• 締切済み

業務停止命令 コラボレート

コラボレートが業務停止命令の行政処分が下りましたが 具体的には、業務停止というのはどういうことになるの? 最長一ヶ月とのことですが、ただ営業ができないだけ? 派遣社員全員がお休み状態? それと、罰が軽いような気もするんですけど? クリスタルはこれまで、行政処分がでると吸収合併の ようなことをして逃げ回ってたけど今回もきっとするんでしょうね http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya100402.htm

  • boya
  • お礼率53% (48/90)
  • 派遣
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.1

参考URLに、《停止期間中、同社はメーカーなどに新しく労働者を派遣できなくなる。ただ、すでに派遣されている従業員は引き続き働くことができる。 》とあります。 もはや社会的な関心事・問題になっていますので、業界でのインパクトも大きいだろう。行政処分はクリスタル傘下のコラボレートのみ。 偽装請負、つまり(派遣)法違反だから悪いというよりも、労災をはじめ労働環境が法的にきちんと担保できていない形態だから悪いということ。したがって、派遣業許可を取ったり請負業務から撤退すればもはや問題なし ということではない。請負業務において個々の従業員と妥当な雇用契約ができていなかったということが本当の問題でしょう。そのうち外国人労働者の問題もかなりのものを占めるのではないかと思われるが、告発者が日本人であったものだし、またマスコミがためらっているということも十分考えられる。一般企業においても似たような状況もあるともいえるわけで、そうしたはけ口の一つが偽装請負問題なのだろうと思う。

参考URL:
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200609290407.html

関連するQ&A

  • 業務停止命令処分について

    会社がコンプラ違反で業務停止命令を受けます。 この業務停止命令の間の減収は不祥事を起こした社員に請求するのでしょうか? または企業罰なので会社側が受けるしかないのでしょうか?

  • 保護者が体罰教師の処分取り消し署名

    京都府の小学校でイジメをしていた生徒全員を平手打ちした教師が、辞表を提出しました。 しかしほとんどの保護者が処分の取り消しを求める署名に賛同したという出来事がありました。 皆さんのご意見を下さい。 アンケートの公平さを保ちたいので、私の意見は差し控えます http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya060903.htm

  • 太洋薬品工業の業務停止命令は妥当か。

    太洋薬品工業の業務停止命令は妥当か。 同社は昨年の2月と今年の2月にも点滴用薬剤の取り違えで自主回収を。今回は胃潰瘍の薬剤の調合ミスのあった製品を担当者はミスを隠して出荷してしまったが、「健康に影響がない」として発表せず。 行政は同社に10日前後の業務停止命令を出すという。事態の重大性が分かっての処置であろうか。このような社風であれば、同様のミスは今後も無くならないだろう。健康に影響のあるミスが出ないと誰が保証できるだろうか。食料品の法令違反と同様に、人体に直接影響を及ぼす恐れのあるこれらの事業者への行政の対応はゆるすぎるように思うが。

  • 業務停止と営業停止の違い

    私の働いている会社、近く行政処分を受けるようなのですが、その時、業務停止か営業停止だろうと言われました。この違いとはなんなんでしょうか? 会社は製造業ですが、私は研究職です。 工場は製造停止?いわゆる営業が停止?私も出勤停止?停止中は給与CUT?どうなるのでしょうか? 子供がもうすぐ生まれるので心配なんです。 教えていただけると助かります。

  • 業務停止という行政処分について

    保険業界に対して一定期間の業務停止という厳しい行政処分が実施されました。業界にいる友人の話では、相当のダメージがあるらしく会社生命にかかわるかもしれないということでした。 問題が大きいことなので厳しい処分を行うのでしょうが、素朴な疑問です。 松下電器や三洋電機、パロマといった家電業界やトヨタ自動車、三菱自動車といった自動車業界に業務停止処分はなぜ課されないのでしょうか? 金銭損害よりも死傷損害の方が、圧倒的に罪が大きいと思うのですが・・・。 監督官庁が違うというだけで、こんなに処分に差が生まれるものなのでしょうか?

  • 営業停止中の職務

    損○ジャパンがこの度、一部業務停止命令を受けましたが、 このような処分中、社員はどのような活動を行っているのですか? 全員が自宅待機という訳にはいかないでしょうし、 事務作業などは業務停止の「業務」には含まれないのでしょうか?

  • 警察は逮捕者すべてのDNAを採取するのですか  するならば、その方法は?

    民家に下着不法投棄の男、14年前の女性殺害で再逮捕へ http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya122501.htm このニュースでは、DNAの一致が再逮捕に結びついたとのことですが・・・ ・警察は逮捕者すべてのDNAを採取するのでしょうか? ・もしDNAを採取するならば、その方法はどういう方法でしょうか? 毛根や口の中の粘液でもDNAは採取できるでしょうが、まさか、事件の証拠(特定の体液)と完全に比較するために「特定の体液」を採取しないですよね。(でも、必要ならしますよね) とても疑問です。

  • 特定商品取引法違反の疑いで業務停止命令処分(一定期間・一定の場所)を受

    特定商品取引法違反の疑いで業務停止命令処分(一定期間・一定の場所)を受けた場合についてお聞きしたいのですが、停止命令を受けてすぐ新法人を設立(別の社名)し、同じ業種で今までと同じ一定の場所で営業を再開した場合、問題はありますでしょうか? なお業種は物品販売で、新法人の経営者は、停止命令を受けた法人の役員になっています。また、もし違法でしたらこの新法人で働いている社員は皆リスクを受けることになるのでしょうか? 是非詳しく教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 士業の懲戒処分への対抗策

    少し前に行政書士を主人公にした漫画で、所長の行政書士が行政書士会から業務停止2年の懲戒処分を受ける話があったので、この件で質問します。 不当な懲戒処分がこれから出そうだという段階で、不当な懲戒処分を受けそうになった行政書士が、そのように不当な懲戒処分が出ないようにするための裁判所の手続は、どのようなものがありますか? 不当な懲戒処分が既に出てしまった場合に、不当な懲戒処分を受けた行政書士が、そのような不当な懲戒処分の効力を停止するための裁判所の手続は、どのようなものがありますか? また、不当であるとして、行政書士会への損害賠償訴訟もできますか?

  • 運転免許停止について

    7月業務中に私が運転していた車と自転車との接触事故を起こしてしまいました。 相手側はパニック症候群や、加呼吸などの持病があり事故時も気分が悪かったといっていました。 事故の概要を説明すると、私が北進していたところ前方から南西に横断しようとしている自転車を確認しました。私は先に横断させようと思いスピードをゆるめ徐行したのですが自転車はセンターライン手前で向きを南に変えたため私は横断する意志がなくなったものと思い。停車するのをやめ、そのまま北進しようとおもったのですが車両右後方で自転車は車両にもたれる形で倒れてきました。 事故時は相手側は「すいませんでした。」となんかいもあやまり怪我なども擦り傷程度であったため物損事故で話しがすすんでいたのですが、後日相手側が色んな病院をめぐり診断書を書いてくれるところを探しているとのことを聞きました。 そして結果的には人身事故に切り替わり今現在処分を待っている状態です。 しかし2日前今回はプライベートで43キロの速度超過で赤切符を切られてしまいました。まだ以前の人身事故の処分が決まっていない旨をつたえると免許証の没収はされませんでした。 免許書が没収されていないこと43キロオーバーで前歴なしの6点なので講習をうけ停止期間30日から停止期間が1日になるのであれば仕事に支障がなく、個人的な事柄ですむと思い報告しないつもりです。 しかし以前起こしてしまった人身事故の行政処分が速度超過の処分後に違反点数が再度加算され今回前歴1の仮に5点ということで60日の停止処分が課せられることになるかもしれません。停止処分者講習を受講しても最短30日間免許が停止になります。 また人身事故の処分が速度超過とあわせてくれば前歴0の11点で60日の停止処分、講習をうけても最短30日となります。 1.以前に業務中事故を起こし、とても迷惑をかけてしまったため今職場に報告するタイミングで非常に悩んでいます。ちなみに人身事故の1ヶ月前にも業務中車をフェンスに接触させ始末書を書いています。もう業務車に乗りたくありません。 今考えているのはとりあえず30日の処分なのか60日の処分なのかを待とうと思っています。30日であれば先に書きましたが1日であれば仕事に支障がなく、個人的な事柄ですませ処分者講習を受け、後日の人身事故の処分が来るのをまち速度超過の件も含めその時初めてすべて報告しようかと考えています。 ただ本当に今何が最善なのかわかりません、助けてください。 2.あと一度物損から人身に切り替わったものを再度物損に切り替えれないでしょうか。

専門家に質問してみよう