SEから社労士への転身

このQ&Aのポイント
  • SEから社労士への転身について
  • 地元に転職して社労士開業の可能性
  • 社労士の資格を生かす方法とは
回答を見る
  • ベストアンサー

SEから社労士への転身

社労士合格者でSEです。 現在都内でSEしてますが、親の介護のために地元に帰ろうかと思っています。 地元とはいっても関東圏内で、都内から通えるか通えないかぐらいの距離ですが、地元に転職とはいってもソフト関係の会社はあまりありません。あったとしても、おそらくは3次下請け、4次下請けの会社で、年収は今よりぐっと下がると思います。 そこで、リストラとか何かあったときのために社労士の資格をとった(正確には試験に受かっただけ)のですが、地元で開業しようかなんて考えています。社労士を選んだ理由は、勉強内容に興味があったからです。でも、社労士開業はなかなかたいへんだとは言われているし、せっかくのSE経験なので何かで生かせないかなんて考えています。元SEの社労士の先生方、SE経験生かせていますか?具体的にどんなことで生かせていますか? まずは、事務指定講習を受けてからでないと開業できないんですが、しょせん田舎なので社労士だけで食べていけるのか?なんて心配もしています。どうなんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

社労士ではありませんが、親戚の税理士から聞いた話です。立場は似ていると思います。 社労士の顧客てのは企業なわけです。 経済が成長している時期であれば、顧客企業もどんどん増えました。 どこかの事務所で修業させてもらって、そのうち暖簾分けしてもらって、担当企業を譲ってもらう形で独立することがよくありました。 ところが、今はその顧客企業がどんどん倒産して数を減らしていっています。 既存の社労士は今の顧客企業を囲い込むことに必死でしょう。 なんのツテも実績も無い新参の社労士では、顧客獲得には大変な困難が想像されます。

関連するQ&A

  • 社労士合格しましたが。

    ご回答者の方に社労士の方がいらっしゃると存じ、ここで質問させていただくことお許しください。 埼玉在住の65歳の年金生活者です。社労士の試験を11月合格いたしましたが、今後の進路について勤めるか、開業するか迷っております。 1.社労士事務所に勤めるか? 1)インターネットで見ても、ハローワークに行っても、求人が少ない。 2)65歳でも雇用するのか? 3)年金があるので、給料は贅沢は言いません。 2.開業するか? 1)ほとんどの会社は既に社労士と契約しているでしょうし、開拓する余地が少なくないか? 2)契約するなら40代、50代が望ましいと思うし、社労士業務に経験なない65歳と契約するか? 3)ビジネス経験はいろいろありますが、人事、総務関係は経験なく、また、仕業関係の勤務経験もありません。 4)開業の場合、私が年金受給者だけに、年金相談をメインにしたほうがいいのか?その際、月々の顧問料ということにはならないでしょうし、現実の報酬はどういうようになるのでしょうか? アドバイスいただければ誠にありがたく存じます。

  • 開業or転職準備として社労士会への(登録)入会はどの程度役に立ちますか?

    開業or転職準備として社労士会への(登録)入会はどの程度役に立ちますか?都道府県によりばらつきはあるのでしょうけど・・・地元の社労士会のホームページをみましたが、行事などは会員になったあとでないとわからない仕組みになっていました。 それとも具体的に開業or転職の目処がついた段階で(登録)入会したほうがいいでしょうか?入会金と年会費もかかりますし。 当方、社労士試験に合格後、事務指定講習を終了。(登録)入会が「できる」状態にあります。現在は社労士とは関係のない仕事をしています。また、社労士関連の実務経験はありません。 質問と直接関係なくても社労士会の活動に関してなら何でも構いません。宜しくお願いします。

  • 社労士を勉強しながら働こうと思っています。

    現在転職活動中の20代後半女性です(元SE)。 来年の試験に向けてこれから社労士を勉強すべく 10月くらいから夜の専門学校に通う予定です。 昼間の仕事を探しているのですが 今内定をもらっているのは 勤務条件的には残業なし、正社員で給料もそこそこあり、 離職率も少ない程、女性にとって働きやすいといわれる会社です。 ただ労務や人事でなく 私のSE経験を生かしたテクニカルサポートの仕事です。 専門学校に通うには申し分ないんですけど せっかく働くなら勉強したいものと繋がっていた方が 実務経験ともつながって後々良いようにも思います。 最近ハローワークの方にちょっと給料は安めだけれど 社労士の事務所のようなところで事務職を募集していることに気付きました。 その他にも人事・総務系の事務であれば 未経験でも募集しているところがいくつかあるようです。 ただ今内定もらっているところよりも 勤務条件等が良いことはなかなかないかな、と迷っています。 やはり実務を積みながら社労士の勉強をした方が建設的でしょうか? それとも関連のない仕事経験を積んでいても 資格取得後何らか仕事に就けるものでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • SEからの転職

    私は1年SEをしていましたが、度重なる出張と残業により体調を崩し、残業代の未払いに嫌気がさして会社を辞めたものです。 そもそもIT業界と言うのもそこまでやりたいわけではなく、理系大学にいて卒業者の半数はSEやPGになっていたので私もその流れで入っただけでした。 ですので、会社を辞めるときは「もうSEにはならない」と漠然と思いつつ就職活動をしました。 現在は介護業界で事務員として働いて2年目に突入します。 ですが、今現在は介護事務の契約社員みたいなもので、給与は上がりませんし、当然ボーナスもありません。 その給与自体も少ないので、アパートには住めず、実家から通って生活している状態です。 仕事としてかなりいい経験になりましたが、そろそろ正社員への道を本格的にしようと思います。 そもそもこの仕事に就いたのは、無職状態を回避するためでしたし。 今でもPGやSEになる気はありませんが、プログラムが嫌いと言うわけではありません。 仕事でサブとしてプログラムを使うなら特に問題ないと思っています。 コンピュータや機械など、理系に関する仕事をしたいという漠然とした希望はあります。 加えて、事務仕事もおもしろいと感じています。 ですが、実家付近は田舎なので思うように就職活動が進みません。 ハロワに行っても、求人数そのものが少なく、理系の会社自体ないと言ってもいいくらいです。 SEからの転職で、こんなふうにして就職した、こういうような会社に就職したなど、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • SEから事務職へ(長文です)

    25歳(短大卒:男)でSEをしており、事務職への転職を考えています。転職経験はありません。 1.10年、20年先輩が深夜労働や休日出勤を当たり前のようにしている姿を見ていると、自分がその年齢になったときにこなせるだけの体力があるか不安。 2.SEとしての仕事への面白さがなくなりつつある。 3.かなり忙しく、自分の時間が取れない。 4.会社がソフト業以外の業種への進出や、社長の考え方等、会社の方針が合わない。また、尊敬できる上司がいない。 上記理由等により、転職したいと考えています。 事務職へ転職後、実務経験をしながら社会保険労務士の資格を取得ようと考えています。 現職を維持しつつ、社労士の資格取得が一番いいのかもしれませんが、残業・休日出勤をしている身ではそれもままなりません。 しかし、年収500万(この年齢なら多いと思っています)を捨てることへの未練、また、偏見だと思いますが男性が事務職へ転職することへの不安が少なからずあります。 そこで質問させてください。 a.SEから事務職へ転職した男性はいらっしゃるのでしょうか。 b.忙しくても現職を維持し、社労士にチャレンジするべきでしょうか。 c.転職する場合、事務職よりも経験を生かせるSEがよいのでしょうか。 自分が自信を持ってしたい仕事をするのがベストだと思っていますが、かなり迷っています。 上記質問への回答やアドバイスして頂けたら幸いです。 今日上司に辞めようと伝えようかとも考えています…。

  • 社労士とコミュニケーション能力(社会性)

    私の甥は現在20代で、この夏の社労士の試験に向けて勉強しています。 甥は、人柄はやさしいですがコミュニケーション能力に欠けるところがあります。自分の得意な分野では興奮気味に話をしてしまう傾向があり、場の空気が読めずその場に応じた適切な会話ができないことがあります(アスペルガー症候群の傾向があると最近身内が気づき、対処方法を考えています)。自分の好きなことなら他人と楽しそうに話ができます。 これまでの職歴としては、営業で苦しみながら1年、その後は携帯電話会社のカスタマーサービスを3年ほどです。 「記憶力がいい」と重宝されたようです。 こういった経験から、複雑でたくさんの情報を吸収してそれを使っていくような?仕事がしたいようで、現在、アルバイトをしながら社労士資格をとるための勉強をしています。知識を吸収することがとても面白く、かつ人の役に立てるということが魅力のようです。 どこまで考えているか話を聞いてみたところ、資格をとったら将来こういうところで仕事をしたい、というビジョンまではもてていないようで、コミュニケーション能力の重要性もまだ認識していないと思います。 今身内として悩んでいるのが、このような問題を抱えていながら社労士の資格をとっても、果たして働けるところはあるだろうか、ということです。 開業して人脈をたどって自分を売り込む、ということはかなり難しいと思います。。  すべては甥次第ですし、周りの努力でもあるということは承知していますが、コミュニケーション力が多少欠けてもできるような仕事(ポジション)があるのかどうか、隣からみていて心配しています。頭は悪くないので、業務は正確にこなせると思います。 本人は真剣に勉強をしていますしどうしてもチャレンジしたいようなので、きびしいとは思いますがアドバイスいただけたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 社労士か診断士か?

     アラフォー男子です。  これまでSierでソフト開発をしてきて、数年前から一般企業で社内SEもどきをしてます。Sier時代はオーバーワーク続きで体を壊す事多々有り、会社は何もしてくれず、残業代をふるで出してくれた企業もありますが、帰宅が遅くなった時のホテル代やタクシー代は自腹でしたので、手元に残る収入は5万とか言う月も非常に多かったのが、社内SEに移った理由でもあります。  非常に楽な仕事環境でよろしいのですが、スキル面で伸びる事もなく(多少の開発はしてます)、キャリアもシステム部門がなく総務部門にシステム担当を置く会社ですので、管理職になる道もありません。年収もほぼ変わりません。今の仕事は楽であり、自由に作業コントロールできはしますが、システム関係に理解がなく、システム職にも理解がないことで、多大なストレスがあり体調にも影響でてしまってます。  今後の事を考え、独立やソフト会社に戻る事も検討はしてますが、年齢的に間接部門への転属やそういう仕事しかなくなりもするだろうから、間接部門での知識を得る事も必要なのかなあとも思えてしまってます。    そこで、目を転じて、社労士と診断士の勉強でもしようか安易ですが考え出しました。  社労士は間接部門にとって有効でしょうが、廃業率がやたら高いとか。しかし、人事系ITの会社に行った場合は相応に使えもするだろうと。  診断士だと経営相談との事ですが、IT系出身者も多く、今までやってきた仕事柄使えもするかなあと。ただ、二次試験が難関とかで、学習期間も長い事から、今ひとつ腰が引けてます。    今後どうするか?ですが、今の会社は早急に辞めたいです。かといって、次の仕事が探せるか?となるとそう甘くはないでしょうが、独立するのも同じ事ですので、この点は考えて仕方が無いと思ってます。  ただ、ソフト開発をずっと生業にしてきたので、双方ともそれなりの知識プラスという形で役には立ち、小さなソフトハウスならば、多少お声をかけて頂いてもおりますので、オーバーワークになるようなPGやSEとしてではなく、多少上よりや営業、企画と言った職務で行う事ができれば、私は移りたいと考えてます。    情報系資格は1種のみ。元々制御系でしたので、簿記などの資格は無し。ITコーディネーターの試験はパスしてますが、金がかかるため研修は受けてません。    資格を取って、それだけで食べていくのは年齢からも至難の業でしょう。  ですが、利用するという手はありますので、今までの下地を元に、例えば、今まで会うこともなかった人脈を形成するといった事は、資格取得で得られもするはずです。  ただ、どちらを取るべきか判断がつきません。    独立したとしても毎日仕事がないでしょうし、年収は片手ほどしかないので、合間を派遣や期間限定の契約で食いつないでもいいと考えてます(実際に、元ソフト開発で、自営業の傍ら契約期間をソフト開発に従事している先輩はおります)。  考える事は今後の事。今の会社で社内SEとして就業しても雑用的立場なので、定年まで居たくないはありません。

  • SE・PGの再就職

    業界経験二年で、年収アップめざしてブリッジSEになろうと思ってます。 内定は数社からほぼ即日で出てます、どれも経験二年じゃ新卒の給料としか出さないようです。 とりわけ昨日いただいたものは 月21万で半年の契約社員後、年収320万の社員登用という内定をもらっています。 これってどうなんでしょうか。50人程度の上場企業の零細子会社です。 取り合えず今IT関係の派遣をやっておりまして月40万の収入はあります。 友人の紹介で通訳なれば25万程度の収入を期待できます。 ブリッジSEだと21万です。 やりたい仕事ではありますが、決心付かないです。 なんでもいいんで、アドバイスいただけるありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • できないSEの下で・・・

    派遣でプログラマーをやっています。経験は5年弱です。 仕様書をいただいて作るわけですが、 仕様書がいいかげんでいつも頭にきます。 時間があれば、システムの概要をお聞きして、仕様の確認をしますが、 そのまま、結合->ユーザーテストまで進み、仕様もれ->変更->デグレートの繰り返しです。 自分も勉強の身ですから、優秀な人につきたいと常々思っています。 世の中、未熟なSEばかりなのでしょうか? 特に、大手のメーカー系子会社のSE(管理する人)は、 下請けがなんでもやってくれるので、全然、スキルアップしていないと思います。 日本のシステム開発って、こんなものなんでしょうか? もっと質のよいシステムを作りたいのですが、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 社内SEか開発SEか

    20代後半でSE兼プログラマーをやっています。 社会人経験(5年) 現在、転職を考えています。 年収が低すぎるという理由から、転職を考えています。 またもう年も年なので、これを良い区切りに自分の将来について真剣に考えてみる 事にしました。 色々と考えてみたのですが、業界は変えず、職種をチェンジしようか迷っています。 社内SEが魅力的だなと考えていました。 ユーザーとより近い環境で仕事が出来て、 会社の経営にも深く関わっていくチャンスがあり、 あまり残業も多くなさそうという理由からなのですが。 (実際は残業は少ないとの話も聞いていますが、開発よりはという意味で) ただ社内SEのデメリットとして、 職場が限定的(その会社のみ) キャリアの選択肢が少ない、という事が懸念材料となっており、 踏み切れません。 転職するにあたり、職種はどちらかに限定して探してみようと考えているのですが 選びきれません。 ちなみにSEを選びたくない理由としては、 先輩社員の働く姿をみて残業が半端じゃなく多く、プライベートにあまり時間が取れない のではないかという事が挙げられます。 業界的にもその様なイメージが非常に強いので。 もうかなり長い間悩んでいるのですが、答えが見つかりません。 良いアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう