• ベストアンサー

社労士の今後の将来性

お世話になります。来年社労士試験(2度目)に向けて勉強しているものです。目標は、開業して、企業に必要とされる人材になりたいという、甘い考えですが、本日友人から、「社労士は、現状の既社労士が、ほとんど、会社をがちがちに固めており、新規参入社労士はむずかしいのでは?幸運にもある会社の顧問をひっくりかえして、自分がその会社の社労士の仕事をした際、ひっくり返された既社労士から、その会社の仕事とったやろ・・とかよく言われてきまずくなるよ。」といわれて、では、「こういう厳しい世界でどうやって顧問先をさがすのか?」と聞かれて返事につまずきました。とりあえす、「動くだけ動く」と答えましたが、実際のところ、新米社労士の仕事ってどんな状況なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.1

社労士合格者です。 確かに新規参入は難しいです。 資格そのものの取得よりも、営業のほうがずーーっと難しいです。 試験に合格したあと 「労務士連合会」に会員登録して 「社会保険労務士協会」に入会するわけですが、 入会するのに「2年の実務経験」が必要になります。6ヶ月の研修でも入会資格を得られることになっていますが、実際にはアルバイトみたいなカタチでどこかの事務所で仕事するなどして実務経験を積む人のほうが多いようです。どちらにしてもすぐには開業できるわけではないです。 営業先はベンチャー企業などがねらい目だったりしますが、少人数のベンチャーだと自力で手続きできてしまったりするので(役所も丁寧に教えてくれますしね)、そこをいかにうまく説得するか、でしょう。 行政書士などとちがって、月単位で企業と契約を結ぶことが多いので企業さえ見つけてしまえば、比較的安泰ですが、食べるのに困らないだけの企業を見つけるのは至難の業です。高校や大学時代の友人コネクションの量と質(それなりの立場になっている人がいなければ意味がありませんので)によっても変わってきます。

tensi40
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。予備校の先生方も、開業当初は、あやゆる会社を訪問しましたが、殆どが門前払いといわれていました。又DMも300通/月送りましたが、そのうち10件仕事にありつければいいほうと仰っていました。

その他の回答 (1)

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.2

社会保険労務士法人の社員社会保険労務士です。 一部を除いて、取っただけで食べていくのに困らない資格はそう多くはありません。 社労士とて同じで、最初のうちは社労士会で面倒見のいい古参の先生が紹介してくれる雑用 (労働保険未適事業所の成立勧誘とか、商工会など団体の研修会講師とか)等を地道にこなして、 そこで培った人脈から仕事を増やしていくことになります。 市販の開業本などには「3年間の生活費を貯めてから開業せよ」などと書かれているものもあり、 極端かもしれませんがそれくらい新規開拓には労力が要るという喩えです。 また電子申請の導入によって、単なる事務処理代行屋としての社労士は淘汰されていくことになりますから、 得意分野を磨く努力は合格・開業後も続けていかねばなりません。 それが嫌な人は、収入の安定した企業内社労士として使われる立場を選ぶのも一法です。

tensi40
質問者

お礼

sakujiさん。ご回答ありがとうございます。現状は資格なし、金なし、コネなし、得意分野 4なしですが、得意分野は?と考えると、何事も「繰り返すことをやめないこと。」の精神があることかな。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社労士合格しましたが。

    ご回答者の方に社労士の方がいらっしゃると存じ、ここで質問させていただくことお許しください。 埼玉在住の65歳の年金生活者です。社労士の試験を11月合格いたしましたが、今後の進路について勤めるか、開業するか迷っております。 1.社労士事務所に勤めるか? 1)インターネットで見ても、ハローワークに行っても、求人が少ない。 2)65歳でも雇用するのか? 3)年金があるので、給料は贅沢は言いません。 2.開業するか? 1)ほとんどの会社は既に社労士と契約しているでしょうし、開拓する余地が少なくないか? 2)契約するなら40代、50代が望ましいと思うし、社労士業務に経験なない65歳と契約するか? 3)ビジネス経験はいろいろありますが、人事、総務関係は経験なく、また、仕業関係の勤務経験もありません。 4)開業の場合、私が年金受給者だけに、年金相談をメインにしたほうがいいのか?その際、月々の顧問料ということにはならないでしょうし、現実の報酬はどういうようになるのでしょうか? アドバイスいただければ誠にありがたく存じます。

  • 社労士試験に合格した後、皆さん登録されてるのですか?

    今年社労士の受験を予定しています。 受験する理由は、「資格を取って就職(独立開業)をしたい」とか 「将来のために」とか「スキルアップのために」というわけではありません。 以前、労働基準法や年金、保険関係に携わる仕事をしていました。 大まかに内容はわかっているものの、すべてをきっちり理解しているわけではありません。 せっかくそれらの業務に携わったので、きっちり勉強したい、 そのため社労士合格が一つの指針といいますか、目標にしようと思ったわけです。 やみくもに勉強するより、目標を立ててそれを目指したほうが力がはいりますから。 というわけで幸運にも合格できたとしても、社労士業務にすぐ携わりたいと思っているわけではありません。 ただ私のようなタイプは珍しいのかどうかはわかりませんが、 合格後すぐに社労士業務に就かない人も大勢いると思います。 そこで素朴な疑問なのですが 社労士に合格された方は、すぐに開業or非開業として会に登録されているのでしょうか? 登録したら年会費がかかります。 社労士として働かないならもったいないですよね。 社労士に合格された方で、開業・非開業問わず登録されている方 どちらにも登録せず「社労士合格者」のままでいらっしゃる方、 割合的にどれくらいなのでしょう。 ご存知のかた教えてください。

  • 社労士の知識を復活させたいです

    早めの回答よろしくお願いいたします。 社労士についてです。 15年前に社労士試験に合格しました。 それ以来、開業せずにずっと事務職員として総務経理職をしてきてます。 ただ、医療事務をやったり経理メインに配属となったりと、社労士の知識を使う仕事はほぼしてきておりません。 年齢も50目前となり、せっかく社労士を取ったのだから開業したい気持ちをここ2、3年前ぐらいから思ってます。 15年前に社労士試験に合格した時に、社労士事務所に転職して実務をしたら良かったとか、迷わず開業しておけば良かったのかとか、後悔もしております。 15年前から知識は無くなる一方で、今のまま開業は自信ないです。 もう一度、知識を取り戻す参考書なりサイトなどありますでしょうか? 社労士事務所へ転職して実務経験積むのが良いかと思いますが、それにしても知識を復活させたいと考えてます。 アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • SEから社労士への転身

    社労士合格者でSEです。 現在都内でSEしてますが、親の介護のために地元に帰ろうかと思っています。 地元とはいっても関東圏内で、都内から通えるか通えないかぐらいの距離ですが、地元に転職とはいってもソフト関係の会社はあまりありません。あったとしても、おそらくは3次下請け、4次下請けの会社で、年収は今よりぐっと下がると思います。 そこで、リストラとか何かあったときのために社労士の資格をとった(正確には試験に受かっただけ)のですが、地元で開業しようかなんて考えています。社労士を選んだ理由は、勉強内容に興味があったからです。でも、社労士開業はなかなかたいへんだとは言われているし、せっかくのSE経験なので何かで生かせないかなんて考えています。元SEの社労士の先生方、SE経験生かせていますか?具体的にどんなことで生かせていますか? まずは、事務指定講習を受けてからでないと開業できないんですが、しょせん田舎なので社労士だけで食べていけるのか?なんて心配もしています。どうなんでしょう。

  • 大学生の社労士

    現在大学2回生で4月より3回生になります。 私は社労士に興味を持ち、資格取得を考えています。仕事としては、労務関係ももちろんですが、年金関係に携わりたいと考えています。 試験が8月にあるので、今年は間に合わないので、来年の試験を受けようかと考えていますが、そうすれば就職として、社労士関係の仕事に就くには、上手くいっても、4回生の夏からでないと資格を持っていない事になり、そういった場合は、合格見込みなどで、就職活動できるのでしょうか? また実際に社労士の関係の就職はあまりないと聞きますが、どうなのでしょうか?

  • 社労士資格だけで独立開業、上手くいくと思いますか?

    友人から会社を辞めて開業すると連絡がありました。  製造業の中堅企業の人事部に3年勤務  今年の社労士試験に合格  来年1月から独立開業  当面自宅(親元)で1人で仕事  他に複合できる資格なし  地方都市(仙台市) 友人の「1年目は赤字覚悟だけど2年目には人を雇えるようになっているから、その時はご馳走するから遊びに来て」という言葉を聞いて、そんなに簡単に上手くいくのかと心配です。 業種が違うので、私にはよくわかりません。 ご意見いただけるとうれしいです。

  • 転職はせず社労士試験

    現在、不動産業に勤めて10年の女です。 社労士の資格に興味を持ち、試験受験を検討しています。将来的には今の会社の総務で働けたらなと思いますが、転勤族のため、恐らくずっと総務でいることは難しいです。 また、社内では資格手当てもないことを知りました。 子供ができて転勤させられそうになった場合は転職を考えていますが、社労士の試験に合格することでメリットはあまりないでしょうか? 他の勉強に時間を費やすべき? いつか自宅開業など?役に立つことはあるでしょうか? 難しい試験ということなので、手を出すのを躊躇しています。ご意見お願いします。

  • 社労士を取得する層

    社労士試験は年一回、合格率10%にも満たない、 制度改正も多く、短期決戦での合格目標を立てた方が良い。 自分で調べた結果、こういう印象を持っています。 更に、資格を取得した所で、独立開業する目的でもなければ、 また、総務や社保関係の経験がなければ、 仕事に結び付けられるかは、疑問の方が多い…のかなと 気になっています。 また、社労士資格の所持者を敬遠する企業もある という意見もどこかで見た事もあります。 (労働者の権利や法的な事に詳しいので、雇いにくいとか…?) (昨日、60歳を過ぎた男性が3回目の受験で合格した、という 新聞記事が載っていたのですが、 この方は、定年後の時間を有効に使いたいという動機だったので、 私の参考にはならなかったです。) 総務で社保業務に携わりつつ、 社労士の勉強をしているという人は、 多く見かけますが(聞きますが)、私は、そうではありません。 社保の知識は、 被雇用者として自分の事として関係ある部分を 知っているくらいです。 ただ、事情があり、一念発起して社労士資格を目標にしようかと、 これからの諸事情も勘案して、検討し始めています。 そうは言っても、躊躇しています。 若くもなく(というより逆に、年齢がいろんな面で大きいかも)、 現在の仕事も有期雇用ばかりで不安定、 結婚の予定もなし、年齢的な事、 費用面、合格までの最低要する時間(期間)、合格後。 これらが思いつく検討すべき要素です。女性です。 主な所有資格は、簿記3級、MOSのエクセル・ワード、 過去の主な仕事は、経理の仕事をほんの少し(決算はムリ)。 簿記2級は目指し受験するも、イマイチすんなりいかず、 経理も苦手意識があり、 今後の仕事自体に、自分としては迷路に入った感があります。 多くの選択肢の中から選べるような年齢でもないというのが、 また、大きなブレーキにも、カベにもなっています。 ただ、簿記よりは興味があり、 (資格至上主義ではありませんが) もし目標にするなら、小手先で取得できるモノは、 もう時間・費用の無駄と思い至っています。 社労士を取得した方、勉強されている方、 受験計画、費用、取得してよかったか、 目指した動機、その時期(年齢やプライベートの状況)。 その他にも、このような迷い・現状の私に、 何かこの資格の現状や、経験して感じた事など助言頂けないでしょうか。

  • 社労士 独立開業しないでパート勤めする人もいますか?

    社会保険労務士の勉強をしたいと考えています。 もし、社労士試験に受かったとしても独立開業するつもりはなく、派遣やパートで労務事務や社保事務の仕事ができたらなと思っています。(主人が転勤族なので正社員では考えていません) しかし、社労士試験に合格してパートで働くという人を聞いたことがありません。 通信や資格雑誌の合格体験記をみてもほとんど独立開業してるかたばかりでした。 私のような考えで受験を考えるのはあまいのでしょうか? 他にもっと適した試験があるのでしょうか? どうぞアドバイスお願いします。

  • 社会保険労務士を会社顧問に検討

    会社経営者です。 現在、顧問契約をされている会社さまや現役の開業社労士のご意見(メリット等)をお示しください。 社労士の顧問の必要性も含めてご意見を頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう