• 締切済み

機械、電気、電子関係の仕事におつきの人

kenkendaの回答

  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.2

大人として、若干子供の親としての感覚で かって(遠い昔)に同じような感覚でいました。当時私は文化系の方に進みたかったのですが、現在は電気関係の仕事に就いています。扱う内容は、受変電からLAN関係や電話関係まで携わっています。しかし、電気関係の学校に行っていないので独学ですが苦労しました。どうしても、資格等で学校を出ていないと不利というのが世の中です。特に、数学関係は大変でした。独学は表面的にはかっこよい面も有りますが、勉強のエリアや本の選択など全部自分でしなくてはいけないません。 現在の教育は文化系・理数系と単純に分けて考えてしまうようですが、本当にそうなのか疑問を感じます。しかし、日本の状況はやり直しのしづらい社会ですから、早くから仕事に疑問や興味を持つことは大切と思います。しかし、あなたの時代で思っていたことと、現実に仕事に就く事の間には相当な違いもでてきますヨ。 どうしても厳しいような表現になってしまいますが、何に興味が有るのか、一概に機械・電気・電子と言ってもすそ野は大変広いものです。 このようなところで、あまり述べるのも若干抵抗の有る年代ですが、もう少し具体的な表現で質問してもらえると----そんな感じです。

関連するQ&A

  • 仕事ができる人、できない人の違いは何ですか?

    カテ違いかもしれませんが、 人間関係とも関連すると思ったので、 (結局、仕事ができる、できないは他人の評価で 決まると思うので) こちらにも投稿します。 最近、経理職の仕事に就いたものです。 経理職としての仕事は初めての上、 まだ会社に入ってから日が浅く、 紆余曲折あって、ビジネスマンとしての 経験も少ないため、 まだ周りからは様子を見られているといった感じです。 一応日商簿記1級を取得したため、 理論的なことはある程度わかりますが、 今は実務と理論とのギャップを埋めているという感じです。 表題のとおり、 1.仕事ができる人、できない人の違いは何ですか? 2.その評価が決まるのはどのくらい時間がたってからですか? 3.一度判断してからの実際のブレが生じたことは ありましたか?

  • 現在 パソコン関係の仕事をされている方に質問したいです。IT関係の仕事

    現在 パソコン関係の仕事をされている方に質問したいです。IT関係の仕事につきたいのですが、求人内容は全て経験者を求めていますが、そんなに素人じゃ入れないような難しい業種ですか?一応パソコンににはとても興味はありますが、やはりITの仕事に着きたければ専門学校に入って学ばなければならいでしょうか?

  • どんな仕事をしても出来る人

    未経験で始めた仕事でもすぐに戦力になる人がいます。 逆にどんな仕事をしても人一倍出来ない人います(やる気はある)。 その違いは一体何なのでしょうか?

  • 電気関係の仕事がしたいんですが

    こちらは電気関係の仕事に興味があります。    例えば、山田電気等でエアコン等を購入して取り付けをする様な仕事がしたいと思っています。  これは、山田電気の社員と言う感じでの扱いになるんですか?  山田電気の中で、資格を持った方がいて、その方々が取り付けをしているんですかね?    それとも、大手電気メーカーが契約している中間業者と言いますか、そんな会社があって、いつも山田電気はその会社に依頼するんですか?    そう言う会社の事を専門業者と言うんでしょうか?    良く分からないので教えて下さい。    そして、エアコンや家電製品の取り付け等をするにあたって、必要な資格と言うのはあるんでしょうか?    取り付け業者と専門業者の違いをどなたか教えて下さい。  それと、どんな資格が必要で誰でも資格を取得出来るのか教えて下さい

  • 電気管理の仕事

    会社で、電気設備管理の仕事をしておりますが、大会社の常で、受電設備(保護継電器)などのの点検はすべて外注であるため、継電器等の試験の経験はほとんどありません。そろそろ、あと3年で定年を迎えますが、定年後、電気管理技術者として、「マイスター60」などの会社にて電気設備管理の仕事をしていきたいと考えております。色んな協会にて、保護継電器などの試験講習がありますが、そのれらの講習などで間に合うでしょうか。 長年、電気技術者として仕事をしてきて、電験2種(国家試験)も取得しており電気設備&理論等そのものは熟知してしておりますが、継電器試験等の経験が皆無です。 実際、電気管理技術者として、働いて方へ質問します。宜しくお願いします。また、他に必要とする経験は何でしょう

  • アパレル関係の仕事に就きたいです!

    こんにちは。 私は新高3です。 進路をきめなければならず、いろんなバイトをやってみたりして、一年前から自分は何がしたいのか、何が向いているのかを考えてきました。 適性テストのようなものをやったときの結果では デザインセンスや感性を活かして、新たな時代の流行をうみ出すようなクリエイティブな仕事に向いている。 と書かれていて、 昔からお洋服がすごく好きなので、アパレル関係の仕事がしたいと思うようになりました! また、店頭で販売をするというよりは、企画や商品を宣伝したりしたいと思っています。 ただ、新卒でそのような役職に就くのは難しく、広告代理店などに勤めて経営のノウハウを身につけた方がそのような仕事をすると聞き、 大学では経済学を学ぼうと思っています。 そして、在学中には販売のアルバイトをして経験を積みたいと考えています。 ですが、漠然としか想像がつかず、今はこのくらいしか考えていません。 より具体的に将来のことを考え、目標を立てたり、今からでも出来ることを見つけて努力するためにも、 実際の厳しい現実や、取ったほうがよい資格、必要な能力など教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自分で仕事ができると言う人で

    実際仕事ができる人を見たことがありますか?(カテゴリ違いならごめんなさい)

  • 機械や電気・電子工学科からの就職

    修士と学士の違いがあろうかと思いますが、 まず、学士として・・・ 製造業に就職した場合、具体的にどんな仕事をするのでしょうか? 工場の生産ラインで部品作ったり点検をしたり? 直接お客様のお宅へ伺って製品の修理をしたり? でもこれらの職に携わる人たちは高卒(工業高校出身者)が多かったような気がします。 次に修士として・・・ 優秀だった場合、製造メーカーで企画・発案・開発に携われる研究者になれるのは想像できますが、 その他普通の能力の人間に残された道は? お詳しい方、どうかよろしくご回答ください。

  • 機械工学と電気電子工学の分かれ目(?)

    機械工学と電気電子工学の扱う範囲の違いについて教えていただきたいです。もちろん実際の現場では必ずしも学問別にやることが分かれてるなんてことはないんでしょうが。 例えばロボットや自動車を作る場合、イメージでは機械工学はどういう素材を使うかとかそういう外側(?)を作るイメージで 電気電子工学はどうやったらその機械が想定通りに動くかとかそういうことを計算して制御するみたいなイメージがあります。 具体的なことはもちろん分かりませんが、漠然と制御工学とかそういう機械を制御することに興味があります。 そうなると電気電子工学科に行った方がいいのかと思ったのですが、大体の大学は機械工学科にも制御工学の講義がありますよね 出来れば具体例などをとってこの2つの学科の違いなどを教えて下さい。

  • 機械に触れる仕事

    大卒(院卒)で就職できる職業で、機械などに実際に触れることができるものを教えてください。 大卒(院卒)で機械関係の仕事をさがすと、重工などでの設計など、デスクワークが多いように思いました。 私は設計よりも自分で触ったりする方が好きなので、そのような仕事はないのかと思い、質問させていただきました。 私が調べたところ、航空整備士、自動車整備士、自動二輪整備士、船舶の機関士がありました。