• ベストアンサー

自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(水面に接触する瞬間)

fuyumereiの回答

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.9

2なんですけど、情景わかんないです。 味わいを出すような小手先の表現云々以前に、前提とする状況が描けてないと思います。 そこんとこが原文からはわかんないから、皆さんの回答もバラバラです。 回答番号123グループと58グループではまったく違う描写だし、それぞれのグループ内でもずいぶんと浮かぶ情景が違う。123グループは簡単に言うと一羽目の真似を二羽目がしたっていう感じですよね。58は二羽目が来た後、二羽並んで飛んじゃってますよね。また、4さんのなんか、一羽目が\で、二羽目が/で、合わせてVみたいなそんな感じでしょう。 3パターンもの情景を思い浮かばせちゃう表現はそもそもマズイと思います。 私は原文を123グループ風に読めました、というか、こういう風にしか原文からは解釈できないだろって思いますが。 それはまあいいとして、下に示すような詳細な様子はどうもよくわからない。 「滑走」という言葉で何を表したいかわからない。 ・水面を走る感じを表したいなら、「滑走」は変です。もっと水面に接する時間が長くないと使えないでしょう。 ・なめらかに滑るように飛ぶ様子を表したいなら、「滑走して水面をかすめる」ならまあわかるけれども、原文のように「水面をかすめてから滑走する」っていうのはなんか変な感じです。こっちの意味で使うなら素直に「滑空」でいいと思います。 あと、 一羽目が優雅で、なんで二羽目はv字なの?  二羽目も優雅に飛んだのか? 一羽目もv字飛行したのか? あるいは、二羽とも優雅でv字なの? 優雅ってゆったりしてて、v字飛行はカキンって尖った感じですよね。 浪漫飛行って何? 上に書いたような回答者間で異なる解釈が出てくるのはコイツのせいだと思います。  ついでに、質問文の「作文に書きました」って表現はおかしいですね。「作文にしました」とか「作文しました」とかにするか、ありえないけれど「紙に書きました」ってしないと。

awayuki_ch
質問者

お礼

 風夢麗さん、いつも肝心なところで指摘していただいてありがとうございます。皆さんの2を読んでいるうちに、私が書いた2はうよく伝わっていないなと気づきました。No.2さんが書かれた2は私の表したかったことに近いように感じて、深い感銘を覚えました。私が思いつけない優れた表現方法だと思いました。自分と違う視点での文を読むのも新鮮さが感じるので、これまで何も言いませんでした。  悠然を表すほかの方法を知りたいので、【優雅】に【 】をつけて伺いました。どうも別の方法はないようです。2について何かご意見がありましたら、ご遠慮なく言ってください。また、質問文の添削にも感謝いたします。これから気をつけるようにします。  本当にありがとうございました。

awayuki_ch
質問者

補足

http://mms.sohu.com/ani/2338/1/000009.html このページの一番下の画像の中では、最初から三番目の二匹のリスの画像をご覧ください。少し鴎の文の情景に似ていると思います。 まず、2で何を表現したいのかというと、一文字でまとめたら「悠然」の「悠」という字だと思います。「浪漫飛行」のせいか、No.2さん以外の皆さんはぜんぶ恋の「浪漫」と理解なさったようです。私は「浪漫飛行」で二匹で同時に飛ぶことを表現したいわけではなく、一羽でも浪漫飛行ができると私は思っています。つまり、二羽目がいなくても一羽目も浪漫飛行をしたとは言えると思っています。私が理解した「浪漫飛行」はたぶん飛んでいる時に持つ悠然たる気持ちのことです。 イメージしたものは空、海、鴎です。「v字型」という書き方もまずかったと思います。「○」の下の部分の弧線を表したかったのですが、「弧線」だけだと、○の上の部分の弧線と思われる恐れがあるので、「v字型」にしました。「v字型」と言っても、急な「v字型」を思っていません。「\/字型」のほうが近いと思います。緩やかな「\/」でも「v字型」と言いるでしょう。ただ、その表現は弧線を表せないので、まずかったかもしれませんね。 http://www.shgtheatre.com/equipment/index1.asp このページの真中にカラーの写真があります。屋根の部分をご覧ください。それが鴎が飛んだ軌跡です。このページの一番左上に正面の素描のような感じのマークもあります。『弧線の「v字型」』なら、理解しやすくなりましたか。でも、科学的な説明文ではないので、何か変ですね。 鴎が海をかすめ、飛んでいる時の心境が好きです。海すれすれのところで、落ちてしまうなんて考えていないで、冷たい海水に濡れたかも、怖くないでさっと飛んだ、その悠然さに感銘を覚えています。ですから、一羽目に「優雅」を使いました。一羽目が飛んだ後の軌跡はすごく頭に残しました。その軌跡は銀色だと思いました。ちょうどその銀線を味わうちに、もう一羽がさっと飛んだ、もう一度先ほど一羽目が描いた軌跡を書いたように、その飛んだ後の軌跡を永遠に私の頭に残しました。ですから、鴎が海をかすめ飛んでいる時の心境を大事にしたいと思います。 >「滑走」という言葉で何を表したいかわからない。 ・水面を走る感じを表したいなら、「滑走」は変です。もっと水面に接する時間が長くないと使えないでしょう。 海をかすめる瞬間はとても短いです。水面を走っていないと思うので、「滑走」だとおかしいですね。「水面を掠めて【優雅な】滑走をした」は「○」の下の部分の弧線を飛んだということを表したかったのです。先ほどの大劇場の屋根の部分を「滑走」したと思いました。変ですか。 >一羽目が優雅で、なんで二羽目はv字なの?  先ほど説明したように二羽とも弧線の「v字型」だと思いました。 >二羽目も優雅に飛んだのか? 一羽目もv字飛行したのか? はい、二羽目も優雅に飛びました。一羽目もv字飛行をしました。 >あるいは、二羽とも優雅でv字なの? はい、二羽とも優雅でv字飛行をしました。 >優雅ってゆったりしてて、v字飛行はカキンって尖った感じですよね。 はい、優雅ってゆったりして悠然です。先ほど説明したように二羽とも『弧線の「v字型」』だと思いました。科学的な説明文ではないので、あえて「弧線の」を略しました。 >浪漫飛行って何? 悠然たる気持ちを持って飛ぶことだと思います。一羽目の「優雅」と違う表現で表したかったのですが、「浪漫飛行」という表現は誤解を招いてしまいましたね。

関連するQ&A

  • 「さやさや」と「さらさら」

    「さやさや」と「さらさら」  日本語を勉強中の中国人です。擬音語について質問させていただきます。「木々の緑」が鳴る音として、「さやさや」と「さらさら」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 水面の揺らぎを表現するJava Appletについて

    お世話になっています。 下記に示す参考サイトで使われている、水面の揺らぎを表現しているJava Appletを参考サイトと同じような目的で使用したいと考えております。 参考サイト:http://www010.upp.sonet.ne.jp/aquablue/indexmenu.htm しかし、Appletを提供しているサイトが日本語構成ではないこともあり、下記に示す点についてどうしてもわかりません。もし、御存知の方、お使いの方いらっしゃいましたら御教授願います。 (1) どのサイトで取得可能なのか。 (2) フリーで存在しているのか。 (3) FlashやDreamweaverやホームページビルダー等のHP作成ソフトにプラグインして使う形になるのか。 よろしくお願いします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(紹介)

     日本語を勉強中の中国人です。自動車会社の紹介を中国語から日本語に訳しています。自然な日本語になっているかどうか自信がありません。ネイティブの皆様、自然な日本語に添削していただけないでしょうか。専門用語はさておき、国語的に添削していただいて結構です。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。       奇瑞汽車股份有限公司の紹介  奇瑞汽車股份有限公司が1997年1月8日に成立しました。登録資本は36.8億元であり、1997年3月18日に着工し、1999年12月18日に、一台目の奇瑞自動車が製造されました。2007年8月22日に100万台目の自動車が製造されたことをマークとして、奇瑞は「自主創新を通して自主ブランドを作る」という第一段階から、「開放創新を通して自主国際的なブランドを作る」という第二段階への転化の実現を経て、全面的に国際化の新時期に入りました。現在、奇瑞はすでに年産自動車65万台、エンジン65万台、変速機40万セットの生産能力を備えています。  奇瑞の下に現在奇瑞、開瑞、瑞麒、威麟と四つのブランドがあり、自用車、ミニカー、商用車、ハイエンドの領域を覆い、違う消費市場の需要を戦略的に満たしました。奇瑞は乗用車の下にすでにQQ3、QQ6、A1、A5、A3、瑞虎3、東方之子、東方之子Cross、旗雲など十種類の自動車が市場に投入しました。開瑞ミニカーの下にすでに開瑞優雅、優翼、優派と三つの種類の自動車があり、その他に十種類の備蓄種類も相継いで市場に出回ります。奇瑞製品はすべて「安全、省エネ、環境に優しい」を求め、相継いでISO9001、ドイツ莱茵会社ISO/TS16949など国際品質マネジメントシステムを取得し、C-NCAP衝突テストで五つ星を取得した唯一の自主ブランドです。数年来、「ゼロ欠陥」を目標とする奇瑞の製品は消費者に人気があります。2008年に35.6万台売られ、引き続き乗用車売り上げの人気ランキングの五位内にあり、八年目チャンポオンのタイトルを保持しました。2009年に奇瑞は41.9万台の年売り上げの目標が実現されるように極力努めます。  現在すでに汽車工程研究総院、中央研究院、規画設計院、試験技術中心に頼り、奇瑞の重要な部品会社と仕入先と共同設計し、国内の大学、科学研究所などと産学研連携の開発システムになっています。「以我為主,聯合開発」の特色のあるパターンを通して、会社は車の開発と重要な部品の核心的な技術を身につけました。技術の主権を強調する上で、全世界の資源を十分に整合し、深い幅広い国際的な提携を通して、大幅に車の製造と開発のコストを切り下げ、開発の周期を短縮しました。奇瑞は絶えずなく体制を完全なものにし、企業の創新活気を起こさせ、多数の技術と管理人材を引き付け吸収しました。現在、会社は従業員が2万人あり、その中で工程技術の従業員は6000人余りです。2008年、奇瑞は我が国の初めての「創新型企業」になり、「省エネ・環境に優しい自動車の技術建設」の項目は国家科学技術進歩賞の一等賞を受賞し、「自動車整車自主開発システムの重要な技術の研究とその工程応用」の項目は国家科学技術進歩賞の二等賞を受賞しました。

  • rabbits tail って?

    Des'reeの「Life」という曲の中に、「rabbits tail」という表現が出てきますが、これは何か慣用的な表現なのでしょうか。 それとも、ふつうに「ウサギのしっぽ」なんでしょうか。何か意味があるように思えたのですが。 素敵な日本語訳があれば、教えてください。

  • バックグラウンド

    コンピューターなどで、表立って、目に見えて、画面を表示する状態ではなく、あるプログラム(ウイルスだけではなく、正規のシステムプログラムなど含む)が稼動している状態を、「バックグラウンド」で動いていると表現するのですが、これを日本語で表現すると、どのような言葉がよいでしょうか。 ・水面下 ・裏 ・深い場所 ・底流 など浮かんだのですが、シックリきません。 ほかによい言葉はないでしょうか。

  • overとaboveの違い

    日本文に合うように( )に適切な語を入れなさい。  ヘリコプターはそのときその地点の上空を飛んでいた。  At that time the helicopter was flying ( ) the spot. この問題で、私は答えが above だと考えました。 しかし、解答では、over になっていて、その説明がありませんでした。 私がaboveだと思った理由は、この参考書の説明ページで、以下のような例文が出ていたためです。  A dragonfly was flying above the river.  (トンボが水面の上を飛んでいた) トンボの文では above で、ヘリコプターの文では over でなければならない理由は何でしょうか…? 参考書や過去の質問にも、overとaboveについての記述はありますが、この問題については、わかりませんでした。 よろしければ解説をお願いします。

  • 150語位の英作文の添削お願いします。

    25日提出なのですが、学校の宿題で英作文をしなければならないため、どうぞ添削よろしくお願いいたします。 英語 I like Roman Kachanov very much. He is a Russian movie director who mainly directed Mitten and Cheburashka. There are several reasons why I like his works. First, he directed old warming animated cartoons. So his characters’ moving is all its own and its image is rough like 8mm film. 50 I introduce the plot of Mitten. Agna is a girl who wanted a dog asked her mother to have one. But she wasn’t allowed it. So she made a pet of her mitten instead of a dog. Incredible, it turned into a real dog. In the story, the dog challenged a race. First, he was the fastest but he tangled up his woolen tail in a fence. So he was last. I was sad to watch depression Mitten. Second, although they are short stories but it leaves a profound impression. Although Mitten is a charming story but it includes sadness details. Cold color and modern apartment, having a fetish about cleanliness mother, nostalgic music. Addition to pretty Mitten is a mere fancy. He directed other stories which left sadness in my heart. So I can’t forget the stories.And not only Mitten but other his characters are loved by the people all over the world because his characters are very charm. So I love him works. I hope to be taken over his look in which love is put in the movies in the future. 私はロマン・カチャーノフが好きです。彼はロシアの映画監督です。なぜかというと、私はミトンやチェブラーシカが好きだからです。始めに、一つ一つのコマを撮影したこま取りアニメなので、音楽や映像も粗いのですが、動きが独特で可愛らしく、暖かさがあるからです。ミトンのお話は、少女アーニャが、犬が欲しいけれど買ってもらえずに代わりにミトンを可愛がっていたら、それが犬になるというお話です。犬(ミトン)は話の中でレースに挑むのですが、尻尾の毛糸が柵に絡まってしまい、一番速かったのに負けてしまいます。しょんぼりしたミトンの様子に胸が詰まります。ミトンは、短い話ですが印象深い物語です。寒色のモダンなマンションと潔癖症の母親、さらにはミトンが幻想であることなど、切ないディティールが心に残ります。 他にも作品はありますが、どの話も胸がきゅんとなる切なさがあり、見たあとは忘れなくなります。そんな彼のチャーミングなキャラクターは世界中の人々から愛されています。 ロマン・カチャーノフの作品が私は大好きです。彼の映画への、愛がこもったまなざしが、これからも映画界で受け継がれていくことを願っています。 英語では主張→理由なので、日本語では支離滅裂な文章になってしまいましたが、どうかご了承ください。

  • 「が詰めない」

     日本語を勉強中の中国人です。環境問題に関する文章を読んでいますが、理解できないところがありますので、質問させてください。 「……(前略)恐ろしい酸性雨が生み出され、木々や農作物は枯れ、土地そのものも破壊されてしまうのである。酸性雨に汚された川や湖では魚が生きられない。魚も植物も生きられない地球では人間も生きられないはずである。人間は自分たちの都合ばかりを考えて、地球を自分たちが詰めない場所に変えてしまうのだ。生活が少しでも便利になるようにと工業化を進められるだけ進め、地球の緑をエネルギーに変えて消費し続けてきた国々もあれば、人口増加に伴って人々の生活のために木々を切り倒してきた国もある。このどちらもが自然破壊をもたらしたことは明らかである。」  上の文中の「人間は自分たちの都合ばかりを考えて、地球を自分たちが詰めない場所に変えてしまうのだ」という一文に関してですが、「自分たちが詰めない場所」はどのような意味でしょうか。特に、「詰めない」という表現の理解に苦しいです。また、「詰める」は他動詞(目的語を持つ動詞)なのに、なぜ「自分たちを詰めない場所」ではなく、「自分たちが詰めない場所」になるのでしょうか。  質問文の中に不自然な表現がありましたら、そちらについてもご指摘いただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(私の話す日本語)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    私の話す日本語  先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。私もたぶんこのぐらいのものだと思った。  同僚の話によると、99点と採点された中国人もいた。その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた。日本に住んだことがある人らしい。  私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。  私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似すると考えた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語のご添削、お願いいたします

    次の文を違和感のないようにご添削して頂けませんか。 どうもありがとうございました。 俳句がなぜこれほど世界の人々に愛されるのかということは、俳句が持つ詩的な普遍性のみでなく、日本文化に深く根ざした俳句の特質ということも大きな原因であると考えられる。