SE・PGおよびWebDesignerの評価基準について

このQ&Aのポイント
  • SE・PGおよびWebDesignerの評価基準について疑問を持つ日系IT企業のPGが質問します。
  • 評価基準はプロデュースシートとスキル・管理能力の評価で構成されていますが、実際にはプロデュースシートのみが評価基準となっているようです。
  • PGは案件の収益やアプリケーション保守業務に関わることがなく、評価基準において不公平さがあると感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

SE・PGおよびWebDesignerの評価基準について

私は、日系IT企業でPGを行っています。 私は今勤めている会社の評価基準に対して大いに疑問を持っています。 評価基準は下記の通りです。 (1)プロデュースシート 自分が関わったプロジェクトの総額を月ごとに算出したもの。 例えば、1ヶ月で100万円のプロジェクトがあったとします。 このプロジェクトの50%の役割を果たしたのであれば、50万円をつけることができます。 ノルマとしては、最低給料の3倍。私は、給料30万円なので月に90万円稼がなければなりません。 (2)スキル、管理能力を表にして5段階評価 (1)と(2)の総合評価というのが建前なのですが、実際には(1)のプロデュースシートのみが評価基準になっています。 このプロデュースシートなのですが、下記の矛盾点があります。 その1 プロジェクトにより、おいしい案件とそうでない案件がある。同じような条件の仕事でも、 月200万円の案件もあれば100万円の案件もある。案件を取ってくるのはあくまで営業の仕事であり、 製作の立場にあるPGの責任ではない。 その2 アプリケーション保守業務に関しては含まれない。(現行で動いているアプリケーションの トラブル対応に関しては、反映されない。保守費用は、希少だがもらっている) SE,PGおよび管理職の方で、わが社の評価基準について見解があれば、教えて頂けると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

プロジェクトに対する役割を%で出すのがまず不可能かと・・・ その役割は営業のヒトも混ざっているのでしょうか? また、保守業務が評価に影響しないのでしたら、保守するだけ無駄だと思うヒトができます。 評価を数値化するのでしたら、不満がないようにあらゆることにプラスマイナスの数字をつけないといけません。

haven3
質問者

補足

<プロジェクトに対する役割を%で出すのがまず不可能かと・・・ <その役割は営業のヒトも混ざっているのでしょうか? ある、プロジェクトに、SE,PGが複数人かかわったとして、査定の評価基準はどのようにされているんでしょうか?

その他の回答 (3)

  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.4

儲けをとるおいしい案件と、しがらみや、遊び回避などのおいしくない案件と、 両方あるのが普通でしょう。 利益なしでの損益分岐は、給料の二倍程度とか言われたりします。 (間接部門の少ない中小なら二倍くらいから儲け出るかも/会社の体制次第) 最低限二倍程度確保できれば、自分の分くらいは確保できてるでしょう。 また仮に多少の赤が出ても、おいしい案件で得た儲けで補填するものです。 会社として、おいしい案件が多ければ儲かりますし、 損益分岐を割り込んでも固定費が償却できる限り、普通会社は存続します(赤字会社) おいしい案件とおいしくない案件の波があったりすると、 助け合ってる感じにもなると思うのですが。 「最適解」の攻略は「ルールに依存」しますから、 今のルールでうまみを得るには、おいしい案件に入るか、おいしい案件ももってこいと。 三倍ルールだけなら、ある意味「会社の思惑=ルール」でダイレクトなんですが…。 他案件のフォローとかあると、計算が混乱しそうですね。(客先常駐/(偽装)派遣だと難しいかも プロジェクト参加者の担当分を合計すると100%に収まることはなさそうに思います。 現行ルール内で最適解を探すには、 ・おいしくない案件をきって、おいしい案件にみんなで群がる(多分、じきに共倒れる。 ・おいしい案件のフォロー等をしてアピールし、パーセントを掠め取る。(苛烈かも 後は、ルールを変えるか、別のルールで勝負するか、ですかね。 現に利益を上げてる所が儲かるのは、ある程度仕方ないと思うんですけどね。(逆よりは健全というか) 事務方とか、間接部門社員の方がもっとつらい立場なんじゃないかと思うことがあったり。 ちなみに、業態は?旧汎用系やweb系、組込系などでも結構単価などが違いますし、自社作業/客先常駐でも結構違うので。 > いわゆる、おいしい案件をとれるかどうかは、営業および会社の力だということです。 とってきたおいしい案件に、開発がアサインされるかは、開発の社内評価によると思うのですが。 # 小規模開発だと、一人前の面子がおいしくない案件を何とかまわし、 # おいしい案件の下に半人前を突っ込むってのはありがちですが。

  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.3

>ノルマとしては、最低給料の3倍。私は、給料30万円なので月に90万円稼がなければなりません。 まあ、経費と儲けを考えるとそれくらい稼いでもらいたいのは確かですけどね。 %で出すなら、自分の人月単価に対して月あたりどれくらい、と評価すべきでしょうね。貴方が70万くらいの契約だとしたら、 1.いわれるがままに過不足なくこなしたら100% 2.いわれた半分もこなせないなら50% 3.全部やった上で人のフォローまでしてのけたなら120% 給料に対する%や案件全体に対する%なんて、無理でしょ。人月契約、90万を超えてるんですか? 「3倍説」は大体の基準と言えなくもないですけど、それで契約が取れる会社は稀ですよ。PG相手に人月90万以上の契約が取れてるなら、貴方は結構大手にいるんですね。 >案件を取ってくるのはあくまで営業の仕事であり、製作の立場にあるPGの責任ではない。 そんな馬鹿な。 駄目なPGに高い人月は要求できません。高い営業力は高い開発力に裏づけされてこそです。貴方の責任だってちゃんとありますよ。 >保守業務に関しては含まれない これは問題ありですね。大体、システムにかかる費用の大半は保守費用です。まさか、バージョンアップを「保守じゃない」って考えていませんか? #1氏も指摘してますが、保守を重要視しない風潮があるならその会社の信用に徐々に響いてきますよ。

haven3
質問者

補足

>>「3倍説」は大体の基準と言えなくもないですけど、それで契約が取れる会社は稀ですよPG相手に人月90万以上の契約が取れてるなら、貴方は結構大手にいるんですね。 PGとはいっても、SE/PGで、8年戦士です。また、「3倍」で契約が取れない会社はそれでも、赤がでないんでしょうか? >そんな馬鹿な。 >駄目なPGに高い人月は要求できません。高い営業力は高い開発力に裏づけされてこそです。貴方の責任だってちゃんとありますよ。 これは、説明の仕方に問題がありました。 確かにその通りです。ただ私が言いたいのは、同じ条件でも、案件によっておいしい案件、そうでない案件があり、おいしい案件にありつけた人が得をする。いわゆる、おいしい案件をとれるかどうかは、営業および会社の力だということです。

noname#25032
noname#25032
回答No.2

人月や人日での評価ではないのでしょうかね。 あくまで金額での評価なのであれば、実際にかかった自分の工数を算出し、それに役割単価を掛け、総額で割れば単純に割合は出せる算段になりそうですね。 上記例をちょっと考えれば判りますが、人や役割によって単価の高い/安いがあります。なので、haver3さんの会社の評価基準は、そもそも単価が安い人は、同じ時間だけ働いても、単価の高い人に比べて必ず不利になる仕組みだと思いますよ。 案件の性質にも大きく左右されますし(もし、そもそもPGよりSE工数のほうが大きい案件だとすると文句言えませんしね)、アサインする側がうまく人と案件の割り振りをコントロールしないかぎり、運良くおいしい案件にありつける人がいくらでも得をしますね。 保守業務に関して含まれないんですかぁ。。。保守業務オンリーの方はおられないのでしょうか。 もし、皆が同じ金額だけ保守業務に関わっているのなら、このルールでも格差ないと思いますが、まあそれも考えにくいですね。保守に関わらないほうが、自動的に評価が高くなるのは目に見えますね。

haven3
質問者

補足

<人月や人日での評価ではないのでしょうかね。 →人月や人日だと、例えば、どのような評価基準になるのでしょうか? うちの会社は、3倍稼げの1点ばりだけです。参考例として、他社さんは、どのような評価をしているのでしょうか? <案件の性質にも大きく左右されますし(もし、そもそもPGよりSE工数のほうが大きい案件だとすると文句言えませんしね)、アサインする側がうまく人と案件の割り振りをコントロールしないかぎり、運良くおいしい案件にありつける人がいくらでも得をしますね。 →そこが、まさしく矛盾している点なのです。 <保守業務に関して含まれないんですかぁ。。。保守業務オンリーの方はおられないのでしょうか。 <もし、皆が同じ金額だけ保守業務に関わっているのなら、このルールでも格差ないと思いますが、まあそれも考えにくいですね。保守に関わらないほうが、自動的に評価が高くなるのは目に見えますね。 →その通りです。

関連するQ&A

  • SEのステップアップについて

    お世話になっております。 大学卒業からIT業界に就職して3月で丸々7年になります。 会社は3社目ですが、初めの勤め先の部署が別会社の部署になり、更には独立して1つの会社になったのでメンバーも取引先も大差変わりは無い状況です。 ちなみに私は・・・ 1~2年目:PG(VB,Java,JSP) 2~3年目:PG(C#,VB.NET,ASP.Net)たまにPL(.NET案件) 4~6年目:PL(.NET案件)とPG(C#,VB.NET,ASP.Net) 6年目~現在:PM&PL(.NET案件)たまにPG(C#,VB.NET,ASP.Net) ・・・と言った芸暦です。 PMと言っても営業的な事は行っておらず、お世話になった取引先の方から仕事の見積依頼を受けて納品・保守まで行うと言った内容です。 PGの頃からの実績を評価して頂いてお仕事を頂いているので結果的には自分で取ってきた仕事ではあるのですが、継続して仕事を頂けているのではありません。 なので次にステップとして営業力を付けていこうと思っているのですが、PGとしての実績が尾を引いてしまい手が空くとPGとして駄目プロジェクトにハメられてしまい、営業的なことはやれていません。 今の会社を辞めずに、この状況を何とか打開したいと思うのですが・・・ 下らない事なのかも知れませんが悩んでおります。 どなたかにアドバイス的なものを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 保守的な売上高計上基準って何?

    こんにちは。 私は財務・経理に関して全くの素人です。下記のニュースを見ていて疑問に思ったため、誰かわかる方がいらっしゃったら教えてください。 昨日、文末にある通りのニュースを見かけました。記事には「売上高の計上基準をより保守的に変ええたため、従来基準に比べ12億円の減益要因が発生。」とあります。 売上高の計上基準により企業会計上の収益が変動するのであれば、株主向けには、より増収に見える計上基準を採用するのが良いように思いますが、逆に、減収要因につながる保守的な売上高の計上基準にも、何かしらのメリットがあるのかな?と疑問に思いました。この、保守的な計上およびそれに伴う減収には、具体的にどういったメリットが考えられるでしょうか。(収める税金額の絶対値が少なくなるとか?) ---引用--- 伊藤忠テクノサイエンスが1日発表した2004年9月中間期の連結決算は、経常利益が60億円と前年同期比0.1%減った。売上高の計上基準をより保守的に変えたため、従来基準に比べ12億円の減益要因が発生。それを除けば実質的には19%の増益だった。採算管理の強化や経費削減が寄与した。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041101AT3K0101701112004.html ---引用---

  • 今後のIT業界のPG・SEの行方

    社員数20名程度のソフト開発の管理職をやっています。 会社設立から、8年程がたち今までは、一部の受託開発、PG派遣などでなんとかここまでこれました。 20代の社員も30過ぎになり、スキルもそそそこついてきたのですが、案件が昨今のセキュリティの問題もあり、 持ち帰りができなくなってきているのが、現状です。手っ取り早く、常駐のほうが簡単なので半数は出ていますが。 年齢が高くなり、当然ながら給料も上げなくてはなりません。 また常駐は、最近安くなってきていますし、年齢も若いのを出せと言われます。 社員数が、中途半端であり受託は、できないわ、常駐派遣は年寄りだと言われ 会社の方向性がおかしくなってきています。自社開発パッケージなどもありませんし。 人の募集についても、売り手市場ですから、大手から順番で現状は厳しいです。 新3K職場でますます、学生の獲得は厳しいです。 10年後のソフトウエア産業の行方もわからないので不安です。社員の生活も守らなくてはなりません。 同様な、規模の方はどんなような方向性をお持ちでしょうか?

  • SEの働き方ってこんななの?

    こんにちは。24歳(女)IT企業に勤めています。 新卒で入社し、2007年6月に基幹系システムの運用担当部署に配属。 2008年4月からは、同システムの開発担当部署へ配属となりました。 大学では情報工学の勉強をしていましたが、 特別、情報系知識に長けているわけではありません。 2年目ですから、客先の業務背景や自社の方針も、理解しているわけではありません。 そんな私が、複数案件のプロジェクトリーダーを任されることとなりました。 大きな案件ではなく、工数は客先に提示しているものが合計9人月です。 これはマネージャの意思と、客先の要望で見積もったものです。 (私は、実際はもっとかかるだろうと思っています。) 1~3月の間に完了させなければならず、無茶だと感じていますし、 私に任せること自体がおかしいと感じています。 ちなみに、私がプロジェクトリーダーとなったのは、下記の背景にあると思います。 最もシステムに詳しくリーダーとして適した先輩たちが、 こころや体に不調があり欠勤が多く仕事ができないため。 もしくは、働こうとしないため…。(上司の指示を聞かない人間がいる) この2年間、大した教育もなく、 先輩が動かない・動けない分を進めるために自発的に駆け回ったこともありました。 先輩がもっている案件が回らず、 何も知らない私が引き継ぎもなしに担当することになったりもしました。 もう誰も、助けてくれないと思っています。 自分の会社・所属部署が異常なのでは、と感じているのですが、 IT企業のやりかたとは、SEのステップとは、これが普通なのでしょうか? 2年目でリーダーになるということは一般的なのでしょうか? SEをやっていればいつかはリーダーになるのだから、 数年後にするはずだった経験を、今することになったんだと考え、 プロジェクトを全力で進めていこうと思っていますが。。。 ぶっちゃけ、昼も夜も食事がとれず、体力的にもきついです。 悲観的になっちゃってます。 みなさんだったら、どのように感じますか?

  • 案件のクラス数って…?

    お世話になります。 変な質問でしょうが、教えて下さい。 例えば、食品業者向け在庫管理システムの案件で期間は4ヶ月と 仮定します。規模はPG・SE含めて6~7名として、 そのプロジェクトの妥当なクラス数・画面数・ステップ数はどの程度なんでしょうか? また、通信業者向け顧客管理システムの案件で期間は7ヶ月。 規模はPG・SE含めて13~15名のプロジェクトでの妥当な数を 教えて頂けませんか? 勿論決まった数が無いのはわかっていますが大体の数でいいので ご存知の方お教え願います…。

  • ITのPGスキルなんて、ゴミ?

     IT関係者なのですが、今思うことがあるのです。  私の家庭はアホで 高校のころから馬鹿高いお金を払って、家庭教師(こいつにも問題がある)に馬鹿みたいにプログラムの勉強ばかりしてしまいました。  しかし、社会に出ると 日本では、PGのスキルなんてゴミみたいな扱いです。 スキル云々より、学歴とコネが重要視されます。  大手に入っても、SEは適当な設計をするだけで、立場にものを言わせてゼネコンのように2次、3次に丸投げするだけです。  製造工程の仕事を投げていないなんて言わせませんよ。  PGなんて、ITドカタと同じです。  転職も、高い製造能力よりも 客や大手企業との繋がりが重要視されるような感じです。 (丸投げ=パワハラ=天下り=管理者経験あり=転職優遇)  私が間抜けなのもあると思うのですが  日本では、OS製造 や IEなどのアプリケーションを製造する能力はまったく評価されないというか 外資にコテンパンにやられているので、評価できる人間もいないようです。  というより、日本では老人IT技術者?が恫喝してふんぞり返っている。  アメリカPG=億万長者への道がある。 (たしか、MS-Windows系のマネージャーの年収は、1億以上ですよね?)  日本PG=下請け、テクニカルバカの道、使い捨て、年齢制限あり  ということで、日本ではPG=ゴミということよろしいでしょうか?  四六時中、こんな調子で人材を搾取してたら、そりゃー製品もガラパゴス化しますよね? そー思いませんか?

  • 分配金と基準価格について

    基準価格10000円と5000円の投信があり、両方とも毎月1万口あたり50円の分配をしています。それぞれ100万円投資した場合、下記の通りになり、個人的には基準価格5000円の投信の方が分配金が多くもらえるので良いと思いますが、投信会社の人は同じと言います。なぜ、基準価格5000円の方が良いと考えるかは下記の通りです。ぜひ、ご意見を下さい。 ※両投信は債券へすべて投資しており、分配金原資はインカムゲインの みであり、キャピタルゲインは考えません。 ※両投信の投資先は同じとします。 ※基準価格や分配金支払額の変更はないとします。 基準価格         10000円      5000円 購入口数           100万口      200万口 分配金支払額        5000円     10000円 分配金支払後基準価格    9950円      4950円 分配金支払後時価評価    99.5万円     99.0万円 分配金支払後、次の分配金を支払うまでに基準価格は分配金と同額の1万口あたり50円ほど上がることが考えれます。そのため、 基準価格         10000円      5000円 時価評価           100万円      100万円 と、なります。さて基準価格5000円の投信は毎月分配金を1万円もらえて、基準価格10000万円の投信は分配金を毎月5000円しかもらえませので基準価格5000円の投信が優位です。その後、両投信の基準価格は4900円から5000円および9950円から10000円になるので時価評価としては両投信とも同じです。

  • 35歳以降のキャリアプラン相談(現在はSE)

    始めて質問させて頂きます。35歳、男。 漠然とした質問で申し訳ありません。キャリアプランについて悩んでいます。 現在の仕事はシステム開発会社(2社目)で、 既存顧客への提案や見積作成、メンバー手配、プロジェクト管理が主な役割で、給料や仕事の自由度はそこそこです。 プロジェクトの進行度合いや緊急時などによってPGに代わりプログラミングをする事もあります。 サーバ設定もできますので100万程度の小規模案件であれば全て1人で回す事もあります。 (主にWEB系です) 過去にフリーでやっていた事もあり、提案~管理~開発~納品~サポートまで全て一人でできると自信を持っていた時期もありますが、最近は全てが中途半端なスキルであると思い始めました。 業務や技術などで得意と言える分野がありません。 なんでも出来るので忙しい開発会社にとってはいくらでも使い道があるのですが、連日深夜までの作業にはそろそろ限界を感じており、これは年を重ねるごとに強くなっていくと思われます。 今後をどのように考えたら良いか、どなたかアドバイス頂けると助かります。 似たような経験のある方のご意見も有りがたいですが、実感は持てないであろう学生の方などのご意見・発想が聞けると嬉しいです。

  • 【相談】28歳で人生の迷子に…

    28歳にもなって恥ずかしいのですが、人生の迷子になってしまったため、ご相談させてください。 私は都内でシステムエンジニアをしており、社会人6年目になります。 一年半程前に現在の会社に転職しました。 入社半年程はアプリケーションの設計、開発をしていてかなり忙しかったですが、ものずくりが好きなので、やりがいをもって仕事に取り組めていました。 しかしながら、半年過ぎた頃から保守案件と新規開発案件のプロジェクトリーダーに任命され、管理系の仕事と顧客折衝などの業務に追われるようになりました。 実はこれがきっかけで、私は精神的にかなり追い込まれています。。 今まで担当者として5年間仕事をしてきたため、リーダーとしての仕事の仕方がわからず、毎日マネージャに怒られています。また、プロジェクトメンバー(協力会社の人達)に馬鹿にされることも多々あります。 残業も私だけが飛び抜けて多いみたいです。(100時間/月) 正直、プログラムもやらせてもらえないし、やりたくもないプロジェクトリーダーの仕事で毎日怒られ続けて、精神的に限界がきています。 今の状況を打開するために、どのような事をすべきか、アドバイスを頂きたいです。

  • システムの運用・保守・管理って??

    今、転職活動中です。 3年前はPGの仕事をしていました。 検討中の案件が「業務システムの改善、本稼働に従い保守・改善・管理」というお仕事内容です。社内SE経験が望ましい、との事なのですが、実務経験なくても知識があって意欲的な方なら・・・という事で応募しようと思っています。 前の会社で仕事で経験したことは、PGの要素にプラス導入・ユーザーサポート・マニュアル作成・設計?と少人数のため、なんでもやっていたのでどこがそれに値するかさえわかりません。 実際、ACCESSの知識があると望ましいとの事なのですが、運用・保守・管理って何をするのですか? 教えてください。よろしくお願いします。