経験もしっかり積んでください。合格おめでとう。 また、私も採用試験に関わったことがありますが、学部は関係ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23881
noname#23881
回答No.5

公務員試験といっても色々なものがあります。 行政系のもの、法律系のものなどあります。 国家1種の法文系の場合、行政職、法律職、経済職があります。 経済職は倍率が低いですが、実際には受験者のレベルの上下の差が大きくないので要注意です。経営・商学系学部から行政職に応募して合格する受験者もいますし、法学部から経済職に応募し合格する受験者もいます。 国家2種の法文系は、行政職のみですが、専門試験は科目別選択制を採用しており、法律科目や経済科目以外に経営学や社会学、教育学なども選択できます。幅広い人材を採用しようとされていると思われます。 国税専門官は、専門試験では会計学と民法・商法が必答です。その他の専門試験では選択科目制を採用しており、法律科目以外に経済学や財政学、政治学・社会学、情報数学、商業英語なども出題されます。 地方公務員試験では、法律・経済系の学部が合格者に多いと思われていますが、これは法律・経済系科目の出題が多いからと思われます(都庁では、専門試験で会計学や経営学といった商学系科目の出題もあります。その他の地方上級試験でも経営学の出題も行っている自治体もあります)。しかし、努力次第でそれ以外の学部学科出身でも合格できるという場合もあります。法学部出身だから法律系科目が得意、経済学部出身だから経済学が得意とは限らないということや、大学で単位を取得する程度の学習では公務員試験に十分なレヴェルに達しない場合が多いというのが現状のようです。 尚、地方自治体によっては、専門試験の出題を行わずに教養試験のみ(小論文や適性検査を除外した場合)を行う場合もあります。

参考URL:
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/qa/koku2_2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akitov
  • ベストアンサー率6% (25/402)
回答No.4

全く問題ありません。 夢に向かって頑張ってください。

ring17
質問者

お礼

はい!頑張ります!あリがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ururunL
  • ベストアンサー率16% (51/302)
回答No.3

もちろん可 採用側だって法律がわかるだけじゃ公務員として使えません。試験問題もそのために幅広いのです。公共団体も組織なんですから「経営」を考えなくてはなりません。経営学部は採用側にとっても興味があるのでは。 経営学部や大学生活で得たものをどう活かしたいか、最後の鍵はあなたの熱意です。

ring17
質問者

お礼

はい。経営の知識を深めつつ頑張ります! あリがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaball01
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.2

確かに法学部が一番多いですが、下記のランキングでは経済学部が第2位になっています。 「国家II種「行政」区分合格者の出身学部ベスト10」 1 法学部     33.0%     6 人文学部    3.4% 2 経済学部    17.8%     7 経営学部    2.9% 3 文学部     11.3%     8 社会学部    2.8% 4 商学部     5.7%     9 政経学部    2.5% 5 教育学部    5.4%     10 法文学部    2.5% http://www.koumuin.ne.jp/kenkyukai/Q&A%20PART2.htmlより。 公務員試験には、経済系の問題も多く出るので、そういう意味でも経済学部は公務員向きと言えると思います。 http://www3.plala.or.jp/hkyoji/rishuguide.htmの一番下にも、そのよなことが書いてあったので、ご参考になれば。

ring17
質問者

お礼

わざわざあリがとうございました! 大学入学後は公務員目指して頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

経営学部から公務員を目指している人もたくさんいます。 国家公務員をめざすのか地方公務員を目指すのかにも寄りますが、大学2~3年から勉強を始めるといいと思います。 それまではサークルなどで大学生活を謳歌しつつ、面接対策となるような「自分が大学でどういう経験をしたか」という ネタとなるような経験を積むことの方がよっぽど大切です。 頑張ってください。

ring17
質問者

お礼

そうですか!あリがとうございます。 大学で様々な経験をして公務員を目指していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法学部か経済、経営学部か (神戸大学)

    高3の者です。 私は今年度、神戸大学受験を考えています。 しかし、学部がまだはっきりと決まっていません。 私は、将来地方公務員もしくは一般企業への就職を考えています。 私は文系ですが、数学が好きで得意です。そして国語が嫌いで大の苦手です。偏差値(河合全統記述)で言うと、英語60~65、数学65~70、国語50~55程度です。 また、私は経済学にはあまり興味がありません。法学には少し興味があります。(ただ、めちゃくちゃ興味があるというわけではありません。) 私は神戸大学の法学部、経済学部、経営学部のどこかへ行こうと思っています。理由としてまず、文系の場合、法、経済、経営のどの方向へ行っても将来の就職はそんなに変わらないと思うし(私は将来法曹の世界に行くつもりはないので)、そんなに学部に対して強いこだわりもないからです。 ただ、この考え方はまずいでしょうか? 神戸大学は法学部は数学の配点が低く国語の配点が高い、(数学:国語=1:2)。それに対して、経済、経営学部は数学の配点が上がり国語の配点が下がる(数学:国語=1:1)なので、得意不得意で決めると、経済、経営向きなのですが、興味で選ぶと法に傾きます。 皆さんならば私と同じ状況ならどうしますか? また、実際に大学へ入ると、法学部と経済、経営学部では大きな違いはあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • いま、公務員に経営学が求められている?

    最近、よく題名のような話を聞きます。 私は経営学部に所属しているのですが、将来は公務員になりたいと思っています。 経営学部に入ったときは、「公務員になるなら法学部を目指せばよかった」と後悔していたのですが、上記のような話を聞き、今の学部でもがんばっていこうと思えるようになりました。 ただ、公務員に経営学が必要とはどういうことなのでしょうか? 利益を上げることを目的としない公務員に経営学は必要なのでしょうか? また、ここ最近経営学が必要だといわれているということは、今までは経営学の知識は必要なく、時代に沿った考えなのでしょうか? どなたか詳しい方回答お願いします。

  • 公務員の就職に有利な大学

     来年(今年)から高3です。これからの進路について考えているんですが、将来就職するとしたら地方公務員がいいなと考えています。  理由としては安定した職業であるからです。  そこでなんですが、将来的に公務員になるとして、その就職に有利な大学は何処かありますか? 僕は国立大学(大学はまだ未定)の文学部に行きたいと思っています。ですが、学部は法学部の方が良いのでしょうか?   質問内容が拙くすみません。

  • 経営学部

    例えば、法学部だったら、法学者とか弁護士とかで、そこまで法律ができない人は普通に法律に関係した仕事に就職するかまったく違う職業か(個人差はあるでしょうけど)に就職するわけですが、経営学部はどうなんでしょう?あまり起業とは関係ないという話をよく聞くのですが、そうすると部長や管理職などにスムーズになるための勉強をしているのでしょうか?経営学は極端に言うとスポーツ科学みたいにスポーツ科学詳しい=スポーツできるにはならないように経営学できる=経営や起業できるにはならないということなのでしょうか?

  • 税理士 公務員 経済学部 経営学部

    高3の受験生です。将来、税理士か公務員になろうと考えています。 税理士は経営学部、公務員は経済学部がいいと聞いたのですが、どっちになりたいかはまだ絞りきれないので、 両方狙えるところにいきたいのですが、経営学部では、公務員試験と関係あるミクロ経済というのを勉強できないですよね?  逆に経済学部だと、税理士試験で必要な簿記というのを勉強できないですよね? 何かいい手はありますか? また、税理士や公務員の試験と、大学の授業の内容は、レベルが違いすぎるからどの学部でも同じだと聞いたのですが、 僕は、やっぱり、授業を受けているほうが勉強しやすいと思うのですが、それほどまでにレベルが違うのでしょうか? 長くなってすいません。お願いします。

  • 国際公務員になるには経営学部では駄目ですか?

    国際公務員になるには経営学部では駄目ですか? 私は留学後なにか国際関係に関われるような仕事がしたいと思い国際公務員に興味を持ちました。 志望は関東の国立大学の経営学部なのですが個人的には国際関係学を学ぶと言うよりは経営学を学びたいと思っています。 国連フォーラムのホームページを拝見させて頂いたところ、私立大学が多く色々と不安です。 しかしながら死亡する大学はトイフルIBT次第ではフランスにも留学することができるため将来の目標にはとても近い存在だと思っています。 果たしてどの様な方法が最適でしょうか… いまから私大に進路を変更するか… 国際関係学系を学ぶか… 勿論国際関係学系も全く嫌いではないです。 ただ自分がどちらが学びたいかと言われると経営学部です。 アドバイスお願いします

  • 経済学部と法学部で迷っています。

    学部で迷っています。 北海学園大学の経済学部と法学部で迷っています。 法学部→偏差値54 経済学部(経営とは別)→偏差値51 経済学部より、法学部の方が公務員・就職が良いと聞いています。 それは学部の講義の差ではなく、在籍している学生の元々の資質のようです。(比較的まじめな学生が多いなどの) 就職率で大学を決めるものではない事もわかっていますし、大学は自分のやりたいことを学びに行くところであるとも思っています。 だけど私は将来の夢もまだ決まっていないし、私立という事で親に負担がかかってしまうので北海道外の私立は考えていません。 本題なんですが…いざ、これをやりたい!と思ったとき、職業にもよりますけど、どちらが有利であると思いますか? ちなみに弁護士になる気はありません。 北海学園大学は毎年350人ほどの公務員を輩出していて安定していると思うので経済学部か法学部が良いです。 長文になってごめんなさい。軽く考えてくださって結構です。 法学部や経済学部を専攻した方の意見も聞いてみたいです。

  • 経営学部から外交官になれますか?

    今私立大学一年の、経営学部の者です。 最近になって、外交官になりたいと思うようになりました。 外交官になるなら、法学部や国際系の学部に 行ったほうがいいですよね><? もし大学を変えるとするなら、上智の法学部国際関係法学科を 考えているのですが… 何かアドバイスをお願いします!

  • 商学部からの公務員試験について

    私は、商学部に通う4月から3回生になる大学生です。 商学部では、マネジメントやマーケティングなどを学び、先日、簿記2級も取得しましたが、 最近公務員試験に興味を持ちました。 やはり公務員というと法学部や文学部などのイメージがあります。 実際、私の大学の商学部からの公務員は2%程度です。 やはり商学部からは珍しいのでしょうか? また、勉強を始めるなら予備校に通おうと思いますが。バイトや授業との両立は可能でしょうか? 公務員試験は倍率も高く、難しい試験だと思いますが、ふつうの就職活動と並行して 勉強しても大丈夫なのでしょうか? たくさん聞きたいことがありますが回答お願いします。

  • 大学の法学部について。

    大学の法学部について。 今高校三年生です。進学について考えているんですが、大学の法学部ってどういうことをする学部何でしょうか? 私が調べて思ったのは、法律や社会について興味がないと大変なのかなと思いました。もちろん大学によって学ぶことは違うと思います。 また私は心理学部に行きたいと考えています。ですが、心理学部は就職に難があると聞きます。法学部は公務員試験に有利で、心理学部は就職が・・・。 こういう場合、学びたいことを優先すべきなのでしょうか?それとも将来のことを考えた方がいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう