• ベストアンサー

太洋薬品工業の業務停止命令は妥当か。

太洋薬品工業の業務停止命令は妥当か。 同社は昨年の2月と今年の2月にも点滴用薬剤の取り違えで自主回収を。今回は胃潰瘍の薬剤の調合ミスのあった製品を担当者はミスを隠して出荷してしまったが、「健康に影響がない」として発表せず。 行政は同社に10日前後の業務停止命令を出すという。事態の重大性が分かっての処置であろうか。このような社風であれば、同様のミスは今後も無くならないだろう。健康に影響のあるミスが出ないと誰が保証できるだろうか。食料品の法令違反と同様に、人体に直接影響を及ぼす恐れのあるこれらの事業者への行政の対応はゆるすぎるように思うが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.2

質問は、「妥当か?」ですよね?ちゃんと質問になっていると思います。後半の意見は、自分はこういう理由で、妥当ではない気もするけれど。ということですね。 同様のミスがなくならないといけないから、罰として、業務停止命令を出したのだから、妥当だと思います。 食料品の法令違反で、人体に影響のない場合、いちいち、回収せずに、今後、そういうことが起こらないように、伊パンに知らせるだけでよいと思いますけれど、薬品は重大ですから、業務停止でよいと思います。 質問者さんは、これでは緩すぎるというのは、廃業させるということでしょうか?

shurain
質問者

補足

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.4

先ず社名が違います。 太洋→大洋 本件は、まだ正式に処分発表されて無いと思います。 又、製薬協会からも別の処分が発表されると思います。

shurain
質問者

補足

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.3

「太洋薬品工業への業務停止命令は妥当」 「この事業者への行政の対応はゆるすぎない」 10日間もの業務停止命令は結構重たいです。 高山市で学校新卒者の就職先として貴重な存在ですから規律を引き締めて事業遂行されるでしょう。

shurain
質問者

補足

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112244
noname#112244
回答No.1

質問はなんですか? 意見投稿や特定企業の告発・行政非難はよそで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務停止命令 コラボレート

    コラボレートが業務停止命令の行政処分が下りましたが 具体的には、業務停止というのはどういうことになるの? 最長一ヶ月とのことですが、ただ営業ができないだけ? 派遣社員全員がお休み状態? それと、罰が軽いような気もするんですけど? クリスタルはこれまで、行政処分がでると吸収合併の ようなことをして逃げ回ってたけど今回もきっとするんでしょうね http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya100402.htm

  • 出勤停止命令中の退職について

    業務上のミスによる出勤停止命令中に退職は可能でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • “監督指針”の持つ意味は?

    “監督指針”として行政が多くの事業者向けに出してきますよね。 ただ、私には“監督指針”の持つ意味とか影響みたいなものがイマイチ分かりません。法律とは違うんだろうなとは思います。 では、現在、出された監督指針に対してそれに沿った運営内容で無い場合には、業務停止みたいなことが起こりうるのでしょうか?。 それとも何らかの法令を出す前の周知的な意味合いで作成されたものでしょうか? お分かりの方がいらっしゃればお教えくださいませ。m(_ _ )m

  • 同僚の事故責任を取らされて減給されました。

     公立病院の薬剤師です。  私は、行政機関から昨年異動になりこの職場に配属されました。 患者数が少ないという理由で薬局を1人で運営していますが、職務上はヒラ職員です。上司は医療部長(医師)です。実質、医療部長は薬局には関与はしていません。事務長(考課者)がその代わりとして上司として仕事上の命令を出してきます。  職場の様態ですが、1人薬剤師で業務をしています。休暇をとりたいときは、ピンチヒッターの薬師を契約をしていて、その人が来れるときに私は休暇をとります。  ピンチヒッター薬剤師が調剤ミスをしてしまいました。渡した後にミスに気づいて連絡をし、健康被害はありませんでした。その後、ミスを誘発をするようなシステムをいくつか改善したところです。  ところが、年度末で人事査定があり、その調剤ミスは私に責任があると事務長は言うのです。調剤業務は薬剤師独立であり、その調剤にかかわった薬剤師で完結しているのことななので、私に責任を問う言うことは何とも理不尽です。  ピンチヒッター薬剤師は、ご自分で調剤ミスの原因は自分にあると認めています。ピンチヒッター薬剤師は、薬剤師も不足しておりこの方にも責任を負わせることはできないと事務長は述べていて、何も言わないヒラの薬剤師が関わっていない薬剤師業務の全責任を負うのか?また、休暇中で起こったこともなぜ責任をとらなければならないのか、考えれば考えるほど腹が立ってきます。  それなのに、私が責任をなぜ負わなければならないのか?負うとしたら直属の上司にあたる医療 部長ではないのかと問いただしましたが、医師にはそういうことは言えないの一点張りです。また、調剤ミスをする薬剤師を長年契約している自治体が当事者ではないでしょうか。  私としては、この公立病院の管理者を被告としてこの降格処分を取り消す民事訴訟をおこすことを検討しています。  お金の問題ではなく、きちんと情報を伝えない考課者の姿勢を正すのが目的で、勝ち負けにはこだわっていません。(私は、予算が少ない現状で一番文句を言わない人間の給料を安く働かすよう理由をつけているように感じています。)  通常は、不服審査申立ををするそうですが、御用委員の審査会なんぞ無駄でしょう。  こんな私に、良きアドバイスをください。これがもとで、何かの理由をつけられてクビになってもいいと思ってます。    実際、クビにすることは人事異動が終わったあとなので出来ないでしょうけども。。。裁判が終わっら、綺麗に退職するつもりです。  

  • 業務停止命令って?

    具体的にどういう処分なのでしょうか?もう永久に業務が出来ないのか、それとも一定期間だけなのか・・どういう事か教えて下さい。

  • もし生命保険会社が潰れたら?

    現在、明治安田生命保険に入ってます。 同社は去年の11月に不当な保険金不払いで2週間の業務停止命令を受けたりしていて不安になってきています。 もし生命保険会社が潰れたら自分の入っている生命保険の保障はどうなるんですか?

  • 行政の権限について

    官庁が企業・団体などに業務停止命令や改善命令を出すことがありますが、 なぜ行政にそのような権限があるのでしょう? 報道を読むと刑事事件のように検察が起訴して裁判所が公判を開いている様子もありません。 個人・企業・団体の行為が適法か否かの判断は裁判所(司法)にしか下せないのではないでしょうか?

  • 保険会社選び

    生命保険の加入を考えているのですが、一点引っかかっている点があるのでご教授下さい。 業務停止命令を受けた保険会社っていくつかあると思うのですが、停止期間が明ければ、通常通り営業ということですよね。 いろいろな問題があって、停止という運びになったと思うのですが、業務停止を受けた保険会社グループは避けた方がいいのでしょうか。 今、安全な経営をしている保険会社もこの先、何があるのか解らないと思います。 保険という商品は長いスパンで考えると何が安全だとはかは、誰にも判断つかないと思うのですが、現在の状況で、考えると少し悩んでしまいます。 どこの保険会社が安全とか、そういう回答では、なくて、業務停止命令が、保険会社選びの際に、どの程度影響するのか・・・考え方等で、アドバイスがあれば、お願いいたします。

  • フルキャスト業務停止命令について

    本日、フルキャストに業務停止命令が出ました。これによりすべての 業務ができなるなるとのことですが(1~3ヶ月間)、 (1) 派遣社員は明日から仕事がなくなるということでしょうか (2) 同グループすべてが対象なのでしょうか (3) 正社員はどうなるのでしょうか。    お教え下さい。

  • 業務停止命令処分について

    会社がコンプラ違反で業務停止命令を受けます。 この業務停止命令の間の減収は不祥事を起こした社員に請求するのでしょうか? または企業罰なので会社側が受けるしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 臆病で気が弱い人が頼りない扱いをされる理由とは?恐れや不安から言いたいことが言えず、不利益を被ったり嫌な気持ちになる経験がある人もいるでしょう。この記事では、その理由や対処法について解説します。
  • 臆病で気が弱い人が頼りない扱いをされる理由は、恐れや不安から自分を守るために言いたいことを言えないことが挙げられます。さらに、言いたいことを言えずに不満を溜め込むことで、怒りやストレスが蓄積され、強い態度を取れなくなる場合もあります。
  • 気が弱い人が強く言い返せるようになるためには、自己肯定感の向上やコミュニケーションスキルの習得が重要です。自分の意見や感情を適切に表現するためには、自己を信じることが必要です。また、相手との対話を重視し、問題解決に取り組む姿勢を持つことも大切です。
回答を見る