• ベストアンサー

ほうれん草について

・ほうれん草、スパーで買ってくる ・2~3度洗い、根っこの泥を良く落とす ・揃えて、根っこから4センチぐらい、後、葉っぱの部分を2等分に切る さて、その後でごわすが・・・ Aコース:お鍋にお湯を沸かし、そこで2・3分ゆでる、その後、ザルにとって簡単に洗う Bコース:ラップで包み、電子レンジで1分半、チンする 問い1 AコースとBコース、何でもほうれん草の大事な成分〔ビタミンCとか?〕がAコースでは抜け落ち、Bコースでは抜け落ちていない、これ本当でごわすか? 問い2 1回で食べ切れなかった、ほうれん草、先端を水に漬けて置くと長持ちする? これ本当でごわすか? 問い3 スーパーで売っている『地元農家直送』と言う、ほうれん草を買うんでごわすが、『虫食いの』の跡が一つもにゃい、農薬がいっぱいついているんでごわすか? 宜しくご教授下しゃい。f(^^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

1.かなり前に何かの番組でやっていましたが、ビタミンの残存率ではレンジ調理に分があったと思います(かなりの差)。 それでも下記サイトによれば、調理法よりも鮮度が大事とのこと・・・ http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/keep/01/index.html レンジ調理には、#1さんの言われる珪酸だけでなく、もっと厄介な「硝酸」残存問題があります。化学肥料の大量散布が原因であり、ほうれん草の生食で硝酸を大量に採ることは体内で亜硝酸を作り出す=発がん性のリスクがあります。(これはマンガ美味しんぼの受け売りです…) 2.たぶん嘘だと思います。実際に実験してませんが、ほうれん草が傷みだすのは、根っこに近い小さな葉っぱからです。水につけたら余計に腐りやすくなると思います。やはり1のリンクにもあるとおり、原則3日で食べきるのがベストで、保存する場合には茹でてから冷凍するのが良いようです。 3.子供の頃に小松菜を栽培したことがあります。ほうれん草とは違うかもしれませんが、種をまいたらほとんど何もせずに(最初の間引きのみ)収穫まであっという間だった記憶があります。(たぶん2-3週間程度) もちろん無農薬でしたが、虫食いはそれほどありませんでした。栽培期間が短いほど虫食いのリスクは下がると考えれば、ほうれん草の場合の農薬(あっても少量と思われるので)はそれほど心配いらないのではないでしょうか。収穫する土地に依存する面が多いと思いますが、基本は旬のものを大量に生産できる産地(野菜との相性が良い土地)から買うことだと思います。 何でもそうですが、旬になれば大量供給によってお値段がグッと下がります。しかも、旬は本来収穫されるべき季節なので、美味しく、栄養価も高いものが多いです。 私、今住んでいる地域は都内なのに畑だらけです。地物野菜とても重宝してまして、近所の豪農さんが何でも100円均一で売っています。鮮度が良いだけでなく、味もかなり良いものが多いです。

sannsyokupann
質問者

お礼

ひだまりしゃん、ありがとうでごわす。 珪酸に硝酸でごわすか? ちこっと真剣に研究してみます。

その他の回答 (1)

noname#62566
noname#62566
回答No.1

ほうれん草などの葉物には珪酸が含まれていますから湯がきという方法がいろんな言い方で言われる珪酸を取り出す方法です。膀胱結石などの原因になります。ただ、緑の色の葉酸(ようさん)は人間の赤血球には必要なものですから上手く調理をされたらいいと思われます。

sannsyokupann
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アクの強いほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください!

    ほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください! 本日、お料理の本にあるように、あく抜きしたのですが、すごいアクで舌がビリビリしました。(失敗) URLを調べて、ほうれん草のアクは体に悪いこともわかり、今後は、ちゃんとアクをとりたいです。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/4-06.htm ちなみに、購入したものは、割としっかりしたほうれん草でしたので、アクが強いものだったみたいです。(ToT) (今日のあく抜き方法) ほうれん草は、ねっこだけを切って、根元に包丁を入れ、洗う。 たっぷりの湯をわかし、塩を小さじ1入れ、グラグラにわいたところへ、ほうれん草を入れ、1分くらいゆでた。(比較的長めにゆでているような気がします) ゆでたら、はしでつまんで、そのまま水をはったボウルにいれて。 ↑ゆで汁をザルとかでしっかりきらなかったのがいけなかったのでしょうか? ほうれん草は葉っぱから入れましたが、茎もすぐいれました。(ケンタロウさんの本にそう書いてあったので。葉っぱのほうがアクが多いみたいなので、これは問題ではなさそうなきがします) 以上、このアクがすごい強いほうれん草(まだあと1/2束残っています(・・;))に対し、なんでもけっこうですので、アドバイスをお願い致します。

  • ほうれんそうを茹でるべきか

    毎週カレーを作ります。その時に、ほうれん草と豆腐をミキサーにかけてペースト状にして混入しています。 ほうれん草は茎の部分だけを除いた生の状態で1把丸々入れています。 ところで、ほうれん草について検索してみますと、「結石を引き起こすから大量のお湯で茹でて冷水にさらしたほうが良い(少量では効果が薄い)」「大量に摂取しなければ問題ない」という意見があります。ここで2つの疑問が残ります。 1つは、 ほうれん草の主要栄養素であるビタミンA、B2、C、鉄分のうち、B2,Cは水溶性ビタミンなので、茹でてしまえばそれらの栄養素も一緒に捨てることになるのではないか?(緑の茹で汁を見て、この中にどれほど栄養素が抜けているのだろうと思ったことはありませんか?) もう1つは、 週に1回、1把分のほうれん草のシュウ酸を全部摂取している生活を仮に数年間続けた場合、医学的に結石を注意すべき状態になるだろうか? ということです。ネット上で何度か検索をかけてみたのですが、個人の体験談以上のダイレクトな回答を見つけることが出来ませんでした。これらの疑問についてご存知の方、よろしくお願いします。

  • 数学II基礎~直線上の点~

    問)2点A(-4),B(11)を結ぶ線分ABを3等分にする点の座標を求めよ。 一番簡単で速く解ける解法を教えてください。

  • 「まずはじめにこれを求めよう」の出所は…

    問1 Aは自宅を出て、Bの家の前でBと待ち合わせて、さらにBと一緒にCの家まで歩いて行くことにした。Aは、自宅からBの家までは毎分75mで歩き、Bの家からCの家まではBと2人で毎分50mで歩いた。このときAが歩いた道のりは3kmで時間は45分間であったとすると、Bの家からCの家までの道のりは何mか。ただし、Aが立ち止まった時間はないものとする。 問2 湖上に片道15kmのモーターボートのコースがある。モーターボートAと、これより時速20km速く走るモーターボートBが、このコースの同じ端を同時に出発し、このコースを往復することとしたところ、出発後30分たってAは帰路のBとすれ違った。AはBの帰着後、何分遅れて帰着するか。 問2のテキストの解説 (1/2)a+(1/2)a+20=30 A=時速20 B=時速40 Aがゴールするのにかかる時間→30/20 90分 Bがゴールするのにかかる時間→30/40 45分 答えは45分 両方とも速さの問題ですね。で、問1は初めて挑戦したときも自力で解けた問題です。なぜかというと、速さの基本公式にちゃんと当てはめれば解けるからですね。ところが、問2になると、いつも混乱してしまいます。 問2で問われているのは、「AはBに比べて何分遅れて帰着するか」なので、公式に当てはめればいいわけではないからですね。テキストの解説では、まず初めに速さ×時間=距離の式を使うことで、A、Bの速さを求めて、それからゴールするのにかかる時間をそれぞれ求めて、その差を導き出すという解き方をしています。 で、ここで最大の謎なんですが、あの問題文の文章だけで、なぜ「まず最初に速さ×時間=距離の式を使おう、そうすれば解ける」ってわかるんですか?この問題はこう解けばいいってのはわかりましたが、初めにこの問題を解いた人というか、解説を作った人は、なんで「まず初めにこうすれば解ける」ってわかったんですかねぇ? 皆さんだったらまず初めに何を求めてこの問題を解きますか?僕に理解できない全ての問題・解き方への疑問に共通することですが、これがわからないんです。

  • 数学の質問

    図1の円錐を横倒しにして頂点を中心に転がした。次の問いに答えなさい。 横滑りなく円を描き転がるものとする。 a=4のときAから転がり始めて円を8等分したBの位置まで転がってできた立体の体積を求めなさい。 という問題です 解き方を教えていただきたいです

  • 数学関数

    数学で分からない問題があります。 図のように、関数Y=1/2X²のグラフ上に2点A、Bがある。 点A、BのX座標はそれぞれ-4、8である。 (問)点Aを通り、△OABの面積を2等分する直線の式を求めよ。 という問題です。 求め方を教えていただきたいです。 お願いします!

  • 点と直線 大急ぎです。

    3直線7x+y-5=0…(1) x+4y+7=0…(2) 2x-y+5=0…(3) に対して(1)と(2)の交点をA,(2)と(3)の交点をB,(3)と(1)の交点をCとる。 次の問に答えよ。 1問目)Aを通り、△ABCの面積を2等分する直線の方程式を求めよ。 1問目は解けました。 A(1,ー2)B(3,1)C(0,5) 答えは5y+8x+2=0 2問目)直線(3)上の点D(一2分の5,0)を通り、△ABCの面積を2等分する直線の方程式を求めよ。 3問目)Aを通り,BとCから等しい距離にある直線の方程式を求めよ。 2問目と3問目を教えて下さい。 明日までなんです。 お願い致します!!

  • 連比について質問です

    連比について質問です 以下の問いを見てください。 A : B = 7 : 4,B : C = 6 : 5 のとき,A : B : C を求めなさい。 疑問1:A:BのBとB:CのBは、総量は同じですよね?ただ、A:B,B:Cは分けられた基準がが違うだけですよね?例えば、ロールケーキ1本を、2(A):4(B),6(B):12(C)でわけるとしてとして、Bである4も6も総量は同じだけど、分けられた基準が違うから、1あたりの量が違うってことですよね? 疑問2:上記の問いでは、Bを最小公倍数12に統一しますが、これの本質的意義は、「A:BとB:Cは、等分するための基準量が違うため、1あたりの量が違う。そうなると、A:B:Cをするとき、1あたりの量が違うから比として比べられない」でしょうか?

  • エクセルのグラフについて

    どうしてもわからないので教えてください。 ファイルAとファイルBのデータでファイルZにグラフを作成しました。 すると、ファイルA・Bを開いた後に、ファイルZを開くと、ファイルA・Bのデータが虫食いのように"#####"と、ところどころなってしまいます。 どのようにし対処すればいいでしょうか?

  • 周回コースで二人が出会う場所

    条件1  AとBの2人が1周560mのコースををジョギングし、このコースを1周ジョギングするのに要する時間は、Aは3分で、Bは4分とします。 条件2  AとBがこのコース上の同じ場所から同時に出発して、Aは時計回りに、BはAとは逆回りにジョギングします。 このコースをAとBが7回出会うまでジョギングした場合、AとBが3回目に出会う地点は出発点からみてどの地点となりますか? 解りやすく簡単な計算でお答えください。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう