• ベストアンサー

マルクス経済学の「余剰価値」の意味

文系で、マルクス主義の概要を知りたく勉強しております。 「余剰価値」とは、どういう意味なのでしょうか?? いくつかの説明を読んでも、経済学の知識がないと分かりにくいようです。 どなたか簡素なことばで説明して下さる方、どうかご協力してくださいますようよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.2

当時は革命的だったようですが、現代ではかなり偏った上めんどくさい考え方です。 Aさんの1日の生活費=給料を1万円とします。 Aさんは工作機械を使って物を作る時、1時間当たり5000円の新たな商品を作る事が出来ます。 この時材料を1時間当たり2000円分使い、工作機械は1000万円で1万時間使うと壊れてしまうとすると。 一時間辺りの 材料費=2000円 工作機械の値段/工作機械の耐久使用時間 = 1000円 となります。この時商品の売り上げから経費を引いた。残りの儲けは5000-3000=2000円です。 ですから、1万円の新たな価値を手に入れるには5時間で良いはずなのにAさんは8時間働かされています。 このとき余計に働いた3時間が剰余価値(利潤)といい資本家は何もしていないのに、労働者の労働の成果を搾取しているという考え方です。 剰余価値を更に高める方法には2種類あります。 一つは労働時間の延長、もう一つは技術革新です。 一つ目は簡単、今まで8時間だったのを給料据え置きで10時間労働にすれば2時間分の儲けはソックリそのまま資本家に流れます。 二つ目は、今まで2時間かかっていた作業が1時間ですむようになれば、儲けが二倍以上になるというわけです。 ですから資本家は労働者をより長時間、より効率よく働かせようとするのだという考え方です。 これらの考え方は、作業革命当時の劣悪で一律な労働者をモデルに作られた考え方です。当時は10歳の子供を10時間以上働かせていたり、大人は15時間とか働いていたわけです。 それらを問題視したマルクスが考えた概念なのですが、ミクロ経済学の二大生産資源は労働力と資本であるという考え方の方がシンプルで応用性が高く理論として優れていると思います。

walkdontrun
質問者

お礼

とてもよく分かりました!人に説明できそうです。 ご回答どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.3

剰余価値=剰余労働時間 ある時点の生産物に含まれている労働時間=必要労働時間+剰余労働時間 ある時点=たとえば、一年間 必要労働時間=社会的な平均の「必要」を満たしたところの生産物に含まれている労働時間 マルクス主義の概要ですか。 剰余価値についていえば、上記の考え方をたとえば貧富の差に適用すれば、剰余価値をどのようにすればそうなるか、ということだと思います。 とはいえ、価値=労働時間という概念は、マルクスがはじめて考えたものではないとのこと。 もっとも、価値=価格とするなら、ある時点の生産物たとえば60キログラムの米に含まれている労働時間は、個々の生産で多少の違いがあっても平均的に考えられるだけでなく、市場によって平均として扱われるということです。それは、1台の同じクラスの自動車であっても、1Kwの電力であっても、1箱のティッシュペーパーであっても。 どのようにして実際の生産から剰余価値を抜き取るのかは、価値と価値形態との区別が必要です。したがって、価値形態の完成された姿=貨幣形態が重要なんです。 もし、価値が価格と等しいならば、1台の自動車に含まれている労働時間とその労働との価格は等しくなければなりません。そこで剰余価値をどのようにして抜き取るかです。 矛盾でしょうか。

walkdontrun
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました!

  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

過去の質問にありました。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1193316

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1193316
walkdontrun
質問者

お礼

ありがとうございます!検索不足でした。

関連するQ&A

  • 多分マルクス経済学についてです

    今、経済原論の試験勉強をしているのですが、 余剰価値率と利潤率の違いがいまいちよくわかりません。 わかりやすく説明できる方がいましたら教えてください。 また、マルクス経済学がわかりやすく説明されている本を、 知っている方がいましたら教えてください。

  • マルクス経済学

    今、ふとしたことでマルクス経済学と言うのを知りました しかし、説明の仕方が悪いのか、自分が悪いのかぜんぜん意味がわかりません。 いったいマルクス経済学と言うのは簡単に言うと何のことなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 経済学-資本論] 余剰価値=搾取でしょうか?

    マルクスの資本論について解説したホームページなどを読んでいて、余剰価値や搾取という言葉がありますが、どうしても納得できないところがあります。 資本論では、余剰価値=搾取と考えていますが、資本家や経営者の頭脳労働や、リスクに対する保険のコストとは考えないのでしょうか? 資本家も頭脳労働者や保険屋(労働ではない?)であり、余剰価値の搾取とはならないのではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 資本家に権力なようなものがあったとしても、それを、維持するコストと考えると、やはり、搾取と考えるには、いまいち納得できません。 余剰利益をとっておかなければ、資本家という立場すら維持ができなくなるため、必要経費とも思えるわけです。 また、長い目で見ると、資本家も、資本家同士の壮絶な競争に巻き込まれており、全員の利益を平均化すると、労働者のそれと大差がないように感じますが、マルクスはどのように考えていたのでしょうか? 資本論によると、資本家はかなり有利な立場に書かれていますが、そこまで有利な立場にも見えないところがあります。 言い変えると、ハイリスク、ハイリターンを行うのが、資本家であり、ローリスク、ローリターンを行うのが、労働者とも見えるのですが、いくら考えても納得できません。 このあたりの疑問を説明していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • マルクス経済学

    経済学の流れの中での『マルクス経済学』がどのような特徴をもち、『現代』においてどのような意義をがあるのかを教えて下さい。(労働論・労働価値論の意義、経済学・思想の流れの中での特徴、現代資本主義における市場と国家の対立に対して、21世紀の全体像等)

  • 経済学者「マルクス・エンゲルス」について

    経済学者「マルクス・エンゲルス」について マルクス・エンゲルスが資本主義社会で資本家として労働者の対立が不可避になると考えた理由について聞きたいです。資本主義社会についての知識を深めたく思い投稿しました。よろしくお願いします。 私の考えは当時の法的・政治的制度(私有財産制等)は矛盾していて、革命によって新制度へ移行すべきだったのかなと思います。

  • マルクスとアジア?助けて!さっぱり解りません(経済)

    こんにちは。実は大学の夏季レポートで後一つどうにもならないものがあるんです。 もともと理系志望だったので経済に興味は全然ないからめっちゃ難しいです。 マルクス主義??アジア??常識の範囲内なのかもしれませんがさっぱりです、 っていうかあせっているので自分でもレポートに書いていることの意味がわからなく なってます。もう、パニックですね。 [ポスト現代のマルクス]という本が課題なのですが、マルクスとアジアって どんな風な切り口にしたりしたらいいんでしょうか?なんでもいいです、 どこか参考になりそうな場所でも。やばいんです、助けてください!

  • マルクスによる資本主義経済の解剖

    マルクスによる資本主義経済の解剖について、どなたか分かりやすく説明していただけませんか?お願いします(泣)

  • マルクス・レーニン主義について

    最近になって初めてこういった分野に興味を持った全くの素人です。マルクス・レーニン主義について質問させてください。 マルクス・レーニン主義=共産主義というような説明を見たのですが、これは正しいのでしょうか? マルクス主義をレーニンが発展させたものがマルクス・レーニン主義であると大雑把に理解しているのですが、マルクス主義、マルクス・レーニン主義、共産主義の三つのつながりがよく理解できません…。 また以前の教えてで「社会主義」と「共産主義」の関係を、社会主義の終局が共産主義、または共産主義の理想実現の前段階が社会主義であるというような回答があったのですが、これはマルクス・レーニン主義の見方からでも変わらないのでしょうか? マルクス・レーニン主義における「社会主義」「共産主義」は何を意味して、どういう関係なのでしょうか? 非常に面倒な質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか専門知識のある方の回答をいただければ幸いです。

  • マルクス主義の現状

     私が学生時代(30年前)には、マルクス主義が全盛でした。  私自身経済学部なのですが経済学部を卒業するためには  いわゆるマル経の単位を4つぐらいは取らなければいけませんでした。  そのころ、マルクス経済学のこの辺がおかしいと言うと  「まあ、そう言わずにまずは勉強しろよ」とか「資本論を読んでから議論しろよ」とか言われました。  ところがソ連が崩壊し、中国も事実上、経済の枠組みの中に資本主義を取り込み始めると  みな、口をぬぐって、マルクスを語らなくなりました。当時あれほどマルクス主義を語らなければ  インテリの端くれでもないとしていた人たちがです。  人間がそこまで変節できることが不思議でしょうがありません。    そこで質問です。  あのころ、マルクス経済学を信奉していた人たちは  今、どうしているのでしょうか?  結局のところマルクス経済学のどこが正しくて、どこが間違っていたのでしょうか?  どなたかそれぞれの経験でご教授いただければ幸いです。  

  • ソ連崩壊と日本のマルクス経済学

    ソ連が崩壊したということは、マルクス経済学が駄目だったということだと思いますが、日本のマルクス経済学者の方たちは、マルクス経済学が駄目だったのかどうかソ連崩壊に関して理論的検討を加えなければなかったと思うのですが、どなたか日本のマルクス経済学者で理論的検討を加えた学者の方をご存じないでしょうか。そのような学者の方はソ連崩壊とマルクス経済学に関してどのように理論的説明をしておられたのでしょうか。また、その学者の方の論文なり、本なりをご存知の方教えていただけないでしょうか。たしか飯田経夫という学者の先生は多少理論的な検討をされたのではないかと言う記憶があるのですが、読んだときは、何だか良くわかったようなわからないような気がした記憶がなんとなくありますが。 よろしくお願いいたします。