• 締切済み

SEの働き方ってこんななの?

こんにちは。24歳(女)IT企業に勤めています。 新卒で入社し、2007年6月に基幹系システムの運用担当部署に配属。 2008年4月からは、同システムの開発担当部署へ配属となりました。 大学では情報工学の勉強をしていましたが、 特別、情報系知識に長けているわけではありません。 2年目ですから、客先の業務背景や自社の方針も、理解しているわけではありません。 そんな私が、複数案件のプロジェクトリーダーを任されることとなりました。 大きな案件ではなく、工数は客先に提示しているものが合計9人月です。 これはマネージャの意思と、客先の要望で見積もったものです。 (私は、実際はもっとかかるだろうと思っています。) 1~3月の間に完了させなければならず、無茶だと感じていますし、 私に任せること自体がおかしいと感じています。 ちなみに、私がプロジェクトリーダーとなったのは、下記の背景にあると思います。 最もシステムに詳しくリーダーとして適した先輩たちが、 こころや体に不調があり欠勤が多く仕事ができないため。 もしくは、働こうとしないため…。(上司の指示を聞かない人間がいる) この2年間、大した教育もなく、 先輩が動かない・動けない分を進めるために自発的に駆け回ったこともありました。 先輩がもっている案件が回らず、 何も知らない私が引き継ぎもなしに担当することになったりもしました。 もう誰も、助けてくれないと思っています。 自分の会社・所属部署が異常なのでは、と感じているのですが、 IT企業のやりかたとは、SEのステップとは、これが普通なのでしょうか? 2年目でリーダーになるということは一般的なのでしょうか? SEをやっていればいつかはリーダーになるのだから、 数年後にするはずだった経験を、今することになったんだと考え、 プロジェクトを全力で進めていこうと思っていますが。。。 ぶっちゃけ、昼も夜も食事がとれず、体力的にもきついです。 悲観的になっちゃってます。 みなさんだったら、どのように感じますか?

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5647)
回答No.4

・普通と言って認めたくはないけど、数多くそのような事態になっていると思う。 ・2年目でリーダーになるのは一般的ではないと思う。任せて失敗してもかまわないと言う算段で任せているとしか思えない。 私だったらやめたくなると思う。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.3

珍しくもなんともありません。 それがふつうですから。 中小偽装請負のITであればよくあります。 というかそれが当たり前です。 2年目で・・・というのはさすがに問題あるような気もしますが。 25歳、未経験採用し、経験3年と偽り客先に派遣する(偽装請負) よくあるパターンです。 いろいろあって、開発からは足を洗って社内SEになりました。 すごく楽ですねー。 開発を頼む側になると、そういう使えない人材がリーダーになると とても困ります。 プロジェクトに深刻なダメージを与えます。 客から(今の私)すれば、ベンダーがどれだけ残業しようとかまいませんが 失敗プロジェクトだけは避けなくてはなりません。 クライアント(客)が業界経験者の場合は、素直に現状報告、デスマーチならそのことを伝えましょう。 内々にとどめておいて、最後にメルトダウンさせないでください。 バグが出ていてもそのまま見せましょう。 綺麗な状態を最初から見せようと思わないことです。 MSでさえ毎月バグFixをWindowsUpdateで当たり前のようにやっているのですから。 よくあるプロジェクトリーダーや孫請けなどの人員がいなくなる。 突然来なくなったり、辞めたり、鬱病になったり・・・ 離職率も高い業界ですよね。 ・・・あと、PG/SEって会社からすると消耗品なんですよね。 求人も多いじゃないですか。 平均年齢も若いですし。 20代が多く、30代後半から40代というのがほとんどいません。 50以降は何もしない管理職がいるかもしれませんが、大昔のCobolerも残ってます。 独身が多く、30半ばの女性リーダー。美人なのに結婚は既に無理(年齢) だから仕事に励む・・・という人もいますが、かわいそうですね。 別にそういう生き方もあるので、悪いと言っているわけではありませんよ。 仕事のできる女性は素晴らしいです。 子供のいない専業主婦なんかより、ずっと社会に貢献しているのですから。 昔自分で救急車呼んだ人がいました。 過労で身も心も疲れていたので呼びました。 でも病院でなんともないから、直ぐに返されてしまい・・・ そのまま辞めてしまいましたよ。 自分が向いてないと思うなら、転職 (言うのは簡単だが異業種だと特に難しい。更に来年はやばいですからね。) でもしましょう。 女性の特権、結婚。というのもありますよ。 馬鹿にしているわけではありません。 心配しています。

  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.2

気持ちはわかるけど、残念ながら業界的にありがち・・・・ってのが個人的感想です。 残念ながらこの職種 >こころや体に不調があり欠勤が多く仕事ができないため。 これ、多いです。何故こんな事がおきるかっつーと 申し訳ないが私個人が思うほぼ「典型的」な例が質問文にかかれちゃっています。 >工数は客先に提示しているものが合計9人月です。 >1~3月の間に完了させなければならず まあわかっちゃいると思いますが、おそらく、先にこころや体に不調を 訴えた人は、多分、このペースで仕事を投げられていた筈です。 そして、こうなっちゃうのは、多分 ・先にこのペースで仕事が「できてしまった実績」がある事 ・SE、PGの仕事がどういうものかわかってない人が、仕事を 管理しているような位置にいる事 この2つがあると俗にいう「デスマーチ」が吹き荒れます。 まあ、質問者さんはこれから「デスマーチ」を迎える事になります。 聞いたことが無いなら、検索してみるといいです。 かなり昔から、この体質は中小IT系にはありがちなんです。 回避方法はNo1さんが示しています。大方それで間違いないです。 そういう状態の場合、実のところ一番鍵になるのは「個人の力量」 以外に無いので・・・・・まあ、それでも、これが仮にうまくいったとしても また次も無茶なスケジュールで仕事を組まれてしまうのですけどね。 またひとつ「無茶なスケジュールで仕事ができてしまった実績」が付くので そうなると、周りの何もわかっていない連中が「あ、なんだできるんじゃん☆」 ってね・・・・最初に戻る・・・・ でも一つ、厳しいのは承知の上で直したほうがいい考えがあります。 >この2年間、大した教育もなく >もう誰も、助けてくれないと思っています これはあんまりよろしくないです。特に教育に関しては、待っているだけなのは 基本NGです。この手の仕事をしていると相応に少なくても自分の周りは 誰もやり方がわからない仕事に出くわす可能性が高いからです。 わからないことを一人で調べきる力。これは身に着けたほうが これからも長くこの仕事をやっていくためには必須ともいっていいです。 そしてもう一つ。これは年数からしてまだ相当に勇気が要るかも知れませんが 「無理なものは無理と言い切る事も大切」 これもまた身に着けると、今後こういう目にあわなくてすみます。 まあ、闇雲にいえる台詞でもないですけどね。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

当方、SE暦十数年のベテランです。 製品のプリセールスに始まり、上流設計からプログラム開発まで何でもやりますが、なぜかリーダー経験だけはあまりありません。(苦笑) 話を聞いていると、単に人がいないからPLの仕事が回ってきただけのように思います。 数回転職していますが、最初に入った国内最大手のIT企業では、24才でPLというのは、さすがに聞いたことがないですね。 9人月で納期が3月末となると、自分を入れて3人しかいない計算になります。 これである程度まともに動くシステムを作るとなると、一緒に働くプログラマの方の力量で、すべてが決定しそうです。 たまたま仕事が忙しい会社とつきあっているだけかもしれませんが、IT業界全体で見れば、今はやはり不況で人減らしの嵐が吹いています。(自分も下期に入ってから巻き込まれたのですが。苦笑) 上司に掛け合って、これから担当するシステムや製品に詳しく、スキルのあるプログラマを配置するよう強く要請してください。 可能であれば、サブリーダーくらいまで務まりそうな管理能力があるベテランが望ましいでしょう。 私自身でいえば、自分でITスキルはかなりあるので、誰が来てもそこそこ仕事は回せるのですが、質問者の方に現場レベルのスキルやノウハウがない以上、それをカバーする人材は必須となります。 たいへんでしょうが、今の時期仕事がなくて困ってる人の方が多いですよ。 苦労して仕上げた仕事は、後々まで誇れる財産となります。 それでは体を壊さないよう、頑張ってください。

関連するQ&A

  • SEとして1000万稼ぐには?

    自分は、IT業界に勤めて2年目になるものです(20代半ば)。 年収は400万届かない程度 1つ目のプロジェクトは半年、金融業界でシステム開発に携わりました。 2つ目は、ERPなどの製品をカスタマイズして売る仕事です。 内容としては、営業の方が取ってきた仕事についてお客様から要件を聞きそれを製品に反映させて納期に収めるという仕事です。言語は使用していません。 自分のスキルとしては 使える言語はありません。 情報処理試験なども持っていません。 簿記や英検、保険系の業務知識の試験ならいくつかもっています。 今の企業に勤めていれば、給料も劇的に上がりはしないですが、 自分が適した部署に配属していただいて、定年まで働ける気はします。 (社員の平均年齢が34才、年が上がるにつれて人が少なくなるのは気になりますが・・) 自分は、それほど人と話すのはそれほど得意ではないです。 しかし、2つ目のプロジェクトを通して、上流工程をやりたいという気持ちが強くなりました。 これからSEとして年収1000万稼ぐには、 どういう道が考えられますか? よろしくお願いします。

  • 社内SEのリーダー経験とは?

    現在転職活動中なのですが、私は12年以上社内SEとして企業の情報システム部門で働いていました。現場ユーザーから要望をヒアリングし、基本設計からプログラム開発、システム稼動後のサポートまで、自分の担当している部署・システムのことは何でもやるような形でした。ヘルプデスクも行います。  そこで職務経歴書を作っていて思ったのですが、私はリーダー経験があると言えるのでしょうか?   私が所属している情報システム部は部長以下はメンバー各々がAさんは財務会計、Bさんは販売管理など自分が担当しているシステムはなんでもやる、担当者は1名というスタイルです。  部下もいなければ上司もいなく(部長はお金が絡む問題や、日々の業務が大きくかわるような大きな改良のときは打ち合わせに同席しますが、それ以外は各担当にまかせています)、全てまかされているのですが、こういう場合は「リーダー経験あり」と職務経歴書に書いてよいのでしょうか?  社内SEはSIerと違って、プロジェクトがあってPMやサブPMという風に役割を明確に決めるスタイルではないので、どのようにアピールしてよいか迷ってます。 わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 新卒1年目のSEです

    はじめまして。今年の4月から会社に入社した新卒1年目のSEです。 大学では、経営工学を学び、院までいかせてもらいました。 悩みというのは、配属先での人間関係での悩みです。 9月から初めて案件に入るのですが、そこでいきなり内部設計~テスト工程までの作業を全部一人で行うことになりました。 研修では、主にプログラムを書くことしかやっていないので、いきなりすべてを一人でやるのは難しい気がしてしょうがないです。 しかも、以前からこの職場では私に対して、「この部署は新人が来るような部署ではない」「SEに向いていない」分からないことを調べて聞いても「もっと自分で調べて答えを出せ」とかいわれまして、正直ついていけてない状況が続いています。 同期が配属されている部署では、まったく私の職場とは逆の雰囲気のため、正直うらやましく思うときがあります。 このような職場というのは当たり前なのでしょうか?

  • 常駐SEを通じてのキャリアップは可能か

    社会人3年目の某ユーザー系SIで勤務している者です。 この度、上司よりグループ企業に常駐SEとして行って貰いたいとのアサインを受けました。 これまでは自社内でネットワーク構築、運用をメインに行なっていたのですが、客先の大規模なインフラ変更に伴うインフラ要員の補充及び新規システム導入に関して、実績があるのが私だけというのが理由でしたが、派遣されるのは私だけで、現在の客先のシステム部の環境は全員が客先の社員で構成されているため不安しかありません。 これまでは社内に居たのでサーバー構築などを主に担当していたのですが、常駐SEとなると基本は運用・保守及びヘルプデスクになるため、スキルの向上が望めそうにありません。 上司からは、「常駐SEとして働くことは良い経験になる」「短ければ4月末まで、長くても1~2年」とは言われましたが、弊社の客先常駐の社員は大抵が片道切符扱いで長い人は15年、20年選手などもザラに居ますし、常駐SEのとして働くことのメリットが見いだせません。 これからのキャリアを考えると、常駐SEとして派遣されるならいっその事転職も有りなのかとこの機会に考えてしまいました。 常駐SEとして勤務されている方、似たような境遇をお持ちの方是非アドバイス等をいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • SEのIT業界以外の転職先

    客先常駐で、IT業界で働く30代前半のサラリーマンです。 主に、システムインフラの運用・構築をしてまいりました。 この年になり、客先常駐で働く事に不安を感じております。 SEをしていた者がIT業界以外で転職できる仕事があれば教えてください。 今後の参考にしたいと思います。

  • 名古屋のSEは客先常駐が主流?

    今月より急遽SE営業に任命された者です。 私は元はデザイナーなため、開発言語のいろはも分からない状態で、 それでも何とか仕事を取りたくてシステム開発会社に 営業周りをしております。 しかしアポ取りをしようと連絡した会社や、挨拶に行った会社の 多く(というか9割)に、「案件は客先常駐なら」と言われました。 うちの会社はSEとプログラマーの数が少なく、 客先常駐どころか外に出てこなす仕事は不可能な状態です。 名古屋のシステム開発系企業の多くは派遣SEやプログラマーが 主流なんでしょうか? 同じ東海圏の方でこの業界の現状に詳しい方、お願いいたします。

  • SE プロジェクトリーダーとは

    私は、システム開発をする会社で働いています。(従業員250人程度) 先日、上長と面談があり、私の成長の遅さに関して、「この業界で仕事続けていく気あるの?」 みたいな厳しい話がありました。 そこで今後10年のキャリアプランを考えておくように言われました。 なにぶんなにもかも未経験(入社2年)なので具体的なイメージが湧きません。。 例えば、 ・プロジェクトリーダーとしての業務内容、役割 とはどんなものでしょうか? ITSSスキル標準とかそんなものじゃなくて 現場のみなさまの生の声をきかせてください。 SE・PGをやっている方でプロジェクトリーダーを経験した方、現在プロジェクトリーダーの方 それより上のプロジェクトリーダーを指導する立場の方、ご意見お待ちしております。

  • SE・PGおよびWebDesignerの評価基準について

    私は、日系IT企業でPGを行っています。 私は今勤めている会社の評価基準に対して大いに疑問を持っています。 評価基準は下記の通りです。 (1)プロデュースシート 自分が関わったプロジェクトの総額を月ごとに算出したもの。 例えば、1ヶ月で100万円のプロジェクトがあったとします。 このプロジェクトの50%の役割を果たしたのであれば、50万円をつけることができます。 ノルマとしては、最低給料の3倍。私は、給料30万円なので月に90万円稼がなければなりません。 (2)スキル、管理能力を表にして5段階評価 (1)と(2)の総合評価というのが建前なのですが、実際には(1)のプロデュースシートのみが評価基準になっています。 このプロデュースシートなのですが、下記の矛盾点があります。 その1 プロジェクトにより、おいしい案件とそうでない案件がある。同じような条件の仕事でも、 月200万円の案件もあれば100万円の案件もある。案件を取ってくるのはあくまで営業の仕事であり、 製作の立場にあるPGの責任ではない。 その2 アプリケーション保守業務に関しては含まれない。(現行で動いているアプリケーションの トラブル対応に関しては、反映されない。保守費用は、希少だがもらっている) SE,PGおよび管理職の方で、わが社の評価基準について見解があれば、教えて頂けると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • SEについて

    現在就職活動中の大学生です。 SEを志望しているのですが、電気メーカーや独立してIT事業だけをしている企業などあると思いますが、私は最近になって企業が自社の情報システムを運営するSEに興味を持ちました。 ですが、実際どのくらい需要がありどのような仕事をするかなど詳しく分かりません。あとやはりこういう企業で情報システムの運営をするだけの仕事なので、あまり教育制度などに力をいれていないのでしょうか?また新卒採用はある程度の技術をもっていないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 現在の職場に疑問を持っています。。

    私は都内の小さい会社に勤めているシステムエンジニア1年目です。主な業務内容は受託開発で、Webアプリ系の開発から運用保守までを行っています。部署の人数は7人しかいない社内のスタートアップ部署的なポジションにいます。 仕事内容自体は楽しいのですが、働く環境と上司への不満が溜まってきており少し辛いです。 具体的に、現在プロジェクトにアサインされているメンバーが私とSE4年目の先輩の二人で基本的に開発を進めていますが、プロジェクトのボリューム的にも1年~1年半かかる大きいプロジェクトです。 先輩も4年目ではありますが、大きい案件は今回が初めてです。 キャリア的にも色々なことを任せてもらえて個人の裁量はかなり多い方だと思いますが、システム障害が起きた際のお客様対応やシステム対応を基本的にすべて任されている状況です。 先日も大きなシステム障害が起きた時には毎日22時以降まで残業していて、土日を休むことも出来ず、ひたすらお客さんの対応とシステム障害の対応を行っていました。 その中で、疲れが溜まったのか39度の発熱と扁桃炎になってしまいました。それでも上司からは「無理は言いたくないけどもう少し頑張って」とのことでした。 結果的にシステム障害自体はなんとか収まりましたが、上司からお客さんに連絡を取ってくれることは1度もなく、今回の障害を引き起こしたという謝罪も先輩と二人で行いました。。 もちろん状況確認を上司がしてくることはありましたが、結局動くのは私と先輩の二人でした。 そのほかにも、私はSEとして入社したつもりなのですが、お客さんから部署宛に来る連絡の窓口を任されたり、見積もりを作成して提案したりする業務や、委任状が必要なくらい大切な報告書を作成もするような業務も振られたこともあります。 そもそも、システム障害に関しても経験の浅い二人だけに大きなプロジェクトを任せるマネジメントの方に問題があると思ってしまいます。 正直このままずっとこの会社で働いている自分の姿を想像できません。 これはIT企業として、もしくは上司として普通なのでしょうか?? また、転職を考えるにはもう少し経験を必要などはありますでしょうか? 長々と読みずらい文章で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。