• ベストアンサー

ここ1年の銅建値の急上昇の原因は?

銅材料の占める割合が高い製品を作る中小企業に勤めています。 いま銅価格の急上昇が利益をくっている状況が続いています。銅急上昇の原因として「投機的なもの」と「中国などの需要増大によるもの」とを聞きますが、投機的要因はどの程度含まれているのでしょうか? 感想や個人的な見解でかまいません。多くの方のお話をきかせていただけると助かります。よろしくお願いします。 (追記) いただいた情報は職場の勉強会に使います。私を含めて全員が素人ですので、ささいな情報でも自分たちにはとても助かります<(__)>

  • u-sun
  • お礼率93% (1051/1128)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

先ずは 大まかな 情報から ・・・・ 銅産出国の 政情不安から 鉱山の ストライキが 続出した。  コレを見た ヘッジファンドは 投機の 材料を 探してたら コレに 目をつけた。 ヘッジファンドが 工業用素材に 仕掛け的な 買い上げをして 相場を 急騰させた。 でも 天然ガスの 急落で ズッコケタ。 資金を 撤退した為に 商品先物相場は 急落した。 銅鉱山から 出る 銅鉱石の 銅の 含有量は 1%も有れば 御の字だそうです。  いかにも 効率は 悪いです。 今は 落ち着いたようです。 資源国で 政情が 安定する 国は オーストラリアくらいです。 中国は 208年の 北京オリンピックと 2010年の 上海万博までは 何としても 経済を 飛躍させようと 躍起になってるので 今後は 急騰の 可能性は 大きいです。 参考になれば 嬉しいです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85
u-sun
質問者

お礼

たくさんの情報ありがとうございます。 重電業界には厳しい状況ですが、頑張っていきたいと思います。 たいへん勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • cec94340
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.4

銅の中国需要は前年同月比、10パーセント以上の下落です、しばし、、、、 銅の下落傾向になるでしょう。 それほど、銅の需給はタイトではありませんよ。今、現在。。。。

u-sun
質問者

お礼

現在の当社の施策では600円台くらいまでしか吸収できません・・・ お言葉、非常に心強いです!情報ありがとうございました!!

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.2

元々、先物は貴社のためにあるんです。 1年の銅の仕入れ価格を一定にするために。 銅はメジャーな取引はさせてません。 ロンドンのお友達クラブだけのものだったはずです。 ヘッジファンド 年金が商品に参加したため暴騰したはずです。 将来上がると思うから保険(ヘッジ)が来るわけです。 取引先や商社で確認したら。 継続取引のお客様はビップですから損しても付き合うはずです

参考URL:
http://www.fuji-ft.co.jp/newspaper/frame.htm
u-sun
質問者

お礼

最大手さんは先物でかなり凌いでいるのですが、うちの関係はすでに尽きてます(^^; 投機筋参入の自由度が上がったからなのですね・・・ ありがとうございました。

u-sun
質問者

補足

ヘッジファンドや年金が商品に参加しはじめたのは、いつからなのでしょうか?

  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.1

u-sunさん、こんばんは。 えっと、銅を使う製品で、かつ自動車と関係が深いものを作っておいでなんですか?  配電線しか思いつきません。。。-"- 今年の春頃には、日経新聞に「銅価格は歴史的高値になった」とかいう記事が出たと記憶しています。 で、5815沖電線は原料が値上がりして、たいへんだぁ~!という話。 決算短信でも、「原料が高くて儲からないんだよ~」と愚痴ってます。 そこで僕は、「銅は投機で上がったんだから、相場がコケたら爆上げするぞ」と買いチャンスを待ってたんですけどね。 (待ってるうちに忘れて、このご質問で思い出しました!) で、きのう銅相場、暴落したみたいですね♪ おめでとうございます!^-^ http://www.recyclenet.biz/news.html http://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=RHG1%21&o=&a=V%3A5&z=800x550&d=medium&b=CANDLE&st= しかし沖電線は上がってませんよ? きっとこんどは「高値で買い込んだ在庫の評価損が出るから」とかいう理由なんでしょうか? 理由がおわかりでしたら、教えてください。 (買わなくてよかったよ。。。) 銅相場がなぜ上がったかですが、この程度の理由は、とっくにご存知と思いますが、 ・新興国の需要の伸び。 ・特に中国では、北京オリンピックを控えて電力需要が増大。電化が進む。⇒電線はいくらあっても足りない。 ・それを狙った投機資金の流入。 ・銅鉱山のストが世界で頻発。 ほかにも理由があるでしょうか? 世界のあっちこっちで電線の窃盗が流行っているんだそうですね。 アメリカでも、1セント銅貨が消えちゃってるとか。 銅が高いのが続けば、観光地の池をさらって十円玉を拾おうってことになるでしょうか? トレビの泉のつもりで放り込むアホが多いから、池の水に緑青の毒が溶けて、亀なんかかわいそうです。 京都の有名寺院の蓮池の泥のほうが、鉱山の鉱石よりも、銅とアルミの含有比率が高いに違いないっ!と素人考えで思うんですが、いかがですか? かんけーない話ですいません。 ところで、銅市況のチャート、みごとに三角もちあいになってましたよね。 商品市況のチャートも、株価チャートも、基本的なテクニカルは同じだそうだし、上へ放れるってことは考えにくいと思っていました。えっへん。 で、株価と同じように計算すると、セオリー上は、三角持ち合いを放れた時点の時価225から、145近辺まで下がっていいことになります。 銅が安くなると、u-sunさんのボーナス増えますか?  ^-^

u-sun
質問者

お礼

自動車関連じゃないですよ、重電業界です(^^) 色々と情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原油の現物相場が上昇した原因は?

    2008年は原油と穀物の相場が一時急上昇し,これに連られてガソリンやカップ麺の小売価格も上昇しました。その理由として新聞やTVの報道番組の多くは「ヘッジファンドなどの投機マネーが流入したため」と説明していますが,私はどうしても理解できません。 投機マネーが流入(買う)するのは現物ではなく先物取引ではないでしょうか。我々の生活(ガソリンやカップ麺の価格など)に影響を与えているのは先物価格ではなく現物価格です。また先物取引に参加するファンドなどは将来の現物価格を想定し,買う権利(義務)や売る権利(義務)を売買しています。すなわち将来の現物価格を先物が追いかけている状態であり,言い換えれば,(将来の)現物(価格の変動の想定)が原因で先物(価格の変動)が結果だと思います。この逆に,投機マネーの一時的かつ過度な流入により先物価格が極端に上昇しても,これを原因にして現物価格が上昇することはないはずです。現物を買うのは,あくまでもそれを必要してしる(または流通させようとしている)商社などだからです。結局,価格が上昇した原因は次の3つによる需給バランスの変化(需要増,供給減)に集約される気がします。 ・ 正解経済が好調であったことによる需要増 ・ アメリカなどがバイオ燃料にするための需要増 ・ オーストラリアなどの穀物地域の悪天候による供給減 しかし,日経新聞にもNHKの報道番組でも「投機マネーの流入」が最大の原因のうちのひとつと言っています。やはり私の考えは間違っているのでしょうか・・・。 そこで質問ですが, 「2008年の原油と穀物の現物相場が一時急上昇した原因に「投機マネーの(先物取引への)流入」は関係ないのではないでしょうか?」 また,前段の私の記述で間違いがあったらご指摘して頂けると幸いです。

  • ミクロ経済の課題について。

    どうしても分からない箇所があるので教えてください。 問1、「何らかのきっかけで急にケーキブームが到来したとすればケーキの需要が増大する。このときは、一般的にケーキ価格は上昇するだろう。しかし、そのようなブームが到来しないのに、どの企業もいっせいにケーキの価格を上昇させればケーキの需要は減少だろう。」という表現で需要という言葉が2度使われているが、どちらが需要関数の意味で用いられ、どちらが需要量の意味で使われているか?というのが問題です。よろしくお願いします。

  • 投機の理論について

    投機の理論というようにGoogleで調べても思ったより情報がなく、専門家の方に伺いたく、質問させて頂きます。 例えば、コメ、小麦、とうもろこしといった穀物市場を対象とした投機が行われたときに、このように似た種の商品の場合、「同じ割合だけバブルが発生する」といったような理論はありますでしょうか?(たとえばどの市場も実需での価格上昇が20%で、投機による価格上昇が80%と説明できる、とか) そうでなくても、こんな感じの「投機の理論」などを説明しているWebsiteなどがあればご紹介して頂けないでしょうか? もしくはキーワードだけでも構いません。何かヒントを頂けたら嬉しいです。

  • 【原油高でガソリン価格も上昇の謎】 疑問1 なぜ

    【原油高でガソリン価格も上昇の謎】 疑問1 なぜ原油価格が上がるとガソリン価格も上がるの?原油とガソリンは別物なのでは? 疑問2 化石燃料の終焉と言われているのに原油価格が高くなるのはなぜ? 2030年にはガソリン車が無くなって需要が急低下、今も省エネ家電の普及で原油が高くなる要因がどこにもないのに高騰している不思議。 2つの疑問を教えて下さい。

  • 原油の価格

    最近の急騰は、もしかしたら石油資源が枯渇するのが明瞭になったからではないかと心配しています。 原油価格の高騰の原因として ○中国やインドなどの発展途上国の需要の増加 ○資源枯渇の不安感 ○原油への投資の増加 と考えています。 最近の、急激な価格上昇の原因が何であるのか そして一体投機、需要の増加によって、それぞれどれぐらい原油価格があがっているのか。複雑ですが影響の割合を具体的に知りたいです。

  • ソフトバンク(4570円で購入した100株)は、いま売るべきでしょうか?

    ソフトバンクを4570円で購入した100株持っています。 分割や好材料でここ最近急上昇して、 チャートを見ると天井と思っています。 ところが、今日も上昇したので、売るべきか悩んでいます。 一旦利益確定すべきでしょうか? 売却した場合、分割後は、調整で少し下がるのではと思い、安ければ買い戻したいと思っています。 それともホールドしたほうがいいでしょうか? アドバイスください。

  • 経済成長と資源・素材価格について

    少し前になりますが、上場企業の決算発表がありました。 日経の記事の中で、 「世界的な経済成長は、銅や原油価格など資源・素材価格の上昇につながっている」とありますが、この意味がわかりません。 材料の仕入れが上がれば、利幅が狭くなり、利益が少なくなる気がするのですが。。。 経済の素人でもわかるように、教えていただけますか?! よろしくお願いします。

  • 電験3種で転職

    現在、中小企業のトランスメーカーで設計をしていますが材料高等(銅や鉄)のあおりを受け利益が少なく将来を考え電気主任技術者に転職をかんがえています。 特に電気主任技術者をされている方の意見をいただきたいのですが? 電験3種は数年前取りましたが実務経験はありません。 40歳代ですがおそすぎますか? 資格講座の宣伝を読むと良いことばかり書かれているようにも感じます。

  • なぜストップ高となるのか?

    毎日急にストップ高が、でますね。 あれはなぜ出るのでしょう? よいニュースが流れたらその株はたいてい急上昇し、ストップ高となります。 タイミングがよすぎやしないでしょうか? 有料情報をとっている個人や証券が、先に知り、一気に買うからでしょうか? 決算発表、株主総会、株式分割などとストップ高になる要因は、多岐にわたります。 有料情報が、いち早く察知して反応させるのでしょうか?

  • 「順ザヤは先高期待からと理解するのは誤り」という解説記事について

    株のトレードだけしています。 日経金融新聞の昨日の記事(「商品指数連動型の投信」)の意味を教えてください。 ・現在、原油は期先が期近より高い順ザヤ、銅は逆ザヤ。 ・順ザヤだと、安い期近を売って高い期先を買うので、価格差が乗り換えコスト。 わからないのは、某ストラテジストの談話の部分です。↓  「順ざやは先高期待からと理解するのは誤り。商品では需要が高いほど期近が高くなる。実際、数年前までは原油も逆ざやだった。巨額の年金資金が(中略)参入(中略)順ざやに変わった。投機筋が指数に先回る形で売り買いし、順ざやに拍車をかけた面もある。(中略)期近が年間で一割以上値上がりしないと乗り換えコストは回収できない」 【質問1】 株式指数先物の場合、      先物の理論価格=現物価格+金利-配当  ですが、 商品指数先物は、(穀物など季節性があるものは除外すると)      現物価格+金利+保管コスト になる気がするんですが。。。 銅はなぜ逆ザヤなんでしょうか? 【質問2】 「需要が高いほど期近が高くなる」とは? 需要が高ければ、すぐに欲しい人が多く、「すぐお届け」の商品のほうが「2カ月後にお届け」より高く売れるのはわかります。 しかし、相場は需要が高いほど上昇していくのではないでしょうか?