• ベストアンサー

社労士資格だけで独立開業、上手くいくと思いますか?

友人から会社を辞めて開業すると連絡がありました。  製造業の中堅企業の人事部に3年勤務  今年の社労士試験に合格  来年1月から独立開業  当面自宅(親元)で1人で仕事  他に複合できる資格なし  地方都市(仙台市) 友人の「1年目は赤字覚悟だけど2年目には人を雇えるようになっているから、その時はご馳走するから遊びに来て」という言葉を聞いて、そんなに簡単に上手くいくのかと心配です。 業種が違うので、私にはよくわかりません。 ご意見いただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • november6
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.3

開業される方の、営業力によると思いますが、開業しようとしている地域に、すでに社労士開業の同業者が多い場合は大変ではないでしょうかと思います。 ビルに並んでいるテナントの看板をよく見ると、社労士事務所の大きな文字の横に、社労士試験のための個人塾の先生の看板が、小さく出ている事務所もありますよ。 税理士で独立開業した方でも、固定顧客を持つのが大変みたいですから、社労士だけとなると厳しいのではないでしょうか。

mynmyn112
質問者

お礼

そうですよね、士業がコネなしで1資格で独立開業は難しいだろうと会社の人が言っていました。 わが社の人事部は社労士の有資格者がかなりいます。そういった方でも開業という道を選ぶ人は少ないのでことさら心配でした。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.4

法律系の資格取得者の開業については、営業力・マーケティングのノウハウ・広告宣伝費などがひとつのポイントになるのではないかと思います。(弁護士といえども立場は同じです) 資格者開業のマーケティングのおすすめの本として、『行政書士開業初月から100万円稼いだ 超・営業法』(PHP研究所刊 金森 重樹著)など、タイトルは強烈ですが、資格取得者がメシを食っていくにはいかにマーケティング・営業スキルが必要かを説いており、推薦します。 社労士の場合、助成金のコンサルティングや会計記帳のアウトソーシング事業など本業にとらわれない企業のコンサルタントとして顧問契約が望める可能性も高いと思います。 後は自己資金に余裕があるかどうかですね。

mynmyn112
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 やはり開業に当たっては営業力のようなものが必要になるのですね。ご教示いただいた本は機会があれば教えてあげようと思います。

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.2

 客のあてがある、既につかんでいるのであれば、ありえますね。

mynmyn112
質問者

お礼

身内にコネはないようですが、あてがあってくれればいいなと思いました。 回答ありがとうございました。

  • bictaka29
  • ベストアンサー率18% (59/326)
回答No.1

正直無理ですよ。社労士にしかできない仕事なんてそんなにないですし、 普通は内内で片付けてしまいます(社労士資格保有者は多いですし)。

mynmyn112
質問者

お礼

遅い時間なのに早速ありがとうございます。 そうですよね、士業の独立開業は難しいと他の友人から聞いていました。やっぱり大変ですよね。

関連するQ&A

  • 独立開業の挨拶状について

    10年勤めていた会社を円満退職し、独立開業することとなりました。 独立開業の挨拶状を準備しているのですが、退職した会社の社長や先輩に送るのは問題ないでしょうか? 同業種での開業なのと、独立することは辞める際に会社に話しているので、挨拶状を出す必要があるのかどうか迷っています。

  • 社労士について。

    はじめまして。 社労士の資格についてですが、 独立開業以外で就職して、社労士の資格を活かせる企業は どのような業種なのでしょうか? もし就職して活かせる企業があるなら、 有名(大手)企業などで具体的な社名を教えてください。 次に就職した場合の目安となる歳での平均年齢もお願いします。 また、社労士のWライセンスで大学時代に取得しておいたら、 開業などで有利となるものもお願いします。 調べたところ行政書士、中小企業診断士、税理士などが 上がったのですが、 特に有利なもの、おすすめな資格を教えてください。 質問の量が多いですがよろしくお願いします。

  • 社会保険労務士は独立開業系が多いですか?

    社会保険労務士は独立開業系が多いのでしょうか? あるいは、企業の人事部門等としての採用などでしょうか? 弁護士でいうイソ弁のような、 社労士事務所に勤務なんてスタイルもあるのでしょうか? また特定社会保険労務士になると収入等も ことなってくるのでしょうか? 質問攻めですいません。 どうもあまり社労士に関するコアな情報が見つけられず、 質問させていただいております。

  • 社労士 開業へ向けて

    わたしは子どもが2人いる34歳女性です。 社労士試験に合格し、また実務経験の要件も満たしているのですが 子どもの年齢を考えると後3~4年ほどは 責任あるお仕事は難しい状況です。 将来は社労士として独立開業を目指していて 年齢的にもあせる気持ちはあるのですが 今は準備期間だと割り切るようにしています。 そこで、仕事を始めてからでは難しいと思いますので 今のうちにどのような勉強や準備をすればよいのか 客観的なアドバイスをいただきたくて こちらのカテで相談させていただきました。 仕事の幅を広げるために 行政書士の資格を取ろうか?とか 更にがんばって税理士を目指そうか?(今のうちに財務・簿記だけでも)とか 英語を勉強しなおそうか?(大学受験以来ご無沙汰ですが・・・) などと考えたりします。 一応、FP技能士2級と簿記2級は取得していますが 他にはこれと言って強みが無いので悩んでおります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 社労士の実務経験について

    社労士になりたいのですが、受験資格がない事を知りまずは行政書士をとろうと考えています。しかし、無知な質問ですいませんが社労士になるには社労士資格をとってから2年実務経験を経てからでないといけないというような事をききましたが本当ですか?社労士をとったらすぐに開業できず、さらに2年待たないと社労士として独立はできませんか?独立せずとも、社労士資格をとれば社労士として働く事はできますか?就寝しても2年間は社労士扱いではないのでしょうか?

  • 将来、独立開業を行いたい高校3年の男です。

    将来、独立開業を行いたい高校3年の男です。 今のところ、某有名私立大学の法学部に進学する予定ですが、自分には将来、独立開業して成功したいという夢があります。 そこで独立開業までのいくつかの過程を考えたのですが、皆さんならどの道を選択しますか? (1)司法書士→独立開業 (2)行政書士→独立開業 (3)社労士→独立開業 (4)一般企業就職→独立開業 ご回答宜しくお願い致します。 また上記以外の方法を取る場合も教えて下さい!

  • 企業在職中の社労士の方へ

    在職中に社労士をとった方に質問ですが 合格後どういったメリットがありましたか? (独立開業はリスクが高いので目指してないのですが 人事・総務部門で働く予定なので待遇アップなどの 事情が知りたいです。)

  • 社労士の就職

     社労士の就職状況についてお尋ねしたいのです。  実務経験はわずかながらありますが、専業主婦後、今年社労士試験合格した50歳前という知人です。離婚前提なので、厚生年金のこととかもあり、働ける期間だけはしっかり働いて社会保障も得たいと思っています(今後、10年くらい働ければ自身の厚生年金も受けられるくらいの就職経験はあります。すべてが労務関係ではありませんが、、)  このサイトで、社労士の資格を持っていると、返って社労士事務所での就職は厳しいとかいうご意見も解かりました。  彼女にとってどのような就職活動が、最も有効なのでしょうか。社労士資格を持って、出来るだけその資格を生かし、出来たら収入もよい就職の仕方というのは、どのような方法、あるいは職場なのでしょうか?  社労士の資格も、彼女は友人に言われるままに、それさえ取ればなんとかなる、、というくらいの気持ちであったようなのですが、、、性格的に営業の能力とか人脈などはありません。なので、いきなり開業とかも難しいのでは?とは思います。それでも、開業すればなんとかなる、、などの御経験がもし、あれば、お聞かせ願いたいです。  年齢的なこともあるし、社労士そのものの資格を生かして就職という状況は、難しいことも解かっています。その上で、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。  

  • 社労士試験に合格した後、皆さん登録されてるのですか?

    今年社労士の受験を予定しています。 受験する理由は、「資格を取って就職(独立開業)をしたい」とか 「将来のために」とか「スキルアップのために」というわけではありません。 以前、労働基準法や年金、保険関係に携わる仕事をしていました。 大まかに内容はわかっているものの、すべてをきっちり理解しているわけではありません。 せっかくそれらの業務に携わったので、きっちり勉強したい、 そのため社労士合格が一つの指針といいますか、目標にしようと思ったわけです。 やみくもに勉強するより、目標を立ててそれを目指したほうが力がはいりますから。 というわけで幸運にも合格できたとしても、社労士業務にすぐ携わりたいと思っているわけではありません。 ただ私のようなタイプは珍しいのかどうかはわかりませんが、 合格後すぐに社労士業務に就かない人も大勢いると思います。 そこで素朴な疑問なのですが 社労士に合格された方は、すぐに開業or非開業として会に登録されているのでしょうか? 登録したら年会費がかかります。 社労士として働かないならもったいないですよね。 社労士に合格された方で、開業・非開業問わず登録されている方 どちらにも登録せず「社労士合格者」のままでいらっしゃる方、 割合的にどれくらいなのでしょう。 ご存知のかた教えてください。

  • 個人事業の開業前の帳簿はどこまで遡れるのか?

    平成17年1月に個人事業(製造)の開業届出書を提出しました。開業前の平成15~16年に購入した原材料をもとに製造して平成17年になって売り上げが出ているのですが、開業前の会計はどこまで遡って反映できるのですか?赤字の帳簿で開業、というのは可能なのでしょうか?